永久磁石を利用したエネルギー変換装置
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大学と一緒にやっててと特許もとってるようです。
クリックしていって発明情報のところを見ると入力より出力が大きくなる結果だそうですですが
いかがでしょうか?
永久機関ですか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG検証してもらうか?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 入力より出力が大きくなる
これは違うね。
ただの高効率モーターだとおもうけど
説明にある「永久磁石のエネルギーを力学的エネルギーに変換云々」
ってのは嘘臭い。便宜上そう書いてあるだけじゃないかな。
まぁ、申請中の中身がわからないのでなんとも言えないけど
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文章が破綻してますね。中学生レベルで。
「永久磁石のエネルギーを力学的動力に変換する」
と言ってますが、原理の名称が
「永久磁石を利用したエネルギー変換装置」
となっていて、まったく話が違います。
前者は、永久磁石の持つエネルギーを取り出す(もちろん有限)
という意味で、後者は要するに「モーター」のことです。
いずれも、まったく革新的なところはありません。
高効率のモーターの癖に、まるで永久機関のようなことが
書いてあります。
ちなみに、モーターの効率が90%を超えたのは随分昔の話です。
何度も同じネタに引っかからないでください。
よく読めばわかることですよ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれが起こると言う事は天と地がひっくり返ってもおこらない。
だからこう言うネタは詐欺。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「世界で最も強力な磁石を発明した。永久モーターに応用できる」とウソをつき投資話をもちかけ、数千万円をだまし取ったとして、詐欺の疑いで逮捕された特許管理会社「サイエックス」社長、高橋靖典容疑者(60)。被害総額は約2億円に及ぶとみられるが、この社長が港区内の超一等地に事務所や自宅を構えていたことから投資家たちは信用したらしい。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれは夢の永久機関か!?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009kotarou
NGNG2000/12/07update
磁力発電の現状を視察
民間研究所を訪れ新エネルギー開発で意見交換
党政審・経済産業部会
公明党政策審議会の日笠勝之会長代行(参院議員)と経済産業部会(部会長=久保哲司衆院議員)は二日、日本磁力発電株式会社の磁力エネルギー研究所(東京・新宿区)を訪れ、同社が開発した従来のモーターよりはるかに使用電力が少なく必要電力より大きな電力を発電する装置を視察し、同研究所の湊弘平所長や湊延江社長らと新エネルギーの将来や同装置の活用について意見を交換した。視察には経済産業部会の加藤修一(参院選予定候補=比例区)、海野義孝(同)の両参院議員らが同行した。
湊所長によれば、開発された磁力回転装置は永久磁石の反発力を利用して円盤を回転させるもので、必要電力は回転を調整するため円盤の外側に配置された電磁石に断続的に流すだけで済むため、従来のモーターよりはるかに少ない。また、回転盤を利用すれば、必要電力の数倍から数十倍の電力を発電することが可能になる。現在、パソコンやエアコン、冷蔵庫用としてメーカーからの申し出や、自治体・電力会社からの問い合わせがきており、実用化されれば省エネルギーとクリーンな発電に寄与できるという。説明の後、出席者らはこの装置の活用法や、実用化への進め方などで意見を交換した。
視察後、日笠氏は、「党内でさらに調査・検討を重ねた上で、エネルギー資源に乏しい日本にとって有益なものであれば、必要な措置を検討したい」と述べた。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバカだねぇ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG当然なんだろうね。理系卒だけど理系音痴なので詳しくわからんけど。
これを水力発電や風力発電に使えば、とてもいいだろうに。
どうでもいいけど、9の文章って読み方間違えると
永久機関みたいに読みとれちゃうから、こわいね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>永久機関みたいに読みとれちゃうから、こわいね
11はどんなふうに読めばこれが永久期間じゃないか教えて欲しい。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016名無し
NGNG0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGを読むと高効率モーターとしてもたいしたことなさそうだし
むしろ、低効率?
0019>18
NGNGこのスレと関係ないのですが、わざわざ他にスレをたてるほどでも
ないので、このスレに書き込ませていただきます。
例えば、1秒間にモーターを1万回転させるとしますよね。
そのときに必要な電圧を100%とすると、同じモーターを別の動力で
1秒間に1万回転させたとき、モーターから生まれる電圧は何%になりますか?
0020kotarou
NGNG永久磁石だけで永久に回るモーターは出来るか? K.H 空間からフリーのエネルギーを取り出せば無公害の動力が出来る。 もし出来たとしたらこれは大発見であって、正式な物理学会とか、電気学会等に発表すべき出来事であって街のセミナー屋や講演会で発表する事ではない。
然るに、永久磁石だけで永久に回るモーターを発明したと称する輩が続々と輩出して、世を賑わしている。
フリーエネルギー発電機が置かれる様になる、そうするとそれらの家庭は永久に電気代は只である。未来はバラ色である。もはや石油の枯渇や地球温暖化を心配する必要は無い。と夢をまくし立てる、それだけでは無い、 TVに電子技術総合研究所の工学博士やM大学の名誉教授が出演してこれは本物だと太鼓判を押す。 TVの司会者が、先生に聞く、これはエネルギー保存の法則に反しないでしょうか?
大学の先生曰く、いやそれは無いと思います。エネルギーは、磁石が作られた時に注入されたエネルギーが解放されるのですから、エネルギー保存の法則に決して反してはいません。
司会者、それでは、今勢いよく回っていますが、やがて止まって終うのでしょうか?
発明者、いやそんな事はありません、発明して何年にもなりますが、回転力は最初とちっとも変わりません、半永久的に回ると思います。司会者 素晴らしい発明ですね、ノーベル賞間違いありませんね、
こんな人類にバラ色の素晴らしい夢を与える放送が12CHからなされたのが今から約10年も前の事である。放送時からは勿論数年以上たった、果たして当時の発明者の言った様に永久磁石発電機が置かれたか?否 である。なぜか? この発明はインチキであるからである!
0021>18
NGNG中学校でオームの法則って習わなかったか?
002219
NGNGひょっとして>19の間違いじゃないでしょうか?
そうだとして、オームの法則はきれいさっぱり頭からなくなりました。
_(^^;)ゞいや-
教えてください教授ぅ(^∧^)たのんますう
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=atom&key=975453967
のレス40.41辺りを読んでみ
0024>22 >19
NGNG電気の素人さんにそれは酷でしょう。
わかりやすく説明しましょう。
>例えば、1秒間にモーターを1万回転させるとしますよね。
>そのときに必要な電圧を100%とすると、同じモーターを別の動力で
>1秒間に1万回転させたとき、モーターから生まれる電圧は何%になりますか?
1秒間に1万回転でまわすのははなかなか簡単ではないでしょうが、この仮定で
いけば出てくる電圧はほぼ100%でしょう。ただし電圧というのはエネルギー
の量を表しません。ですから、100Vの電源から変圧器などを利用して1万V
に電圧に上げるのは簡単です。
エネルギー=電圧×電流×時間 <素人さん用の説明(厳密にはちょっと違う)
電流が流れることが条件です。
といってもわらないでしょう。
自転車で考えてみましょう。
・スタンドを立てて空でこぐのは楽でしょう
・平地を走るとちょっと疲れるが、坂道だともっと疲れる。
・長い時間だともっと疲れる。
回転速度が同じでも大変さはかなり違う
人間がペダルを踏んで発電機をまわしてみましょう
・少ない電気器具をつなぐと発電機を回すのは楽
・たくさん電気器具をつなぐと結構大変です
・長時間ペダルを回しつづけるのはかなりしんどい
本来のスレから外れたかな!
0025>24
NGNG>といってもわらないでしょう。
↓
わからないでしょう。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>100Wの電力を投入したら1000Wの電力が発生する
だそうですけど、全く理解できません。
中学までの理科や高校での科学で習ったことはすべて消えました。
(/へ;)しくしく..
0027kotarou
NGNG1991年のIECEC(エネルギ−変換技術学会)では先進的かつ革新的なエネルギ−コンセプトとして、正式に認知された。
現在、ゼロポイント・エネルギ−とする研究者も多いが、本質的にはまだ未知の領域である。
この未知のエネルギ−を測定可能なエネルギ−として「変換」する技術を含めて、フリ−エネルギ−とされている。即ち、この装置は入力以上のエネルギ−を出力できるか、あるいは、入力なしにエネルギ−を出力することができるのである。-OVER UNITY(超効率 )−という。
0028びびった
NGNG0029>26
NGNGいるのであって、エネルギー量を示すとは限らないという事
詳しい原理は省くがフライホイールというのは電気エネルギーを
一時的に貯蔵しておく機能があるので、100Wの電力で時間をかけて
溜めた電気エネルギーを一気に放出すれば瞬間的に1000W程度の
電力も引き出せる。
要するに今まで使わずに貯めてた金を引き出して一気に散財している
ようなもので、一見贅沢に見えるが収入自体が増えたわけじゃない
0030kotarou
NGNG雑誌「プレジデント」1995年12月号(pp.329-335)には上記の猪股修二氏を始めとして井出治氏、中松義郎氏など「永久機関研究者」に関する記事が載っています。
「Nマシンは、一種の永久機関ともいえる装置なのです。一度駆動させると、入力した以上の出力を得られる可能性がある。物理学の常識に反する? ならば超電導や常温核融合はどう説明します? Nマシンは燃料いらず、公害も出ません。エネルギー革命ですな。」
「われわれを取り巻く宇宙空間には"影のエネルギー"が無尽蔵に存在しています。Nマシンは、これを取り出すことができる。アインシュタインの相対論を根本から覆す特性をもっておるわけです。実際には、「今のところ、Nマシンを使って10ワットのエネルギーを得るのに、300ワットを入力しなければならない」そうです。
0031>26
NGNG>だそうですけど、全く理解できません。
ごめんなさいわかりやすく言い換えます。
100W×10分=1000W×1分
フライホイールは、はずみ車、鉄の円盤です。
100Wのモーターで10分かかって回転速度を上げた場合、
その勢いだけで1000Wの発電機を1分は回せる。というこ
とです。実際は摩擦なんかで1分は回らないでしょうけど。
これでも理解できないかな。
003226
NGNGやれやれ ┐(´-`)┌ まいったね♪
わかった(-_☆)きらり
クルクル(・_・)(_・)()(・_)v(゜∇^*)⌒☆ブイブイッ!
ありがと教授
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあのさぁ、そのページは「Nマシン」なるものが疑似科学、言い換えれば
インチキだって言うために作られてるんだけど...
う〜む「Nマシン」かぁ。初めて雑誌ムーで見た時はスゲェと思ったもんだな
ほかエマ・モータとか...
あれから、かれこれ....20年か....
0034ハゲ
NGNG常温核融合は、まだ結論が出てなかったと思うっす。
0035kotarou
NGNG常温核融合に関するホームページです。
通産省資源エネルギー庁の、『新水素エネルギー実証計画』
(1993-1997)では、否定的であった。
0036ハゲ
NGNG内容みたけど、まだ結果でてないみたい・・・。
0037kotarou
NGNG世の中で、認められれば、凄い事になります。
歌手の五木ひろしの売れない頃と同じでしょう。
声援は、無料です。どうぞ、応援して下さい。
1000 3(せんみつ)と言って、1@`000個新研究して3個物になるかどうかです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています