トップページatom
29コメント9KB

環境系の仕事

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マジレス希望NGNG
今大学2年なんですが、まだどういった分野に行こうか、
 決めかねてるんですが、公務員以外で、どんな仕事があるんですか?
民間の、「地球にやさしい商品」とかのは、嫌なんですけど。
一応理系なんで、技術系になると思うんですけど。
0002一応マジレス@某重電環境関係NGNG
やめとけ、環境(電力)で飯食っていくのは今後辛いぞ。
公務員でもこのご時世、技官採用はほとんど無いだろうに。
ヲレが10年やり直させてくれるなら、情報系の仕事につくぞ。
特にNTT系に枠があったら、そっちに人生全額かけておけ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
公務員+民間の補修号って何?
特殊法人とか? NGOとかのこと? ->身分が不安定じゃあない?

1のコメントから察するに、公務員か大学教員を目指さないと
いけないような気が・・・
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
産業廃棄物処理業なんてのも、一応「環境系」なんですけど、いかがすっか 
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
下水処理(うんこ処理)だって立派な「環境系」
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
環境とはあなた以外の宇宙全てです。
世の中に環境に関係のないものはありません。
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1は「環境系の仕事=自然保護の仕事」と捉えてるような気が・・・
0008マジレス希望NGNG
皆さん色々ありがとうございます。
僕が思っている「環境」と言うのは、オゾン層、酸性雨、温暖化、熱帯雨林の伐採、
砂漠化、等、これらの中から1つに絞ろうと思ってます。
ただ、就職になると、環境庁は行政区分しか取ってなかったし。
グローバルに出来る所は有るのかな?って思います。
特殊法人とかも考えてはいるんですが、情報が全然ありません。
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>8
そのレベルを環境と思っているのなら、就職は別の分野にしたほうがいいよ。
環境を守るということと、就職して金を稼ぐということを、
同時に達成しようという気持ちが甘い。
そんなことでは挫折するのが見えている。

0010名無しさんNGNG
>8
<地球温暖化>
環境庁、通産省、環境系NPO、大学、国環研、UNFCCC、
電力会社、ナットウェスト、東京フォレックス、三菱総研、
IGES、その他シンクタンク

<その他環境系>
環境系NGO、世界銀行、JICA、環境事業団、DBJ、
日本総研、ゼネコン、土壌コンサル、米EPA、環境庁

情報はめちゃくちゃweb上や本屋にころがっています。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
環境研の大部分は、理学系の区分から採用されてますよ。
技術系なら、自分の興味のある内容の研究成果を出してからでないと
配属先を選べないと思いますが・・・

>就職になると、環境庁は行政区分しか取ってなかったし。
0012一応まじれす。NGNG
環境系?
グリピーなんかいかがっすか?
ヲレが10年若ければアメリカの院卒なので就職したいが。
ちなみにヲレは「建物内の快適環境を守る」といふをしごとの
「ビル管理士」。「ボイラー」も持ってます。

ビルメンテが主のを仕事だけどRI施設内で実験動物も扱うよ。
時々、年に1回くらいグリピーさんに煽られます。

まじで。
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
分析屋
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おいおい、それは最後のしゅだんじゃ、
いたいけな学生をだまして分析やなんかにさせるなよー。
0015環境工学出身NGNG
多いのは、やっぱ処理技術を活かしてプラント系やね。
クボタとかタクマとかクリタとか三井造船とかIHIとか。

今後ビジネスチャンスとしてありそうな土壌汚染処理なんてどう?
土壌汚染による土地の取引価格の下落とかが問題になってるし。


>オゾン層、酸性雨、温暖化、熱帯雨林の伐採、 砂漠化

これは工学というより理学だね。研究者になることをおすすめします。
001613NGNG
>14
最後の手段と言わないでくれ。
来春から環境系の分析屋になる俺の立場が無くなる・・・
001714NGNG
本気か?おまえ。考えなおせ。
3年勤めて転職しろ、わるいことはいわん。
(元分析や)
でもおれ、いつでも分析やに戻れるって自信があるから
リストラとかこわくないぞ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
土壌汚染は、まだまだ研究も必要な分野だよ

->環境研、原研、九大、東大ぐらいか?

001913NGNG
>14
やっぱり?そんなにつまらない仕事?
分析器機メーカーS社の研究職も内内定ももらってたのだが・・・
まあ嫌になったら薬剤師としていきて行くよ。
002014NGNG
分析もメーカーは面白いかもしれんなー。
おれ周辺業界いろいろやったけどヤリガイあって面白いのは
開発設計かなー?忙しくて寝る暇無いけど。
水道とか官需関係は指針ががちがちで面白くないし、
役所と付き合うと胃に来るしなー。
いそ系は今うはうはだけど、ほんと糞のような下らなさだしなー

S社ってあのS社だろ、大会社ってのは入社してからいきなり
営業部とかいかされたりして、業務内容が見えんよ。就社だから。
好きな仕事するなら中小の方が面白いけど、給料やすいしなー。
まあ、とりあえず入社して5年以内に方向性みつければいいんでないか?
002113NGNG
>14
いろいろありがとー
がんばるよ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どぜう汚染はよさげだよ。
市場がどーんとデカイうえ、相手が雑多で素人さん確率高。
もうかりそうだす。
0023映画好きNGNG
シビルアクションを見よ!
0024転向生NGNG
>13@`14
僕は分析装置の開発屋から分析屋に移ったぞな。

モノを作り出すという意味で設計開発は面白いけど、環境分析装置の開発は、
苦労の割に報われない仕事だと思うにょ。あまり儲からないみたいだし。

分析屋は同じことの繰り返しで飽きます。だから日常に埋もれればそれまでだし、
自分の目標を持って少々頑張れば、同僚に差を付けるのも割と簡単!
0025名無しさんNGNG
>22
土壌汚染市場はすでに、ゼネコン、同和、栗田で分配済みだろ。
それに大きくなるかどうかは、政府の規制しだい。
002622NGNG
おれっち、今食い込もうって四苦八苦中。
まだ法的規制はないがいずれ付くと踏んでいる。
っていうのはなんの規制もないし、なんの効力もないISO認証
を取りまくりだろ。
(営業上必要があって取得したのは全体の10%もないんだよ、
知ってるだろ)流行だよ、はやり。
土壌汚染は不動産屋やら、個人取得地にまで類が及ぶから
戦線恐恐としてる。
ゼネコンは素人だから食い込む余地があると踏んでる。
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここで聞いてみたら??

http://www.eco-v.org/

002822NGNG
おれは弁茶じゃないよ。
弁茶は一度勤務してこりたよ。
ひでーもんだ。ありゃビジネスじゃないよ。
詐欺だよ。弁茶の社長って大概詐欺師だ。
0029名無しさんNGNG
>22
土壌汚染市場は、今更新規参入はできないと思うけどなぁ。

だいたいフェーズ1調査請負企業だって、
小さな会社はいい加減なものばかりというのが
メーカーサイドでも気づいてきて、
結局、過去の実績のある
ゼネコン、水系、大手地質調査会社、非鉄、にしぼられてきてるでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています