トップページatom
16コメント4KB

発電所でなんの魚が取れますか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
各地の発電所のスクリーンに引っかかる魚って何ですか?
発電所のおおまかな所在地と一緒に教えてください。

ちなみにウチは伊勢湾沿いの火力です。
夏はアイナメ、カレイ、メバル、シャコ。
冬になるとカワハギ、ワタルガニ。
時々アジ、イワシ
珍しいところでコチ、ベラ、タチウオ、カマス、クルマエビ、アオリイカ。
なんかです。
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
クラゲ
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
目ン玉が三つある魚…
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
人面魚
0005時さんNGNG
俺も鰯がつれた
0006>3NGNG
それって古代魚(アルミナ・フィッシュ)では??
・・・なわけないか
0007盗電おLにあらずNGNG
筑波大医師妻子殺人事件のときの妻子は横浜火力でつれた
という噂あり。
夜勤の連中が酒の肴をとりに(イカとかいわしとか)取水口ポンプに
いったら妻子がうちあげられてたと、聞いたぞ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>夏はアイナメ、カレイ、メバル、シャコ。
>冬になるとカワハギ、ワタルガニ。
>時々アジ、イワシ
>珍しいところでコチ、ベラ、タチウオ、カマス、クルマエビ、アオリイカ。
>なんかです。

のんびりした話で、いいなあ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
魚ではないが前の所長(東大卒)は廃棄物減量できないものかと
イガイをたべてみたらしい。あんまりおいしくなかったって。
あたりまえじゃ〜。
おもしろい所長だったよ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わが社の原発ではウミガメがあがることがあるらしいです。
天然記念物なので殺すわけにいかず、大金払って専用クレーン借り切って海へ逃がすとの事・・・
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>3
シンプソンズでよく出てくるね。
0012わかりませんNGNG
福井新聞社(●2000年10月25日 ●午前10時30分)のニュースより
嶺南の港湾で貝の雄化が顕著・島根の教諭ら調査
雌の貝に雄の生殖器が生える異常な「雄化現象」が、本県でも敦賀新港など嶺南地方の港湾で非常に高い割合で発生していることが24日までに、島根県の高校教諭らの調査で確認された。
内分泌かく乱化学物質(環境ホルモン)の一種・有機スズの影響とみており、、、、
という記事が載ってました。

本当に原因はそれだけなのでしょうか?
「産まれてくる子は女ばかり」とは関係ないのでしょうか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>12
船の錆止めがいけませんな
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ムラサキイガイって、重金の濃縮度合いが高く、とんでもない濃度のものになるんじゃなかったか
その所長、いまどうしてますか−
元気ですかー、生きてますかー、病休してないですかー
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
3です。
ギャグの元ネタを分かって頂いて、嬉しいです。
ホーマーが勤めている原発会社のバーンズ会長、
いかにも悪者そうなキャラですが、
日本の電力会社のトップって、やさしい表情の人が多いですね
(騙されているのかな・・・)。
0016NGNG
>14
元気、元気。毎日マラソンで会社に通ってるよ。(実話)
しかも出世したしね。
食べたっていってもほんのちょこっとだからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています