リサイクルしてはいけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG00021
NGNG確かこんな本だったと思う
0003名無しさん@一周年
NGNGペットボトルとか紙とか燃料として燃やせ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG立ち読みでほとんど読んでないけどね
それにしても暇だ、雨やまないかねー
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエネルギー問題という視点でしか環境問題を見ていないんだよね
たとえば紙のリサイクルの話だけど、エネルギー問題じゃなくてゴミ問題からリサイクルしているはずなんだけど
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれから牛乳パックをリサイクルすると
古雑誌が余ってゴミになるとか。
それで牛乳パックはリサイクルするなと書いてあったけど。
00071
NGNGちなみにオレはかなり賛成
>5
大体の指標が環境負荷で表されていたと思う。
この指標はゴミについても取り込んでいるのだろうか?
すくなくとも経済的にペイしないリサイクルは進まないだろう。
>6
燃やした方がいいという意見だったと思う。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG消費するので、その後の太陽光発電で(エネルギー、特に電気換算で)収支が十分に取れているかは疑問である。
太陽光発電産業側も環境派も、そのあたりの換算をきちんとやった上で普及させようとしているのだろうか?
のような内容も含まれていたと思う。読んで納得できる話しだと思った。
0009ハゲ
NGNG0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG地球大浄化きぼう。
00111
NGNG俺が読んだ本では太陽電池モジュールは生産して使い切ると
エネルギー的に得だって話だ。でも太陽光発電波の話なので
ほんとかどうかはわからない。
>9
れユースには条件付で賛成。やっぱ節約でしょう。
>10
地球大浄化は環境にはよくないだろうな・・・
0012文福
NGNG出そう。焼却しやすくなるし、臭いも減る。体積が減るから
埋め立て場も助かる。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別になくても生きていけるよと教えてあげるほうがリユースより効果的
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG主な内容:
再生ペットボトルは新品より三倍以上資源をムダ遣い! いまのリサイクルに
どんな無理・矛盾があるのか、科学者からの批判と提言
担当編集者から一言:
資源の枯渇、地球環境の悪化からリサイクルが叫ばれています。しかし、
たとえばペットボトルを回収して再生品を作るには新品の四倍近い資源とエネルギーが
必要になるなど、リサイクルを進めれば進めるほど、資源を浪費し環境をいよいよ悪化
させるという皮肉な事態が生まれているのです。分離工学の専門家として著者は、
この矛盾が必然であることを明らかにして現状に警鐘を鳴らすとともに、どうすれば
希望ある二十一世紀が迎えられるか、広い視野に立った具体的な解決策を示します。
(SH)
その他
「リサイクル」汚染列島「環境」にも「身体」にも悪いリサイクル社会の危険性
武田邦彦 /青春出版社 2000/07
「リサイクル」してはいけない(プレイブックス ) 環境にやさしい生活をするために
武田邦彦 /青春出版社 2000/02
「環境にやさしい商品」買っていいもの悪いもの(プレイブックス ) カシコい奥さんのための
21世紀プロジェクト−エコ研究会/武田邦彦 /青春出版社 1999/08
「分離のしくみ(化学one point ) 最新の分離 」
武田邦彦 /共立出版 1988/12
00151
NGNG友達に話したら返ってきた答えが
「今はだめでもそのうちよくなるかもしれないからやったほうがいい。」
という答えが返ってきた。
だったら良くなってからにしろつーの。
やらなくていいことをやって余計悪くしてたらセワ無いよね。
>14
まともなレスをありがと。オレもちゃんと読んでみるよ。
0016意地悪
NGNG国民生活には定着しない。
今はその周知期間、過渡期と思えば
その試行錯誤が許せるんじゃないのか?
そうやって試行錯誤をしてゆくうちに
リサイクル処理技術が上がってゆくんだよ。
生産者側の企業も巻き込んでね。
持続的な経済発展を望むなら
都市文明にリサイクルは必須だよ。
その本は、おそらくリサイクルの技術が
稚拙だと言っているんでしょう。
リサイクルを否定したら
都市文明の持続的な発展を否定する事になるよ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG消費者があるレベルの生活水準やサービスを消費するのに必要なエネルギーや
資材量を消費の現場で少なくすぎる事が出来ても、その消費現場での低消費の
代わりに、リサイクル過程や低消費化のための技術加工の段階でエネルギーや
資材を消費すれば、総体として自然の流れの中での人間の影響力を
減少させることにはならないということ。
ペットボットルを分別・収集・精製・再加工するために労力、そのための自動車、
燃料、リサイクル工場建設、工場の消費燃料を含めて計算しろということです。
特にすすめているのが、石油から得られる燃料をそのまま燃やしても
プラスチック製品として素材として利用したあとで燃やしても
燃料エネルギーとしては同じなのであるから、発電や暖房に使う燃料は
石油から直接得るのではなく、プラスチック製品として利用されたものを
燃やせばよいということ。金属(特に数十〜100年後入手が困難化する希少金属)
こそ備蓄・将来のためのりサイクルを想定したシステムをつくるべきだとの意見です。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから地球や自然にやさしい」といっているけど、
それは自動車が走っているまわりの話しで、ガソリン代わりの水素や
電気を準備するためにどれだけのものが消費・排出されたかを
含めない限り「地球や自然」に優しいとは言えないはずです。
ところが自動車メーカー・販売者、報道するマスコミ、消費者が
それを踏まえずに環境派になっているのがへん。
電気や水素を得るためのシステムやエネルギー源が化石燃料や
原子力に依存していることが変わるか、高効率化されたり設備からの
排出物が減少しないかぎり、新世代の自動車が環境に悪影響を与えていないとは
自慢できないのである。
0019学生1号
NGNGリサイクルのコストを評価しろと言う割には、単純すぎるな。
廃プラスチックを集めるコストや、添加物を焼却したときの有害物の発生、
発電時の効率の低下などを考慮すれば、廃プラスチチックをリサイクル
してはいけないという結論になってしまうのではないか。
00201
NGNG15のレスじゃあ誤解されても仕方ないが、リサイクルには賛成。
というか循環型の社会に積極的賛成。
ただ現行のリサイクルはいかれてると思う。
総合的に考えて現段階ではサーマルリサイクルのほうがましだろう。
みんなに質問だが、不本意ながら始まってしまったリサイクルに対して
どういう態度を取るべきか?
1.れサイクルをしないことで消極的反対。
2.現行のリサイクルに参加して良くなるのをただ待つ。
3.リサイクルに参加はするが反対と意思表示する。
3が正論だと思うがしんどい、2はなんとなくプライドが許さない
気がする、1はたぶん最低だと思う。
ほかに一般人が取るべき態度って在る?
0021はじめてカキコちゃん
NGNG1.2よりは3。
ただ「反対」の意思表示だけではなくて、改善策や
上記のレスにあるようなこと(本当にいまのリサイクルは正しいのか)については
ここでもどこでもいいけど(笑)言える場所で話をして
まず「知る」「知らせる」ところから始めた方がいいと思います。
とりあえずたまたまここを読んで知ったので、
「リサイクルしてはいけない」を読んでみます(^^)
こうやって情報の草の根伝達をすることなら
一般人にだって出来るよね?
ここ有益なスレになるといいね。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんな不安定な燃料、リサイクルするな。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどの辺が不安定なんだ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGというより、ゴミ処分場の延命の為だと思っていたのだが
0025ハゲ
NGNG0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそう思わないとばかばかしくてやってらんない。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG心配より、はるかに重要な問題でしょ。化石燃料はなんだかんだ
いっても、石炭とかタールの類とかメタンとか 100年、200年
のオーダーの問題だが(あとCO2の温暖化もね)、処分場はねえ、
10年以内のオーダーの問題なのよ。
個人的には武田教授の考え(現状のリサイクルは間違ってる)に
賛成なのだが。
002928
NGNG環境問題に真剣に取り組んでまあーすということを
デモンストレーションするって意味だよ。
分かってると思うけど。
0030意地悪
NGNG>(あとCO2の温暖化もね)
マジでヤバイよ。
0031意地悪
NGNG>(あとCO2の温暖化もね)
マジでヤバイよ。喩えて言うなら
下流の住民が上流のダムの壁を壊して遊んでいるようなものだよ。
後で生物学者や生態学者に「助けてくれ!」とすがっても無駄で、
強者は事前に狭い安全なエリアを排他的に独占しちゃうよ。
地球環境が異常な状態に徐々に移行したときに
日本は核をもっていないので貧乏くじを引くよ。
00321
NGNGみんなで適当に話してくれるといいんだけど。
>24、28
化石燃料はなくなったら厳しいが、ごみ処分場はいざとなったらどこにでもあるぞ。
家の裏とか。うん実に政治的だ。
>30-31
CO2がヤバイかはともかく、大気中の濃度は間違いなく上昇してるね。
それはともかく意地悪さんは核の所有に賛成なわけ?
あと核兵器もリサイクル。
まだ本読んでないっすよ。
其のうち読むからそれまではこの中途半端な知識で楽しませて。
こんな詰まらんものでアゲてスマソ。
0033意地悪
NGNG『地球環境を守ること』と『国防』は
人間の生命財産を守るという点では
同じ危機管理の仲間だよ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知識量の多寡はともかく、知識の傾向が虫食い状態なのは勘弁してくれ。
あんたの視点を示してくれよ。それに沿って知識を蓄えてくれ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG講義でうちのせんせえも処理場でペットボトルが処理しきれず山積みになってるって言ってた。
リサイクルする度に有害物質が増えるって仮説(もう事実だったらスマソ)
も含めてやっぱりよくないのだろうな。
缶のリサイクルの方がマシだというのなら、
最近PEPSIコーラのアートデザイン500ボトル缶って出たよね??
みんなあんなのにすればいいのに・・って思う。
ペットリサイクルはみんな口にするのが抵抗感があるからそのまま
ペットに再生しないって話、自分も聞いた。
別に気にならないんだけどな・・。洗えば済むことだし。
でも自分の場合どうしても節約=環境保護につながらないと
続かないんだよなぁ・・。
待機電力カットしてるし、
ゴミも詰め込めるだけギリギリまで詰め込んでから出してるし、
ダンボールとか紙もできるだけ資源物で出してる(ゴミ袋代かかんないから)
リサイクルとは関係ないけど、実家の歳暮とかの石鹸あまってるからボディーソープも買うのやめた。
でもどうしてもジュースとかはお得な1.5LPETかっちゃうんだよねぇ・・。
でもちっさいのはこれから缶を買うようにしよ。
003634
NGNGでも日本全国でこれやると原発1個分に匹敵するって
エクスプレスでいけのぼうさんって人が言ってた。
0037紙紙
NGNG紙以外のリサイクルに関してはよくわかりませんが、
紙のリサイクルを全くやめてしまえばとんでもない
ことになると思います。氏は現在の古紙の利用率を
ご存じないのでしょうか・・・。
ただし、あの記述がこれ以上リサイクル率を上げ
る必要はないということを言いたいのであれば、全
面賛成とは行かないまでも理解できる部分はありま
す。理由もありますが・・・。
その前に、もし紙のリサイクル推進に賛成する方
がいればその方の意見を聞いてみたいと思います。
考え方がかわるかもしれないので。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG核燃料サイクルは、危険危険
00391
NGNGんだけど。その目的としてはここで「リサイクルしてはいけない」のような
挑戦的なスレを立てるとどんな反応があるか気になったからで、あまり何も
考えてませんでした。
というわけでもう少しまともなスレにするため>>34の言うように自分の視点って
やつを示そうと思います。
(>>32はふざけすぎたと反省しております。ただ完全に読んでないのは本当)
00401
NGNG部分賛成です。私はリサイクル自体を否定しませんが、現行のような
無理のある制度は必ず破綻すると思います。
>>34の意見で考えさせられたのですが私何が言いたいんでしょうか。
考えを纏めるのに時間がかかっています。
たぶんリサイクルを盲信する人が噛み付いてくると思ってたんですが
それもないみたい。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオレも節約で環境保護という方向性は正しいと思う。
その線でがんばってくれ。
004240>
NGNGこの板には少ないと思う。
むしろリサイクルとかを盲信してるような奴が
立てたスレに対してめちゃくちゃに攻撃する。
(コンシューマースレッドを読んでみろ、1の人格攻撃に終始してる)
この板は環境思考ではあるが変人が多いようだ。
盲信者はめたくそ叩かれて、あっというまにあの世行。
0043>42
NGNG0044Lap
NGNG一種の宗教になっている事に対する研究者サイドからの
危惧感を表明した,面白い本だと思った。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG核燃料は新品でもリサイクル品でも放射能出しまくりで
危険に変わりはない。分かってるのか?(藁
プルサーマルは昔もんじゅの事故があったように
核燃料が危険というより、冷却材に使われてるナトリウムが危険
あんな反応しやすいもの使うなよ・・・
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG名前も例のやつからとってるし、そんな感じだよね。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0049意地悪
NGNG国際関係をポーカーゲームでたとえると
プルトニウムは日本の持ち札にとってジョーカーになるんですよね。
どんな組札を作るか?その自由を残しておくといざという時に役に立つ。
『安定した地球環境』と『飢餓や戦争のない平和な時代』は永遠には続かないから。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその危険な奴のおかげで、電気をもらってるんだ。
感謝しろ。
005135
NGNG別にアルミボトルに変えても対して変わんないと思うんだけどなぁ・・。
持ち歩けるし、キャップの分別もしなくてよくなるし。
リサイクル循環の面でもよくないしね・・。
空缶は空缶に戻るけど、PETボトルはフリースとかシャツに化けるわけだから
耐久材になったところでほとんどリサイクルの流れがストップしちゃってるし・・。
やっぱアルミ缶だわなー。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG将来的には金属は回収,ぷらは焼却(熱回収)ということ.
リサイクルした素材はヴァージンにはかてっこないって.
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGということはスチールだな。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詳細キボンヌ。
0055☆ミハエル・ハルトマン☆
NGNG無駄遣いをやめれば すむことだ。
自動車に 乗るのを やめて 歩くか 自転車にのろう。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあのな、化石燃料が枯渇したら、今「浪費」している国が
最大の資源国になるわけだ。
この世から消えて無くなる訳じゃないの。
このことおわかり?
あとで利用しやすいように、分別はしてからガンガン使いまくろう!
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG子供達にはどんどん飲んでもらって、そして分別して捨てるよう
少しだけ教育する。
あんまり分別されちゃうと完全にリサイクルされちゃうからね。
日本は100年後には世界最大の資源国って訳よ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはやくきづいてねん♪
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG100万年後にお台場とか羽田空港を掘れば石油が出るな。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG00611
NGNGそれにしても100年とは先を見据えた計画ですな。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他の石油製品も油化して再利用。
油化出来なくなったものだけ、しゃーない1000℃以上で燃やすそーな。。。
日本じゃなんでもかんでも生ゴミと一緒に燃やしている(¨;)
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG復活すればいいのだけれどね、
ま、それが出来ないとところが欲望に忠実な人間の悲しさ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG石油は油田が開発されて
まだまだ尽きないって説もあるんだよネー。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつ〜か、今も化石燃料は出来続けていて、当分枯れる見込みは無い
って説もある。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG100年後も日本は国として成り立っていると思ってるんだ・・・(ワラ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG特命リサーチで言ってたやつ?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0071どむ
NGNG芝浦工大○田教授を「リサイクルしてはいけない」。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>71
そうだ
0073どむ
NGNG0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG牛乳パックのリサイクル。
つーか、再生紙で牛乳パックつくれや。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG//plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/EcoBTakeda.htm
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0078どむ
NGNG燃やされるのはやだから、せめて夢の島行きにしてください。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコークス代替品としてはよいんじゃない。それに少々の不純物質も気にしなくていい使い
方だし、単なる萌えるゴミだったのが、原料として有効活用されるし、コークスの消費は
減るし。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1個洗うたびに3リットルくらい水を使ってるんだよね。
水の無駄だと思うし、下水にも負担をかけているはず。
なんだが罪悪感を感じている。
むしろパックに牛乳が付着したまま燃してしまった方が、
環境にいいのではないかと思うのだが。
0082どむ
NGNG煎じ詰めると、リサイクルするべきかどうかは、物質資源とエネルギ
ー資源のどちらが多いかで決まるのでは?
水なんて循環してるだけだから、きれいにするのにかかるエネルギー
が問題なわけ。物質資源に比べてエネルギー資源が豊富にあるなら、
リサイクルした方がいいんでないかい?
008381
NGNG難しいところですね。よく考えてみます。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGって意外と知られてないんだよね
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1リットルの牛乳パックになんで3リットルも要るねん。
よく振って洗えば500cc以下で十分じゃ。
1回目のすすぎ水は土にしみこませるとかすればいい。
0086磯ムギ茶
NGNG先ず水のながしはなしはやめましょう。
少量の水50CCばかりで中を全面的に丁寧にすすいでください。
土に染み込ませる必要はありません。
最初の水を捨てて、もう1度50CCですすぎます。
これで十分です。気が済まなかったらもう1度すすぎます。
これで流しはなしで500CC〜3リッター使用して
すすいだのと同程度にきれいになります。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG土壌汚染やんけ。
0088磯むぎ茶
NGNG一個人が牛乳パック洗浄水程度の汚染物を土に流したところで
すぐに土壌細菌で浄化されてしまいます。
台所に流しても同様です。
日本は下水道完備率55%ですから、そのまま流せば良いのです。
下水が完備されていなくとも合併浄化槽ありますね。だいじょぶですね。
また、浄化槽無くとも大丈夫ですよ。
そのまま河川放流したところで土に捨てるのと同じことです。
すぐ、きれいになります。
本当のことを言いますと、飲んじゃうのが一番です。
牛乳パックのすすぎ水は胃袋に入れて雲子叱子にするのが一番よろしいのです。
人間におっぱいを提供してくれた牛さんへのエチケットです。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0090名無し三等兵
NGNG0091名無し三等兵
NGNGPETなんて、いくらきれいに洗って、PETのペレットにしたって、
縫いぐるみのアンコにしか使えない。
しかも再生に新品PET製造よりも多くのエネルギーを使ってる。
リサイクル産業が厖大なエネルギー消費型産業になろうとしている。
高炉原料はいいよ。廃プラに水素が含まれるので、炭酸ガスの排出も減るし。
それ以上に大事なのは、ものを使わないこと。
PET容器のように、製造されてから1週間もしないうちにゴミとして捨てられるような
商品を作るのは間違ってるよ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG塩ビは残るし、それならいっそ、いっしょに燃やしてしまったほうが、いいわな。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG塩ビは、塩素が塩酸になって、設備を痛めるとのことで、高炉には使えないようです。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG武田研究室では古紙を資源回収に出していないため、「大学なのにリサイクルしないの
か」と怒られたらしいです。
同じ学科の教授間でも賛否両論らしい。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0096どむ
NGNGモノホン?
T田先生って学長選で江崎玲於奈に負けたんでしょ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG009894
NGNGそれは知らないけど、一応学長代理。
0099どむ
NGNGへえ、そうなんだ。
権力志向の強い教授ってどこにも居ますな。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使えば減るものとを、収益・費用と資産・負債のような、会計のように説明してあったのが分かりやすい。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大宮キャンパスには嘘が出回りやすいみたいですね。
っていうか研究室で古紙を資源回収を何処もしていませんよ。
田町に来ていろいろ勉強して下さい。
確かに、他の教授とは仲は悪いのは事実。
≫98
わかりませんが、保身しか考えられない教授と権力志向の教授ってどっちが学校、生徒、社会に影響を与えるだろうか?
武田先生は学長選なんかに出てませんよ。
あと江崎学長とは仲がいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています