石油元売り各社について語ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぼろぼろ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、これから石油が枯渇する〜などマスコミが
煽って、代替エナジーが見つからなければ
ある程度石油の有難味が再認識されるかも???
0004↑
NGNGそもそも石油の恩恵を忘れているなんてことはない、
石油のありがたみが薄れたから元売が厳しくなったなどという
認識はおかしい。規制緩和で守られてきた業界がくずれ
追い討ちで不況ということだろう
戦後の過程のなかで、グローバル化できなかった元売各社の
ローカル企業としていきのこりをかけた日本市場再編過程
という構図じゃないの
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGご明察!!
0006はひ
NGNG本当にそう思っているのはこういう板に来る
将来を心配する熱心な方々ぐらいじゃないですか。
3の人はちょっと短絡的だけど(すいません!)、
有り難味を本当に感じている人はそんなに多くないと思う。
普通の人は空気・水と同じぐらいの認識じゃないの?
→あって当たり前、無いと困る、でも深刻には考えない。
グローバル化できなかった元売各社の ローカル企業と
していきのこりをかけた〜の部分ですが、エッソやシェル
のような最初から国際企業として確立しているところについて
どうお考えですか?
00076←4
NGNGまあ、そういわれてしまうとそうかも知れないが。。。。。
エクソンやシェルといっても元売としては日本法人としては
地元企業以上のものではなかったのではないでしょうか
エクソンモビル、シェルが国際企業として日本市場に対処しはじめた
段階という感じがしますが。ただメジャーオイルはアップストリーム
がコアと考えているとおもいます、またダウンストリームでコア
事業である石化でも日本では成功していないことをかんがえると
あまり、日本市場にいまのところはすぐに強力に展開とは考えにくい
のではないでしょうか
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本は当分石油の心配がなさそうです。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG採掘権だけで安泰とはいえないと思うけど
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなにもしないよっかマシだよ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本当に地球が死んでしまう。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かにそうなんだけど、イランの採掘権分の石油の量で全部
賄える訳じゃないし、中東は政情不安定なところだし、これ
だけで当分大丈夫とはいいきれないと思う
採掘権って結局、原油をイランから買うのか、イランに金
払って掘らせてもらう(イチゴを製品でかうか、イチゴ狩り
で取ってくるかみたいな)という差でしかないだろうし。
イランが自国で石油採掘プラント作る金と技術が無いから、
採掘権という形で生産させようとしているともいえる。
これは最近話題のサハリンの油田、ベトナムの海底油田なん
かもそうだしね
0013↑
NGNG会社が参画するという話はでていて、いまのところ通産の顔しか
みえない。商社・元売も参画して連合を作るという見通しの
記事もあるけど、元売各社は本当に投資するのだろうか、あるいは
投資できるのだろうか、投資する価値があるのだろうか
民間企業としての石油業界への影響ってよくわからない
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG昔は結構違うようだったけど、今はどこもあまり変わらない
・・・っていうかどこも景気悪くて暗いし、優秀な社員はどん
どん辞めていっているので、違いってあまり意味がない気が
するけど
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG裏口銭を岸・佐藤に流すために設立されたって会社だろ。
ネシア利権を引き継いだ渡辺美智雄にも流れてた筈。
今は・・・・ 止めとこう、あんまり言うと殺される。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGという素朴な疑問はあるね
0018名無しさん
NGNG彼らに未来はあるのでしょうか?
原油高によるコスト増を転嫁しきれるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています