トップページatom
14コメント4KB

田舎にもITの波が

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001信州人 NGNG
ウチのような田舎にも森総理のIT発言が影響するらしく
JAとNTTが手を組んでガスの使用量を電話回線で送信する器械を
先日ウチのガスボンベに付けていった。
ガスボンベと電話回線が繋がっている。。。
なんか、効率を良くして料金下げたいらしいが
取り付けする業者の工賃・部品代は考えてないのか?
普通にメーター見回る人雇ってた方が安くないか?
0002学生1号 NGNG
都会では10年以上前からやってます。
都市ガスが通ってない所は、都会とは言わないか。
0003名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
田舎には電話もガスもいらねーんだよ!
0004名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>1
それってたぶんLPGの通報システムで、前からあるやつだよ
いろんなメーカーの製品がある
NTTは単に電話回線利用するだけだと思うので関係ないと
思う
0005名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>1
取り付けする業者の工賃・部品代は一時的なもの
メーター見回る人を雇うのは継続されるもの
電話回線を使った検針にかかる費用はたかが知れている
よっていつかはペイできるので問題なし
0006信州人 NGNG
>4
NTTも協力してるんだって。
>5
俺もそう思ったが、ウチのばあちゃん電話線古くなったから
張り替えてもらってた。
「JAが払ってくれるから」と言う理由で。えらい工事してたぞ。。
田舎だと人件費安いし、家が少ないので人雇ったほうが安いのだ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>6
となると、通報だけでなく検針までできるやつかな
JAはあまりこのへんが詳しく無いだろうからNTTがサポート
しているのかな

まあ、検針など通報システムは効率化には重要
検針より、ボンベ配送効率化のほうのメリットは大きいと思う
特にボンベ配送はかなりの重労働だからいかにしてこれを効率
化するのかが重要な課題なので
0008NGNG
JA(全農)がNTTとJVで全国レベルの企業を
設立して担当させています
0009名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>8
なるほど。これで理解できました
JAとなっているけど、JA系って、経済連とか地域の農協
(単協)が独自にLPGとかやってるケースもあると聞くけど
これはうまくいくのだろうか
0010>1NGNG
低賃金労働は撲滅すべきです。機械より人のほうが安いという発想大嫌い。
 
0011名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>6
田舎でも人件費は無視できないくらい高いよ。
ああいう人はたいてい委託だけど、下手な社員?より金もらってる。

>7
重労働だけど人件費に対して工料は「えっ」と思うくらい安いよ。
だから検針する人とボンベ交換する人の賃金って、考えているほど差はない。
配送を効率化して交換する人の削減や労働時間の短縮は効果あり。
まぁ7氏もここを言いたいんでしょうね。
0012信州人 NGNG
まだこのスレ残ってた。
>7
ぴんぽ〜ん。検針できるヤツです。
>10、11
ボンベ持ってくる人が検針すればいいのね。
00139←NGNG
>9経済連とか地域の農協
>(単協)が独自にLPGとかやってるケース
だから、全農のやっているサービスをうけるかどうか選択するわけです
(全農NTT JV企業が営業するということ)
電話線をつかうサービスはNTTをいれているから競争者はない
わけです。
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
森総理の発言の影響力は凄いね。IT(イット)革命とかいってんだったら
NTTにもっと圧力かけて通信費用を値下げしろよ。
アメリカには最近、1時間あたり22円のネットカフェができたね。
鬱だわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています