原子力の基礎用語?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し
NGNGちょうど、引継ぎらしきものがあって
「ブロー」、「N2パージ」、「シール水」など
専門用語が出てました。どなたか意味を教えてください
0002メインタンクブロー
NGNGドッパーン
1へ浮上完了!
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG石炭みたいなウランを石炭ストーブみたいな原子炉に
筋骨たくましいイラン人とかそっちの方の国の人が
シャベルですくってほうり込んでるって感じかな。
ストーブの胴は真っ赤に熱くなってて、炉の中のウランも
真っ赤になってて、ストーブの上にはやかんみたいな
のが乗っかててそれが蒸気をふいてるんだよ。
やかんの口の上に扇風機みたいなのがぶら下がってて
蒸気でその扇風機が廻ると、近くにつながれた猫さんの
背中を下敷きみたいなのがこするようになってて
それで電気がおきるんだよ。
やかんの中の水が全部蒸発しちゃうとセルロイドの下敷き
が動かなくなるからイラン人のおじさんが
時々水を足してあげるんだ。やかんに水のカスのカチカチがつくから
継ぎ足す水は純水だよ。
部屋の中が湿気るから窓に水滴がいっぱい付く。
イラン人のおじさんが窓を雑きんでふいて絞ったお水
はきれいだからもう一回使うんだと思うよ。
水資源も大事にしなけりゃいけないからね。
イランの人は10分やると交代で、部屋をでるときに
親方が日当として3万円くれるんだよ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「パンク」=
ポケット線量計が規定値を越えること。
「電子レンジ」=
小物物品搬出測定機。
ほかにあるかな?
0005↑
NGNG内部での隠語つーか、通称じゃぁ
しかし、コアな....
0006名無しさん@デムパー
NGNG別に原子力の専門用語って訳ではないです。
ブロー:主に水配管のゴミ等を、水など流して掃除すること。
N2パージ:配管内を窒素封入すること。主に錆防止目的。
シール水:空気などの漏れ防止のため、封入する水。
プラント一般で、普通に使ってます。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG封入はチャージ。
パージは何かで入れ替え(この場合は空気で窒素を)すること
でしょ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあっ、勘違いしてたわ>フォローありがと
N2パージだと窒素が不燃性なので、燃料ガス/燃料油の切り離し
に使ってます。
00094です
NGNGスマンです。
ほかに、
「松の廊下」とか「梅の廊下」とか(笑
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています