トップページatom
17コメント4KB

けっきょく一番いいのは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NGNG
結局、環境をよくするために一番必要なのはなんでしょうか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>1
とりあえずここの関係スレッドを全部読め
それで答えが出そうだと思ったらまた来い

−−−−−−−−−−−−−−−凍結−−−−−−−−−−−−−−−
0003意地悪 NGNG
>1
Ans. 都市文明が崩壊して文字を失い未開人になること

人間が物質的に豊かに、そして、
何代も長く生きてゆくにはどうしたらよいのか
いろいろ具体的に考えてゆけるのだけれども。

一つの話として、
生物って、全部の種類がわがままです。
とどのつまりは自分が生き残る事しか考えていません
(厳密に言うと、考える知能もないのだけれども。)。
そのエゴとエゴとが衝突して、長い時間をかけて、
最後は、協調共生路線をとるように進化して
生産者→消費者
  ↑ ↓
  分解者
こんな風に循環するようになって
ゴミが出なくなったんだけれどもね。

人類が損得に敏感になって
持続可能な経済発展を望むなら
いろんな知恵が出てくるんじゃないのかな。
0004これが答えだ!NGNG
先住民族の声を聞け!
0005これが答えだ!NGNG
それにしたがって生きるしか、もう道はない。
そうすればきっとみんな幸せ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>1
グリーンコンシューマー運動に協力してください。
0007意地悪NGNG
>4 名前: これが答えだ! 投稿日: 2000/11/04(土) 04:03
>先住民族の声を聞け!
参考にはなるけれども、もうひとひねりしないと
都市文明を養う事はできない。
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うん。確かにそうだ。
どうすりゃ人間が生態系に戻れるのだろうか。
0009ハゲNGNG
環境を良くするって事は、本性的には「人間が住みやすい、
都合のよい世界」のことではないかい?。
 下手な環境保護訴えるより、自分のエゴを真剣に考えるほうが
答えがでやすいのではないかい?。
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ん・・・人間が住みやすいってことはやっぱり先住民族の生き方だと思う。
ま、こういう議論をしているとにわとりが先か、卵が先か、になっちゃうんだけどね。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
6>
あ、おまえコンシューマーやろうだな。
引きこもったと思ったらこんなとこにいやがった。
だれか、バルサン持ってきてくれ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>1
自分の寿命をまず 逆算しろ。すっとこが余計なことを
考えるな。
わかったら@`ランニングしてムロさん(フリーマン)に
会いに行け
0013名無しさん@人間いっぱい。NGNG
人類を滅ぼすのが環境にとっては最高・・・。
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
環境が悪くなれば人間の数が自動的に減って、
人間の数が減れば、環境はもとに戻る。

何もしなくたって大丈夫だよ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>14

激しく同意
環境問題の根本はすべて人間が原因だと思うから
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>14
環境がもとに戻るのにはある程度の時間がかかる。
(これの時間は生きている人間の数だけでは決まらない。)
その間に人間が滅亡してしまったら大丈夫ではない。
0017kenNGNG
1999年人類はインターネットの普及により、すでに滅びているのです。
さあ、静かに崩壊を待ちましょう。

おまえはもう、死んでいる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています