NTTファシリティーズってどおよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今までは電話局の保守などの仕事をNTTからもらっていたのだが、
この仕事が減って、一般市場へやっきになって乗り出しているみたい。
平均年齢が高く、特に新人は現場配属なので、
周りがオジサンしか居なくて、話し相手に困るとのこと。
ただ、現場は5時ぴったりに終わるので、喜んでた。
ちょっとうらやましい。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG太陽光はNTT中継タワーだったと思うし、自家発電も
NTT関連会社ビルだったような
外部販売の実績はあまり聞いたことがないなあ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG保守をやってる会社です。
NTTからの電力総合保守は設備の集約化や高度化等で年々収入が減少
しているので、ノウハウを外部に売っていこうと(その前からも営業はありましたが)
2年前に正式に営業体制ができました。が、営業ノウハウのある人が皆無と言って
いい状態のために今も手探り状態でやってる感じです。
クリーンエネルギー関連は商売というより、市場アピールの意味合いが強いですね。
燃料電池も固体高分子で1kVAのモノを扱ってたりしたのですが、OEMの採算がとれない
ために今年度頭で販売停止になったりしてます。
>3さん
平均年齢はとにかく高いですね。特に電力系。今の平均は40代後半ぐらいでしょうか。
新人はOJTということで現場に配属になりますが、期間は半年から1年ぐらいです。
その後は、設計や営業、保全管理関係に配属になります。
>4さん
電力の外販は、キャリアやプロバイダといった所謂通信情報系にたいして
UPSや蓄電池をはじめとした電力設備・システムを納入したり、保守サービス
を行ったりしていますが、おっしゃる通りまだまだ実績は少ないです。
建築系はYRP(横須賀リサーチパーク)にある建物設計や、最近では代々木の
DoCoMoのRCタワー設計で、電力系よりは少しは知られてると思うのですが
どっちにしても、一般への知名度は低いですね。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも40代はいってると思うんですけど・・
間違ってアゲちゃいました。すみません。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG営業に慣れていない印象だった、というか営業マンとは言えな
かった
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3です。
もしかしてファシリティーズの方なんでしょうか?
私も知り合い(友人?)がそこに行ったという事で
この会社にちょっとばかり関心があるんだけど、
最近のこの会社で面白いのが、電気事業法の規制緩和で出来るようになった
「売電」を始めたという事。
正確にはどこかの企業と共同出資して子会社を作ったということみたいだけど
どうなるのか、なかなか面白そうです。
ガス会社との共同出資だったかな?
うろ覚えで御免。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東京ガスと大阪ガスのことだね
NTTそのものが超大口電力需要家でもあるし、ファシリティ
はそこに電力供給するみたいなところも狙ってるんじゃない
ファシリティ自体もともとコジェネとかはやってるし、今回は
それが都市ガスと組んだという感じじゃないかな
あと、イギリス製のマイクロコジェネも資本参加かなにかした
んじゃないかな
00116です。
NGNG一般市場では「ファシリティーズ」って言っても「(゚Д゚)ハァ?」みたいな反応が多いので・・
3さんのおっしゃるとおり、ファシリティーズの者です。
売電について3さんが言われてるのは、3月に通った電気事業法の規制緩和に乗って、
設立された子会社(エネット)のことですね。
エネットは基本的に売電云々を直接行う会社ではなくて、売電を含む電源の運用について、
その事業性を企画する会社なんです。(イメージ的にはコンサルに近いですね)
共同出資は10さんがおっしゃるとおり東京と大阪のガス会社・・ってか東京ガスと大阪ガスです。
売電を直接行わない理由としては、(特殊な例を除き)Fは資産設備を持たないというスタンスで
あることと、NTT100%出資という所謂「業務分担会社」という立場にあります。
(現在のFでは、NTTにかかる電気料金の削減提案をしても、NTTに対して電力を販売することは
できないのです。設備は全部NTTのものですし・・)
もともと、国内でも最大級の電力需要家であるNTTのコストリダクションの一環として、局舎の契約電力の
見直しやCGSを始めとした電気料金の削減施策を行ってきたのですが、そのノウハウと一般市場における
電力運用ノウハウを相互に展開したいFと、ガスCGSを絡めて電力小売業界に参入したいガス会社との
思惑が合わさって、今回のエネット設立になったものだと考えてます。
(末端の一社員である私が言及するのもアレですが・・)
部署が違うと情報の入手にもタイムラグが出てしまい、本当の詳細については、まだまだ
私も分からない部分があったりしますので、間違い等ありましたら御容赦ください。(情け無い・・)
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>8さん
今、営業活動を展開しているAM(と言えるのかどうか・・)は、数年前まで現場で設備保守をしていた
人達が殆どなんで、営業慣れしてない人が殆どなんです・・そんなのは言い訳にもならない事はわかっているのですが・・(汗)
かく言う私も、入社面接の時は「基本的にウチは営業ないから」と言われておきながら営業部配属になって
右往左往してるクチだったりします。(ダメ過ぎ)
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>今、営業活動を展開しているAM(と言えるのかどうか・・)は、数年前まで現場で設備保守をしていた
確かにそんな印象でした
まあ、技術系の営業転用はどこの企業でも良くあることでしょうし
まあどうにかなるでしょう。むしろ、技術のバックボーンのある
営業のほうが強い場合も最近は多いし。(ユーザー側が最近はか
なり勉強してきていますからね)
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG灰色の軽バンを見かけたんだけど、
(初めはMEの車かなと思った)
白髪頭のおじ(い?)さんが3人乗ってた。
いかにもオジサンくさい、べらんめぇ調の話し方をしそうな・・・
まさかあの調子で営業に行くんでしょうか?
00151
NGNG実は、、私もFの者なんですよ。
皆さんFを知っておられるかな、と思ったけど、知らない方がほとんどですね。
営業力不足は6さんのおっしゃる通り。関東某所では、現場保守してる職人社
員にまでノルマを課し、営業させてます。
といっても、あってないような営業ノルマですけどね・・
>6さん
プロパーの方ですか?
関東の方だったら、知ってるかも…(^^;
>14
現場保守の職人社員の方々ですね。。
高度成長期に大量採用した技術職なので、営業やIT関連の仕事に対応
出来ない人がほとんど。。
00166です。
NGNG自分の情報がかなり間違ってることがわかりまして・・(大汗)
最終的には、エネットも売電を行う様です。(勿論、電源運用コンサルも行います)
形としては、自家発電を行ってるユーザーから余剰電力を買い取り、需要家へ売電を行う、
所謂電源の流通業者となります。(言い方を変えれば中間搾取業者・・)
当面の売電先予定はNTTとのことで、NTTの電気料金削減施策の一つとして売電を行っていく
とのことでした。(最終的には大口の需要家に対しても売電を行っていく予定)
売電をするための電気の買取については、現在、いくつかの自家発電ユーザーとの
調整を行っている段階ですが、殆どのユーザーは、夜間電力については余裕があるものの
昼間に関しては余剰があまりない状況のようです。
関西については、買取ができる自家発電ユーザーの確保が大分目処がついてきている様ですが、
一方の東京については、余剰電力を確保できる自家発電ユーザーの数が足りないために、
東京ガスが自家発電設備を作る計画があがっているとの事でした。(詳細は未定)
ということで、自分の無知加減にマジヘコみますわ・・
>1さん
Fの方でしたか。全然気付きませんでした(笑)
2chには最近来るようになったんですが、Fの名前が出てるのを見て、つい書き込んじゃいました。
私は首都圏勤務のプロパーです。どこかでお会いしてるかもしれませんね。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一体何を売っているのでしょうか?
00181
NGNG00196です。
NGNG主にUPSですね。でもノルマは殆どないに等しい状態ですし
エリアによっては、特に現場社員にはノルマを設定してない所も
あります。
>1さん
えーっと・・じゃぁ、驚いてください。
・・ってか、何に驚くんでしょ?まさかまた間違い情報でした?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現場の職人さんたち、
今の装置はブラックボックス化が進んでるから
職人技の活かしようが無いね。
一人に一台ずつ配られているパソコン、
埃がかぶってる。
新人はみんなこの現場に最初に配属になるが
結構染まって腐ってしまうのも少なくない。
何せ楽だからね、5時キッカリに終わるし。
00211
NGNG平八って、入社年度のことだけど…、まじで一緒?
TVでうちのCMが流れてたから、ちょっとびっくり。
いつのまに…
「環境やITにあわせて」だってさぁ。うーんどうなんだろう。。
00226です。
NGNGん。平8入社だよ。
鈴鹿のカリメロを割った長○さん、吉○、長○川と
同じだよ…これなら信じてもらえるかな?
CM…見れる時間に帰ってないからなぁ…
めっちゃしょっぼいCMってのは聞いてるけど。
内輪話なんでsageとくね。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちょうどよそ見をしていて、
最後に「NTTファシリティーズ」って聞こえて
ピクッとテレビを見たら、もう終わっていた。
00241
NGNGどうせCM流すんなら、ダイナミックループ付けた社名の
デザインを変えたほうが良いと思うなぁ。
00256です。
NGNG相変わらずだけど。
しかしあのCMで5億かぁ…
何回か見かけたけど、YRP2号館より代々木RCタワーの方が
インパクトあったんじゃないかと思ったり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています