トップページatom
8コメント3KB

水質の農薬汚染について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水道名無し NGNG
農薬汚染の実態について知りたいです。
日本国内です。
水田の農薬が川を汚していることについて・・・
0002意地悪 NGNG
すごい昔
○○県で胆のうガンが異常に増えました。
他のガン発症率は全国平均並なのに。

胆のうガンが全国平均以上ということから
確認しなくても
大方の見当がついているんだけれども。

これは昔の話で、今は違う農薬を使っているようです。
農薬を使わないと、1000万トン弱の供給を確保できない。
人手がかかって収量が1/10以下になる。

低農薬で栽培でき大量収穫できる
遺伝子組み替えコシヒカリを開発しないと。
ぼやぼやしているとアメリカに遺伝子特許をとられる。
新大陸を発見した大航海時代と同じでヤバイ。
土地の権利と握られたのと同じで
コメの遺伝子特許をとられたら
昔の伝統手法で作る新しい品種さえも、ことによると
米国の特許の関係で破棄しなければならない。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

農薬についての問題を知りたければ
『農学掲示板』で聞けば
0003名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
ここでそんなこと聞くなよ馬鹿かお前。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちは親が農業やってますが、自分ちと近所に配るためのプライベートな畑には
無農薬です。せっせと虫も手動でとってます。
出荷用は「シュー」って感じです。
ちなみにメロンは通称、毒団子です(笑
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>4
へん、「シュー」とやる者が一番危険な目に遭うのじゃ。
食らうものに農薬がついていなくても、直接全身に浴びておるのじゃ。
所詮は都会者のための毒味役、いやモルモットなのじゃ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>5
今はトラクターでも遠隔操作できるのよ。
あるいは広けりゃ、ヘリで一気に「シュー」。
大抵の農家は出荷用の畑と自分が食うものの畑は
離れたところにしてるよ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
農薬は分析が面倒だし、金もかかる。
物質別の濃度規制はそろそろやめれ。
と思う。
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
環境白書。
http://www.eic.or.jp/eanet/hakusyo/h07/m2040400.htm

詳しく知りたければ農学板へおいで。
http://mentai.2ch.net/nougaku/index2.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています