原子力発電のコストって安いの???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG言えないのではないと聞きました。1KWが3.5円だったかな。
他もそれぐらいだったような気がするが、間違ってたらすいません。
原子力って、ある意味地球にやさしくて、その反面、事故が起これば
取り返しのつかないことになってしまう。それを分かっていながら、
増設するのは、なんのため?
技術力の確保。新エネルギーの開発。コストがかからないから。
核融合の話しはどうなったの?実用化できそう?
0002キクラゲ
NGNG最初は先進国のうちの日米とロシアなどが共同で建設しようと
していたそうですが、建設費が一兆円を超えるうえにコストが馬鹿高く、
しかも原子炉の寿命が一年も保たないことなどから、
「税金は無駄使いできない」という理由で
アメリカが離脱してしまったそうです。それ以降の話は存じません。
この調子では当分無理ではないでしょうか。
0003名無しさん@Lモード
NGNGになりコストダウンなどが研究され6000億円ぐらいになったけど
ロシアは金がない、ヨーロッパは自分のとこにも別にもう1個独自
の奴がほしいからちょっとケチろうと思ってる、
電気代まけとくよとカナダが誘致、でも一番金出すのは日本
だから日本で作られそうという状況。
アメリカは国際実験核融合炉(磁場閉じ込め)から撤退後半分軍事目的?で
NIFという巨大レーザー核融合施設を建設中。
ちなみに炉の内壁の寿命は1〜2年程度ですが内壁は交換可能です。
ロボットアームを入れて交換します。これは実際にブツもできていて
実験されています。
0004名無しさん@Hモード
NGNGフランスが ITER の誘致を検討している模様。
日本への牽制かも知れないけどね
0005学生1号
NGNGNIFは純粋水爆(=原爆を起爆剤に使わない)研究装置です。
0006>5
NGNG政府向き(予算確保のタテマエ)は軍事利用だけど
それに純粋水爆と言うよりは爆縮シミュレーションが主
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008ハゲ
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG原子力がいやで停電もいやなら、
どんなに高くなっても買いつづけなければなりません。
原子力とはそういう選択なのです。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGらしい。ただ初期費用がでかいのでアメリカ見たく小さな会社
が発電をしてるとこでは敬遠されるらしい。
0012懐疑は
NGNG放射性廃棄物の管理コストをかなり低く見積もってるようだから
CO2の排出量はウランの採掘輸送精製まで含めてもかなり低いけどもね
0013ハゲ
NGNG0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見直すって言っても止めるわけではなく
現状を認めてトーンを落とすだけです
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGをとりますので言うがままではないですな。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0018残念ながら
NGNGで考えるとコスト高です。
また、一般会計から回っている2000億円と僕たちの電気代から徴収している
電源開発費名目の3000億円が毎年旧動燃等につぎ込まれています。
すでに10兆円は超えているとされます。
他にも政府が何らかの形で税金から拠出しているお金があると思います。
例えば電源三法による原発立地行政主体への援助金や漁業権保証金等などです。
そういったのは全然無視してコスト算出されています。
また、原子力発電所の廃炉や放射性廃棄物の処理コストも入っていません。
放射性廃棄物のコストは将来電気代に上乗せになるという事が新聞に書いて
ありました。という訳で原発は高くつきます。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG少なくとも東電の発表しているやつは
維持費などが入っていないっていってたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています