風力発電
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGああいうのってどうなんですか?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG議論にならないでしょう。
・電気を売って利益をあげる。
・地元のシンボルとして建てる。
では要求条件が全然違うんだから。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG某電力の施設では、原発温排水で養殖したヒラメの刺身が食える。
けっこう旨いのでお勧め。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど。
漁業組合向けの「漁業原子力発電」が必要ですなあ。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただいま〜!今戻りましたよ。
まだレスの余裕がちょっとありますね。1000に向けてがんばろー
さてなぜ風車か?の質問だな。
地域限定の電力供給に適した発電方式に風力発電って選択肢が有るからだ。
立地条件やコスト計算の上で実現可能ならば導入をすべきと考えるぞ。
もちろん他の選択肢の方がより適切ならば他の発電方法を選ぶ事はまったく問題ない。
適切ならばね…
>963
何度も繰り返してるんですがね…
文字が読めないのか言語理解力が欠如してるのか?
あ、そっかあなたはCRTに自然に別の文字が浮き出て見えるんでしたね。
…お大事に。
>965
お〜い…
電力会社の経営だって?
経営じゃないでしょ?営利活動じゃないから…運営の方が適切と思われ。
解り易く解説すれば…「組合員に対する電力供給事業」かな?
何度も繰り返すが風力発電は事業の一つの選択肢だ。
勝手に限定しないでくれ。
一応言っとく。
なぜここで風力発電の優先して話してるかと言えば「風力発電」のスレだからだ。
農協で原発をってトンデモ妄想が実現可能かどうかは別として
農協原発の話は原子力関連のスレでやっとくれ。
あちらさんがどんな反応示すかは未知数だがね…
0981名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水力資源が充分なら選択肢としては有りでしょう。
量の確保は困難と思うが…
ついでですが「風力より」…なんて白黒分けるものでは無いと思うぞ。
風力と小規模水力の両方ともやるって選択肢もある。
どちらか一方しかダメってのも狭視眼的過ぎると思われ…
0982名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよくわからん発言だな…
だが、とりあえずレスしとくぞ。
農業道路−農作業には必要だろう但しオーバークオリティな広域農道は??だが…
農業水道−やはり農業には必需品では?豪華絢爛等のやりすぎは良くないが…
農業飛行場−これはもったいないね。運用を考えずに作ったのは大問題だ…
農業原子力発電−コメント不能。勝手にやっとくれ…
0983名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれは良かったな…
がんばってくれ。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG???
0985名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0986名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGのが痛々しい。。。。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何度も言ってるのに〜
マジで文字が読めないの??
機械化された農業では電力を結構必要とする。
その電力を少しでも安く供給する為の共同事業として…だ。
電力の販売は2の次だ。
だが、内々で使用しきれず余剰となった場合だけ売電すればよろしいと思うぞ。
風力発電は燃料は不要なので発電量の大小とランニングコストは無関係だ。
余った電力は放って置いても消えるだけ。
それならば多少割安になっても売った方が良いだろう。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダイジョウブ!
一緒に遊んでるだけだよ。
花粉症で外に出れなくて退屈してるからね…
さぁ!もうすぐ1000だ!!
ドンドン行こう。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水をくんだり、脱穀に使ったりすればいいじゃん。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわからんか…
まぁあなたの理解力もその程度だって事だよ。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハウス栽培の加熱用や電照栽培用の電力って書いたことが有るのに…
そんな昔のレスじゃないので見てくれよ〜
もちろん直接駆動も悪くないぞ。
実際に揚水用に使ってた例も多々あるからね。
その場合大型機は不適切だが…
0992名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG低利融資でもしてやれと。
ビニールハウスの上で風車が回ってるようなのがカッコいい!
0993名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっほ〜
レスしてもらえてよかったね。
無視されたら淋しいだろうから…
0994名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれも良いが小型機は建設コストを比較した効率が悪い。
数十軒単位で大型機を共有した方が良いと思われ…
0995名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0996名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「農協」の母でございます。
この子は可愛そうな子で、父が農協を解雇になっていらい・・・(以下略)
0997名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれから小型機を個人が建設した場合は個々の農家に
かなり長期的な視野での営農計画が必要です。
数十年単位の…
不測の事態で営農を中断した場合その人の借金は不良債権化する。
大問題だ。
メンテナンス性が良いとは言え個人設置だと個々の整備に手間がかかる。
集団で共有した方が手間は少ないと思うよ。
集団で行なう場合は利用者の一部が脱落しても他の利用者を募るなどすれば余剰分の処理が可能だ。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0999名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヤツに言ってくれ
新しい質問をキボンヌと…
1000名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。