風力発電
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0509名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>漁礁がジャマになる可能性の方が大。
当然立地調査や交渉の際に擦り合わせが行われるでしょう。
風力発電はその立地に際して国の手厚い支援が受けにくい場合がおおいです。
そのためその多くが地元とよく話し合われ両者納得の上実行されてると言えます。
洋上発電も「当事者としっかり話し合う」その基本を守りながら行うべきでしょう。
海中の様子を一番知っているのは地元の漁師。話し合いの中で彼らの言葉は大切です。
建設を仮定海域の中でも魚の良く取れる場所取れない場所を彼らは良く知っています。
漁獲の良いは避け比較的問題のおきにくい場所を教えてもらうのです。
どちらかと言えば地元の意向を無視して計画を進めてるのは原発の方でしょ?
この間も住民不在(一部の人だけが関与して)で計画を進めて顰蹙買って追い出された例もありますよね。
自らの失態を思い出し風力発電の計画も同じミスを起こさないかな〜って期待があるんでしょうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています