★深夜でもなぜ蛍光灯点けてる?電力会社★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電力会社の支店など、24時間蛍光灯を点しているのは、なぜ?
0002ナナシ
NGNG0003デンコ
NGNG0004ナナシ
NGNG0005社員
NGNG0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG夜は電力が余っているから、夜電気を使うことにより、
資源の無駄、環境破壊にはそれほどつながりません。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG需給がひっ迫してくると、本当に仕事中も一部消灯しますよ。
冷房ももちろん止めるし、結構きついです。
あ、それと本店なんかは徹夜で仕事してたりしますしね。
支店のことはよう知らんけど。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうですか、今度の転勤先は本店以外がいいなぁ、とか思ってました
が、支店も楽じゃないですね。う〜む。
00111です。
NGNGところで、追加質問です。m(._.)m
「電力会社が使用した電力は、どう精算しているのですか?」
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私も詳しくはないんですが、
電力会社にとって電気は自分とこの商品ですから、これを消費して
も自分自身に対して料金を払うということはしませんが、電力消費
に伴う電源開発促進税(だったかな?)とか消費税(もかな?)とか
を納める必要があるので、どんだけ電気を使ったかは一般の場合と
同様に測定した上で、電気料金を算定し、それに見合った税を支払って
いるはずです。
詳しい方、フォローよろしく。
0013>12
NGNG他電力管内にある事業所は他電力に支払っているはず。
発変電所の所内で消費する分は事業用なので送電ロスに含まれるはず。
001412です
NGNGフォローありがとう。
十数年前の営業所時代に聞き齧った知識だけじゃ、やっぱりダメだね。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>発変電所の所内で消費する分は事業用なので送電ロスに含まれるはず。
おおまかには正解です
でも所内にある一般施設(サービスビル、事務所等)は
電気代を払ってるそうです(笑)
だから、コスト削減のあおりで
クーラーは止まられるし
エレベーターは使用禁止
廊下の蛍光燈は全部消えてます(笑)
悲惨です
0016まともな九電
NGNG所内で消費する分でも、建設・増設工事で使用する電力は電気代を払い、
建設工事費に含みますね。
>15
休日で他に誰もいないときは、クーラーもガンガンきかせてます。
エレベーターも2階まででも使ってます(汗)
001713
NGNG>建設工事費に含みますね。
なるほど、そうなんですか。工事する時は「工事に必要な電力および
水は御支給いただけるものとします。」と機械的に書いているので、
電力側の処理がどうなっているか知りませんでした。
そういえば某揚水発電所の工事用受電設備の場合は、「自家用設備の
建設で経理上ややこしくなるから臨時で申込みしてくれ。」と言われ
た。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG会社)蛍光灯はつけるときにもの凄い電力がいるんだよ!
かえって無駄使いなんやけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています