トップページatom
48コメント21KB

本気で環境問題を考えるなら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムンクさん。 NGNG
エンジンを小さくすれば、車から排出される二酸化炭素も窒素化合物も激減する。
エンジンを小さくしたらパワーが減って加速が鈍くなるから、そうしたらボディーも小さく軽くすればいい。

環境問題を見据えて「プリウス」なんてハイブリッドカーを売りながら、
バカスカ排気ガスを出す4.7gエンジンの「ランドクルーザー」や、5gエンジンの「センチュリー」も売っているトヨタ。
それは「エコ」じゃなくて「エゴ」だろ?

黒塗りの後ろでふんぞり返ってる政治屋さん方。
あんた達が率先して小さな車に乗らないといけないんじゃないか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
自動車メーカーは慈善事業で環境問題に取り組んでる訳じゃないよ。
石油が無くなると、現在売り物にしている車が売れなくなるから、燃費の良い車を売りたいだけで、金になるなら燃費が悪いのでも良いでしょ。
できるだけ儲けて、石油が無くなった後でも売れる車の開発をしなきゃなんないんだし。
金無しでは開発できないのよ。分からないのかな。
0003名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
需要があるから作ってるんでしょ。
自動車メーカーも商売だから業界での自粛や上からの規制がない限り、
儲ける方に進むだろうな。
プリウスみたいに環境を考えた車がでてきたので、一般人もエコロジーに
感心を持ち始めているから、今後は良い方向に進むん出ないの。
0004名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
つーかプリウスが環境にいいと思ってる時点で全員アウト。
まじめに売る値段で出したことには意義があるけどね。
燃費も、廃車後に出る廃棄物もダメダメ。
さらに小さい車が燃費いいわけでもありません。

まじめな話、次世代ディーゼルに遅れを取ってるのが
日本車メーカの痛いとこだよ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
TOYOTAの人に聞いたが、マークUクラス以上じゃないと黒字がでないそうだ
それ以下の車は製造規模を確保するために赤字覚悟で作ってる
日本企業の海外でのダンピングみたいなもんか?
0006ハゲ NGNG
乗らないのが一番。自転車最高。
あぁ、頭頂部が日に焼ける・・・・。
0007名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
ハゲ発電して21世紀をのりきろう!
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
業界紙読むと、メーカーは普通車では3ナンバーを売りたいらしい。
で、今ではメーカーの戦略が成功して、普通車の30%は3ナンバーに
なったらしい。
メーカーは利潤追求をしなければならず、大衆は見栄っ張りだから、
環境などお構いなく、隣のより大きい車に買い換えるわけ。
リッターカーと、セルシオクラスでは、製造原価は2倍ぐらいだが、
販売価格は5倍ぐらいになるから、そりゃあ、おいしいワケ。
そんなわけで、利潤追求がゲームのルールだから、環境問題とは相容れない。
本気で環境問題に取り組むと、経済活動は縮小せざるを得ない。
しかし、一般大衆は、景気が良くなることが最優先なんだ。
できっこない。
0009名無しさん@お腹いっぱい+NGNG
>4 プリウスはニッケル水素バッテリーですよ。ニッカドじゃない。
廃車後の廃棄物もダメダメって、おかしいよ。
廃車後も鉛バッテリー1個分環境にやさしいよ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みんな、キャノピー付きの原付に乗ろうよ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>10
一度牛肉の味を知ると、もう、肉なしにはいられない。
ロシアが食糧危機になって、食料を求めて行列をつくって求めたもの、
それは、牛肉。それも日本人には食べきれないほどの固まり。
一度、マイカーを手に入れれば、原付に戻るなんて、
絶滅に近いトキぐらい希少な人だ。

とかく、環境問題を論ずると、政治が悪い、企業が悪いと言うが、
悪玉をわかりやすい組織や企業にすれば、簡単だ。
しかし、最大の原因は一人一人の意識なんだ。それと利潤追求し
なければ成り立たないシステムがある以上、限界がすぐ来る。
みんなが原付に乗るというアイデアはわかりやすくて聞こえは良い。
しかし、それをやれば大不況が来て成り立たなくなるだろう。
環境問題を深く考えると、人類は恐竜のように絶滅するしかない
ようだ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
人間だけが絶滅できるのかな?
地球を殺してしまいそうだね。
人類を滅亡させるにはどうなればいいのだろう?
世界経済危機だけじゃとまらないような気がする。
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>12
それは人間のうぬぼれだね。
地球は人類ほどヤワじゃない。
地球にとっての、ばい菌みたいな人類は、そのうち地球から
しっぺ返しを食らう。地球がちょっと身震いするだけで、
大災害になる。そのうち身震いだけでは終わらなくなる。
0014Mr.名無しさんNGNG
ばい菌だったらいいけどガン細胞だったら身震いしても・・・。
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>14
ガン細胞なら、本体も駄目になる。
地球自身も一緒に駄目になるという状態はどういうことを指すの?

過去、巨大隕石が衝突して、恐竜などが絶滅するほどひどい状態に
なっても、地球はあるよ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
環境保護の原点は「人間の住み易い環境を守ろう」です。
環境が変化していくのが、本能的に恐ろしく感じているんじゃないのかな?

でも、巷の環境オタクを見ていると、すでに宗教の域に入っていますな。
まあ、色んな人間がいてバランスが取れるとも言えるが、個人的には係わり
合いになりたくないものです。
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>1
現実的に考えて、どんな素材を使うんですか?
FRPとか言わないでよ(藁
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>16
人間が環境を保護するなんて考えが、そもそも思い上がりなんだ。
人間は環境に保護されている。

>環境保護の原点は「人間の住み易い環境を守ろう」です。
>環境が変化していくのが、本能的に恐ろしく感じているん
>じゃないのかな

住みやすい環境とは、何を指しているのか?
本能的に恐ろしく感じているとはどういうことか?

国連などが、様々な警鐘を投げかけていることも恐怖心というのか?

あなたの考えは、環境オタクと同じほどに、洞察を欠いた考えだ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
通りすがるのです、が…
>18
今お酒飲んでいませんか???
酔っぱらいのからみ風の雰囲気を感じますが…
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>19
どこがどういう風にそう見えるのか、
具体的に述べるように。君こそ酔ってないか?
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>19
>通りすがるのです

おい、日本語になってないぞ。酔ってるな。
002219NGNG
通りすがると言っているのに呼び止めるカニ?
>20
「人間に住み易い環境」というものをあんた否定しているんだろ?
ということは人間にとって住み心地の悪い環境も「環境」、人間のいない
ゴキブリだけの環境も「環境」だろ。その人間の住み心地に関係の
ない「環境」に人間は保護されている?
特に、その人間の住み心地に関係のない「環境」に国連が口を出しているのか?
どうだ、酔っぱらいのからみと同次元だろ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>22
おい、要点をまとめてくれ。何を言っているのかさっぱりわからん。
人間が住みやすい環境が、必ずしも自然環境に良いということでは
ないことをいってるの。どこにも否定などしてないぞ。
しかし、人間がいなければ少なくとも今よりはずっと自然は健全になる。
人間がいなくなれば、ゴキブリだけの環境などと考えるのは、
ゴキブリちゃん並の脳味噌しかもっておらんようだ。
しかし、どう見ても文面が酔っぱらっているぞ。

それから、「通りすがる」なんていいながら、16番でしょう。
あれも、日本語壊れているから。
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
23は典型的な環境信者ですな。
図星をつかれて怒りまくっているようだ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
22は典型的な電波です。
相手にするほど暇じゃない
002619=22NGNG
>16さん
>24さんへ
こりゃ絶対、同一人物と思われてまんな。
002716=24ですNGNG
どうもそのようですね。(-_-;) 困ったもんだ。
16のたったあれだけの文章にこれほど過敏に反応するとはねえ。
そんなに自然が好きなら、自然に任せればいいのにねえ。
人間だけ別に切り離して考えている環教の盲目的信者には道理が
通用しないようです。
0028意地悪NGNG
人間にとって住みやすい環境→地球
支払うのが環境保護費だけ。
人間にとって住みにくい環境→スペースコロニー
酸素税、気温税、衛生税が高そう。
0029意地悪NGNG
スペースコロニーや火星移住を考えてみればわかるけれども
人間社会がのインフラがいかに自然環境に依存しているかがわかるよ。
自然に頼らず自前の人工生態系を作るのは大変だよ。
たとえばスペースコロニーで酸素を作る植物を1種類にすると、
世間の言葉でいうとその植物はわがままになって人間は死ぬよ。
0030さっちーNGNG
こうめいくぎ
http://book2.topica.ne.jp/kodansha/friday/free/20001201/ttl10.html
 | |                   /' ̄ ̄\
 | |                /:/
 | |      __, -――- 、_  ,|:/
 | |   \ ´   ̄ ̄二ー、_ヽ |:::|,-─-..、_
 | |        _/ ::::::__,`::::ヾl::r' ̄ー、\
 | |  \   /:_;;-'/ ::::__::::::::::::、' ̄l、::::::\\,―、
 | |     /,'‐':::/::..;/;;/;:r:::l::: \:;;::|::::  .:|⌒)___)
r===-、 ̄  /:// :/::../ /| i ヾ   ..i|:  .::|ー'ヾ \
|r―、| |   /:イ:::::i:::/:..::;イ:::./ |. |::..::.|、..::::::| ..:::::::|i 、   \
|;;;;;;;;;|| |  |/ |rー|:/i::/,-|- | |;' l ─|、|::::::||:::::::::::::| |    トゝ
二二ー'      |/-|i  |  | ヽ  ,r‐、\:|'|::::i:::::::|ー`y⌒ヽ|
ヾ::;;:::ノ     /::|::::ヽ ,=、     0i  |' |:::::|::::::i-、:|
   ̄     //::/:::i::|    、   ー'   |:::/:::::/ ) l'   _____
        |'|::;|::イ:::、''''  ー‐   ''''  /;;ノi::;:/イ:|  /
         |/i' |r'' i\  ー'   _, イ/::/::/|::;/:| < 講談社Friday
     |ヽ、__     _`  ー _'l    |;/:;ノ |ノヾ|  \ のホームページだよ♪
     |   ̄ l  ヽ ̄ ̄ ̄/!   /'-' \_     \
      |   __ | /:::| i i /    /   ___ノノ\_     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,|/ __`) |/::::::ト ヽヽ|、__/ _,r'二ニ-- ',-―、ゝ_
__________ / //`l_|::::::/\_ i//一'_ -―/: ̄::::::;r' ̄ 〕___
_______/||  ̄ _/7::::::::|:::::::|Y_、____'_____//:::::::::::::/ r‐ ' ___)
三三|彡|\   ')::::::::|::::::/、__〕::::::::::::::::::〈:::::::::__/ ´ j ̄ト、
三三|彡|  Tー'::::::::/:::::/  |:::::::::::::::::::::::ヽ:〔 __, -' ー'ノj
http://book2.topica.ne.jp/kodansha/friday/free/20001201/ttl10.html
民主の組織票は、福 祉 の 公 明 がいただき!
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
環境が経済よりも重大な問題だと一般人が心の底から思い知ることがない限り
経済優先の社会は終わることがないだろう。そんな時代になってから方向転換
して間に合うだろうか。人類の9割は犠牲に差し出さねばなるまい。
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
寒いぞ、地球温暖化はどうなったんだ。
やっぱり単なる仮説か。
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
環境を最も考えている自動車メーカーはスズキです。
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>31
人類の9割の中にはきっとおまえもおれも入ってる。
人類の9割を失った経済は、残った人類の1割も養うことができない。
思い知ってからでは遅いんじゃないか?
思い知る前にプランをたてる必要がある。
いくら環境>経済と言うだけでは、なんの説得力もなくなってきてる。もう。
人間が問題にする「環境」だって、ある意味エネルギーの経済でしょ?
エネルギーの経済と今問題になっているおれたちの経済を和解させる必要があるんじゃない?
いま日本が苦しんでる不良債権とか、そういうのって、そういう意味でほんと鏡だよ。
環境を語るなら経済を無視出来ないでしょ。
0035陸戦型名無しさんNGNG
エンジンの小さい車が果たして燃費もいいか?ってのは結構疑問だ。
例えば軽のターボ車、各種の優遇措置を受けているくせにリッターカーより
燃費が悪い。また日本で個人が普通に所有する車としてはセルシオあたりの
4000ccカーが限界だろうけど、欧米でこのクラスに属する5000、6000
といった排気量の車の方が実際の燃費は良いようだ。

あと4も書いているようにプリウス、インサイトのハイブリッド車は現状では
せいぜいが(燃費の)優等生というレベルでけっして革命的というほどのものではない。
ヨーロッパのコモンレール式TDI車の方がはるかにその面では上回っている。
もっとも排気ガスの面では限界があるようだが。
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
環境と経済はトレードオフにないでしょ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛ    < ふぅー、じさくじえんもつかれるぜ
(゜Д゜Λ)_Λ   \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛハッ!  < なに見てんだゴラァ
( ゜Д゜Λ_Λ   \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
0038 NGNG
teiki age
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ははは
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>あと4も書いているようにプリウス、インサイトのハイブリッド車は現状では
>せいぜいが(燃費の)優等生というレベルでけっして革命的というほどのものではな
>い。
>ヨーロッパのコモンレール式TDI車の方がはるかにその面では上回っている。

こんなデタラメに近い誇張吹いてあるスレをわざわざサルベージ
してからに(藁
0041☆☆☆☆嫌煙党総統☆☆NGNG
環境のことを考えるなら自動車に乗るな。鉄道・バスを使え。歩け、自転車に乗れ・

交通渋滞での経済損失は10兆円ほどあるそうだ。車が減れば、10兆円ほど経済効果になるのか!

対策としては、ガソリンが1リットル100円以下で買えるほど安いから、ガソリンをもっと増税する。

タバコを10倍に増税しようっていう方がいるけど、ガソリンを10倍にしようって考える政治家は居ないね。

鉄道の輸送力はラッシュアワー以外は余力あるんだから、フレックスタイムの導入や在宅勤務を増やしていけば通勤・通学の混雑も何とかなりそう…
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
環境ホルモンとそれのもたらす奇形生物の情報が詳しく書かれてあるサイト知ってたら
教えてください。おねがいしますm(..)m
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
廃棄物問題に関して、リサイクル目的で一家庭から出る古紙を個人が自動車や自動二輪である程度
離れたところまで運搬することの望ましさを判定したい!
@リサイクルしないことと比較して、リサイクルすることのメリットとデメリット
 を箇条書きしてみて
A「望ましさを判定する」ためにはどうしたら良いか、判定するために必要な
  手段と視点等について整理してみて 
0044神の手NGNG
性道徳の乱れた時代にAIDS出現。
食物生産の過度の効率化に伴い狂牛病出現。
大量消費・環境破壊の時代に経済崩壊。
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1に対する答え

会社は、本気で環境問題なんか考えちゃいませんよ。いやマジで。
宣伝がてらのパトロンみたいなもん、と考えるのが一番正しいかと。
スポーツでいう「トヨタカップ」みたいな感じですね。




だって、儲かんないし・・・・・・・・・・・・・・・。
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だからさあ 環境保護っていうか地球環境の中で我々が生きていくうえで
環境に対してダメージの小さい方法をとればとるほど儲かる仕組みって
つくれないのかなあ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>46
消費者の意識が変わらないと難しいのでは。
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一般人に出来ることは、環境保護のための草の根的な運動も結構ですが、
何よりも大切なのは、経済至上主義を刷り込まれ、モノに埋め尽くされた、
現在の価値観やライフスタイルを変えることです。
目先の利潤追求しかせず、過剰消費を煽る企業に踊らされないようにね。

循環型経済かつ、持続可能な社会を目指さねば!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています