この前の茨城沖地震で原発が壊れていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG地震では壊れない原発という神話は嘘だった。
地震直後に報告せずに、今まで隠蔽していたのは何故か!
地震で大事故になっていても、隠すつもりなのだろうか!
国民を皆殺しにするつもりか!!ふざけんな!コラ!!!
0002名無しさん
NGNG信じてた奴は相当馬鹿だな
0003sage
NGNG00043
NGNG0005名無しさん
NGNG0006メルトダウンっちったりして
NGNG00075
NGNGこっちは1F2F全号機で震度8に挑戦!
(※1F-4,6を除く。壊れてるから)
0008名無しさん
NGNGhttp://piza.2ch.net/disaster/index2.html
0009名無しさん
NGNG0010名無しさん
NGNGhttp://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=disaster&key=967319544
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレにみられるとおり、事故がおこれば
推進派学者どもはケツをまくって逃げ出すのです。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあの細管は震度7にも耐える設計って新聞で
読んだけど、震度4で壊れるのってどうして?
説明して欲しいな。
00142
NGNG推進派はここにいるよ(藁
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんじゃ13の説明キボーン
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG言いたいけど言えない裏事情・・・
会社ばれるからねぇ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG反原発団体構成員の人は
16氏の告発を確かめてみてはどうよ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東京電力は8月18日、福島県富岡町の福島第2原発4号機(沸騰水型軽水炉、
出力110万キロワット)で先月25日、放射線監視モニターの放射線量の数値
が上がり、手動停止したトラブルについて、炉内の燃料棒(直径12ミリ、長さ
4・5メートル)1本に計19センチの縦ひびが入り、そこから放射性物質が漏れ
出したと断定した。同型の燃料棒の放射性物質漏えいは、今回が国内で15件
目。
東電によると、燃料棒の別の場所の表面に何らかの原因で微小な穴があ
き、放射性物質が漏れ出して化学反応が起き、その影響で今回の場所にひび
が生じたらしい。同社は同機の定期検査を今月17日に繰り上げて開始してお
り、ひびがあった燃料棒を含む燃料集合体を新品に交換する。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそして放射性物質の漏洩ですか。
まさか仕様じゃあるまいし、恐ろしいね。
こういうこと書くと、反対派だ、厨房だって言われて
黙殺されるんだろうけど、いちおう原子力に肯定的な方の
意見も聞いてみたいな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG訂正
002116
NGNG原発壊れるのは仕様です(ワラ
原発だろうが火力だろうが水力だろうが、
作っているのは人間です。
壊れても、地域住民に影響がなければ公表しません。
事実です。(公表はしてるけど、地元の人は全然分かってないです)
「知ったのは次の日のテレビでだった」。
これ、地元に人から言わせれば当たり前の事です。
とにかく、インターネットしている人は
TEPCO.CO.JP見れば分かるかもしれないけど、
見ていない人は、一ヶ月ぐらい経った
町内誌見なければ気づきません。
まあ、これも仕様でしょう。
仕方がありません。
出来れば、電力が一軒一軒各家庭を回って、
「発電所壊れてどーもすんません」って
言ってくれれば一番ありがたいんだけどね。
002216=21
NGNGでも、会社ばれるのが怖い・・・。
原発関係いろいろ言いたい!!。
でも、言えない・・・。(泣)
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現状では日本は原子力発電所に頼らなくてはならないのが
現実なのですが、努力して
次世代のクリーンエネルギーをがんばって開発します!!
30年後ぐらいを楽しみにしていてくださいませ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG事故はやはりどうしても起るもの。
私見だが
国民の理解を得るのは難しいと思うな・・・
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG地元民は色々知識があってもやっぱり不安だよな。
002716
NGNG>>26
東○や東○プラントにも仕事あるし、
日○や日○プラントにもしごとあるよん。
Q’○にもあるし、東○工○にもあるし、
石○島は・・・(藁
マジで言えないです。
ただ、言えることは、
東京○力は嘘つきです。
マジで言ったらIAEAにやられる内容も知ってます。
でも言えない。ネタとでも思ってくれればよろし。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG003027=16 作業員
NGNG東○電力から圧力かかりました。
アンケートとるなっつーの。
「あなたはインターネットしてますか?」
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG壊れまくってたのしい
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTEPこのペレスリリースは順調に運転開始したって
書いてある。
定見の中身も大したことやってないみたいだし。
http://www.tepco.co.jp/corp-com/press/2000091801-j.html
003532
NGNGどこ壊れてるかはおしえない(教えられない
でも、うごいて良かったね。
東京電かさん
今度はどこが壊れるのかな?。
楽しみだよ。
地元の人を巻き込まないようにヨロシクね。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG壊れてても動かせる場所ってもしかして
シ○○○○・・・?
ヒント下さい。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG壊れてても動かせる場所ってもしかして
シ○○○○・・・?
ヒント下さい。
003835
NGNG俺がわからん(笑
少なくとも違う。
海系。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなあ−んだ、山系じゃなの−−。
海系じゃ、トラぶっても大したこと無いんじゃないの?。
話変わるけど、>38さんは、○設○○?
実は、ウチのカミさん、楢○町の出身で、
2ヶ月に1回程度帰るのよ。
10月にも帰るんだけど、心配させないでよ(笑)。
では、さいなら。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGう、当たったみたい。ごめんね、>38さん。電○に見つかって
いじめられないように注意してね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG○設○○って
大○工業?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0045↑
NGNG最近どうしてたの?
0046メルトダウン@放射能いっぱい
NGNGhttp://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=980473518
テレ朝で来年6月に富士山噴火を予言
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=disaster&key=977148494
まじで富士山噴火しそうなのね
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=occult&key=980455285&ls=100
東海地震で、浜岡原発も倒潰、なーんちゃって。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかも、相手にされずに一度沈んだのをまた揚げたのか。
よほど、口惜しかったんだねえ。(同情)
まあ、コストでも安全率でもボコボコにされちゃたからね。(笑)
でhttp://www.gns.ne.jp/eng/g-ken/igiari/obj_30.htmから引用する。
(引用開始)
「地震による細管破断事故」とはいかにも大袈裟な表現である。小口径管は長い年月を掛けて亀裂が入っていたのであって、一回の地震で一度に「破断」したのではない。「破断」と表現する場合は、配管が一気に切断されたような状態、例えば「ギロチン破断」といったように表現する。この用語の持つ意味を正しく理解していてこの記事を書いたなら、まさしく「意図的な記事」といわざるを得ない。
また、「事故」という言葉が原子力発電所に関して特に頻繁に使われているが、心臓部ではなく、付録のまたその付録部分の細い管に亀裂が入ったくらいでは「事故」と表現するのはいかにも大袈裟すぎる。せいぜい「事象」とか「故障」程度に表現するのが妥当だと思っている。
「たった震度4の<想定外>の揺れで・・・」もおかしな表現だ。原子力発電所の耐震設計では、過去の地震や地質の調査を行って考えられる「最大の地震などを想定」して行っているのである。そうでなければ安全許認可はもらえない。福島第一原子力発電所の耐震設計の場合、1646年に起こった陸前地震がマグニチュード7.6であったことが古文書などで分かっており、その地震などを想定して耐震設計を行ったのである。よって、震度4など「想定外」ではなく、十分「想定内」に入っている。
だけど、どうしてこうもトンチンカンな受け取り方をするのだろうか。もしこういう事象をいい加減に手抜きで運転を再開しており、それが近い将来、安全性に問題が起こり得るなら、それによって不利益を被るのは誰あろう電力会社自身であるため、余所から指図を受けるまでもなく、念には念を入れて点検し、点検結果に満足が行くまで運転を再開することは<絶対>にない。
地震学の教授をはじめ、反原発運動のリーダーなどから、今回の福島第一6号機の小口径配管の亀裂が見つかったことで、原子力発電所を長期に止め、耐震設計の基本から見直せ、といったご丁寧な忠告を引き出して書いてくれているが、本当に原子力発電所を安全に運転を続けることを願ってくれているなら、もう少し、専門家も説明を素直に聞き、安全哲学から安全システムのからくりまでしっかり勉強してから、原子力問題の記事を書いてもらいたい。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前がボコられたんだろ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはいはい。(プッ)
それで反論は?
いつものように、あんたの反論は無しなのね・・・。(クスクス)
005149でないが
NGNGそれは記事の取り上げ方に問題があったのでしょう
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから?
結局、
「この前の茨城沖地震で原発が壊れていた」
「地震では壊れない原発という神話は嘘だった。」
という>1の内容は、いつものような反対派の「無知、勘違い、思いこみ」
ということに同意というわけだね。(藁
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0054メルトダウン@放射能いっぱい
NGNGhttp://www.jbbs.net/study/bbs/read.cgi?BBS=160&KEY=969450468
原発事故
http://www.jbbs.net/study/bbs/read.cgi?BBS=160&KEY=969288203
(その1)東海地震と浜岡原発特集
http://club.pep.ne.jp/~wata.forum/bousai/bonew041.html
核>電力需要ピークの夏に東電原発が連続ダウン
http://www.nifty.ne.jp/forum/fenv/topics/20000729a_nucs.htm
0055メルトダウン@放射能いっぱい
NGNGhttp://www.osk.3web.ne.jp/~kaihatu/kouza/top.htm
の中の、2−6原発震災!地震学者が警告
http://www.osk.3web.ne.jp/~kaihatu/backnum/no92/92p10.htm
東海地震と原発震災
http://www.i-chubu.ne.jp/~kazakiyo/nuclear00.html
緊急停止しても事故は起こる
http://www.i-chubu.ne.jp/~kazakiyo/nuclear05.html
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG必死にコピペしてるようだが、要するに何がいいたいのだ?
誰か相手してやれよ。
反対派からも賛成派からも無視されたら可哀想だろうが。(クックック)
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこいつ自然災害板で援軍募ってやがった(藁
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今なにをしているのだろう。
必死に過去レス上げて、コピペしてるんだろうか。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG地震が起きて出てきたのがこのスレじゃないの?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何処で?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGと言うのがこのスレの趣旨じゃないの?
震度4のゴミみたいな地震でこれなら、本当に大丈夫か?
なんて尋ねてるのが真意じゃないの?
ちなみに破断した細管の耐震クラスってどれくらいなの?
C、B、A、As?
耐震クラスが高くても、細管は破断してもいい理屈なのかな?
そこのとこが良くわからんな。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかも、相手にされずに一度沈んだのをまた揚げたのか。
よほど、口惜しかったんだねえ。(同情)
まあ、コストでも安全率でもボコボコにされちゃたからね。(笑)
でhttp://www.gns.ne.jp/eng/g-ken/igiari/obj_30.htmから引用する。
(引用開始)
「地震による細管破断事故」とはいかにも大袈裟な表現である。小口径管は長い年月を掛けて亀裂が入っていたのであって、一回の地震で一度に「破断」したのではない。「破断」と表現する場合は、配管が一気に切断されたような状態、例えば「ギロチン破断」といったように表現する。この用語の持つ意味を正しく理解していてこの記事を書いたなら、まさしく「意図的な記事」といわざるを得ない。
また、「事故」という言葉が原子力発電所に関して特に頻繁に使われているが、心臓部ではなく、付録のまたその付録部分の細い管に亀裂が入ったくらいでは「事故」と表現するのはいかにも大袈裟すぎる。せいぜい「事象」とか「故障」程度に表現するのが妥当だと思っている。
「たった震度4の<想定外>の揺れで・・・」もおかしな表現だ。原子力発電所の耐震設計では、過去の地震や地質の調査を行って考えられる「最大の地震などを想定」して行っているのである。そうでなければ安全許認可はもらえない。福島第一原子力発電所の耐震設計の場合、1646年に起こった陸前地震がマグニチュード7.6であったことが古文書などで分かっており、その地震などを想定して耐震設計を行ったのである。よって、震度4など「想定外」ではなく、十分「想定内」に入っている。
だけど、どうしてこうもトンチンカンな受け取り方をするのだろうか。もしこういう事象をいい加減に手抜きで運転を再開しており、それが近い将来、安全性に問題が起こり得るなら、それによって不利益を被るのは誰あろう電力会社自身であるため、余所から指図を受けるまでもなく、念には念を入れて点検し、点検結果に満足が行くまで運転を再開することは<絶対>にない。
地震学の教授をはじめ、反原発運動のリーダーなどから、今回の福島第一6号機の小口径配管の亀裂が見つかったことで、原子力発電所を長期に止め、耐震設計の基本から見直せ、といったご丁寧な忠告を引き出して書いてくれているが、本当に原子力発電所を安全に運転を続けることを願ってくれているなら、もう少し、専門家も説明を素直に聞き、安全哲学から安全システムのからくりまでしっかり勉強してから、原子力問題の記事を書いてもらいたい。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「小口径管は長い年月を掛けて亀裂が入っていた」そりゃそうだろう。
だけど、問題は震度4のゴミみたいな地震の時に細管が壊れたことで、
今後、原発寿命を無理に延ばしたときに、問題が噴出してこないかとか。
本来ならそんな議論が出てくるはず。 だけど、何故か推進派は、
「配管破断と地震は関係がない」の一言で済まそうとする。
もんじゅの時も言ってなかった?ナトリウム漏れ事故はおきません。って。
主冷却配管のギロチン破断でも起きないと反省しそうもない。その時には手遅れだがね。
どっちにせよ、この程度の破損でも原発は停止して再開までに時間がかかるわけだ。
ゴミみたいな配管の事故でも。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ゴミみたいな配管の事故でも。
ほら、また勘違いしてる。
この程度の破損でも停止したのではなく、わざわざ手動で停止させたのよ。
その違い、わからん???
0067メルトダウン@放射能いっぱい
NGNG事には変わりが無い。むしろ、言い回しに気を使う真意がどこにあるのか、
皆様はくみ取ってあげてほしい。
http://www.jca.apc.org/mihama/News/news58/news58eqk.htm
今回東電は「新品の細管なら破断しなかった」と述べ、事実として老朽化で弱っていることを認めた。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>老朽化した機器が地震により破損し大事故につながる
>危険性を示している。
20年を超す老朽炉っていっても何十年も使うものでは?
老朽した部品を放置するような管理で大丈夫なのか。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGムキになって必死に「危険だア」ってわめく姿に、涙をそそられる。
まあ、これだけ騒いでも、大半は原子力容認なんだけから可哀想な話だねえ・・・。
ところで、アメリカでは既に60年間の使用でも問題ないと、原子力規制委員会
は結論し、使用承認を与えているね。
この事実をどう説明するのかな?
まさか、原子力規制委員会はダマされたのだとか・・・。(笑
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアメリカなら危機管理も問題ないだろうが
ここは日本だからな。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはいはい、都合のいい時には、「アメリカでは原子力発電所の建設が・・・」
とか大声でわめいていてネエ・・・。
都合が悪くなるとこれだよ。(クスクス)
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGに比べて日本は、わずか0.2回/基。つまり、1/7以下ということだ。
日本の方がよっぽど安全ってことだね。(w
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどちらかだ。たいしたことじゃないんだからガタガタいうななんて開
き直るのは、どっちにしろ無能を認めているだけのことじゃないかね。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本が危機管理がズサンだというのは周知の事実だよ。
認識してなかったのか。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(原子炉の)安全管理と(国の?)危機管理をごちゃ混ぜに使ってるのはわざと?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいかがなものだろう。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG39ですが、久しぶりに新緑の1F・2Fのおもしろ話を読ませてくれませんか。
もう、夜○森の桜は咲き始めていますか?
00781じゃないよ。
NGNG0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初耳の情報ありがとうございます。
>>39は、かの地を離れて5年もたって、かの地の情報に飢えています。
おもしろい話(どこにどんな店ができた、というのでも結構です)
書き込みお待ちしております。
008039です。
NGNG>>1さんじゃなく、27=16作業員 さんでした。
27=16 作業員 さん、○デさん元気ですか?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>は結論し、使用承認を与えているね。
>この事実をどう説明するのかな?
>まさか、原子力規制委員会はダマされたのだとか・・・。(笑
元々耐用年数30年の原子炉を60年間使う事を決めちゃったけど、
ひょっとしてそれってどこぞの委員会が決めたのをそのまま鵜呑みしたの?
うへぇ。後で使用安全期間が倍増する装置というのもすごいねー。
実際に60年間稼働させたらどうなるのかなぁ。
東海大地震もそろそろの様なので、浜岡原発の耐久性をとくと拝見したいですな。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(何らかの意図があって消されたのでしょうか?もしくは発表を遅らせているのでは?)
本日午前10時頃の島根原発の火事の実体は?
(これも消されるのかな?)
008339です。
NGNGその際のおみやげ話を下さい。
0084名無しさん@地震そろそろ
NGNG惨、廃炉しか防災のない原発震災
原子力防災法も、地域防災計画も、地震による原発災害にはなんの役にも立たない。核暴走、炉心融解、水蒸気爆発など過酷事故発生の確率は高く、炉心に蓄積されている放射能が広い範囲で放出されるが、事故処理も住民の非難も地震被害のためほとんど不可能となり、被災地は放棄され、被災者は見殺しにされる。学問的評価の高い瀬尾シミュレーション(故瀬尾健・京都大学原子炉実験実験所)によれば、10キロ圏内の住民の90%が急性死、東京都、愛知県の範囲までは晩発性発癌の確率は99%と分析されている。1960年に科学技術庁が委託調査していた「原子炉事故の可能性と被害額試算」によっても絶望的人数400万人、損害額は国家予算の2倍との推定が出され、驚いて極秘にしてしまった事実が昨年国会で明らかになっている。この危機が浜岡で現実となろうとしている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています