トップページatom
48コメント13KB

永久機関の発電機登場!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
http://www.kouki.com/spinos/index.html

これはどうでしょうか?
情報なんかありますか?
0002名無しさんNGNG
永久機関です。
本物です。
0003名無しさんNGNG
いや、半永久機関です。
0004名無しさんNGNG
これって「自己発電モーター」というスレッドにあるものか?
0005懐疑はNGNG
ダメじゃない。こんなこと書いてあったし
> 永久磁石の持つエネルギーを電気に変換し...
0006名無しさんNGNG
用途が笑える>1
0007名無しさんNGNG
いつものことだが、この手の人々って
「電力量」と「電力」の区別がつかないようだね。
0008名無しさんNGNG
>6
・走行時の風力エネルギーを利用し、更に発電効率向上
云々って書いてあるけど
風力エネルギーを利用するって事は、ブレーキになってしまうので
利得は得られないって発想は無いみたいだね。
ターボエンジンか何かと勘違いしているのかな?

0009>8NGNG
昔、これと同じ様な風車が載った風上に向かって走る車のおもちゃを
見たような気がする。それが実在していたのなら、これも案外嘘じゃない
と思う。
0010永久機関できたらNGNG
じっさい何に使えるもんでしょう?
あんまり用途ないよね。
0011名無しさんNGNG
>10
本物の永久機関なら低温部からエネルギーを取り出し
高温部に熱を捨てられるから
エアコンに使うのがベスト。
しかもエネルギーまで生み出すことが出来るのだから
爆発的に普及するでしょうな。

>ALL
ところで1のHPを見てみると
特許の情報を見れるけどあくまでも効率の良いモーター(発電器)としてしか申請していないね。
さすがに発電器を2個組み合わせて永久機関を作るっていう記述は無かった。
0012名無しさんNGNG
>10、11
「永久機関がエネルギーを生み出す」というのがどれほど
大変なことかわかっていないような気がするのですが。
適切な規模の永久機関ができたら、今使っているあらゆる
エネルギー源はいらなくなるんですけど。用途がないとか、
エアコンに使うとか、そんなしょぼいことではないでしょう。
もっとも、そんなのできるとは思わないけど。
001310NGNG
>12
適切な規模ってどれくらいですか?
発電所もどれくらいの規模なら事業として可能なの?
001412NGNG
>13
軽自動車のエンジン出力が、大体40kWくらいだったと思います。
この程度の出力で、同じくらいの重さで、同等の利便性を持つ
ならば、まずは自動車メーカーが血眼になって飛びつくでしょう。
家庭用コージェネを開発しているメーカーも然り。
ただ、総計で出力が入力を上回るならば、たとえそれが1mWでも
ノーベル賞ものです。真摯に実証し、きちんと主張すれば、必
ず取り上げてくれる研究者がいるはずです。
しかし件のホームページを見たところでは、物理法則を致命的に
誤解していて、真面目に実証すらしていないので、プロは見向き
もしないでしょう。
0015名無しさんNGNG
40kWとはどれくらいの力なんでしょうか?
人間の力の何倍くらいですか?
001611NGNG
>12
いやだなぁ・・・
ちゃんと分かっていて書いていたつもりだけど?

>15
電力(W=J/s=N・m/s)と力(N)は単位が違うが
例えば発電器を人間の力で回した場合にどの程度のエネルギーを生み出すことが出来るか考えてみよう。
自転車のペダルの長さが20cm,体重を60kgとすると
ペダル1回転当たり最大で720Jの仕事をすることが出来る。
しかし連続して漕ぐためにはもう少し負荷が小さくなければ出来ないだろうから200Jとしてみよう。
1秒に一回転するとして0.2kWと言うことになる。
40kWはその200倍って事だな。
0017名無しさんNGNG
>16
もしかして位置エネルギー(mgh)に、
体重とペダル1回転分の長さを代入してない?

ペダルを回したときに、m(kg)の人(+自転車)が垂直方向にh(m)移動するなら
蓄えた位置エネルギーはmgh(J)だけど。16の文には条件が何も書いてないぞ。

ちなみに0.2kWといったら、50kgの人間が10kgの自転車に乗って、標高差1200mの道を
1時間で走るということ。実際には摩擦、抵抗があるから数%は大きいけど。
ツール・ド・フランスには出られないだろうけど、結構すごい人。
001816NGNG
>17
>もしかして位置エネルギー(mgh)に、
>体重とペダル1回転分の長さを代入してない?
その通り。 ただし位置エネルギーではない。
16に書いてあるように発電器を回す事を念頭に置いているので。
体重は最大トルクを規定してだけ。
多少いいかげんに計算しているのは認める。
(まじめに計算するのが面倒だったので・・・<言い訳)

注:位置エネルギーでも別にいいのだけどね・・・。
自転車の後輪をドラムにおきかえてクレンチングする場合を想定すればOK。

>ツール・ド・フランスには出られないだろうけど、結構すごい人。
普通の人とは断っていませんので、悪しからず ^^;
なんか話題がずれてるぞ!
0019名無しさんNGNG
早く誰か永久機関は不可能って証明してくれ。
0020名無しさんNGNG
証明するまでもなく自明。
0021名無しさんNGNG
熱力学第一法則に反する。
0022名無しさんNGNG
もし永久機関ができたら戦争が起こるってホントか?
産油国の立場がなくなるし、たくさんの人の職がなくなって混乱が出る?
0023名無しさんNGNG
>22
だから無理だってば。
http://www.mhi.co.jp/atom/eikyu.htm
0024名無しさんNGNG
永久機関を作るのは不可能だが、「もしできたら」を
想像するのは楽しいことかも。

そんなものができたら、まず一級国家機密になって、
門外不出の秘術と化し、技術者(技術とかの問題ではないが)
なんかは一生を監視つきで拘束されますな。
経済ショックも起るかもね。
エネルギー源としての石油はフリエネと住みわけをするだろうし、
石油は材料としても非常に重要なので、産油国の立場が
なくなることはないでしょう。
0025名無しさんNGNG
>そんなものができたら、まず一級国家機密になって、
>門外不出の秘術と化し、技術者(技術とかの問題ではないが)
>なんかは一生を監視つきで拘束されますな。

これの根拠は何ですか?
そういう技術者がいるんですか?
0026名無しさんNGNG
>25
「もしできたら」の話だろ
0027!WU?NGNG
ドイツが敗戦したとき、ロケット技術者をアメリカとソ連が
ぶんどりあいました。
0028名無しさんNGNG
なぜ永久機関が出来たら国家機密になるの?
機密になる前に(仮に秘密にしようとしたとして)
発表してしまう手段なんて山ほどあるじゃん
それとも、トンデモ系含めて研究者は常に国家から監視
されてるなんてSFを信じてるの?
0029まともなQ電NGNG
永久機関はエネルギーの供給なしで運動を続けるということですから、
地上では摩擦などの抵抗があるので、まず無理です。
原子の運動は永久機関といえるかもしれませんが、実用レベルには
なり得ませんね。
となると、物質のもつエネルギーを増やす、または作り出すことが必要です。

・・・宇宙がもう一個できちゃうかも。
003024NGNG
>28
あのねぇ、「永久機関は絶対に作れないが」、
「もしできたら」こんな感じになるかもねー、ワハハ。
・・・という内容なのに、なんで青筋立ててつっかかって
くるの?24をよく読んで下さい。

>なぜ永久機関が出来たら国家機密になるの?
決定的に有用な技術だからだよ。
エネルギー問題から解放されるじゃない。
トリレンマ問題も、地球温暖化も解決する。
政治的にも重要な材料になると思うね。
隠匿する価値は十分にある。

>それとも、トンデモ系含めて研究者は常に国家から監視
されてるなんてSFを信じてるの?
どこからそんな妄想が?
003128だけどNGNG
一行目は >29 だね。

だから、なんで国家に監視された状況で発明されんのか?
即座に有用性が認められて即座に(他に知れる間もなく)
国家の監視下に置かれるのかってのが不自然じゃない?
0032まともなQ電NGNG
>一行目は >29 だね。
いや、 >28でいいんじゃないでしょうか。
青筋たててるのは28さんでしょ。
勝手に巻き込まんでください。
003328 >32NGNG
いやぁ青筋は立ってなかったぞ
0034>33NGNG
まあまあ、青筋たてないで下さい。
29氏は無関係です。
0035名無しさんNGNG
商品化や事業化してしまったらどうすんの?ということでしょう?
>28,24


で、もしそうしたらどうなんの?
>24
0036名無しさんNGNG
特許とって特許収入で悠々自適。
いいなぁ。
0037名無しさんNGNG
> で、もしそうしたらどうなんの?
> >24

それでも国家機密にしようと圧力がかかるんですか? >24
テレビやネットで一気に広めてもでしょうか?
0038名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
Age
0039名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
24、どうよ?
0040名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
Age
0041あのなあ(呆)・・・・ NGNG
ただただ、呆れるばかり。
「永久機関」て言葉につられてここに来た俺もそれなりのヴァカなんだけどね。
0042NGNG
それが答えか24さん。
このゲーム24の負け。
004311 NGNG
>42
勝ち負けの問題じゃ無いだろう?
それよりも1氏の示したHPでは永久機関っぽい事を言っていて
そのHPにある特許には永久機関ではなくただの効率の良い発電器しか書いていないのはどう思う?

詐欺っぽいと思わない?
0044名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
ていうか、詐欺だ(断定)
疑問の余地は無い。
0045名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>43
特許が降りないから。
 「永久機関」が技術範囲項目にはいってたらはねられるよん。
0046名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
制度の違うイギリスでは特許がとれるはず。
うろ覚え。
0047ハゲ NGNG
重力を遮断する方法があればのぅ・・・。
0048名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
age
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています