ガイアックスってどうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG給油できないのだけれどガイアックスを使ったことある人
使った感想は?オクタン値はハイオクと変わんなくて
リッター88円なんだって?
0002栃木の人
NGNGお勧め。
0003名無しさん
NGNG0004名無しさん
NGNG0005名無しさん
NGNG軽油取引税が適用されそうってことでしたが、ガソリン
に比べて低公害、かつ、車の馬力もガソリンなみに出る
ということであれば、大発明ではありませんか!
盛り上がらないのは何かおかしな点でもあるのでしょう
か?
0006名無しさん
NGNG環境問題より、環境問題を利用した儲け主義だからでしょう
アルコール系燃料なら、製造コスト等を考えればもっと安く
できるはず
ガソリン税分ぼろもうけじゃ、最近横行している脱税軽油の連中
とたいしてかわんないじゃん
0007名無しさん
NGNGその辺のコストについては、ガイアックス社のページにも
かいてあるよ。いまんとこ外国からの輸送料が高いとか。
日本でつくったらいいと思うんだけど、場所がないのか。
0008名無しさん
NGNGそれを除いたらいいものに変わりはない。宣伝不足だ。
圧力があると思うけど、抜け道はどっかにあるはずだから、
多分企画・営業がへたくそなんだろう。
環境先進国のドイツなんかに売り込めば、必ず当たるね。
これは断言してもいい。
で、欧米で有名になったところで日本に逆輸入という形もとれる。
政府とその取り巻き団体はアホだから、それぐらいやんないと
動かないよ。
0009名無しさん
NGNGなんだか軽くなった感じがする。
0010名無しさん
NGNG0011名無しさん
NGNG0012名無しさん
NGNG0013名無しさん
NGNGg当たり燃費もレギュラーよりいくぶん悪いですね。
ただ、高速回転の伸びがよくなりました。音も静かだし。
料金当たり燃費は、レギュラーとさしてかわらないんじゃないかな。
急な加速をあまり必要としない地方に、いい燃料じゃないでしょうか。
きびきび走りたい人にはまったくもって向かないです。
0014名無しさん
NGNGガイアックスは、ガソリンを使うこと前提になっているシールとかへの
攻撃性が高いと聞いたことがある。
すぐに調子悪くならないかもしれないけど、用心したほうがいいかも。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016ハゲ
NGNGガソリンと混ざると点火時期が最適化するのに時間がかかり調子がかんばしくありませんでした。
出来れば単体で使った方がいいですよ。
あと、気化するのがガソリンより鈍い様で、外気温に左右されつような節がありました。
キャブレター車にはちょっときついかもしれません。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあ、ガソリン半分だからそこそこ走るけど、アルコールが
結構悪さしそうだね
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれなら、現行の税制で税金をとられにくいんだと。
0019ハゲ
NGNG0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0021名無し
NGNGある研究者から聞いた。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0023鬼いさん
NGNGhttp://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/001022/dom/07450000_maidomm125.html
排ガス中の窒素酸化物やアルデヒド等の有害成分を調査方針決定。
ガイアックスはクリーンな燃料とされてるが公的なデータはなく11月に調査開始。
通常の排ガス測定装置で、普通乗用車2台と二輪車で、
市街地の走行モデルで走らせた場合などの一酸化炭素、炭化水素、NOx、
二酸化炭素、アルデヒドの排出量と燃費の6項目について測定。
同庁大気保全局は、
「ガイアックスは一般にクリーンな燃料とされているが、
環境庁としてのデータがないため、排ガス成分を明らかにしたい。
長期にわたり使用した場合のエンジンへの影響については、
試験方法が難しいため今回は見送った」
としている。
だ、そうです。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもし、環境庁の分析で「環境に悪い」とでたらどうするんだ?
あんだけ既に売ってるんだし
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんー、その分析結果を元売りに高値で売却
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0027料理研究家
NGNG高分子アルコール 41CC これが命、普通のアルコールじゃだめよ
エーテル 10CC オクタン価向上用にもかかせない
普通のガソリン 49CC これは普通のレギュラーでOKです
秘密の添加剤 少々 これはマル秘
注1:ガソリンを50%未満にするのがポイントです。これ以上だと
税金がかかりますので注意です
注2:配合比率は推定です、でも、まあこんなもんでしょ。彼ら
の資料とか見るとね
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアルコールはどこから作ってるの?
ブラジルのサトウキビ?
0029料理研究家
NGNG天然素材から作った健康食品といえよう
ガイアックスは化学合成によって作られた高分子アルコール
と聞いている、アルコールの一種であるメタノールなども
化学合成から作ることができるのでそれに似たような製法だ
ろう
ガイアのアルコールはフィリピン産か韓国産かどこか外国産
直輸入物のようだ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGガイアックスいれれば、ばかげた値段の水抜き材をいれないですむな。
冬場はたまにいれてみよう。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやろうと思えばできると思う、特に水が分離しないんじゃね
にたようなものとしてガソリンに灯油とか、ガソリンにアルコールなんての
混ぜて売ってる業者もいるようだし
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(東京消防庁が実験したんだって)
アルコール用消化器を使えばいいみたいだけど、今頃いわれてもねえ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0036ミハエル・ハルトマン
NGNGジェネスは税金かかんないの・・・
0037ハルトマン
NGNGジェネスは税金かかんないの・・・
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG応援してあげよう
http://www.aaacafe.ne.jp/free/corejapan/main.bbs
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあの黒煙大嫌いだから
税金については、「じぇねす」は現行法ではかからないでしょうね
税金の問題は、ガソリン税って道路財源だから、実は猛反発するのじゃ通産省とか環境庁じゃ
なくて建設省だったりする、大蔵省が消費税導入の際にガソリン税の引き下げの話をしたら
建設省&建設族が反発したので、ガソリン税に消費税がかかるようになった(二重課税)
数兆円といわれるガソリン税が減ったら、土建屋さん困るもんね
サンプロみたけど、この視点を忘れてるね
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1回目の特集の時に言ってたよ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境によくない。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>1回目の特集の時に言ってたよ。
ありゃ、ごめんね。1回目見てなかった。コメンテーターが通産省がじゃましてるっていうから
てっきり・・・
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詳しい方、こちらにも来て!
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.gaiaenergy.com/
0045化学板よりコピペ
NGNG1.「特殊アルコール系」「高分子アルコール」とはなんだ?
これは、プロパノールとブタノールのことです。これがなぜ「特殊」だったり「高分子」
なのかは僕にはわかりませんが、普通のガソリンには入っていないから「特殊」で、
アルコールと言えば通常エタノールを指すので「高分子」なのだと思えば納得ですね。
2.「熱量・燃費を高めた」
ガイアックスは通常のガソリンより10%程度熱量が低いことが組成から推測できます。
まあ、高めた結果でも熱量はガソリンより低いのですね。熱量が低ければ燃費も悪くなる
と思いますが、これは測定してみないといけません。
3.メタノール系燃料の問題点を改善
メタノールは使っていませんでした。これは本当です。
じゃあ、車で問題が発生していないか?といえば、そんなことはないです。
実際に故障、不具合が発生しています(まあ、自動車工業会自身もガイアックスは
保証の対象にはしていませんけどね)。
4.一酸化炭素、炭化水素、NOxを削減
これは環境庁が分析するから待っていましょう。アルコール系燃料はNOx低減に
効果があるのは事実ですが、推測で1割減というところでしょうか?なぜかって、
それは、さっき熱量が10%低いってことで、燃焼温度が低ければNOxは少なく
なることがわかっているからです。ただ、一酸化炭素や炭化水素は現在のガソリン車
でも、環境濃度(路線沿い)も問題にはなっていませんけど。
5.最新のガイアックス
ガソリンを入れると軽油引き取り税の対象になるので、ガソリンを混ぜないものに
変更しているようですね(北海道地区だったか?)。
参考になりますでしょうか?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはアメリカでは使用が禁止されてる有毒物質です
>>27の言ってる秘密の添加剤のことですね
27は少々といってるけど、実際は2割近くも使われてます
こんなものを使ってるガイアックスが環境にいいわけないでしょ。。。
0047復活料理研究家
NGNGちょっと補足です
>エーテル 10CC オクタン価向上用にもかかせない
これをMTBEのつもりで書いたんですが(MTBEはメチル・ターシャリー・ブチル・「エーテル」なんで
わかりやすく書いたんつもりなんですが・・・(MTBEは少々入れたくらいじゃ何も効果ないですから)
秘密の添加剤は、界面活性剤や防錆材、酸化防止剤等の類のものだろうと思うのですが、何入れてん
でしょうね。まだ、この燃料味見してないので、ここまではわからないです
>はアメリカでは使用が禁止されてる有毒物質です
あれっ、禁止されたんでしたっけ?当初は、カリフォルニアとか高地など大気環境の悪いところや、排ガスの
COが多いところで、燃焼改善用としてもてはやされた調味料なんですけどね
日本でも、以前コスモやジョモがハイオクに入れて燃焼が良くなるって大々的に宣伝してたものMTBEなんです
まあMTBEも有機溶剤なので、健康には良いものじゃないのは確かですが
それと
ガイアックスのややいんちき臭いのは、アルコール燃料と称しつつ、実はガソリンやMTBEをこっそり入れてる
ことでしょうね(隠し調味料と言うには入れすぎ)
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>41
のリンク先読んでみそ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://wwwhtm1.nippon-foundation.or.jp/1998/0110/contents/080.htm
そもそもアメリカで中止になったのは、タンクの管理が悪いから。
替わりのエタノールも、有害物質(アルデヒト)を出すので、
ちゃんとした解決にはなってなさそうだけど。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれと
ベンゼンの問題はいぜんから発ガン性物質と言われてきている
今のところ石油会社数社が脱ベンゼン装置をつけて、低ベンゼン
ガソリンを売っている、近いうちに国内のガソリンは低ベンゼン
ガソリンが義務付けになるはずだと思う
とはいえ、ベンゼン0%にはならないと思うが
まあ、発ガン性物質といえば、ベンゼンもそうだけど、やっぱり
ディーゼルからでるススとかのほうが影響が大きいんじゃないか
な。
あと、それとタバコの煙(特に副煙)の発ガン性も・・・
個人的にはディーゼルとタバコをまずどうにかして欲しいと思って
いるのだが
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドキュソが問題を摩り替えてくるから面白い。
ドキュソ御用達燃料でしょう。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局は、Co2等の環境問題を輸出しているに過ぎない。
税金をちょろまかせること意外に存在価値はないはず。
環境にやさしい、は詭弁だ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG税金なんか払いたくないね、ケケケ
存在価値ありありやね。
ガイアックス嫌いの皆さんはきちんと納税してくださいね。
え?ガイアックスを使ってる奴と、族車やドレスアップやVIPに乗ってる奴って
同じ扱いなの?
ま、それでもいいけどね。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたんまり税金かけるので安心しなさい。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG排ガスの臭いがなんとも・・・
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMTBE(有機溶剤)のにおいなんじゃない。ガイアには結構入ってるらしい
あれって、かなり臭いからねえ(薬品臭)
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>60
オクタン価を上げるために20%MTBEを入れてます。
排気ガスはある程度。きれいになるという事で、90年代初頭は
MTBEの使用が推奨されました。
が、現在は「発癌性の可能性」が指摘されたので、
アメリカでは使用禁止になっています。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMTBEに発ガン性の疑いがあるのは事実ですが、アメリカでの使用禁止の主たる原因は、
地下水への混入で特に臭気がひどく、飲用はもとよりシャワーなどにさえ使用できる
状況にないことではないのでしょうか??
ちなみに、MTBEのWHO下部組織The International Agency for Research on Cancer (IARC)
による発ガン性評価は以下の通り。
http://193.51.164.11/htdocs/Monographs/Vol73/73-13.html
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0065>1
NGNG2ch出入り禁止じゃ。IPヌイタカラ待ってろヨ。
---------------------------終了-************************
006658
NGNG0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドキュメントモノやってた。そん時はなんか夢のような燃料に思えたけど、
実際はやっぱりやばいの?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=973508560
れっつぎょ!
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGガイアックスの各種ユーザーレポートでは、15%から30%の燃費悪化が
報告されてますねえ。
ということは、ガソリンより遥かにコストがかかるってこと。
ガソリン100円で70円でやっとトントンですよ〜。(笑
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG若い頃、ディーゼル普通車乗ってた俺は、金がないときは自宅の灯油を
入れて走っていた。安いけど、黒煙吐きまくり〜。
そんな俺でも、今は環境に優しい企業に就職している。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMTBEという添加剤のせでしょう、あれはかなり臭いです
恐らく寒いので、未燃焼の燃料が排ガスとしてでてきているからでしょう
ガソリンでも寒冷地の始動直後は臭いです
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG22種の物質のひとつだぞなもし。
0074ハラペコ
NGNG肝心という事かな?ユーザーには全てがほぼわかっている従来のガソリンの方が
安全と言う事?
0075北摂
NGNGテスト車はシルビア(S14だったと思う多分)ハイオク仕様 NA
ガソリンのみの時とガイアックスのみで全く手を加えずにベンチで比較
パワーカーブを見ると、2000〜3000 rpm でトルクの落ち込みが結構ある。
ピークパワー近辺の高回転域ではガイアックスの方が出てた。
常用回転域でのトルクの低下が >>70 の燃費劣化に繋がってるのかな。
出力特性が他車でも同じになるとは限らないけど...
しかしあの程度ならコンピュータのプログラムで改良できそうな気もするが
排気ガス中のHC と CO 濃度の測定結果ではアイドリング時以外ではかなり
ガソリンより低下している模様。
誌面では「100年かかってガソリンが改良され続けてきたことを考えると
今後内燃機関自動車の延命のためにガイアックスの持つ潜在能力には期待できる。」
となってました。
ちなみに消火実験ではちゃんとフツーの水で火が消えてました。
報告終わり
007675
NGNG低下ってのは排出濃度が低下ってことね
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNOxはでてなかった?
007875
NGNG試験車シルビアはS14でなくS15でした。失礼
> 2000〜3000 rpm でトルクの落ち込み
んでこれは、誌面から見るにトルクで数%10%近くの落ち込みで結構な量。
HCとCOではHCは全体的にガソリンとほとんど変わり無し。
COは実用域ではほとんど0で劇的な減少。
>>77
NOx は「メーカーの測定ではわずかな減少が見られる」だそうです。
AM誌ではテストしてない様です。
# 測定器の都合で出来なかったのか、あえてやらなかったのか
# やったけどやらなかったことにしたのか。その辺は不明(笑
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアルコールをやめて、酢燃料にしたら良いかも(動くかどうかは
しらんけど)
0081迷い人
NGNG何処にあるん?
まだ見たことないねんけど
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGガイア=発泡酒
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGがいたそうな。それが原因で結構の人数が失明したらしい。
その当時だね、三国人が悪さしまくってたのも。
悪徳商人はいつの世にもいるもんだ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやはり、混ぜ物でした。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえっ、もうわかったの?なにが入ってた?
まだ、MTBE入れてたりするのかな
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいずれにせよ、100%アルコールは100%USO.
0088禁断の名無しさん
NGNGいわゆる酸素系添加剤とか言って。
0089バビロンの門
NGNG臭いのは、MTBE(×MTBT)ではなく、イソブチルアルコール。
これは悪臭防止法の指定物質だ。
次に、MTBEは、米国で使用禁止。日本では使用量を規制。
ガイアックスは、この規制値の3倍ものMTBEを使用している。
ガソリンじゃないので、規制にひっかからないのだ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGって記事があった
一酸化炭素は減るが窒素酸化物は規制値を超過
(ガイアのHPではNOxは触れてないね)、
ホルムアルデヒド、プロピオンアルデヒドなども検出
とのことでした
009175
NGNG>(ガイアのHPではNOxは触れてないね)
やっぱ「増加」してるとか(藁
0092青海苔
NGNG税金がやすくなるんか? 税金との関係がよくわか
んねー。
ちなみに、山に行くとき以外はガイアックスにし
てます。こいつは、寒さに弱いのか希薄な空気に弱
いのか、スキー場の近づくとエンスト気味になる。
でも、町乗りでは、ガソリンよりエンジンが静か。
不思議だー。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本の場合、COはあまり問題になっておらず、むしろNOxのほうが問題
だったりします。(とはいえNOxの排出はディーゼルが圧倒的だけど)
>税金がやすくなるんか?
あくまでも税法上のガソリンの範囲さえはずれていれば、環境に良かろうが
悪かろうが税金(ガソリン税)はかかりません
0094バビロンの門
NGNGガイアックスは、ガソリンに混ぜものをして、ガソリン割合を49%
にしてガソリン税を逃れている。
で、この「混ぜもの」が米国で使用禁止のMTBEというわけだ。
ガソリンが49%だから、ガソリンじゃない、として使ってる。
もう一つの「混ぜもの」が先のイソブチルアルコール。
これが燃えて、アルデヒド類がでる。
これも、アルデヒド類については、排ガス規制はない。
法の裏をかくことに熱心な燃料というわけだ。
音が静かになるのは、爆発力が弱いから。(笑)
0095名無しさん
NGNG0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあの大谷って変なジャーナリストが肩入れしてるから。
24日にフォーラムがあったからね。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境省の調査結果に対するコメントを期待したい
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://auto.ascii24.com/auto24/issue/2001/0301/40nak_ma0301_01.html?sm
環境省ではこうした結果から、ガイアックスはNOx排出量が多く低公害燃料とは言えないとの見解で、資源エネルギー庁に調査結果を通知する。同庁では、これを受けて「低公害燃料」としているガイアックスを不当表示で改善を指導する見込み。
環境庁 排出ガス実態調査の調査結果
http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=2478
0099お前名無しだろ
NGNG0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG低いから問題になってる。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもディーゼルのトラックがいっぱい走っている道路の近くの大気中の
NOx濃度の方がすごいんじゃないの。
そもそもなんで昭和53年度規制で調べたの?最新の規制だったらガソリンも
クリアできなかったんじゃないの?
0102名無しさん
NGNG>そもそもなんで昭和53年度規制で調べたの?最新の規制だったらガソリンも
>クリアできなかったんじゃないの?
クリアできたかできなかったかが問題じゃなくて、
単に一般的な53年規制で比較してるだけでしょ。
うちの平成3年式の車だって、車検証には53年規制クリアって書いてあるし。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>NOx濃度の方がすごいんじゃないの。
ガイアックスはガソリン用燃料でしょ。ディーゼルと比較したって
意味無いじゃん
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「ガソリンに比べ、排ガス中の硫黄酸化物(SOx)が少ない
のに、その事には触れていないのは不公平だ。」
窒素酸化物の事、敢えて触れてなかったガイアックスがこのセリフ。
う〜ん
0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0106禁断の名無しさん
NGNG都市部に住んでれば必要ないでしょ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだからガイアも環境にいいなんていわなきゃいいんだ
最初から、「安値ガソリンもどき」っていえばよかったのに
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTVに取り上げられて、引くにひけなくなっちゃった。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境庁にはすぐ公開質問状を出すのはどうかと思う
だいぶ前からアルデヒドの問題は指摘されており、ガイアのHPでもどっかの
大学と調査中みたいなことかいてあったけど、それから何ヶ月立ってるのだろう
アルデヒドの調査だけならすぐに分析できるんじゃない?
NOxだって、予め解っていたのにHPでは数値公開してないし
触媒だって、位置をずらせばいい・・・だって何で最初からユーザーに告知
してないんだろう
0111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG石油業界でも注目なのはやはり「ジェネス」「テラノス」
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今まで登場した同じ手の燃料に比べて「粘ってる」から。
ガソリンより安く売られたら枯渇問題でしょ?
0115関係者
NGNG誰が?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0117関係者
NGNG今、誰だっけ。全然印象無いもんで
ところでジェネスの品質や環境性能って全然公開されてないね
あれだけ情報開示などで言われてるんだから、きちんとしたデータ
を早めにだしたほうがいいと思うけど
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG石油業界の側からみれば「ガイア使って道路走るんだから同じような課税を。
さもなくば高額なガソリン税を引き下げてほしい」
そもそも、税金が高すぎますからね。
0119関係者
NGNGどうもです、
>そもそも、税金が高すぎますからね。
ガソリン税の問題は高いということだけでなく、その税金が道路財源という
利権になってるのが問題でしょうね
環境問題や新技術(燃料電池とか)に使われるならしょうがないなと思うけど
時として環境を破壊する道路などの土建に使われてるってのがヤダね
連中養う為になんでガソリン屋はお客やメディアに「ガソリン高け〜ぞ」って
叩かれなきゃいけないの?って思いはみんな持ってるんじゃない
0120業界筋
NGNG事実、高速道路に道路財源を投入したいとか、
踏切の立体交差に使うとか、
そういう動きもありますしね。
その点、消費税より「手軽」なのかもしれません。
支払う方はたまりませんね。
今回から名前を変えてみました(笑)
0121関係者
NGNGしようとしたら、上の世界のほうからいろいろ言われたみたいです
実はガソリンの半分が税金だって、消費者に知られると困るみたいです
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0123関係者
NGNGそこに至るまでにいろいろあったようです
0124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGガイアックス使ってみましたが、ウチの車には合いませんでした。
(どこかのスレで使えるメーカーと使えないメーカーが列挙されていた
のを見たけど…どこだっけ?)
アイドリングは不安定になるし、エンジンスタートの時、アイドリング中
にエンジンが止まったときに再スタートしたら、今度はエンジンが
かからない。
ついに今日、交差点のど真ん中でエンストしてえらい目にあう羽目に。
JAFの人を呼んだら、今度はエンジンが元通りに掛かるし…(爆)。
安いというだけで入れたけど、ガソリンに戻すことにしました。
99%大丈夫って行ってたけど、ウチの車は1%の中に入ってしまった
のか…
札幌での話です(笑)。
0127名無しくん、、、好きです。。。
NGNGガソリンが50%、アルコールが30%、MTBEが20%。
結局はガソリンなんですよ。
MTBEは有毒物質で、もうガソリンには入っていない。
それを多量に入れているあたり、害のある燃料だと思わないか?
ガイアックスを入れていることで、自分は環境に優しい行動をしているなんて
言う人がいるが、単なる偽善者野郎でしかないな。
あとアルコールを製造するときのエネルギー消費量は、ガソリンより大きい。
つまり全体的に考えると、ガソリンの方がまだ環境にはやさしいのだ。
そもそもクルマはガソリンで動くものだし、入れてどうなっても知らないよ。
まあ、入れた人間はメーカーに保証もしてもらえないし個人の責任だが。
0128業界筋
NGNGエコレなんかよりは根強く生き残ってる。
ガイアエナジーはエネルギーフォーラムを作って一般市民を
抱え込んでるからちょっとやそっとじゃ消えそうにないし。
これを機にガソリンとは何か?を考えるいい材料になったんじゃ
ないのかな?なーんて思う。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから害悪酢(正確には酒?)っていうの?
0130やめた人
NGNG0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0132名無し
NGNG法律変わればそれまで。
0133名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0134名無し
NGNGこれがあるから、いつまでたっても日本はかわらない。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境省の発表でも「低公害」は嘘と判明。
こんなレベルの話を既得権益と結び付けるのは、たんなるアホかアカ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGガイアの場合はそういう問題じゃないと思うけど
0137High
NGNGでは、明らかにパワーダウンします、キャブセッティングも変更しないと
”薄い”症状(ミスファイアー、トルク不足)があります。
(逆に山岳地帯へ行った時には、気圧が低いので丁度セッティングが何故か
有っていたが)
又、燃焼熱も低いので暖気に時間が掛かる
(GASの炭素と水素の数とアルコールの炭素と水素の数を考えてみれば
当たり前の事)
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれ常識ね
0140先輩
NGNGよく考えましょう。
そんなことでは,入社後脱落しますよ。
今は,脱落者には厳しい処遇がまっています。
0141先輩
NGNGよく考えましょう。
そんなことでは,入社後脱落しますよ。
今は,脱落者には厳しい処遇がまっています。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0143バイク板のガイアヲタ
NGNG市場規模わかるよね?メジャーも旧植民地つながりも高度外交も無い国なんだよね日本は、
ガソリン互換性アルコール系に順次平行シフト
燃料電池も同じくそれしか日本に明日は無いよ
61 名前:>160 投稿日:2001/06/22(金) 00:22
ユーロは、ディーゼルも車と燃料を改良してクリーン化したんだ。
すごいと思うよ。ちなみに日本も対応車を輸出してる。
日本の立場を考えると、採掘でなく生産出来る互換性燃料もしは、
埋蔵量の豊富な天然ガスから作れるガソリン互換性アルコール系燃料は
市場投入すべき国策だと思うのですよ
0144国道774号線
NGNG突然すいません。無資源国の日本がアルコールを燃料として使っていく
べきだ、という主旨には大賛成です。が、色々問題もあります。
・ 自動車燃料用アルコールの候補となるべき工業用アルコールは、
大半が産油国の油田ガスを原料として製造したものを輸入
(国産では採算が取れない。→脱石油になっていない。)
多分、農産物等から自動車用アルコールを製造して商業的に成り
立っているのは、タロイモやサトウキビ採り放題のブラジルだけ
だと思います。
・ エンジンへの腐食性、人体への毒性(多分過去ログに出ている
でしょう。これがあるためダイムラークライスラー以外は燃料電
池にアルコールを使用するのが及び腰。)
・ 天然ガス→(改質)→アルコール→消費 というパターンより、
天然ガスをそのままエンジンや燃料電池で消費した方が熱効率・
排ガスの面で(いいとは言わないが)マシだと思います。
ディーゼル政策に関しては、欧州人が低硫黄軽油を使用しているこ
とは確実です。そのため、日本のディーゼルより高温で効率よく
燃えてくれて、PMが出にくい(0じゃない)のも確かです。
しかし、NOxや、PM以外の揮発性成分は野放しです。
以上、どうも失礼しました。
0145お前名無しだろ
NGNG0146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGガソ:ガイ=2:1にしたらなんとかエンストしなくなった
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGDIエンジンはガイアックス濃度が上がるとトラブルになり易いようです。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG平成元年式だからかもしれないが、ガソリンの時はこんなこと
なかったんだけど。古い車はやめておいたほうがよいかもしれませんな。
0150名無し家木久蔵
NGNGガ社によると古い車の方がガソリンとの環境性能の差が向上するとか
僕は使ってもないんで伝聞形でしか発言できませんが…
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつまり、最近のコンピュータ制御されたエンジンでは、ガソリンと
同じ量を噴射してしまうからかえって逆効果になってしまうのだ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパワーは明らかに落ちたし、燃費もガソリンより
落ちました(正確には測ってません)。
値が低くてもどうかと・・・
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパワーが出ない
↓
アクセルをガバッと踏む
↓
濃い目に噴く
↓
燃費わる〜
0155名無し家木久蔵
NGNG古い車だと触媒の性能が落ちるから排ガスがさらに汚れる
ガ社ではそこに差が出るといっている
新しい車だとその差が出ない
ただし、車によって相性はあるみたい
何でも万能なものはないってことだ
僕はガの回しものでも敵対視するつもりもないけどね
0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0157名無しさんWBS
NGNG0158LOVE
NGNGハア / J uJ J u \ ( )
/ u J ━ ━ |
| J J (・) (・)| ハア
( )(6 J J つJ )
( | J u┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ハア\ J ┃□┃| < このスレのみんなにスペルマをハムよりおくるよ
|\/ ̄ ̄ ̄|_■■■/⌒\________
\.| | .\ / ̄ ̄ヽ
\ | /⌒⌒ヽ / \
\ .|・ | \ ( 人 ) / ヽ
\_| / ゝ ヽ \ / |
\. |;; | \/ | |
\ _l |;; ;;; |\__/ | |
\ ―|;; ;;; |-/ | |
\ |;; ;;; |/ | |
\ |;; | |/ | |
| |; ;; ;;| /| |
\ ;; / |
\ / ;;
0159146
NGNG0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしまった。幸い無償修理になりそうだけど。
0161149
NGNG0162害アックスって
NGNG関係ないけど害アックスカフェっていいよ。
0163ふぉふぉおお
NGNGガソリンなどに入れるMTBEは4%以下に定められてるはずです。
0164名無し家木久蔵
NGNG0165名無し家木久蔵
NGNG0166
NGNGたぶんガイアックスかジェネスではないかと思うが。
0167(´∀`)さん
NGNGhttp://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=997360299
0168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG燃えるの?やべ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG[2001年8月9日]
ホンダは9日、アルコール系の新燃料『ガイアックス』を使ったため、アルミ製部品が腐食して燃料が漏れ、エンジンルーム内で火災を生じた事例を明らかにするとともに、ユーザーに対して使用自粛を呼びかける異例の注意勧告を発表した。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0172名無し@
NGNGガイアエナジーのほうが開発者だし、
ただ初期のころはL/Cが組めなかったり
資金融資のからみで製造や輸入をガイアックスに委託?するしかなかった。
九州ガイアックスはもとは吉岡興産という会社だし,商標権の問題もあって
商品名をガイアックス改め”エピオン”に変える予定。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあのリキも性感大王とか馬鹿な名前で必死に応援してたが。。。
0174名無し
NGNG0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG都合が悪いことでもあるの?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあっちの方が実際盛り上がっている
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=997058327
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=998428004
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=997764474
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=997434296
0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやだねえ、こういうアホ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本当に。
環境板で、ガイアックスの話をするななんて「ケチ」つけるなんてネエ。(藁
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG商標権はガイアエナジー?
製造特許はカナダ人が持ってる?
イクシオンの人は発明者のはずなんだけど…
アルコール燃料がまとまって戦えば芽があったんだろうけど
内紛が起きてしまっては…どうなるんだろう、この先
0184どうだって
NGNGでしょ。
あっ 石油業界? あっ 税金の欲しい某役所?
レスつけても無駄。 もう見ないし。 かってに盛り上がって
ててね。 ちなみに俺は ハイオクガソリンしか入れない。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとか言いながら、レスが気になって見に来るに1000ペリカ!!
0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあっ。
害悪酢を擁護する数少ない「性感大王」(リキ)見つけた。
このスレの前身スレで、小学校の算数の問題を出されて、5回やってやっと正解したんだったね。
ガイアックスの成分比だったっけ?(藁
あんな小学校問題も間違えて、機械学科だって?(プッ)
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0189名無し@
NGNGヨーロッパやアメリカでは当たり前に走ってるよ
日本車の輸出仕様車は問題ないはず
バイオマスやアルコール含有燃料対応じゃないと
欧(EU)では走れません
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、その仕様はガイアックス対応とは違うだろう
ガイアックスはMTBEとか入れてるけど、アメリカとかもう入れてないだろ
0191名無しさん@お腹いっぱい
NGNG違う人でしょ。たぶん。
0192名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたしかにどーでも良いな
0194 ◆59Fli6bM
NGNG壊れる車多発中です。
0195まゆ
NGNG輸入業者が手抜きしたから腐食防止剤がうまく混ざってなかったってオチじゃ
なかったけ?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなかったけ?
つまり品質管理されてない商品ってことじゃん
0197元バイト
NGNGガイアックスからレギュラーに換えた事がありました。
ガイアックスをいれるのがいやになりました。
0198
NGNG低負荷の状態のまま60キロくらいの速度で1分くらい走りつづけると、
なぜかエンジン異常を示す警告ランプが点灯した。
負荷が掛かった状態ならば点灯せず。
警告ランプが点灯しても一回空ぶかしすれば直ぐにランプは消えたし、
それで特にエンジンの調子が悪くなったってことはないんだけど、
なんか心配になったんで使うのを止めた。
ちなみに一世代前のS社の軽ターボにて現れた現象です。
0199198
NGNG製造コストが高いという点が大問題ですね
0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0201
NGNG0202OOダ元開発
NGNG安物のアルミから作った
コーティングもされてないので
状況によっては劣化するかも
でもこれは開発のせいじゃなくて製造側の責任
設計者はは悪くないぞ!
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局レギュラーガソリンとコストは変わらない。
個人的感想。
0205名無し
NGNG0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG始まり,最後はエンジンとミッションの継ぎ目のシールが吹っ飛び両方からオ
イルが漏れる最悪の状態となった。結局,エンジン降ろしての大修理!ガイが
原因かどうか定かではないが,こんなの初めてって言われた。もう入れない。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何で燃料が原因でパワステオイルが漏れるのか分からん。
どうせ据え切りしまくったり、ハンドルを回しきったりしたんだろ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおいおい・・・
ドイツ車なんかそんなもんだ。ガイア(ちゅーか、燃料)は関係ない。
多分ガソリン入れてても壊れてるよ。そこらへん。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃ2万キロも毒ガス噴射燃料入れられるんだぜ?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(゚Д゚)ハァ?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本自動車工業ナンチャラが広告主。
アルコール含有燃料は使えません。
ってさ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファイルになってた。さすがドキュソな会社のやる事は違うな。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG内部抗争で、ガイアックスから分派したのがエピオンだったと思うが
0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGモウすぐ買い替えだし、10年落ちの10万キロ超、おまけに事故車だから何の未練もない。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはじめて入れるなら燃料タンクの半分ぐらいの
量で試してみれば。
ガイアックスは内部の洗浄力が強いらしくて
燃料フィルターとか詰まる事もあるって。
でも定期的に水抜き剤&内部洗浄剤を入れている
車なら大丈夫かも。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>車なら大丈夫かも。
大丈夫なわけがない。
別に燃料管のつまりが問題になっているわけではない。
廃車寸前のボロ車で、どこで火を噴いても自己責任とわりきれる
ノー天気な輩はどうぞ。
いやいや、そんな火焔車で他人に迷惑かけるのはやめてくれ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ノー天気な輩はどうぞ。
>いやいや、そんな火焔車で他人に迷惑かけるのはやめてくれ。
技術発展の為の人柱です。黙って見守りましょう。
製品の質は沢山の人柱によって発展します(w
0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG安いし環境に優しいし
0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0226名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG市場が判断する事で誰にも決められない。
必要なら残るし必要無いなら消えるだけ。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(´・д・`) < やだ。
(つ旦と) \_______
と_)_)
0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヒネクレ者
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/⌒彡:::
/冫、 )::: そうか・・・よかったな
__| ` /:::
/ 丶' ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::
/ /:::
/ y ):::
/ / /:::
/ /::::
/ /:::::
( く::::::::
|\ ヽ:::::
| .|\ \ :::::
\ .| .i::: \ ⌒i::
\ | /:::: ヽ 〈::
\ | i:::::: (__ノ:
__ノ ):::::
(_,,/\
0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG再びヒネクレ者
0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなた、使う気になります?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお願いします。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自称機械工学部卒。
しかし、「確率」を学んだこともなく、英語はできず、日本語も句読点が使えず
「パラドックス」って言葉も2chに来るまで知らず、賢い小学生でも知ってる
「王水」を知らず、理系にもかかわらず微分積分はおろか、小学生レベルの
「割合計算」を解けないアホ。
自称する職歴としては、
・産廃工場の労働者として王水(硫酸と塩酸の混合物)を裏庭にこっそり棄て、
・土木作業員としてコンクリートに水を大量に混ぜてシャブコンで手抜き工事
・漁船員として外国の港で油を不法投棄
と不法行為の限りをつくし、反省するどころか「皆がやっている」と
辻元のような開きなおり。
その他、自動車工場の工員、コンピュータ技師を自称。
(それらの職場での不法行為は明らかではないがホンダの車は危ないかも)
最近、四国のお遍路へ。しかし、何故かお遍路中でも世俗から離れられず、
2chに毎日アクセス。お遍路の意味を知らないものと思われる。
以上により、「うそつき恵也」「アホの恵也」と言われる。
0238恵也
NGNG60%くらいは デマになったよ
いちいち指摘する気にはなれんが、、、、
0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえ? 本物??
0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0242恵他ノール
NGNG10%以上のアルコール(恵他ノール)添加が義務付けられます。
シェブや66では何年も前からやってたけどね。
先進国では日本だけがアウトになるん。
このまま世界のエネルギー事情からどんどん離されていくと思われ。
世界の常識は日本の非常識。
害アックスは日本から出て行け!
0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGインターネットで詳しく情報が
載っている所があったら教えてください。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだってよ。使っている奴は大変だな。
http://www.asahi.com/national/update/0425/024.html
0245メリケンさん
NGNG書いてあるぞ。位すらーのミニバソだお。
でもアルコールスタンドなんてどこにも無い。
最近ガソリンが4割値上がりした上に漏れのミニバソはオクタン価87の
準廃屋指定だお。金が掛かるお。ガロン1ドル50はきついお。
アメリカではレギュラーが85オクタンでプレミアムが87、すーぱぷれみあむ
は89だお。日本ではレギュラーで90だったはずだお。
ところでなんでわざわざ高級アルコールをつかわんといかんのだ?。
高級アルコ売ると言うのは分子量の大きいアルコールのことね。それに
MTBEなんて毒じゃねぇか。漏れはじゃぶじゃぶ合成に使っていたぞ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG恵他が85%、あとはアルキル系か? 値端州にもいっぱいあるだろ!
梨乃の周辺とか? MTBEはいかんな、加州も禁止する予定らしい。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG四割も値上げとは凄いな。
日本のガソリンも少し上がってきたが。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどちらも一長一短なんよ。項目の数ならガソのほうが毒ガス。
でもアル燃だとNOXが出すぎ!
0250メリケンさん
NGNGオクタン価85のレギュラーの場合ね。
俺の入れる87オクタンはガロン1ドル55¢
0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG低排出ガス、良・優・超っていうのも、金掛けてかなり微妙な所を狙って
いると思うんだが、燃料変わっちゃってもちゃんと機能するのか?
超が優よりいい状態を保てるか、とか。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGことねぇよ(藁
0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリッター90円こえんのが魅力だが、M何とかはいかんのとちゃうか?
俺の車は10年ものだから、触媒性能もいわずもがな。
ガイアックソのほうがきれいだとは思われる。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエピオン・リスナー・プレゼント
木曜ミミコミ・伊藤 - 02/4/18(木) 17:50 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
地球に優しい新時代燃料「エピオン」北部九州(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分)
に全20店舗。
5月6日までのキャンペーンとして、「FM MiMi聞きました!」と言って戴ければ最
大30リットル無料!
ゴールデンウィークのドライブに欠かせないお得なキャンペーンです。
エピオン各店の詳細は4月18日発行(折込)の「ミミコミ・ペーパー」中の広告も
しくはエピオン・ホームページ
をご覧下さい。
ハイオク車もOK!
自動車用アルコール燃料エピオン、この機会にお試し下さい。
_________________________
FMMIMI聞けない地区でもインターネットで聞けるから「聞いた」といえる。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0256自動車工業会
NGNG高濃度アルコール含有燃料の使用について
自動車メーカーの指定する燃料(無鉛ガソリン)とは異なる高濃度
アルコール含有燃料を使用した場合、部品等に腐食を起こす可能性や
燃料系部品に損傷を与え、燃料漏れを起こす恐れ、さらに最悪の場合
には火災に至る可能性があります。
したがって、ユーザーが指定以外の燃料を使用して、燃料に起因する
不具合が生じた場合には、基本的にメーカーによる保証の対象外となります。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG-------------------------------------------------
自動車メーカーは、メーカーが指定する自動車用燃料の使用を前提に
自動車の開発・設計を行っています。自動車(二輪を含む)に使用される
燃料は、車検証、取扱書等に明記されていますのでご確認ください。
ガソリン車には無鉛ガソリン、ディーゼル車には軽油をご使用いただく
ことによって、自動車はエンジン性能や排気ガス性能が十分に発揮され、
耐久性が確保されます。
指定以外の燃料(高濃度アルコール含有燃料)を使用した場合、自動車
は本来の性能を発揮することができません。また、燃料系統の部品が腐食
・劣化し、始動不良・エンストなどエンジン故障や燃料もれ等の原因に
なるおそれがあります。最悪の場合は、火災に至る可能性もありますので、
クルマには指定の燃料をご使用いただきますようお願いいたします。
自動車ユーザーの方が、指定以外の燃料を使用して燃料に起因する不具合
が生じた場合には、基本的にメーカーによる保証の対象外となります。
給油の際には、必ず無鉛ガソリンあるいは軽油であることを確認して
いただくようお願いいたします。
●お問い合せ先
社団法人日本自動車工業会・広報グループ
〒100−0004
東京都千代田区大手町1−6−1
TEL 03−5219−6655
0258トヨタ自動車株式会社
NGNG-----------------------
お客様各位
平素は、トヨタ自動車の製品をご愛顧賜りまして厚くお礼申し上げます。
指定以外の燃料(高濃度アルコール含有燃料)を使用されますと、本来の
性能が発揮できなくなるほか、燃料系の部品に腐食や劣化が生じて、エンジ
ンの故障(始動不良、エンスト)や燃料もれ等の原因になるおそれがあり、
最悪の場合には火災に至る可能性がありますので、お車には指定の燃料を
ご使用いただきますようお願いいたします。
なお、お客様が指定以外の燃料を使用されたことによる故障につきまし
ては、トヨタの保証の対象外となりますので、ご了承ください。
指定以外の燃料(高濃度アルコール含有燃料)をご使用されてお車に異常
が認められるお客様やご心配がおありのお客様は、最寄りのトヨタ販売店
へご相談ください。
(お車の指定の燃料については取扱書、保証については保証書をご覧ください。)
○お問い合わせ先
お客様相談センター
フリーフォン 0070−800−778899
受付時間:月曜〜金曜 (除く祝祭日)
午前9時〜12時、午後1時〜5時
平成13年8月22日
0259経済産業省
NGNG--------------------------------------------------------------------------------
経済産業省は25日、安価な自動車燃料として販売される一方で、部品腐食
との関連が指摘されている高濃度アルコール含有燃料について、「腐食の
危険性を科学的に否定できない」とドライバーに注意を促す見解をホーム
ページ(http://www.meti.go.jp/)に掲載した。
0260メリケンさん
NGNGまぁ、メリケンのガソリンは日本より遥かに税金が安いから原油価格の
影響が目立ちやすいんだよ。
日本では確かリッター60円くらいが税金でこれに更に消費税の二重課
税だろ?。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0262コクセン弁護士
NGNG混合燃料に対しては炭化水素油分に対して部分課税です。
昭和47年の自治省通達で明記してあります。
単純にガイアックスの45%が炭化水素油分として計算すると、
リッターあたり14円40銭。
バイクと軽自動車は税法上車とはみなされませんので
その分を引くと約10円前後がガイアの課税範囲となります。
各税務署は32円10銭の全量課税をしているようですが
あきらかに違法です。ガイアックス自体が良いか悪いかは分りません。
0263sage
NGNG0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG『揮発油税・軽油引取税等の燃料にかかる税金は道路保全を目的とした目的税であり
「ガイアックス」も自動車に使用する燃料ですので、軽油引取税の対象となる製品
かは別として、当然、税金を支払うべきである。と考えております。』
2.しかし、減税してくれと懇願する理由は「環境にいいから」。
『環境負荷の少ない燃料が負荷の大きい燃料と同じ括りの課税を受ける点に
あります。環境負荷の少ない製品を環境保全に熱心な消費者の方々に安価で
ご提供するということは、環境問題の改善を促し、将来の世代により良い環境
を残すということになるのではないでしょうか。また、環境負荷の少ない自動車
を購入するときには税制優遇措置がとられていますが、それを燃料にも当てはめる
ことはできないいのでしょうか。』
3.しかし、環境庁のテストで、害悪酢が特に環境に良いという結果は出ていない。
よって、所詮は脱税の意図が見え見え。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここ意味不明。バイクと軽自動車だとガソリンが安く買えるとでも?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG理由は、環境にいいはずだから優遇してくれるべきだ。
しかし、環境にいいという結果は環境庁の調査でも出ていない。
すげー自己欺瞞。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはい、そうです。
嘘と欺瞞だらけです。
1.環境にいいとは言えず ←環境庁の発表
2.燃費が悪い ←ユーザーデーターより
3.走行距離と燃料費を考慮すればガソリンより高コスト ←ユーザーデーターより
4.エンジンを壊す ←実際に数多く発生
5.火災事故の発生 ←実際に発生し、各メーカー、自動車団体より注意広告
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとグルになってるとか言ってる気がする。
根本的に自動車燃料は、可燃物であり危険なものなのに、自動車メーカー
と品質協議・耐久性・腐食の問題等協議せず、自社で数台チェックしただけ
で大丈夫という事自体、あまりに安全性をないがしろにしてないかと
思う。使用できない車種も、最初から提示したのではなく、あとからトラブル
が発生してから、給油しないで下さいと言っている。要は消費者を実験台に
してるってことじゃん。
環境にいい燃料なんていうけど、自動車エンジンとマッチングしてはじめて
環境に良いのであって、燃料だけいいからいいという議論もおかしい。
・・・ってまじめに書いたら疲れた、鬱だ
単に節税・格安ガソリンもどきだって言ってりゃいいのに、環境にいいとか
いいだすから、そういうインチキめいた部分があるので気に入らないだけ
なんだよね
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのアホは、句読点を使えないという明確な特徴の文章を書いていた。
で、必死に擁護してたねえ。
句読点を使えず、小学生の割合計算ができないアホだったなあ。。。
つまり、アホの××ってこと。(ワラ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0273コクセン弁護士
NGNGあの〜ガソリンは国税、軽油は地方税って基本じゃ?
脱税語るなら税法をちゃんと理解してから語れば?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGぜんぜん266への回答になってませんが。再提出。
0275コクセン弁護士
NGNG使うこと自体に課税されるのは全然違います!
先ず、なぜこの法律が制定されたのか?そこが問題なのです。
私自身としては早急にアルコール含有燃料税の法制化、
もしくは軽油引取税の改正が必要と思います。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとグルになってるとか言ってる気がする
だって環境省法発表のデータの数値が改ざんされてる事実があって、
ガイアが抗議しても国に謝罪もされず、すっぱ抜いたのに記事も差し止め・・・。
藁他よ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほんとに悪いものなら何で行政が止めないの?
国が怠慢だからこんなん出てきちゃったんだよ!
害悪酢逮捕
0278亀甲マン醤油
NGNGホンダの燃えたオデッセイ、酸台のうち煮台は・・・
ガイアでもなく、エピオンでもなく、イクシオンでした。
ちなみに残りの一台はガソリンだーよ。
アルコール各種単体の金属腐食実験はやるけど、
製品燃料の実験はやらなかった、なぜ?そして問合せ。
とりあえずアルコール自体では腐食する可能性がある
ということを”安全のため報道してくれとリリース“(藁)
自動車のコーティングされた金属部品や
腐食防止剤などが添加されている製品燃料ではいつ実験するのかにゃ?
したとしても発表しない(できない)かも
期待MAX!
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG条件設定がアルコールに不利なものであるにもかかわらず、その差は微々たる物でアルコール燃料は環境基準を楽勝でクリアしていた。
触媒なんて5年も経てば性能がた落ち。
また5年以上乗ってれば買い取り価格もないに等しく、腐食防止剤入り高アルコール燃料をいれたところで2−3年は楽にもつよ。
新車には入れるべきじゃないが、ぼろ車ではメリット在りだ。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG具体的にどのような内容か教えれ。
それとガイアの実験データ少なすぎ、もっと一杯発表してちょうだい
それから自動車メーカーとはもっと仲良くしなされ
ところでガイアは燃料電池用に使えるのかね?
0281メリケンさん
NGNGガイアックスの成分を見てゲンナリ
インディはメタだっけエタだっけ?。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG具体的にどのような内容か教えれ。
平成13年3月1日付け環境省・車両Bの10.15モード排ガス試験(g/km)
CO0.48 THC0.08 NOx0.10 CO2 148.0
平成13年4月1日付け(財)日本自動車研究所(環境省が試験委託したところ,つまり元データ)
CO0.86 THC0.12 NOx0.03 CO2 149.4
*車両B(平成10年式1500cc,三元触媒,酸素センサー付)
実はガソリンの排ガス試験結果がガイアより悪かったので操作したと思われ
あと排ガス試験なのに何故か硫黄酸化物Soxのデータだけ記載なし(藁)
なぜならガソリンがガイアより飛び抜けて毒瓦斯。
もっとあるかもしれないけど,膨大な資料データをいちいち見比べるのは
ガイアックスの社員が自分でやれよ〜!マスは忙しいのよう〜。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>なぜならガソリンがガイアより飛び抜けて毒瓦斯。
どの程度の違いが具体的な数値を教えれ。飛びぬけてというには100倍も違い
があるのか?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれではさっぱりわからない。
キミは環境省がデマを流していると主張したいのかな?
であるならば、まずこの数値のソースを示してくれ。
次に、この件についての両者の言い分を聞きたい。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境に特に良いという話でもないだろう。
そんなものが、「環境にいいから税金まけろ」
って主張は馬鹿馬鹿しいと思わんか?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGくやしかったら、まともなデータ出してミソ。
この嘘つきのデマのインチキ商品。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG平成13年8月9日
高濃度アルコール含有燃料の使用について
自動車メーカーの指定する燃料(無鉛ガソリン)とは異なる高濃度
アルコール含有燃料を使用した場合、部品等に腐食を起こす可能性や
燃料系部品に損傷を与え、燃料漏れを起こす恐れ、さらに最悪の場合
には火災に至る可能性があります。
したがって、ユーザーが指定以外の燃料を使用して、燃料に起因する
不具合が生じた場合には、基本的にメーカーによる保証の対象外となります。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.自動車工業会の発表は嘘
2.環境省の発表は嘘
3.各自動車メーカー(トヨタ、ホンダ他)の発表は嘘
という主張だね。
この主張と
※ガイアックスの主張は嘘
とどっちが信用できるかという話だ。(藁
0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG両派とも他方の公表値を信用しないなら自分で確かめろ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG例の永久機関と同じような話だな。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG情報ソースは環境省とJARIに
直で問い合わせしてね。
髪のデータだし大焼けのものなので・・・
スミマセン。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>なぜならガソリンがガイアより飛び抜けて毒瓦斯。
通常、ガソリンの硫黄含有量はリッターあたり14.1ppm。
ガイアックスは環デパのデータでは0.7ppm。
ガソのSOxが多いのは認めるが、「飛び抜けて毒ガソ」には異議有り。
せいぜい10倍から20倍泊り
0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんぐりの背比べで百済ねー
害悪酢もガソリンも同じだよ(藁
いずれもいつかは消え去るのみ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGガイアはアルコール系51%、ガソリン49%のブレンド品じゃなかったか?
だとすれば、ガソリン14ppmなら、ガイアは7ppmになるんじゃない
のか?
なぜ、0.7まで下がるんだ
0298>>27
NGNGおお、そういえば(w
ナイスツッコミ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその通り!おかしいでしょ!?私も思ってたんだぁ
環境省のHPに>>294の言う通りのデータが載ってるよ〜
環境省が嘘吐きなのか、はたまた害悪あぼ―んが流したデマなのか
私にはわかりましぇーん
0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境小がテストしたガイアックスのサンプルデータは違うぞ!
*各ホームページ参照のこと。
自工会のはガイアエナジー社側の公表データと同じ。(タンク採取)
環境省はサンプル採取に関して出所を明らかにせず。(多分細工した鴨?)
いずれにしても、どちらかがやっちまった鴨(W
0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自後悔じゃなくて国土交通省様だアホ!
間違えるな害悪酢マンセー
この調査は総無償と国土交通省様が自後悔にやらせてやっただ〜け
0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパワーもでないし脱税燃料を
目指しているわけ?
本当にアルコール燃料が良いなら
石油会社も作るんじゃないの?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG石油会社も作るんじゃないの?
え"!?
もうやってんじゃん。売ってないだけ。
お前が知らないだけ。
自分たちがやりたいから、今あるアルコール燃料会社潰して
「あの会社が作ったアルコール燃料は打目だったけど、
大手石油会社が作ったアルコール燃料は第ジョブ」
と言う品輪尾。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG燃えたり溶かしたりしてるのはガイアックスじゃなくて、エピオンでもなく
イクシオンとゴールドライズでしょ!
それは安全調査委員会の資料を見ればで明らかじゃん?
それぞれの材料や組成も違うし、Nブタノールやモスタノールなどの
アルミを溶かすかもって云う材料が使われているのもイクシオンとライズ。
双方とも環境省や国土交通省の公開資料をよく見て勉強するべし。
環境省のサンプリングしたのは多分ガイアックスじゃないよ。
ガイアックスなら炭化水素油分は45%位だし、アルデヒドもこんなに出ない。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG汗をかかないフィットネス 「ファストアブ」
愛車のワックスにはこれ! 「オーリーゴールドキット」
栄養分をまるごと摂取 「ミクロンミルサー503」
買っちゃいましょう☆【ショップあくあ】で!!
http://www.emzshop.com/ShopAQUA/
0306名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアルコール燃料と言えば普通はエタノールかメタノールのこと。
それを、イソブタノールだの、イソプロパノールだのをぶち込んで、
「はい、アルコール燃料です」なんて詐欺同然。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオレは、「はいアルコール燃料です」といって、実は半分近くガソリンだって
事がもっと詐欺だと思った。「アルコール入り燃料」なら許すが
>F1みたいな車のレースでアルコール燃料つかってなかったっけ
アメリカのインディカーレースだよ。メタノールを使う。ガソリンと違い
品質差が無いから公平だし、メタノールはオクタン価高いから、レース向き
なんだよ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGガソリンで燃料系からエンジン内から全部洗浄する。
マジです
0310名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメタノールで腐食するから?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>オレは、「はいアルコール燃料です」といって、実は半分近くガソリンだって
>事がもっと詐欺だと思った。「アルコール入り燃料」なら許すが
害悪酢の成分構成もみても、害悪酢が『脱税』目的で作られたことは明白だね。
環境省の発表による成分比では、
・炭化水素分を49.3%
・イソブタノールを21.2%
・イソプロパノールを12.0%
・MTBE(メチルターシャリーブチルエーテル)を17.4%r
つまり、軽油引取税に関連する「炭化水素を50%以上含むもの」の50%を
ターゲットに混合されたものだね。
しかも、発ガン物質であるMTBEを、ガソリンの2.5倍もぶち込んでいる。
MTBEはガソリンでは上限7%までに制限されているんだけどね。
まあ、「環境に良い」を目的にしたものか、「脱税」を目的としたものかは
一目りょう然。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMTBEって発癌物質の指定受けてたっけ?単に水が臭くなる、ってだけじゃないの?
医薬品として経口投与されたりしてんだけど。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG●米上院委員会がMTBEの段階的廃止を可決
上院環境・公共事業委員会(Senate Environment and Public Works
Committee)は、燃料添加物であるメチルターシャルブチルエーテル
(MTBE)の段階的廃止を可決した。
EPAは1999年、MTBEは飲料水に害を及ぼし、発ガン性物質となる可能性も
あるという結論に達していた.
0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのレス初めて見たけど
みんないろんな事知ってて、なんだかとっても感動!!
0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGターシャリー・ブチル・エーテル)を添加したハイオクガソリンの生産を
年内に中止する方針を決めた。
MTBEは米欧では発がん性のある有害物質とされ、給油所(SS)周辺の
地下水汚染問題が指摘されている。
出光は93年から、オクタン価を高める基材としてMTBEを添加した
ハイオクガソリンを生産・販売している。千葉製油所(千葉県市川市)に
MTBE製造装置を建設、全国の製油所に供給し、3%前後添加してきた。
0316メリケンさん
NGNG似てるけどインディだよ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最初から正式名称は高濃度アルコール含有燃料じゃないの?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG発泡酒=脱税飲料
アルコールは脱税し放題だな!
キリンもサッポロもガイアも脱税企業だな。
国会のバカ共、早く新税を導入しろよ。
アル中も害悪マンセーもそれで大人しくなるだろ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、
・イソブタノールを21.2%
・イソプロパノールを12.0%
じゃあ、アルコールは33.2%しかないじゃん。やっぱ、アルコール入り
燃料だよ。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>MTBEはガソリンでは上限7%までに制限されているんだけどね。
日本じゃあ、自動車工業会かどこかが、大量添加は問題ありの可能性もある
ので、7%以下にしようと決めて、石油各社7%以下にしたはずだぞ。
(海外は排ガス問題の事情が日本と違うので、MTBEは高めで添加できたはずだが)
ガイアックスはそんなことも知らずに、MTBEをたっぷり入れたのか?
普通、燃料は安全・環境面の問題を考え、自動車メーカーと協議しておくもの
だぞ。車ならまだしも、環境にいいからってガイアックスを入れてジェット
機が墜落したらどうすんだ・・・ってふと思ったよ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自信無いけど,確かぜんぜん違う燃料って聞いた気がするんだけど・・・
0323名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正解!
0324名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG旅客機のジェット燃料は灯油に近い成分だ
軍用ジェットの場合は、ガソリンと灯油半々くらいのイメージ
プロペラ機はガソリンに近い
ただ、航空機用に特注の製品
航空機でも自動車でも、その燃料を使って大丈夫か事前に評価するのは
基本的なこと。航空機が墜落した際に、ジェット燃料が原因かどうかもチェック
するし、ジェット燃料は品質的にはかなり厳しいものを要求される
その点、自動車用燃料はガイアックスのような製品を容認している点で、
甘い気がする。今のところ大事故は無いが...
0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG車両火災は大事故と思われ。。。
0326お腹空いた〜
NGNG\(^0^)/
0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG死亡事故の意だったんだが・・・・
車両火災も大事故といえばそうともいえるか
0328ドインチキ
NGNG逃げたか・・・・。
アハハハハハハハハハハハハハハハハ!
奴は所詮、口だけヤローさ!
0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG呼ばれてるぞ〜。(藁
0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分で自動車かエンジン作ればいいじゃん
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使ちゃダメダメよん
0332名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれも成分100%、悪くても80%までだな
ガイアは、アルコール比率が少ないし、へんなアルコールだからアルコール燃料
じゃないと思うが
0335名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGガイアックスもせめて、アルコール耐性フューエルチューブセットくらい販売、架装しろ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ガイアックスもせめて、アルコール耐性フューエルチューブセットくらい販売、架装しろ。
アホ。
ベンゼンが少ない分、アルデヒドが発生するのがアルコール燃料。
しかも、自分の商売の為に自動車会社に車の改造を強いるなんて
お馬鹿の典型。
結局、すなおに「脱税燃料」と認めて販売してればいいの。
「環境」なんてもうけ話のエサなんだから。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエンジン系のアルミ材料にも影響アルとかいってなかった
ついでなので、アルコール耐性エンジンセットなんかも一緒に用意して下さい
格安でお願い
0338名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあったので見たんです。
そしたらタンクローリーのタンクってアルミ製
って書いてあるじゃん。
もしかしてローリーのタンクってみんなアルミ製
なのかな? そんな事は無いよね??
アルミのタンクでガイア運んでも大丈夫なのかな。
漏れたりしないよね?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確か「アルミ」って一口に言っても
沢山種類があるらしいYo!(何千だか,何万だか忘れた…)
それってやっぱり関係あるんじゃない!?
無いのかな…(←素人考えでゴメン)
「アルミ」だったら,とりあえず漏れる??
0340名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「環境」なんてもうけ話のエサなんだから。
なぜに行政は逮捕しないのだ―!
サッチ―はつかまってガイアは野放し?
ほんとに脱税している証拠も提示せよ。
法的解釈を求む
0341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0342名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG韓国の備蓄精製タンク(LG・ヒュンダイ・タイガーなど)のほとんどがアルミ製です。
日本でも韓国製のタンクを使っている業者も多いです。
ガイアはN-ブタノールが使われてないのでアルミは溶けません。
一般にアルミが溶けると言われている高アルコール含有燃料は
イクシオン(Nブタを含有〉といわれています。
ちゃんと精錬された新しいアルミではアルコール腐食は起きませんが、
他のメーカーと違ってホンダのように再生アルミや劣化アルミを使用すると
アルコール耐性のない金属が混入している部品だけ?→
溶ける→漏れる(フューエルパイプの下になぜか火花?〉→萌える
という図式。
毎日アルコール燃料を使っている車両が何十万台とある中で
ホンダ車だけ,しかもオデの数台だけ萌えたのはその為です。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0344名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお馬鹿の典型。
そう言えばホソダなんて無料点検とか無償部品交換とか言って
ちょこちょことリコール隠しをしているな(藁
ガイアのせいにできて良かったなホソダ!
すぐに内緒でマップの変更とかしたのはバレバレだーな!
それからアメリカではいすゞやマツダ,ホンダも”99年から
アルコール対応車があるのになぜ国内ではだめなのじゃ?
そんなにみんな自民の野中と橋龍が怖いのか?
そりゃ道路族怖いよなぁ(藁
0345名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでトヨタと提携しなかったんだ
それから仮にホンダの材質に問題があったとしても、ガソリンで問題
ない以上問題じゃないと思うぞ。自動車はちゃんとJIS規格に基づく
ガソリンでの使用を前提に作ってるからな
結果論としてホンダの問題を指摘してもしょうがないぞ
最初から検証しとけ、そんなこと、後からいってもみっともないぞ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0347名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「悪いのは自動車会社です」
なんて開き直り。(藁
環境に良いわけでもないことは既に証明されてしまったのだから、
最早、ただのアホ燃料。(藁
0348名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ホンダ車だけ,しかもオデの数台だけ萌えたのはその為です。
こらこら、嘘をついてはいけない。
トヨタについての発表だ。
--------------------------------------
トラブルは多い? トヨタもアルコール系燃料使用停止を呼びかけ
[2001年8月9日]
トヨタ自動車は9日、高濃度アルコール含有燃料を使用した4車種で
合計13件の燃料漏れやエンジンの故障などのトラブルがあったとし、
ホームページに使用燃料についての注意書きを掲載したと発表した。
高濃度のアルコール燃料では同日、ホンダが発火事故の事例があったと
国土交通省に報告している。トヨタ車では発火などの重大な事故には
至っていないものの『RAV4』、『オーパ』、『クラウン』、『マークII』
でエンジンの始動不良やエンスト、燃料漏れ(!!!)の事例があった。
アルコール燃料を使用した場合には最悪の場合、火災に至る(!!!)
可能性があるとし、メーカー指定の燃料を使用するよう注意を促している。
0349日参自動車
NGNGと与太や本多みたいに萌えたりしません
マーチを買いましょう
0350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0351名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0352ホソダリコール
NGNG>>http://ime.nu/www.honda.co.jp/recall/020524_842.html
0353名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふざけんな!我がトヨタ自動車はホンダのように
ディストリビューターを燃料パイプの上に設置するような愚行はしません。
よって,万が一燃料漏れが起きようとも火災の恐れはありません。
そこんとこよろしく!
0354名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0356名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG強度の関係もありローリーのタンクは肉厚があるから大丈夫でしょう。
0357338
NGNGN-ブタノールって言うのが、アルミに悪いんだね。
それから再生アルミや劣化アルミもダメなんだ。
とっても勉強になったよ。
>>356
ベストカーに出ていたローリーのタンクの厚みは
5ミリって書いてありました。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGロータリーエンジンはNOxが少なくCOとHCが大量に排出されるという
ロータリーにガイアを使用するとどうなる
0359名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNOxもCO/HCも大量に排出される。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG議論する事も無くなってきたかな
0361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあれだけはっきりと、害悪酢の正体がばれたからね。
0362360
NGNGそれでもスタンドは無くならないね。
余談なんだけど、JOMOの小型ローリーが
ガイアで燃料の補給をしていたよ。
ガイアって軽油は普通の売っているのかな?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGユーザーレポートでそういう実例は少ないよね。(W
大体、理論的に考えてもガソリンより熱エネルギー量のすくないアルコール
で、しかもガソリン用に調整されているエンジンで、燃費がよくなることは
ありえない。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだね
0366名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG車なのか?
ガソリン入れてみな燃費が更に良くなるよ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0368名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエンジンがレギュラーで設計されていれば、ハイオク入れても意味
無いです、かなり古い車なら良くなる場合はありますが
でも、良くなると勘違いしている人もいます、なぜそう思うのかは
よく分かりませんが、所詮幻想です、気持ちハイオクの方が熱量が
高いのでその分は良くなるかもしれないですが、レギュラとハイオクの
価格差以上に燃費が良くなる事はないですので、メリットはまず無い
ですね
0369名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハイオクを入れると燃費が良くなるらしい。
ちなみに俺のレギュラー仕様のシルビアに入れると
燃費は変わらないか悪い事もある。
燃料は指定燃料を入れた方が、いいかも(当たり前か)。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハイオク仕様車は点火タイミングをずらしてそれをもっと高出力にするだけ。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGむしろ、古い車より、コンピュータ制御の今の車のほうが勝手に進角進めてくれるから、
何も考えずにパワーも上がって燃費は良くなるだろう。昔は、燃料のオクタン価によって
自分でセッティング変えてた。
ただし、パワー上がるからっていい気になってアクセル踏めば、当然燃費は悪化する。
あくまでも、パワー出る分、アクセル開けないで済むから燃費がよくなるだけ。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその根拠はなんだ?進角はノックセンサーで感知してるのだよね
ノッキングの起こりやすい環境下であれば確かに進角により燃費悪化
は回避できるかな、でも通常走行時(市街地運転)ではノックセンサー
とかあまり関係ないから、そんなに燃費変わらんはずだと思うんだが
>ただし、パワー上がるからっていい気になってアクセル踏めば、当然燃費は悪化する。
>あくまでも、パワー出る分、アクセル開けないで済むから燃費がよくなるだけ。
これ、なんだかやたらレギュラー車にハイオク薦めるガソリン屋の言い訳みたいだなあ(藁
0373名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGって言ってもレギュラーとの熱量差は2%くらいだぞ
燃費差2%で、燃料価格差10%じゃ割りに合わないのでは?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG試してみればいい。俺の場合は概ね10%くらい違ったね。だから経済的にはどっちでもいい状態だった。
以前はハイオクの方が洗浄剤とか添加剤とかが豪華だったからハイオク入れてた。
今はターボ車だからレギュラーなんか入れられない。
ノッキングってのを何か特別な状態のように思ってるかもしれないけど、そんなことはない。
最近のエンジンは、効率上げるために結構圧縮比が高いから、ちゃんと制御しないと、デトネーションを
起こしやすい。だからオクタン価の低い燃料を使うと、点火時期は遅めになったり、燃調がリッチなったり
して出力は落ちる。逆に、設計よりオクタン価の高い燃料を使うと点火時期は早めになったり、燃調もストイキ
近くになって、出力は上がる。尤も、これは制御系の設計にもよるかもしれない。冗長性の無い設計だと、
設計値以上のオクタン価には鈍感になる可能性もある。
>これ、なんだかやたらレギュラー車にハイオク薦めるガソリン屋の言い訳みたいだなあ(藁
心配しなくても、別に薦めやしないよ。上手く使える人は使えばいいし、使えない人が使う必要はない。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうちの車は10年落ちだから、あまりハイオクでも燃費変わらない
高速でなんとなくハイオクの方が良かったときはある
>これは制御系の設計にもよるかもしれない。冗長性の無い設計だと、
>設計値以上のオクタン価には鈍感になる可能性もある
う〜ん、車種(エンジン)によりそうだね、うちの車は鈍感そうだな
0376名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>心配しなくても、別に薦めやしないよ。上手く使える人は使えばいいし、使えない人が使う必要はない。
スマソ、こないだガソリン屋がハイオク薦めるセールストークにそっくりだったもんで
0377名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かに。燃費のほかに付加価値が高い。
レギュラー仕様に途中からハイオク入れるとエンジンがだんだん調子よくなって行くって。
ガイアックスを脱税燃料って言う奴いるけど、発泡酒だって発売当時は一部では「脱税ビール」って叩かれた。
でも売れてしまったので慌てて税制が変わった。そんなもんだよ。
これがガイアとの大きな違いでは?
環境省も格上げしたばっかりで立場が弱いからマイナージャンルには興味ないみたい。
外国でバイオマス対応なのに国内だけ未対応というのは腑に落ちないところがあるけどね。
やっぱり大手は狙ってるよ。このジャンル。
ただし、そのプレイヤーにガイアックスがふさわしいかは別。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同意。ガイアの善し悪しは別として、アルコール混合燃料をいつまでも無視しているわけにはいかない。
0379369
NGNGその時にレギュラー車にハイオクを入れることは
ダメって事で結論が出たんだけど。
理由はカーボンが溜まりやすくなるらしい(レギュラー仕様の
車では)。そして最悪デトネーションになると言われた。
俺としてはメーカー指定燃料を入れた方が良いと思っている。
また、内部の洗浄(水抜きやインジクションの洗浄等)を
したい時は市販の添加剤を使用する事にしている。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG見てみたい。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今のガソリンは洗浄剤が入ってるから、異常燃焼起こすほどカーボン溜まるなんてのは、よほど
変な使い方をしないかぎり無い。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0383369
NGNGちょっと前まで車板にあったスレです。
ガソリンについて色々書いてあるので
読んでみると良いですよ。
http://corn.2ch.net/car/kako/1017/10174/1017491339.html
0384あまぞん
NGNGでもメタノールはエンジンや燃料パイプを腐食させるので添加剤を混ぜて使ってると記事にあった。
アメリカのレーシングカーもアルコール燃料を使っているが、そのままではエンジンが腐食するので、レース後にガソリンを入れて走らせて内部を洗浄すると聞いたことがある。
0385恵他ノ-ル
NGNGガソリンもどうだか・・・。これからは間違いなくエタノ-ルの時代だね。
バイオマス系アルコール燃料時代の到来は近い!
0386名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなにいっぱい作れる?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれでエネルギー問題、農業問題、環境問題、地球温暖化、全て解決。
そういえば、来年度からカリフォルニア州法ではガソリンに10%以上の
アルコールを添加しなきゃいけなくなるよ。
もし自動車工業会の『アルコール燃料は自動車火災を起こします』が
本当なら来年度からアメリカで日本車萌えまくりだな(藁
とても楽しみだーよ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自動車工業会ってディーゼル車が悪いわけじゃないのに、
不正軽油があるせいでNOディーゼルって言ってるバカ都知事みたいだな。
0389かつお
NGNGロリはここに逝ってよい!ゴラァ!揃えサンプル最高!
/:\.____\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|: ̄\ (∩゚Д゚)\< 僕はここのビデオで何回も抜いている、、
|: |: ̄ ̄ U ̄:| \___________
____
/...... .. .../
||::: ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄\ ( ゚Д゚)< 一日10回くらい、、、
| |: ̄U U ̄:|\_____________
_____
| \ __\ レ
| |: ̄ ̄ ̄ ̄:| く
パタン!
______
/:\.____\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|: ̄\ ( ゚Д゚)\< ほとんど毎日!
|: |: ̄ ̄ ̄ ̄:| \_______
_____
| \ __\ レ
| |: ̄ ̄ ̄ ̄:| く
パタン!
0390名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいぞ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG『アルコール』の種類/意味が全然違うのよ。
いわば、「これは鯛(たい)です」と言って販売しながら、「エボ鯛」を
売っているようなもの。けっして「真鯛」だと思って買わないように。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG低価格・低公害が売り物の高濃度アルコール含有燃料を
ガソリン代わりに使用した自動車で燃料漏れなどが相次
いだ問題で、同燃料の安全性を検証していた「高濃度ア
ルコール含有燃料に関する安全性等調査委員会」(座長
=池上詢・福井工業大教授)は3日、「エンジン部品を
腐食させる危険性があり、安全上問題だ」とする評価結
果をまとめた。国土交通省や経済産業省は今後、ユーザ
ーへの注意喚起などを行う。
調査委は、高濃度アルコール含有燃料の製造・輸入業
者による安全性試験が自動車の使用実態を踏まえたもの
ではないことや、海外では日本ほど高濃度のアルコール
含有燃料が使用されていないことなどを指摘。アルコー
ルの使用を想定していないガソリン用自動車にとっては
安全上問題がある、とした。
国交省によると、高濃度アルコール燃料をガソリン代
わりに使用した自動車では、燃料漏れや車両火災が全国
で計77件発生している。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアルコール燃料がエンジンを腐食させたり、摩耗を促進したりする
事がわかっているのに、そのことを隠して、アルコール燃料を売っ
たこと。
車メーカーは、M85、E85 でアルコール対策車は既に開発ずみ。
腐蝕摩耗を防止する添加剤を入れたオイルはオイルメーカーが既に
開発ずみ。但し、これを使っても摩耗は数倍増える。
*イアックスは、少なくともアルコール燃料対策オイルを一緒に売れ。
それが、アルコール燃料を促進する企業の最低限のモラルだろ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0396名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG読売でも出た。
知ってる人間ならガイアックスだってすぐ分かる。
関係業界が総攻撃で圧力かけてるから、
次は公取委に「ペストX」みたいなことをされて終わりじゃないかなぁ。
あくまでも問題はアルコール燃料ではなく、
ガイアックスの戦略と売り方でしょ?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG影響評価をしていないのでは。
また、車両テストも自家用車と友人の車程度で試しただけで、
様々な車種(エンジン)・年式でテストしたとは思えない。
一応、燃料は可燃性物質なので、そうとう商品開発には
気を使わなくてはいけないはず
これは、ガソリンに限らず、食品とかでもいえることだが。
あまりに、製品の技術的評価がおそまつだし、データも
本当の意味できちんとした評価を公表もしていない。
成分も、アルコールの比率が僅か(当初30%くらいか)な
のに、あたかもアルコール燃料であるかのように販売した。
これもやはり商道徳に反しているように思える。
最近問題になっている米だって、コシヒカリ10%しかない
のにコシヒカリと売っていたり。それに似てると思ったよ。
あくまでもガイアはアルコール燃料ではなく、アルコール
・ガソリン等の混合燃料でしかない。要はアルコール入り
燃料。玉露入りお茶みたいなものだ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かにアラブとか敵に回したくないだろうけど・・
国際問題だね! 使いたい人だけ使えばいい。
安いから私も時々利用しています。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG安全性等調査委員会」(座長=池上詢・福井工業大教授)は3日、
「エンジン部品を腐食させる危険性があり、安全上問題だ」とする評価結
果をまとめた。
ヲイヲイ、そんな結論出すのにどれだけ労力を使ってるんだかw
池上先生まで引きずり出して。「高濃度」はもういいからさー。
アルコールに腐食性と膨潤性があることはもう分かったから。
ガイアックスの「環境にいい」がウソッパチなのも、もうお腹いっぱい。
お前らがするべきことは、
ど れ だ け の ア ル コ ー ル 濃 度 な ら 安 全 か?
じゃないのか?
たとえ5%混入でも、現行の自動車で害が出るのか。
どれくらいの濃度なら許容範囲か。
CO2削減のために、エタノールを燃料に使うことの重要性は
お前ら十分認識してるんだろ?
だったら、少しでもガソリンにエタノール混合できるように、
エタノール燃料の基準を作れるように動くのが筋ってやつだろうが。
京都議定書の拘束期間は2008年からだろ?あと5年ちょっとだぞ?
仕事の順序ってやつをもう少し考えろ。
0400399
NGNG確かに、30%の濃度であたかも「アルコールです」と言って売るのは
マズーと思う。
でも、「アルコール入り燃料」が悪いわけではないので。
誤解なきようお願いしまつ。
ついでに400ゲト
0401名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい勘弁してくれよ。エチルアルコールを燃料に使っても、
CO2 はほとんど減らないよ。分子構造を習わない、厨房か?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい勘弁してくれよ。エチルアルコールは植物由来なんだぜ。
短期に循環するCO2は温暖化に影響を与えないぞ。厨房以下だな。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGということを言いたいのではないか?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGイソプロピルアルコールとかイソ豚ノールとかがメイン
じゃなかったかい。それと今は知らないけど、環境に
悪いと話題のMTBE(メチルターシャリーブチルエーテル)
を20%くらい添加してた筈
植物系ではなく、化学合成系の燃料じゃないのか?
0405399
NGNGその通り、それが大前提でやす。
燃やすとCO2出る→植物が吸収する→その植物から燃料作る→燃やすとCO2出る
このサイクルでまわるから、見かけ上CO2の増減はナシなんでつよね。
見かけ上と断ったのは、エタノール製造課程でエネルギー使うから。
そのエネルギー作るのにCO2出てるからね。
ま、微々たるもんだけど。
ということで、
>>401
理解できますたか?
0406399
NGNG害アの話じゃねーですよ。
害アはその通り石油から作ったプロパノールやらブタノール使ってる。
エタノールなんか使ってない。
脱税燃料と揶揄されても仕方なし
>>399で言いたかったのは、国交省と経産省のやつらに、
「そんなことやってるヒマあったら前向きな検討しる!」
てことでつ
0407399
NGNG0408名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0409名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG変にエタノール混合対応を検証するより
エンジンの高効率化(ハイブリット、i-VTEC、直噴、軽量化)
を進めた方が合理的な気がするけど、どうよ
エタノール混合の影響度は車種でまちまちだろうし
たぶん統一規格としたら大して混合できないだろ
それに三元触媒特性失う可能性もあるだろうから
公害増加にならんかね
0410名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアメリカでは義務化されてる州もありますがなにか。
0411399
NGNGエンジンの高効率化の方が「合理的」だと考えてまつか?
確かに、エンジンの高効率化はもっと必要でつ。
しかしですね、今の時点でかなり効率化が図られているのも事実。
軽量化はもちろん、アルミ成形技術とか、CVT、バルブタイミング最適化など
今導入できる技術をふんだんに盛り込んで作ったのが、今の自動車でつ。
燃費が向上する余地はあるだろうけど、相当の技術革新が必要でつよ。
それに対して、エタノール混合ガソリンに対応したエンジンは、
もう作られてる。 …っていうか、売られてるんよ。
>>410の言う通り、
アメリカで売ってる自動車はエタノール混合ガソリンに対応済み。
ナゼなら、アメリカでそういうガソリンが売られてるから。
日本メーカーのももちろん対応してるよ。別に値段は変わらない。
技術的に全然問題なく導入可能ってことでいいでつか?
ハイブリッド車の燃費は確かにいいよ。
でも、そこに使っている電気はどうやって作った?
しかも、プリウスには補助金が付いてやっとあの値段でしょ。
消費者に多額のコスト負担を強いる技術が、そんなに普及すると思いまつか?
エタノールの製造コストが今は30円/g程度。
ガソリンは20円/g切ってたかな?←高騰の兆しあり
仮にガソリンに1割エタノール混合させても、値段は1円/gしか上がらんのよ。
コストの面でも、エタノール混合は全然難しくないでつ。
ということで、
>409
これでもエンジンの効率化の方が合理的とお考え?
0412399
NGNG問題になるのが「今走ってる自動車に入れても問題ないのか」ってこと。
だからこそ、>>399で言ってるように国が自動車メーカーと一緒に
どれだけのエタノール濃度まで安全かを評価しなきゃならんのでつよ。
でも、害アみたいな高濃度(60%)のアルコール燃料入れて
オデッセイの4件しか問題が出てないんなら(実際はもっとかもしれんが)、
10%くらいエタノール入れても問題ないと個人的に思う。
>たぶん統一規格としたら大して混合できないだろ
ここは意味が良く分からないんでつが、
あんまりエタノール濃度は高くしちゃダメってことでつか?
それには賛成、むしろ低濃度でいいと思ってまつよ。
高濃度にしたら、それこそ腐食性と膨潤性の問題が出てきまつ。
(゚д゚)なんだ、害アと同じじゃん
てなことになったらマズー
3元触媒がエタノールで傷むって話は聞いたことないなー。
でも、それがあるんなら、アメリカでは自動車売れないよなー。
どう対応してるんだろう。
長文で非常にスマソでしたが、
エタノール混合燃料はすぐに導入可能でCO2削減に即効性があるモノってことでつ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい、勘弁してくれよ。それで、CO2が増えない論理だったら、
ガソリン→CO2排出→植物でCO2固定ではないか?
植物の石炭化、石油化まで入れようか?
植物由来だから、CO2が出ないのというのは詭弁。宣伝に踊らされている。
石油は、遺産型資源だから、リサイクルできない。
植物由来は、リサイクル可能なところがメリットだ。
植物 → アルコール → CO2 → 植物
勘違いするな。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG底抜けのアホだね。リサイクルって、何のリサイクル?
循 環 し て る の は 炭 素 だ ろ ボ ケ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあ、エンジンだけに全てを求めてるわけぢゃないけど
それかてっとりばやいのは、小型化ぢゃないでしょうかね
「大型車は国民の敵」みたいな戦前みたいな標語を作って
強制すれば結構効果的かも(藁
でもまあ、エタノール添加も悪くないですよ
>あんまりエタノール濃度は高くしちゃダメってことでつか?
>それには賛成、むしろ低濃度でいいと思ってまつよ。
てっきり、エタノールマンセーかと思ったもんだから。
ほどほどならいいんじゃない、別に反対しない
昔なんか、よく脱税目的で、ガソリンにちょっとだけメタノール とか混ぜてる業者いたしね
>3元触媒がエタノールで傷むって話は聞いたことないなー。
>でも、それがあるんなら、アメリカでは自動車売れないよなー。
>どう対応してるんだろう。
米国はそもそもついてないふるい車もおおいんぢゃなかったかな
MTBE添加とかも、触媒無しカーがじゃんじゃん走ってるから
導入始めたと聞いた事があるが(聞き違いかもしれん)
ついさいきんまで、有鉛ガソリンもあったと思うぞ
これだと触媒逝っちゃうし、必ずしも世界中触媒マンセーって訳ぢゃないと思う
エタノールそのもので触媒被毒して、逝っちゃうことはない
だろうけど、成分変わると、ガソリン用に開発された三元触媒だとエタノール
が多くなると、触媒が動作しにくくなると思う(専門的なことは
しらんけど)、ちょっとなら影響ないだろうけどね
長文スマソ
0416399
NGNGガカーリ。よく考えてレスして欲しいでつね。
「勘違いするな」と言うからには、どんなレスかと思たけど。
>植物由来だから、CO2が出ないのというのは詭弁。宣伝に踊らされている。
原料が植物だろうが石油だろうが、燃やすとCO2出るのは当たり前w
要は、そのCO2がどこからやってきたかが問題でつ。
整理して説明したほうがいいでつか?
植物について考えてみまつか?(簡略化のために炭素もCO2と表現)
大気中にあるCO2が固定されてできたのが植物。
植物ができたからには、大気中のCO2が減っている。
植物からできた燃料を燃やすと、またCO2は大気に帰って行く。
これが「CO2の増減がナシ」という理由。分かりまつか?
石油について考えてみまつか?
地底奥深くに固定されているCO2が石油。
石油からできた燃料を燃やすと、地底にあったCO2は大気中に放出される。
今までそこになかったCO2が出るから、「一方的にCO2は増える」。
放出された莫大な量のCO2を受け止める森林や植物なんか地表にはない。
詭弁だとか踊らされてるとか言ってるけど、普通に考えればこうなりまつがなにか?
>植物→アルコール→CO2→植物
は、基本的に漏れが言ってるのと同じなんでつが…
意見くれるのはありがたいけど、ちゃんと読んでまつか?
0417399
NGNG「石油はリサイクルできないから大切に使おう」
「植物はリサイクルできるからこっちをもっと使おう」
っていう「リサイクルマンセー」な考えなんでつか?
それでは考えが浅いと思いまつ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから、植物を使うメリットはリサイクル(だけ)だろう?
石油 → CO2 植物などによるCO2固定 → 地層処理
リサイクルできないが、CO2増減なし
”よく考えてレスして欲しいでつね”
0419名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや〜、まいったな、まんまと釣られちゃったよ。
この板の釣り師もレベル高くなったもんだ。
0420399
NGNG409でつか?
>それかてっとりばやいのは、小型化ぢゃないでしょうかね
>「大型車は国民の敵」みたいな戦前みたいな標語を作って
>強制すれば結構効果的かも(藁
それ(・∀・)イイ! でつねw
難しいでしょうけど。
欧州の消費者並みに意識が変われば、それも可能でつかね。
漏れ首都圏に住んでるんでつが、ムダに大きい車多し。
渋滞に巻き込まれた大型車なんざ、
歩行者からしてみれば迷惑千万のゴミとしか思えません。
でもこれはヒトの好みそれぞれだから規制すんのは難しいでつなー。
>米国はそもそもついてないふるい車もおおいんぢゃなかったかな
>MTBE添加とかも、触媒無しカーがじゃんじゃん走ってるから
>導入始めたと聞いた事があるが(聞き違いかもしれん)
アメリカはカリフォルニア州が発端で、MTBE添加を義務付けたんですたね。
その理由は、不完全燃焼による有害物質が騒がれ出したから。
今度はMTBEがマズーになったから、エタノールにしようかってことでつね。
だからって、アメリカは本気でCO2削減を考えてるとは思えないでつ。
アメリカは京都議定書批准を拒否したし、エタノール導入も自国の農業資源
活用の一環でしょうな。農作地帯の票が欲しいがための政治的思惑もありまつ。
さらに言えば言うこと聞かない中東に依存しているのがいやだから、
資源を自国に求めてると言った方が的確かもしれん。
ただし、実行していると言う時点でアメリカの方が
石油業界のご機嫌を伺って動こうとしない日本よりはるかにマシでつ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG石油を使った分植林すればバイオマスである必要性を感じないのですが。
どこかの熱帯雨林切り開いてバイオマス用の作物の畑を作るのだったら
砂漠に感想に強い植物を植えて、その分だけ石油を使ったほうが効率的
だと思います。
0422399
NGNG高度なハナシしまつねー。
確かに、石油が実は地層奥深くでどんどん作られているって理論を
振りかざす学者が現れて、一時期騒がれますたな。地層処理ってこのことでつか?
イロモノ理論ってことで落ちつきますたがw
418に信じてもらえて多分喜んでまつよ。
それか、真面目に議論しまつ?なら以下の単純な質問に答えて。
もし仮に石油を燃やしてできたCO2が「地層処理」できてんなら、
なんで大気中のCO2濃度はあがってるんでつか?
(もしかして漏れまた釣られますたか?)
0423399
NGNG石油を使った分、植林で吸収をまかなうことができればと
確かに一瞬考えれるかもしれませんね。
でも、そんな大量のCO2を吸収するだけの植林が可能でつか?
可能だったらどこぞの大国がやってまつよ。
しかも可能であっても、その場しのぎの解決法だと思いまつ。
なぜなら、石油は枯渇するという問題も持ってまつよね?
いずれ植物を資源としなければならない日が来まつよ。
太陽光発電の効率化が進んで、
今の全世界のエネルギー消費をまかなえるようになるまでは。
>どこかの熱帯雨林切り開いてバイオマス用の作物の畑を作るのだったら
確かに、熱帯雨林を切り開いてバイオマスエネルギー用の畑を作るのは、
生物多様性の保全という観点からあまり思わしくない。
そこまでするのはどうかと思う一面もありまつ。
ここは熱帯雨林を持つ国の経済や社会の問題に絡むから漏れには難しいでつ。
でも、現状では今ある農地の有効活用だから、そこからできる
植物を利用するのは「悪」ではないはずでつ。
それから、砂漠に強い植物を遺伝子組換えで作ろうとしている
研究者も農試とか産総研にいまつね。かれらの技術が実って、乾燥に強い
作物を作れたとしても、それを砂漠に植林するコストは大きいと思いまつよ。
燃料を消費するたび莫大なコストがかかるんだったら、実現は難しいでつ。
421、どうでつか?
0424399
NGNG新スレにしたほうがいいんでつかなー
(誰も来ない罠)
0425399
NGNGこういう議論がしたいというキモチ…
0426名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG染谷商店というところが廃食用油から軽油作っていて、滋賀のどこかでも
実際走ってますね。
フランス(だったかな?)では軽油に何割かバイオディーゼルが混ざってますよね。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
0428名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0429409
NGNGはい
>それ(・∀・)イイ! でつねw
>難しいでしょうけど。
難しいでしょう。「いつかはクラウン」「隣の車より大きく見えます」
なんて国ですから
まあスーパーウルトラ級オイルショックでもないとダメでしょうね
ガソリンリットル300円とかにしたほうがいいかもね
炭素税なんかもおすすめ
それとアメリカは変な国です。
ガソリンじゃぶじゃぶ使っていながら、カリフォルニアなんぞゼロ
エミッションカーだ、自然エネだって言ってる、訳わかんないス
でも、どーでもいいからノー天気に事を始めちゃう点はある意味
すごい国だ
で、ガイアはどうなったんでしたっけ?まだ、売ってるの?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0431名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG業界の顔色見すぎ。
0432399
NGNGじゃんじゃん売ってまつねー。
売り上げはピーク時の7割くらいまで回復したらしいでつよ。
結構しぶといんでつねw
安いっていうことは大切なんでつねー
でもそれだけ使われてて、
「燃えたぞゴルァ」
ってハナシを最近聞かないのはどうして?
0433399
NGNGバイオディーゼル、植物油をエステル交換して作る奴でつね。
滋賀県の愛東町もやってまつね。菜の花プロジェクトとかいう名前で。
実は、エタノールよりこっちの方が実用化が進んでいるんでつよね。
京都市で市バスと清掃車にバイオディーゼルが使われているってのは
非常に有名なハナシでつね。
欧州ではエタノールよりこちらの方が優勢でつ。
426の言う通り、フランスでは5%だったっけ?軽油に混入されてるよね。
ドイツでは「どうぞご自由に混ぜてちょ」って感じで
バイオディーゼルを売ってると聞いた。
チェコではすでに30%バイオディーゼル混入した軽油が売られてるとも聞きまつ。
でも、日本でやるとなると難しいんでつよね、これも。
欧州はナタネや大豆で油を取ってるけど、
日本はそんな土地ないしねー。
廃食油をリサイクルすりゃ(・∀・)イイ!って言われても、
廃食油なんて全国でたかだか年間20〜30万tしか集められないだろうし。
(油1tからバイオディーゼル1t作れまつ。でも日本の軽油消費量4000万t)
安定的に供給できるものじゃなきゃ、燃料として認められないってのが
国の言い分だから、滋賀や京都などの自治体レベルでやってるうちは
いつまでたってもローカルの域を出ないでつね。
だから、アジアとかアメリカとかから植物油を輸入して作りゃいい。
そうすりゃ安定的供給も可能かと思いまつ。
0434421
NGNGレスありがとう。
しかしそれでもよくわからない。
現在の畑で燃料用作物をというが、そこに木を植えれば毎年CO2を
固定化するので結局一緒だと思う。
植林で大量のCO2をまかなえるのかというが、それなら農作物で
現在の石油需要をまかなえるのかと聞きたい。
そもそも現在ある畑は食料や綿花などを栽培してるのだからそれ
を燃料用作物に変えれば食糧危機がおきかねません。ただでさえ
地球上で農業可能な地域は減っているのだから。
砂漠に森を、と書いたのは既存の農地はすでにその用途で使用
されているので燃料用農作物は現在未使用で植生が貧弱なとこ
ろで生産しなければだめだろうと考えたからです。
そういう乾燥地帯で育てるなら、燃料にするのに効率のよい作物
より、燃料に向き不向きに関係のない作物のほうがよりCO2を固定
できるだろうと思ったのだが。
そう考えるとどうしてもバイオマス燃料って自己満足にしか思えない
んだよなあ。
399氏、どうでしょうか。
0435399
NGNGなるほど。ご意見ありがとうでつ。
漏れも植林自体は有効な方法だと思ってまつ。
ちょっと出かけてしまいまつので、レスはしばらく待ってくれまつか?
つみません。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG若い森はCO2を吸収するけど、老成した森はチャラになるんだよ。そして新たな土地を求めるか、
森を一旦伐採して植えなおさなくてはならない。だが切り出した木材を燃焼すれば、トータルでは
CO2は増えてしまう。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG産出されてるのは、採掘技術が進歩しているからというのは御存知だと
思います。しかし、減っているのも確かです(地下で生成されていると
いう説もあるようですが)。将来への備えとしてリスクは分散しておく
ほうが賢明なのは言うまでもありません。それに、石油採掘技術が進歩
しているように、バイオマスエネルギー技術も進歩するでしょう。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.yomiuri.co.jp/minijiten/32970110.htm
それとバイオディーゼルにしろ、エタノールにしろ、「導入初期」は沖縄や離島
をモデルケースにすると良さそうな気がしますね(スタンド整備しやすい、視
察で全国場合によっちゃ世界から人が来る)。
0439429
NGNGへえ、売れてんですか〜
近所にないんもんで、、、
まあ、走る事は走るからねえ
安いってことは重要ですよ
環境云々じゃなく、「安い燃料でっせ〜、合法燃料でッせ」
って最初からやれば、そんなに嫌われなかったんじゃない
燃えたぞゴルァ
は流石に皆警戒してるし、そうは起きないでしょ
それより、腐食ってのは長期的に進行していくもの
だから、入れて直ぐのトラブルより、5年後、10年後
の影響が気になるな
10年後にファイアーなんてことにならんと良いが
0440434=421
NGNG>若い森はCO2を吸収するけど、老成した森はチャラになるんだよ。
素朴な疑問なのだが太古の昔からあるシベリアの大河やアマゾンの
ジャングルなどはCO2の減少の役に立ってないのだろうか。木材とし
て切り出すための植林ではなく、生態系を復活させるような植生に
すればCO2の削減に貢献し続けると思うんだが。
もっと素朴な疑問なのだがそもそも現在の化石燃料の需要をみたす
だけのバイオマス燃料を作るにはどれだけの農地があればできるの
かな。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>素朴な疑問なのだが太古の昔からあるシベリアの大河やアマゾンの
>ジャングルなどはCO2の減少の役に立ってないのだろうか。
一つの自然の系として成り立っていれば、プラマイゼロベースぢゃない?
余分に吸収しちゃうって事は森林がでかくなる事だし
0442名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG落葉→腐葉土という形で固定量を増やし続けられるのでは。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0444名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全部じゃないだろうに。一部は分解されるが
大部分は固定される。
ほとんど分解されず長期間経つと
泥炭層とかメタン層に変化していく。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれじゃ、腐葉土で山ができるよ
0446399
NGNG>しかしそれでもよくわからない。
>現在の畑で燃料用作物をというが、そこに木を植えれば毎年CO2を
>固定化するので結局一緒だと思う。
植林自体を否定するつもりはなくて、むしろやっていいと思いまつ。
ただし、植林でできた森林を、結局はエネルギー源として有効利用することを考えたら、
燃料用作物の方が圧倒的に効率がいいということなんでつよ。
木を植えるだけではエネルギー問題は解決しないでつ。
なぜ作物の方がエネルギー源として効率がいいかというと、色々ありまつが、
別でカキコしたほうがいいと思いまつ。
単にCO2を固定するためではなくて、そこからまたエネルギーを
得ようと考えたらどちらがいい?というハナシのつもりで書いてまつんで。
CO2固定だけのハナシではありません。
>>437も言ってるように、将来のエネルギー確保を考えた場合、
そのエネルギー源を植物(だけではない)に求める必要はありまつ。
その中で現在実用化が進んでいて、十分実現可能なのが、
エタノール化なんでつよー。
0447399
NGNG>植林で大量のCO2をまかなえるのかというが、それなら農作物で
>現在の石油需要をまかなえるのかと聞きたい。
そいつはムリでつ。現状ではそれだけの燃料化は行われてません。
ただし、計算上は十分ありえまつ。
地球上で毎年作られるバイオマスは、全世界の消費エネルギーの
約10倍だと試算されていまつ。確か産総研のYokoyama氏だったかな。
あくまでも計算上ね。どうやってそれを回収するのかって話は除外した結果。
現状やっぱりムリだと思ってまつ。
あと、食糧との競合は、解決しなきゃならん問題でつ。
でも、一方で食糧にならない稲ワラとか廃木材をエタノール化する技術も
出てきてまつし、これらが(今実証試験段階でつが)実用化されると
それもある程度解決できまつ。
>砂漠に森を、と書いたのは(略
これもバイオテクノロジーで解決すべき問題でしょうね。
未使用の土地を有効活用できれば、それだけ多くの人に福音がありまつ。
その場合も、上の理由で木より作物がいいと思いまつ。
>そういう乾燥地帯で育てるなら、燃料にするのに効率のよい作物
>より、燃料に向き不向きに関係のない作物のほうがよりCO2を固定
>できるだろうと思ったのだが。
CO2固定するだけだったらその方がいいかもしれないでつね。
421=434氏、どうでしょうか。
エネルギーをどうするかって考えたら、バイオマスは有効ではないでつか?
0448399
NGNG成熟した森林が、さらにCO2固定するのは難しいでつね。
森林も際限なく大きくなれるかっていうとなれないからでつね。
さらに植物が朽ちたり落ち葉になったりすると、分解生物がそれを食べて
CO2出しまつからねー。
作物だったら毎年同じ量を固定してくれるんでつがねー…
最後の部分でつが、
その場合でもトータルのCO2は増えないと思いまつよ。
0449399
NGNGそうでつね、島はいいかも。
いわゆる経済特区なんか適用してもいいんじゃないでつかねー。
バイオマスニッポン構想のお偉いさんが最近そんなこと言ってますたね。
>>439
おっしゃる通りでつ。
最初から「環境にいい」とか言わなきゃこんなに叩かれなかったものを…
最近ゴルァの話を聞かないのは、自動車メーカーも対応したからって
上のレスにありますたね。
0450399
NGNG素朴な疑問その1へ
森林が平衡状態を保っていると、新たにCO2吸収はないと考えれまつ。
なので、CO2の格納庫としては働いてるけど、これ以上入ラネーヨの状況でつ。
素朴な疑問その2へ
世界で消費される総エネルギーは石油換算で約80億d。
どんな作物を植えるかによりまつが、作物でかなり面積あたりの収穫が
多いパームやしで考えまつと、だいたい…
すみません、今度計算してみまつ。
0451399
NGNG腐葉土として固定化できるというのも一理あるかとは思いまつが・・・
エネルギー確保にはならんと思うでつよ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>その場合でもトータルのCO2は増えないと思いまつよ。
森林の吸収分を当て込んで、そのぶん石油消費してれば、木材が燃焼又は腐食した時点で
トータルではプラスになってしまう、という意味。>>434からの流れだから。
04532チャンネルで超有名
NGNGhttp://jumper.jp/yyyu/ 携帯用
中高生とHな出会い
即アポ即H出来る
超最高なH&Hが・・
0454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこにいった?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.asahi.com/business/update/1025/023.html
家具販売の「宝船」が「ガイアエナジー」を買収
家具販売の宝船(本社・さいたま市)は25日、ガソリン代替のアルコール系燃料
「ガイアックス」を製造販売するガイアエナジー(本社・東京)の事業と資産を
25億円で買収すると発表した。ガイア社は、アルコール系燃料販売の草分けとなった
ベンチャー企業だが、燃料への課税問題を巡り、国や自治体と意見が食い違い、
経営が苦しくなっていた。宝船は12月20日、ガイア社の事業と、負債を除く
全資産を譲り受ける予定。
さて、どーなりますか・・・
0456名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG買収されても何も変わらないのでは。
燃料が改良され車に不具合が
でないとかでなければ同じような気がする。。。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何も川欄だろ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=253113
"バレンティーニ氏はCO2の吸収に最適なのは、古く、人の手が加わっ
ていない森だと指摘。しかし京都議定書は、古い森の保存を奨励してい
ないだけでなく、古い森を伐採して新たに植林することで環境にいいこと
をしたと主張できる可能性もあるため、古い森は伐採の脅威にさらされ
るかもしれないと警告している。"
っていう記事があったんだけど。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG理想的なんですけど
まあ、金にならんから
既得権考える人にとっては興味ないんでしょうね
0460名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもうだめだね。害あっくす
0461名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG石油販売会社の圧力?
個人的にはアルコール系燃料でも走れるように
車を作るのがベターだと思ふ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < >>461ブラジルの車買いなはれピカッ☆
(〇 〜 〇 | \________
/ |
| |_/ |
0463399
NGNG>規格に適合しない揮発油の販売を禁じることができる
>品質確保法の規制対象に含める方針を固めた。
>今後定められる新たな規格に適合しなければ、販売が禁止される。
いよいよ動き出したね、政府が。
規格制定の動きを見せたことだけは評価できる。
しかし、この新たな規格っていうのが非常に気になるな。
規格を決めるには当然安全性の評価をやらなきゃならんのに、
前回のガイア問題の時には、アルコールの濃度を分けて
安全性を評価してないはずだぞ?
「60%のアルコール燃料は危険です」
としか言えない状態で、どう規格を作るつもりなんだろうか?
まさか、「とりあえず全部禁止しとけ」じゃないだろうな?
もしこれから評価を始めるにしても、すぐには出来ないだろうよ。
今年の春からはバイオマスから作ったエタノール燃料が市場に出回る予定
のはずだが、それには当然間に合わんな。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0465399
NGNGそうなんだよなー。
メーカー主導ではこんな話は進むはずない。メリットないもん。
だから、行政主導でやらなきゃいけないってのに、対応が遅すぎるよ。
>>399 で「仕事の順序ってやつを考えろ」って言ったのは、そういう意味。
とにかく、規格を作るにしろ、これから出てくる燃料の個別評価をするにしろ、
それを評価する機関から方法から何も決まってない。
今から動き始めて、対応できるようになるのはいつのことやら。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしてもオクテになるんでしょ。
本当はね、こういうリーダーシップこそが政府に求められる。
はずなんだけど、トヨタの社長に「銀行だめぽ」って言われるほど
日本はヘタレですから。
(ちょっと噛みあってないね)
0467メルトダウンしたら全てがパー
NGNGこのところ、ガイアックスは国土交通省が出した
アルコール系燃料の火災事故報告や軽油取引税の課税問題が響き、
売れ行きが伸び悩んでいる。
そんななか、販売元のガイアエナジーは、
事態打開に向け営業譲渡交渉に
乗り出した。
相手は店頭上場の家具販売チェーン・
宝船。譲渡額は25億円と多額だ。
来年2月の譲渡後、ガイア社は
研究開発に専念するという。
0468メルトダウンしたら全てがパー
NGNG驚くような事実ばかりが浮かんでいる。
まず何より、ガイア社の経営があまりに
ずさんなのだ。
名古屋地区の代理店であるコアジャパン
との金銭トラブルはその一例である。
昨年2月、コア社はガイア社の求めに応じて代金の前払いを始めた。
が、商品の納入がされず1億円余りが
焦げ付いた。
前払いを要請したガイア社の専務が
振込先に自分の口座を指定して
使い込んでしまったからだ。
そもそも、その人物は専務の名刺を
持ち歩いていたものの、正式な
取締役ではなかった。
0469メルトダウンしたら全てがパー
NGNGカネが戻ってくるわけでもなく
後の祭りだ。
このほかにも九州の代理店との間では
契約をめぐって見解の相違が発生。
和解金の支払いに応じた。
また別の名古屋の代理店との間では、
契約解除に伴う権利金の返還が
さらなるトラブルを招いた。
介在した第三者が返還金を持ち逃げした
らしいのだ。
この件をめぐっては愛知県警捜査四課が重大な関心を寄せている。
0470メルトダウンしたら全てがパー
NGNG02年2月期の売上高115億円に
対し約9億円の最終赤字を計上。
が、その決算も株主総会で承認されたものでないから
あきれるほかない。
今年5月の総会は経営陣からの出席者が
金濱道啓社長だけで、会計士も欠席。
このため満足な営業報告もできず、
1部株主の抗議で結局、
流会になってしまった。
0471メルトダウンしたら全てがパー
NGNG向けた手続きとして株式総会を
半年ぶりに”再開”する予定だ。
信任の取締役候補には、味の素総会屋
利益供与事件で起訴され”汚れ役”として
有名になった石神隆夫・元総務課長
の名前もある。
関係者の中には、今度もすんなり成立
するか危ぶむ向きがあり、
”夢の燃料”を摘んだ
ガイア社の迷走が収まる気配はない。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0473名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0474名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそりゃ安いからだろ、別に車が壊れるわけじゃないし
0475名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG師ね
0476名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0477名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0478名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.asahi.com/car/news/K2002121500076.html
0480名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG壊れるよ。
直噴とか、燃料自体を潤滑に利用している場合、
アルコール系だとプランジャが焼きつく恐れがある
(ていうか実例が出てる)
指定であるガソリン燃料を入れていない以上
メーカーはクレームとしては受け付けないよ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの程度からの混合が妥当だと思うし、自動車メーカーとの連係しながら
でないとダメじゃない
ガイアは、自動車メーカーと何にも協議もしてないだろうからねえ
設計とかに影響するんだし、いきなりアルコールたっぷりじゃあ
そりゃ壊れる事もあるだろう
0482名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0483山崎渉
NGNG0484名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0485名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG覇静めさん、お元気ですか?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGガソリンも値上げ。
今こそ、ガイアックスの出番。
かと思いきや、近くにスタンド無い。
HP見たらなんかもめてる。
どうせ、燃料電池までの繋ぎなんだから、石油各社と協力して普及に努めてくれたら良いのに。
アルコール混ぜぐらいなら別にガイアでええやん!
石油会社もガイア売ればええやん。
税金も同じだけ払えばいいし。
どうせ利権の問題で石油会社がごねてるだけなんだから、
特許でも商標でも売って普及させてくれたらええのに。
0487山崎渉
NGNG0488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだめだめ。
ガイアックスはナフサと、ナフサを原料にして石油化学合成で作ったアルコールの
混合物だから、ガソリンが上がったら一緒に上がるよ。
今、ナフサのスポット価格は危機的高水準だ。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0491名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1月22日、ガソリンスタンドを経営する桝屋石油(株)が東京・立川都税事務所長
に対して起こした軽油引取税決定処分等取消請求、いわゆる「ガイアックス裁判」
が東京地裁であり、藤山雅行裁判長は「軽自動車、自動二輪、原動機付き自転車
以外の用途で販売したガイアックスについては軽油引取税を課すのが相当」とし、
原告側の主張をおおむね退ける判決を下した。
0492山崎渉
NGNG0493名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜
☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!! ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
0495名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0496名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0497山崎渉
NGNG0498名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0499山崎渉
NGNG( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0500名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
0502__
NGNG( ・∀・)/< こんなの発見したっち♪
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
http://yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
0504堕天使
NGNG0505山崎渉
NGNG0506山崎渉
NGNG0507山崎渉
NGNGピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0508名無電力14001
NGNG「GAIAXは、メタノールやエタノールではなく、高純度のアルコールを使用しているため云々…」
っていうくだりがあるけど、メタノールもエタノールもアルコールじゃん。
意味わからん。誰か通訳してくれ。
結局、GAIAXの主成分のアルコールってのは、何なんだ?
0509名無電力14001
NGNG5年以内にガイアックス並でも問題なさそうだって事になったら、
それこそ揉め事になるだろうな。
0510あぼーん
NGNG0511名無電力14001
NGNGhttp://homepage3.nifty.com/coco-nut/
0512山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0513山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0514なまえをいれてください
NGNG貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0515ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
NGNGピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0516山崎 渉
NGNG│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0517さぬ
NGNGその時の若い店員の車の誘導の仕方が悪かったので注意すると、ちゃんと誘導したと
言うだけで、誤りの言葉も何もなかったです。
もうやめた。
0518名無電力14001
NGNG先日、行きつけのガソリンスタンドで、若いバイトらしき店員が2・3人いて
先客の給油口の蓋とキャップを閉めずに送り出していた。
大声で(わめいて)指摘したので間に合ったけど、あわや「コーナリング時に噴出」
「引火炎上」するところだった。
0519p
NGNGこういうちょっとした仕草が素人撮りならではで、一般のAVでは決して見ることができないものですね。
それにしても穴開きパンティって本当いやらしくて最高。
四つん這いにさせパックリ割れたパンティからオマンコが見えるシーンはうれしくて涙目になります。
完全素人のみ!!無料画像はココから。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
0520名無電力14001
NGNG0521名無電力14001
NGNG0522名無電力14001
NGNG0523名無電力14001
NGNGアヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
0524名無電力14001
NGNGガイアックスを使う理由は無くなるかもね
たんに免税で安いだけかな
0525名無電力14001
NGNG謎だ!
ttp://www.enecho.meti.go.jp/nenryo/
0526名無電力14001
NGNG0527名無電力14001
NGNGエロゲ業界就職事情10
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1057267741/626
626 名前:名無しさん@初回限定 投稿日:03/09/11 12:20 ID:YGaiaxht
応募の時、年1,2歳ごまかしたらバレるかな……
求人30歳まで、ってとこ大杉。
0528名無電力14001
NGNG0529名無し電力14001
NGNGクリアスっての売ってるけど、
アレってガイアとどう違うもんなの?
0530名無し電力14001
NGNG0531クリアス
NGNGまず,エンジン始動直後の暖機運転中に必ず1〜2回エンストします。また,走行中に,軽いノッキングに陥ったことが何度かあります。ガソリンに戻したら即完治したので燃料フィルタではないと思います。(それまで散々GIAX入れてたし)
0532オイルショック再来!
NGNGhttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/
97年に堺屋太一が予測していたことです。
↓
>中国の原油輸入急増に伴い、世界の原油の中東依存度が異常に高まる。
>平成20年までに世界的な資源危機に火がつく。
>その結果、エネルギー、希少金属、食糧の国際価格が急騰し、
>世界的なインフレに見舞われる。
0533名無し電力14001
NGNGなんとなくありがとう。
誰かクリアスの味付け配合レシピ知ってる人いますか?
0534名無電力14001
NGNG0535名無電力14001
NGNG販売用タンクも撤去したようで完全に撤退か?
気になって調べてみたら、クリアスの公式サイトが403
http://www.cleath.com/
何か関連があるのかな?
0536名無電力14001
NGNG・2003.11.5より広島のクリーンエナジーから炭化水素油を一切使わない
・(改正品確法対策品)新燃料「クリアスネオ」が発売されたようです。販売店
・は広島近辺のみのようですが、朗報と言えるでしょう。今後を期待したいです
0537名無電力14001
NGNG0538名無電力14001
NGNG0539名無電力14001
NGNG石油メジャーもだまってないし。
0540只今、高木仁三郎全集読破中
NGNGアルミなんか腐食させるし、あんまりいいことは無い。
それに、所詮、熱量がガソリン(ナフサ)より低いから
燃費は間違いなく悪くなるね。
だから、全然、お買い得感なんかないよ。
0541名無電力14001
NGNG0542名無電力14001
NGNGガソリンと混ぜて使った方がいい。ガソリンを2割ほど混ぜるとフィールはガソリンと
ほとんどかわらなくなる。
0543名無電力14001
NGNGアメリカには原子力発電も水力発電もありますが、なぜそちらは石油業界はスルーなんだろうね(w
ガイアックスは生物原料ではなく化石燃料だからガソリンと代わらんし
0544名無電力14001
NGNG14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/08 10:19:28 ID:mtfZy1FB
ここで紹介した技術を使っているようなので固まらないのかも
ttp://journeytoforever.org/jp/biofuel.html
ただ危険だから元ページの取り組みは素人はやめといたほうが、、、
15 :14 :04/11/08 11:51:26 ID:mtfZy1FB
正直言って
苛性ソーダ、メタノールは
お家庭向けじゃないです
0545名無電力14001
NGNG0546いい質問ですね
NGNGブラジルは4割がエタノールだというし、どうして普及しないのかな。
既存エネルギー産業が泡を吹くからかなあ?
0547名無電力14001
NGNG0548名無電力14001
05/02/08 00:35:570549名無電力14001
05/02/10 16:27:08合法的脱税ガソリンなんだよね
0550名無電力14001
05/02/24 11:45:120551名無電力14001
05/02/24 21:23:16他に売りのない店だから時機に潰れるな。
0552名無電力14001
2005/05/31(火) 16:35:03なにやら外国だった
http://www.gaiaenergy.com/
海外逃亡か?
0553名無電力14001
2005/06/02(木) 22:28:150554名無電力14001
2005/06/12(日) 22:49:58石原ウヨオヤジをあぼーんさせるディーゼル車キボンヌ
0555名無電力14001
2005/06/12(日) 23:10:420556名無電力14001
2005/06/12(日) 23:37:41もう東京都内出荷の軽油は硫黄分10ppm以下(サフファーフリー)だよ
0557名無電力14001
2005/06/15(水) 19:40:230558名無電力14001
2005/06/26(日) 00:38:12そのリンクの中にあるアルコールってさ、アル中患者の体験談じゃネーか
ワロタヨ
多分金濱元?社長とは関係ないダロウ
>>556
サフファーじゃなく”猿”ファー
もまい頭にCRCつけて鯉w
0560名無電力14001
2005/08/27(土) 23:37:48いいよ。
0561名無電力14001
2005/08/30(火) 06:33:00今でも売っているの?
0562名無電力14001
2005/08/30(火) 06:37:37http://www12.ocn.ne.jp/~o-sky/CLEATH.htm
0563名無電力14001
2005/10/04(火) 22:17:36http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1127634149/
0564名無電力14001
2005/10/05(水) 12:18:480565名無電力14001
2005/10/16(日) 10:56:200567名無電力14001
2005/11/12(土) 16:21:13そこの会社カナリ(|| ゚Д゚)ヤバイ
熊本の電話番号に掛けたら違う人が出てくるし
しかも経営母体
http://www9.ocn.ne.jp/~sec/manbrpage1.htm
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
0568名無
2005/11/14(月) 00:25:28販売中止でエピオン、ジュネス、クリアスネオもご臨終??
0570名無電力14001
2006/01/05(木) 12:56:380571名無電力14001
2006/01/06(金) 00:21:390572名無電力14001
2006/01/15(日) 10:27:43埼玉で他にある?
0573名無電力14001
2006/01/15(日) 11:42:03安けりゃいいってのはアホだろう。w
密造経由レベルの話だな。
0574名無電力14001
2006/01/15(日) 11:55:11もうスレ立てから5年5ヶ月もたってるw
0575名無電力14001
2006/02/08(水) 02:43:02確かに長寿だな…
で〜
結局未だに売ってるのかな?
県内のガイアックス販売店は全て撤退してるが(数年前に)
どこかのリンク辿ったら熊本にクリアス売ってるところあるようだがTEL血沚しても該当bネしって結果だbチた。
九州北部でアル系燃料売ってる所無いのかな??
情報求む!!!
0576名無電力14001
2006/02/20(月) 23:10:14だったらアス入れ手見る
0577名無電力14001
2006/03/04(土) 17:45:48メーカー補償受けられなくなっていいなら、入れてみ。
国内向けの車両はアルコール濃度5%程度までなら何とか対応できるけど、
それ以上は燃料タンクからエンジン通ってマフラーまでの間にある金属製と
樹脂製部品を劣化させるよ。
ブラジル向けなんかの車両は樹脂製燃料パイプに至るまでを全部ニッケルとかで
内部メッキしてあるから劣化しにくいだけ。
販売価格が数万〜数十万高くなっていいならアルコール対応できるよ。
0578名無電力14001
2006/03/13(月) 09:30:30そうだな
まずは排気系統を総チタンにしてみることだなw
0579名無電力14001
2006/04/16(日) 12:38:42俺この5年、ガイアックス時代からほぼ100パーセントクリアス入れてる。
今も通勤に年1万2〜3千は走るけど、トラブルない・・
たまたま運がよかっただけなのか?
0580名無電力14001
2006/05/03(水) 16:42:48運というより、何かあるんだろ。
腐食が進んでいたとかね。
漏れの車はもう10万`以上走っているが、回数にすれば、大体、
3分の1位がアルコール系だが、特に故障もないし、問題ないな。
0581名無電力14001
2006/05/15(月) 00:01:580582名無電力14001
2006/05/17(水) 22:31:11アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
0583名無電力14001
2006/05/21(日) 19:43:57車種によってアルコール耐性の無いゴムパッキン、燃料ホース
何かの部品使っているケースがあるっていう話じゃなかったっけ?
ガソリンの溶解性って確かに大きいから、それに耐性のある材料が
普通使われてるんだけど、IPAなんかにはNGな部品が燃料供給系に
使われている車種だとあほーんするって聞いたけどな?
0584名無電力14001
2006/05/21(日) 19:54:23恵也、反省してるか? w
0585名無電力14001
2006/06/07(水) 17:22:130586名無電力14001
2006/06/17(土) 15:10:42ttp://www.asahi.com/business/update/0617/007.html
0587名無電力14001
2006/06/17(土) 15:21:44おひおひ、絶対安全だったはずだろ?w
0588名無電力14001
2006/06/17(土) 15:23:05同じ「アルコール」という名前でも、害悪巣のアルコールは全くの別物。
まあ、まぎらわしい名称で騙すという手口だな。
0589名無電力14001
2006/06/19(月) 20:02:27アルコールが主成分の自動車燃料「ガイアックス」の販売に、軽油引取税
を課税するのは違法として、東京都の販売店が都を相手に約1億円の課
税処分取り消しを求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(今井功裁判長)は
19日、「課税は適法」とする初判断を示し、販売店側の上告を棄却する
判決を言い渡した。販売店側の敗訴が確定した。
ガイアックスは都内の企業が99年から販売を開始し「ガソリンに代わる
安くてクリーンな燃料」として話題になった。当初は非課税だったが、01
年に旧自治省が軽油引取税を課すことを決め、自治体が従った。ガイア
ックスを含む「高濃度アルコール含有燃料」は、品質に問題があるとして
03年に販売が禁止された。
販売店側は「課税対象となる『炭化水素油』ではない」と訴えたが、第2
小法廷は「炭化水素が主成分でなくても炭化水素油に当たる」と述べた。
【木戸哲】(毎日新聞) - 6月19日13時31分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060619-00000053-mai-soci
0590名無電力14001
2006/06/19(月) 20:06:52車輌火災は年間で約7000件位らしいけど、燃料系部品が原因での火災は
1軒も無いのだろうね。
市販されている燃料で燃えたら販売禁止になってしまうからね。
0591名無電力14001
2006/07/13(木) 11:12:440592名無電力14001
2006/07/22(土) 23:53:24今はいくら位なんだ?
0593名無電力14001
2006/07/24(月) 16:21:410594名無電力14001
2006/07/24(月) 23:09:50確かアルコール系100%?の中身は別もんのはずだ。
これを環境などを訴えている行政が禁止したら、流石におかしいぞ。
最近、土呂方面に行く機会がないが、いくらぐらいだろう?
たまには入れに行ってみるかな。
0595名無電力14001
2006/07/24(月) 23:17:59・・・あそこは登呂か?
0596名無電力14001
2006/08/06(日) 17:43:51入れられなかったよ。
0597名無電力14001
2006/08/06(日) 21:58:360598名無電力14001
2006/08/07(月) 12:28:37http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/shiene/20040225kouhyou.html
0599名無電力14001
2006/08/07(月) 14:36:310600名無電力14001
2006/08/11(金) 06:05:260601名無電力14001
2006/08/24(木) 21:31:29アルコール系の燃料で、すこぶる調子よく走ってきまして、最近、同給油所が見つからずに困ってます。
0602名無電力14001
2006/08/25(金) 22:09:160603名無電力14001
2006/09/02(土) 10:52:230604名無電力14001
2006/09/02(土) 12:20:39から作られるエタノール100%燃料が普通にGSで売られているが、
ガソリン高騰の最近では、ガソリンの半額ぐらいで買える模様。
日本は、とんだ無策だね。
0605名無電力14001
2006/09/02(土) 19:52:310606名無電力14001
2006/09/03(日) 10:52:58日本で作っているなら尚更・・・つか、普通の車に入れても問題ないだろ?
100%じゃ、寒い時なんかはエンジンの始動が悪い時があるけど。
0608名無電力14001
2006/09/21(木) 11:03:19火曜定休日だったりする?
0609名無電力14001
2006/09/21(木) 19:16:59もしかして閉店してしまったのか?
0610名無電力14001
2006/09/30(土) 21:43:43潰れたでFAぽい。
岡本のクリアスはどうなんだろう?
0611名無電力14001
2006/10/01(日) 17:57:40更なる圧力でもあったのかな・・・
0613名無電力14001
2006/10/01(日) 22:23:30それ以前に表向き「危険だから」という理由で禁止したんだよなぁ。
いつの間にか解決したのかね?
全くもって、いい加減にしてほしい。
0614名無電力14001
2006/10/30(月) 21:54:27先週の金曜日に岡本付近を通過する機会があったので利用したよ。
周囲のスタンドは\128ぐらいだったがクリアス\115だった。
とりあえずクリアス自体は無くなっていなくて良かった。
0616名無電力14001
2006/11/02(木) 11:01:03レシート見たら住所は↓
河内郡河内町大字下岡本1813
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.56.58.9N36.35.34.8&s1=%A2%A9329%2D1104%20%20%C6%CA%CC%DA%B8%A9%B2%CF%C6%E2%B7%B4%B2%CF%C6%E2%C4%AE%B2%BC%B2%AC%CB%DC%A3%B1%A3%B8%A3%B1%A3%B3
R4とR119が交差している平出工業団地交差点をR4福島方面に進み、
岡本駅入り口交差点辺りの坂を下りきってチョット逝った先の最初の
信号(押ボタン)の手前、左側だね。
0618612
2006/11/05(日) 06:05:15@113/Lで30L給油。(ハイオク:クリアスNEO=1:1)
店員さんによると最近入荷が再開し3ヶ月の休業期間を経て営業再開したとか。
主にR4バイパス等で200km走りましたが、少し低速トルクが薄くなったような?
強烈なエンジン洗浄効果に期待です。
R123沿い宇都宮大学付近で発見したので、貼っておきます。↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F32%2F46.063&lon=139%2F55%2F33.303&layer=1&sc=3&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=315&CE.y=226
0619名無電力14001
2006/11/22(水) 04:11:050620名無電力14001
2006/11/23(木) 23:20:23ホムペがあるわけじゃないので、実際に入れいている人からの
報告を待つしかないかねぇ。
0621名無電力14001
2006/12/09(土) 20:26:420622名無電力14001
2006/12/10(日) 23:01:570623名無電力14001
2006/12/13(水) 22:50:070624名無電力14001
2007/02/01(木) 19:21:40どうなっていたんだろうな?
車両火災の危険があるということで禁止になっていたりしてね。
0625名無電力14001
2007/02/25(日) 19:44:44(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 ./
/ ./
/ ./
/ /
/ /
/ /// / ツツー
/ 旦 /
/ ./
0626名無電力14001
2007/02/25(日) 19:45:550627名無電力14001
2007/02/25(日) 19:58:550628名無電力14001
2007/02/26(月) 00:36:160629名無電力14001
2007/03/02(金) 21:25:460631名無電力14001
2007/05/04(金) 01:00:44ってかAGE
国が主体になったアルコールのガソリンへの混入が始まった。
一般市民にとっては燃費は悪化するが、リッター単価が一緒ってだけの話だ。
実質値上げって事には気づいてる人も多いだろうがマスコミはそんな話しない。
しかも、省庁や団体ごとに推進する規格が違ってて、それは単なる利権争いの産物。
それだけ、ガソリンに掛かる税金は美味しいって事だな。
0632名無電力14001
2007/05/04(金) 12:52:11ちょっと急ぎだったので諦めたが、従業員のオサーンがトイレでも入っていたのかな。
先客の車が給油中だったようなので営業はしていたのは間違いないが。
0633名無電力14001
2007/05/29(火) 00:02:26発見されたと書いてあった。
0634名無電力14001
2007/06/14(木) 21:32:36オクタン価が高くても熱量が低いために、ガソリンに比べると燃費が落ちるので
燃料代が安くても燃費の悪さでガソリンよりも経費がかかる事も。それに自宅近く
に取り扱いスタンドが無く市外まで行かなければならず、行くまでの間に燃料を消費
してしまうので、市内にセルフスタンドが出来てからは行くこともなくなって
しまった。
0635名無電力14001
2007/06/17(日) 17:49:53バイオガソリンに切り替わることが決まっているが、
キャブ車、2ストバイク、ロータリーエンジン車は問題なく走れるのか。
0637名無電力14001
2007/06/27(水) 02:15:215`?まで落ちた。万一のトラブルの可能性も否定できなかったのと
入れにいくのが面倒になったので自宅近くのスタンドを使うようになった。
0638名無電力14001
2007/06/27(水) 23:48:450639名無電力14001
2007/07/01(日) 00:27:39当時必死にアルコール混入は危険だと言ってた国交省の見解を聞いてみたい。
0640名無電力14001
2007/08/08(水) 14:23:17完全閉鎖になっていた。
岡本の4号線沿いのスタンドも軽油のみの販売になっていた。
0641名無電力14001
2007/08/09(木) 00:34:150642名無電力14001
2007/08/14(火) 23:26:41営業していなかった。ロープが張られて閉鎖状態だった。
0643名無電力14001
2007/09/23(日) 11:27:540644名無電力14001
2007/11/20(火) 16:50:240645名無電力14001
2007/12/02(日) 01:45:38出番
0646名無電力14001
2007/12/24(月) 18:31:400647名無電力14001
2008/01/09(水) 21:37:06http://serv1.cleath.com/cgi-bin/sslist/viewlist.cgi?act=view&bc=04
http://serv1.cleath.com/cgi-bin/sslist/viewlist.cgi?act=view&bc=06
http://serv1.cleath.com/cgi-bin/sslist/viewlist.cgi?act=view&bc=07
http://serv1.cleath.com/cgi-bin/sslist/viewlist.cgi?act=view&bc=08
http://serv1.cleath.com/cgi-bin/sslist/viewlist.cgi?act=view&bc=09
http://serv1.cleath.com/cgi-bin/sslist/viewlist.cgi?act=view&bc=10
0648名無電力14001
2008/01/13(日) 12:45:13生きてるところの報告求む。
0649名無電力14001
2008/04/05(土) 13:42:450650名無電力14001
2008/04/05(土) 22:00:53窓辺からやがて飛び立つ
0651名無電力14001
2008/05/01(木) 20:02:49匂い少ないし安いし、すごく気に入ってたのに><!
0652名無電力14001
2008/05/01(木) 23:22:30今のタイミングで発売されていたら世の中の支持をもっと受けられたはずなのに。
ガソリン用の触媒では窒素酸化物の排出量が多すぎるという問題もあったけどね。
車両火災の原因とか言われたりもしたけれど、そもそもガソリンでも発生するような粗悪部品が原因でその車はリコールかかってたし。
とにかく残念だ。
0653名無電力14001
2008/05/02(金) 10:17:25でも、他では販売されているみたい・・
なので探してみます・・
0654名無電力14001
2008/05/11(日) 17:03:570655名無電力14001
2008/05/18(日) 09:33:33揮発油税がかからないから脱法燃料とも呼ばれたいた。
便宜的に軽油税かけてたところもある。
燃料としての性能は、カロリーがガソリンよりも少ないので総じて明らかなトルク不足を感じた。
そんなわけでリッターあたりの燃費はガソリンと比べてすこぶる悪い。
駐車しようとするときクリープで動かしていると、段差などがあるとエンストしてしまうのでアクセル踏む必要がある。
そんな感じなので、ガソリンを1/4ほど別途給油したらエンストはなくなった。
0656名無電力14001
2008/05/20(火) 00:37:01「エンジン清浄剤 E-1」なるものが出てるらしい。
燃料でなくて添加剤の扱いだが、かなり大量に入れるものらしいから
ほとんど燃料の一部と変わらないように思える。
0657名無電力14001
2008/05/20(火) 16:38:53>エンジン清浄剤 E-1
おお!
ありがとうです
ちなみにどこで売ってるんでしょうかね
気になりますね
0659名無電力14001
2008/05/27(火) 23:59:06トヨタのRAV4で、かなり古いモデルですよ。
0660名無電力14001
2008/06/06(金) 17:39:010662名無電力14001
2008/06/11(水) 23:59:43どっかに記録とっといたんだけど、みつからない。
そもそもカロリーが低いので燃費が落ちるのは仕方が無い。
だから、100円当たりの走行距離という見方をしたほうが実際的かな。
0663名無電力14001
2008/07/18(金) 19:55:16ずいぶんと違うもんだな。
当時、S-MXでは燃費はいつも9`〜10`辺りで
大して気にならなかったけどな。
同じホンダ車でも燃えた車種とは大違いだ。
0664名無電力14001
2008/07/18(金) 22:37:36車両火災おこしたのってホンダだったっけ?
燃料系統のワッシャかなんかが腐食したんだけれど、粗悪アルミだったもんでガソリンでも腐食するとか読んだ気がする。
後日、こっそりリコールがかかってたっていうのは笑えた。
0665名無電力14001
2008/07/20(日) 10:20:35S-MXも同時期に作られたはずなのに。
0666名無電力14001
2008/07/20(日) 11:41:21ガイアックスがリコールしろっていう記事だった。
下の方をみるとガイアックス包囲網がしかれていたんだなと改めて思った。
いまガイアックスが販売されていたとしたら、また結果は変わっていたかもしれないね。
車両に変更をいれることなく、窒素酸化物とか押さえられるような工夫はできないものなのかなぁ...
http://response.jp/issue/2001/1029/article12785_1.html
0667名無電力14001
2008/07/26(土) 17:10:470668名無電力14001
2008/08/06(水) 22:58:34医薬、医師、厚労省による薬害問題、
土建業者、害務省によるODA賄賂、横領、
防衛産業業界と防衛省OBによる口利き・・・
数え上げたらキリがなさそう。
0669名無電力14001
2008/08/06(水) 23:21:500670名無電力14001
2009/01/06(火) 20:52:550671名無電力14001
2009/01/06(火) 23:10:116 荒しの定義
何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
(中略)
保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
0672名無電力14001
2009/02/03(火) 07:16:290673名無電力14001
2009/02/03(火) 13:31:586 荒しの定義
何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
(中略)
保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
0674名無電力14001
2009/04/04(土) 11:53:470675名無電力14001
2009/04/08(水) 15:18:370676名無電力14001
2009/04/21(火) 15:52:390677名無電力14001
2009/05/02(土) 16:15:020678名無電力14001
2009/05/08(金) 12:12:340679名無電力14001
2009/05/15(金) 01:07:44仲間に入れてあげてくださいw
0680名無電力14001
2009/08/05(水) 14:44:580681名無電力14001
2009/12/23(水) 19:54:14アルコールはオクタン価高く、灯油は低いので混合すればちょうどよさそう。
灯油がガソリンより熱量が高いのでパワーが出る。
しかし揮発性が悪いのでエンジンの始動性悪い。
0682名無電力14001
2010/04/19(月) 08:06:11■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています