トップページatom
50コメント17KB

個人が出来る最高の環境保護

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
個人が車を所有しないことこそ、最高の環境保護、省資源だと思うんだけど、
なぜその点が議論されませんか?
経済が立ち行かないからですか?
個人の自動車保有を禁止する前に、個人で出来る細かいエコロジーとかやっても、
焼け石に水のような気がします。
0002名無しさんNGNG
 個人ができる最高の環境保護は、森林が生えているところでの
自殺です。死んだ後自分が養分になって、新しい命の発達を助けられます。

あなたも、今のエコロジー対策に文句があるなら、自殺しなさい。
0003名無しさんNGNG
森林が生えている(?)ところで自殺しても、発見されれば荼毘にふされるため、
結局はCO2の排出量を増加させるだけでしょう。
0004名無しさんNGNG
>3
アマゾンの山奥ででも死ねばいい。それか自らサメの餌になるとか。
0005>1NGNG
50年もすれば、ガソリンエンジンの車はなくなります。
それで解決です。
0006名無しさんNGNG
自殺する前に、出来る限り大勢の人間を道ずれに・・・。
0007名無しさんNGNG
>6
社会的に有害なフリーターを百人でも二百人でも道連れにしてくれたら
、あなたは英雄となるでしょう。がんばってください!
0008>5NGNG
それでは遅すぎます
0009名無しさんNGNG
自動車製造にそれなりの資源とエネルギーが必要で、
その後化石燃料を消費しつつCOxとNOxを排出しつづける。
そんなものを個人所有して良いのかどうか。
50年間も現状で、大丈夫なんだろうか。
経済活動を必死で行うということは、結局環境破壊につながるわけで、
フリーターのような経済の末端の人間を殺しても、あまり重要な意味はないように思う。
0010名無しさんNGNG
>9
末端の生き物だからこそ必要ないじゃないですか。
やつらは何も生産せず浪費ばっかりしてるでしょう。
社会も荒みますし。
0011名無しさんNGNG
>10
現行の自由主義的な社会が発展すればするほど、環境破壊は加速します。
経済活動を遅滞すれば、その分環境破壊スピードも遅くなると思いますが。
生産するということも、消費するということも、とどのつまり環境破壊なのです。
ビジネスマンが働けば働くほど、CO2排出量は増加します。
0012>9NGNG
心配しても始まりません。
50年なんて、あっという間です。
50年後には、ガソリンエンジン車が電気自動車に変わってるだけのことです。
そんなもんです。
0013名無しさんNGNG
>12
まるで悟りきったような言い方だな。
何様のつもりだ!
0014名無しさんNGNG
>12
環境など、問題にするのが間違っていると言わんばかりですね。
単純に技術進歩ですべて解決できるという、楽観的な考えって古臭くないですか?
それに今までの50年と、これからの50年の意味合いは違うものになると思うけど。
0015名無しさんNGNG
結果として、電力消費量を抑えることが、最高の環境保護になります。
現状でも、二酸化炭素放出量の半分以上が、電力消費に帰属されます。
0016ウツージンNGNG
人間が環境の事をとやかくいうのはおこがましいな。
生態系も環境も、時代とともに移り行くもの。
貴様ら、人間にとって適切な環境を維持したいだけだろ。
滅び行く人間にとっての、な。
0017自動車削減NGNG
 確かに自動車削減が個人でできる最も優れた環境対策だと
思います。
 だいたい、年間100万件からの交通事故の処理にかかる
人的損耗だけでも大変なもんですよ。
 それに、支出が減るので経済的に助かります。
お金はもっと有意義に使いましょう。
0018サラリーマンNGNG
できないことを議論するのはやめましょう。
自動車削減なんてできるわけありません。
それよりも環境に優しい車作りです。
電力消費の削減もできるわけありません。
それよりも火力に変わる代替エネルギーの開発です。
みなさんもっと現実的になって下さい。
0019核分裂派NGNG
今は原子力発電の信頼性を高めるべきです。
適切に管理できればこれほど素晴らしいエネルギはありません。
信頼性の高い原発を東京に作りましょう。
これですべて解決!
0020名無しさんNGNG
個人でできる環境保護ですよ
0021名無しさんNGNG
>15
経済のレベルが下がれば、自然と電力消費量も低下するのではありませんか?
自動車の量が減れば、経済も停滞して、結果環境の保護になると思います。
>18
現行の経済社会では非現実な考え方かもしれませんが、本当に資源が枯れたころ、
闇雲に資本主義に邁進していた私たちは、戦犯となるに違いありません。
0022名無しさんNGNG
経済の停滞していた東ヨーロッパにはさぞかし自然が残っていて
きれいな空気も吸えることでしょうね。
0023名無しさんNGNG
あ、アカと思われてる。つまんないな。
経済が活発じゃない地域って、他にもあるのに。

でも、資源が枯れてしまったら、統制、管理で、結局弱いところにしわ寄せが来るよ。
今だって、先進国みんなで、後進国いじめてるじゃないか。
0024>18NGNG
 なぜ、自動車削減が出来ないのだろうか?

では、運行量の削減はどうだろう。
免許更新の廃止・もしくは期間延長。
車検制度の廃止・もしくは期間延長。
これで自動車の走行量が減るでしょう。
002522NGNG
別にアカとかじゃなくて経済が停滞すると環境対策に金使ってる
どころでなくなって逆効果だと思うけど。
東ヨーロッパの一人当たりのエネルギー消費量は日本とほぼ同じ
だったらしいけど、どっちの方が環境を含めて良い生活を送っていた
と思いますか?
0026「"2ch"党」結成!!NGNG
自動車の制限はとてもいい案です。しかし今の日本人には出来ないでしょうね。
何故なら環境破壊に関心がないからです。一部にはあってもね。
では、どうすればというと、社会主義にするのです。本来の、、、。
法律で規制しなければ誰も守らなくなってきているからです。
ま、そのためには絶対なる信頼の置ける政治家が必須条件になりますが。
今の政治家はアメリカの経済のために働いているし、自動車業界もアメリカを向いている。
そこでわれわれは「2CH党」を結党して国会に送り込もうではありませんか。
主の目的として「環境破壊を許さないぞ!」 いかがですか。
0027名無しさんNGNG
自動車産業は日本の基幹産業だぞ
自動車を規制できないのは別にアメリカを向いているからじゃないだろう
だいたいおまえがどの程度の活動をしてるかしらんが
案外エアコンがんがんかけてここにきてそうだなあ>26
0028もーNGNG
赤い人たちはなんでもかんでも「アメリカ憎し」だから
そーゆー話するなら共産板・国際情勢板に逝ってよね
0029名無しさんNGNG
自動車は日本の基幹産業だからこそ、車の個人所有という利己的な行為を許されているし、
個人で車を所有したい、という欲求を持つよう教育されている。
車の所有を規制するような法改正は、当面行われる気配も無い。
個人の車所有が全く問題にされない今、消費者団体や環境団体に踊らされた、
個人で行える細かい環境保護など、無意味に近いのではないか、と思う。

資源が枯れる前に、有効な手段が打てない可能性もあるわけで、
実際に資源が枯れるような事になれば、現在の奔放な自由主義を捨てて、
管理統制の経済に移行せざるを得ないだろう。
すでに環境団体や消費団体が自主的に、弱小の産業をいじめている現状を考えると、
個人的には、今の自由主義が永遠に続いてくれれば良いと思うのだけど。
0030「"2ch"党」党主!?NGNG
29さん、いいこといいますね、
>個人で行える細かい環境保護など、無意味に近いのではないか、と思う。

だから、政策でしかできない。

>実際に資源が枯れるような事になれば、現在の奔放な自由主義を捨てて、
>管理統制の経済に移行せざるを得ないだろう。

そう、やりたい放題はもうやめにする。

>個人的には、今の自由主義が永遠に続いてくれれば良いと思うのだけど。

自由主義の天井は目の前に迫っている。

地方では、歩いて2、3分の所でも車だよ、ガキの送り迎えも歩いてすぐのところ。
こんな奴らに車はいらねぇ。そうだ100%の間税ってのはどうよ。
仕事で必要な人には免税、、、。いいアイデアですよね、、、。

我々が受け取った地球よりも綺麗にして次世代へ渡そう!!


0031名無しさんNGNG
>30
政党やら政策やらの話は個人の分を越えるし、何より非現実です。
経済の体制なんて、ほっといても、いずれ自動的にシフトしてしまいます。
すべて技術革新で解決できれば、今からみれば「良い方」にシフトするし、出来なければ、逆ですね。
ただ、現状について、個人でしっかり把握しておくのは必要だと思うのです。
0032自動車のTV CM禁止NGNG
人間への直接ダメージ タバコ > 自動車
地球へのダメージ   自動車 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> タバコ

自動車のTV CMは禁止すべきだね。
「環境にやさしい」というのはウソで、環境にかなり厳しい状態
が緩和されただけ、というのが本当の所だからなぁ。
ガソリンや軽油に炭素税とか環境税の課税制度の新設が言われて
いますが、実際は環境汚染税だよね。
0033名無しさんNGNG
愛は地球を救うとナンセンスなキャッチコピーで行う
24時間金集め喜劇には虫酸が走ります。

無駄にTシャツを統一したり、同情を誘うマラソンで道路を走らせるのなら、
芸能人総出で街、川、山のゴミ拾い、お金を集めるよりゴミを減量させるほうが有意義です。


個人で出来る最高の環境保護を行うのなら、
実際に環境保護のWebサイトを立ち上げ同志を募り行動を起こすというのはどうでしょうか。
0034名無しさんNGNG
税金をもっと上げましょう。
車やガソリンや電力など。
ついでにタバコも。
0035名無しさんNGNG
個人で出来る最高の環境保護は、
ここでパソコンをやって電力を消費しないで、
自転車に乗って自家発電をしましょう。
健康にも良いし、一石二鳥。
0036名無しさんNGNG
寝たきりの老人を全員殺せ。
長寿祈願なんて生に限りある人間の生み出した妄想だ。
0037支持NGNG
タバコのとこにもかきましたが、
シンガポールは車税300%です。
300万円の車をかったら、1200万円はらわなければいけません。
それはすごいことだとおもいませんか?
タバコも車もガソリンも生活必需品他を
税金を何倍にもしたら、はっきりいって、
低所得者&若者は必然的にかえなくなる。
どうでしょうか?
0038名無しさんNGNG
やれやれ
0039名無しさんNGNG
誰か現実的な話をして...
0040名無しさんNGNG
現実的な話としたら、
カープールをみんなが行うとかは?
0041名無しさんNGNG
ゴルフ、スキー、ドライブをしない。
0042名無しさんNGNG
子供作らんことだな
0043支持NGNG
だれか、環境党でもつくったら?
0044名無しさんNGNG
>>34
逆だな。
ガソリンや電力は、ただみたいな値段にする。
リッター10km以上走る車は、税金5倍。
リッター3km以下の車は、税金半分。
本当に石油がなくなれば、みんな本気で考える。
本当に頭のいい人たちが、環境とは関係ない分野に流れる
事もなくなる。
まだ、危機感がないから、いかんのだよ。
0045名無しさんNGNG
>44
多くの人は身近に感じる影響が無ければ、危機感は持たないでしょう。
今は現経済体制が長続きしてほしい人が、ぎりぎりまでレースを続ける気でいるんだろう。
このまま引き返せないところまで行くつもりなんだ。
「私は与えられた職務をこなしていただけだ」という言い訳は、多分将来の人々には通じない。

個人個人でそういう現状をどう考え、把握するかが、環境の保護につながると思う。
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自動車がどうのこうのとか言ってるけど、もう少し
広くものごとを捉えろよ。
都市部は公共交通機関を整備して自動車を減らす方向に
向えばいい。
逆に山奥とかどイナカに住んでいる人間にとっては
自動車は必需品だぞ。だから、農村部なんかは
それほど規制をする必要はない。
農村を知らない人に言っておくが、
お隣さんまで3キロや5キロはザラだ。
へたすりゃ10キロなんてこともあるんだぞ。
何も考えずに個人で車を所有するのをやめるべきだとか
いってんじゃねーよ。

ガキの議論だったら理想バンバン、理論バンバンでもいいが、
オトナの議論は現実性を度外視できないんだよ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近、個人で最高の環境保護を行った有名人は、落語家の桂三木助です。
間違い有りません。
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私の家から最も近いバス停まで2km以上ある上にバスは1日6本しかありません。
職場までは20km以上あります。また,週に1度は祖母を病院に連れて行かねばな
りません。こんな状況で自動車の所有が制限されては1日も生活できません。

このようなこと田舎では珍しいことではありません。
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>47
オマエの倫理観が間違ってるよ。
「最高の環境保護は死ぬことです」とか書きこんでる
偏執狂がこの板にいるみたいだが、それを言ったら
おしまいなんだよ。あくまで、人間が生存していくことは
プレミスなんだよ。自明とされた上で議論してるの。
ネット上で下手な意見を表明しない方がいいよ。

ここでも読んどき。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=978333370
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>47
けっこういるな。こういう屈折している人間。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています