ソーラーテクノロジーにもとづく地方分権化を実現しよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001松浦武司
NGNG0002太陽電池を
NGNG0003>2
NGNG1 は電波入っているのか.よくわからん.
0004名無しさん
NGNGコンピュータがそうだったように
エネルギーも分散型にシフトするでしょう。
俺は今のうちに燃料電池や太陽電池メーカー、
ガス会社の株買っとくよ。
数年後に1999年のIT株みたいなブレークスルーがみれそう。
0005松浦武司
NGNGする場所で生産するという分散型にはやく移行すべきだとおもいます。そうす
れば人々は仕事場の近くに住むことになり、みんな自転車通勤する。そうすれ
ばエネルギーの浪費はうんと少なくなるとおもいます。
0006名無しさん
NGNG「風が吹けば桶屋が儲かる」
0007名無しさん
NGNG>する場所で生産するという分散型にはやく移行すべきだとおもいます。そうす
>れば人々は仕事場の近くに住むことになり、みんな自転車通勤する。
分散電源にすれば、通勤地が住宅地に近くなると言う発想が意味不明。
同じ空想書くにしても、もう少しもっともらしい理由を追記してほし
いね。
0008名無しさん
NGNG0009名無しさん
NGNGから始めないとどうしようもないな。
0010太陽電池の会社
NGNG0011松浦武司
NGNGから始めないとどうしようもないな。
それは地方に営業所を設置する企業にたいして免税措置をとるとかそういうことをすべきだということなのしょうか。
0012懐疑は
NGNGエネルギー関係の労働者しかいないならともかく...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています