トップページatom
57コメント15KB

原発推進派の佐藤栄作の息子が落選

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
 山口2区で原発推進派で佐藤栄作の息子の佐藤信二が
落選しました。
当 平岡 秀夫 104,372
  佐藤 信二  97,355
 ちなみに同様に原発推進を訴えていた吹田氏も比例で落選。
0002名無しさんNGNG
別に原発の賛否が争点になってたわけじゃないでしょ。「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」だな。

それに佐藤氏と吹田氏の得票を合計すれば平岡氏の得票を上回るんじゃないの? 有権者の多数は原発推進候補を支持したってことでしょ。

1は本当に考えが足りないな。
0003名無しさんNGNG
原発推進派の落選結果は他の議員の動向に強い影響をあたるだろ
うね。
彼らの多くは当選するのが第一義だから。
0004名無しさんNGNG
>1・3
選挙に行きましょうの人だろ?
きみ、逝っちゃったんじゃなかったのかい。
つぎの選挙に備えてリセットされたのかな?
0005名無しさんNGNG
あげ
0006名無しさんNGNG
>2 落選したという厳然たる事実から目を背けないように。
>4 違います。全く関係ありません。
0007名無しさんNGNG
4>6
ヘぇ?まぁ、いいや。
とりあえず、今回の選挙じゃ原発なんぞ争点のカケラにもなってなかったよ。
んことさら原発推進派と選挙結果についてのスレッド立てたのは、なぜ?
推進派だから落選したという因果関係が何かあるの?
0008名無しさんNGNG
>2
  佐藤氏と吹田氏の得票を足したところで、
  何になるの?要は落選したんでしょ。死票を
  いくら集めても死票。
>7
> 今回の選挙じゃ原発なんぞ争点のカケラにもなら
  なかったよ。
 思い切り争点だったんじゃない?佐藤氏は選挙期間中
なんて言ってたっけ?
0009>8NGNG
 2は本当に考えが足りないな。
0010>8NGNG
おかしな論理だ。ここの掲示板で問題になるのが、票の問題。
反対派は、推進派の「要は落選したんでしょ」には
徹底的に、票が割れただけで足したら当選している、
議会では9割推進派が閉めているけど住民は6割が反対という
結果があるので民意を反映していない、住民は反対だって
論理を使うから、2は苦言を呈してそう言っているんだよ。
自分たちに都合のいいように論理を変えるってすばらしいねって。
それと今回どこも2の言うように原発が論点になっていない。
なっていると思うのは個人の勝手だけどね。
001125日は選挙に逝きましたNGNG
>4
違います。別の方です。

予想に反して、どういう訳だか、上げ相場。
若築建設に注目だね。目先80円位で拾えるかな?
0012もういいよNGNG
議院選挙板で思う存分やってくれ
0013フンフンNGNG
じゃぁ、比例区で単純に原発容認vs原発反対
の政党の得票率を比べるとどうなるのかな?
0014名無しさんNGNG
>13
君がどっちの人間か分からないけど、
それを言うと8の言っていることを否定して
2の言っていることを認めることになるよ。
0015>2NGNG
 じゃあ、彼の公約は何だったの?彼は選挙中に何を訴えていたの?
0016だから上げるなってNGNG
反原発と賛原発の1対1の勝負でもないし
どちらか1方を選ぶ投票でもなかったんだから
その結果が住民の「反原発と賛原発」の意志表示にはならないだろ。
「国政選挙」だぜ。
住民の意志を調べるんなら争点を1つに絞って
住民投票しなきゃどうなるかわからないじゃん。
その点で2が正しいとも8が正しいとも言えない。

つーか、議院選挙板に逝ってくれ。

#一番上だと下がらんわ。 ちっ
0017>16NGNG
そうですね。下げて欲しいんですが、
周期的に論点を振り出しに戻してあげる人がいるんです。
16さんのような的確な指摘をされても動ぜず全く同じことをする。
精神的に強いというかなんというか……。
0018>16NGNG
 要するに原発推進派が落選したのが気に食わないんでしょ。
0019名無しさんNGNG
 原発推進派の退潮は全国的な流れ。原発で本当に
潤った所なんてないしね。大体敦賀市のJRがなんで
電化されていないの?
0020名無しさんNGNG
えっ 君たち、電化されなかったから反対しているの?
すごい公共事業体質だね。
0021>21NGNG
 そういうことじゃなくて、原発が田舎を犠牲にして
都市部へ電力を供給しているってことを言いたいん
じゃないの?
0022名無しさんNGNG
田舎から都会に出稼ぎも行くし、進学も行くし、
都会から流通してきた製品も田舎にあるし、お互い様。
だいたい、有機的に結合している都市と農村を、
対立構造に当てはめること自体無理。
0023>22NGNG
 でもそれは田舎が都会に従属しているってことじゃない?
0024名無しさんNGNG
相互依存
どっちが欠けてもだめでしょ
0025名無しさんNGNG
 都会の人は「田舎がなくても日常生活は成立する」と
思ってるんじゃない?「自分の近所にもし原発が来たら」
ということは考えたことなんかないんじゃない?
0026名無しさんNGNG
田舎も考えてませんよ
0027名無しさんNGNG
 原発が来て最初は数十億単位の金が入るから
潤ったように錯覚するけど、それを地域に還元
せずに訳のわかんない箱モノ作ったりして、
地域振興にも過疎化の歯止めにもならない。
0028>27NGNG
それは原発自体の問題じゃなくて、金の使い方を知らない田舎者の責任でしょ。
0029名無しさんNGNG
>28
おまえだろ。田舎もんは。
0030>29NGNG
ガキは幼稚園で遊んでろ。
0031名無しさんNGNG
>29
>30
逝ってよし

>27
空論
0032>31NGNG
逝きなさい

0033名無しさんNGNG
 31、32はほっといて話をすすめましょう。
 今回佐藤・吹田の「原発推進組」が落選したということは、
もうそろそろ「利益誘導型」の政治が破綻しつつあるという
ことではないでしょうか?
 それに気付いていない有権者は「座して死を待つ」形に
なるでしょう。

0034名無しさんNGNG
関係無いんじゃねーか
仮に1000歩譲ってこの結果が原発誘致に対する民意の
反映だと考えると「原発を誘致しないという利益」の
誘導と考えることもできるわけで、結局地方の利益
の代表を選んでいることは変わりない。

「利益誘導型」の政治が破綻してくれるのは歓迎するが
これをもってその結果と捉えることには無理がある。

つーか議院選挙板に逝け
0035>34NGNG
>「原発を誘致しないという利益」の誘導と考えることも
できるわけで

 それは詭弁じゃないですか?「民意の反映」と「利益の
誘導」を意図的にごちゃ混ぜにしているのでは?
0036名無しさんNGNG
詭弁だけど、もう環境の話じゃないので
下げてくれませんか?
0037名無しさんNGNG
そもそもの発端がおかしな論理なんだから
詭弁も何もない。
過去ログ参照。
0038>27NGNG
 「島根原発3号機増設 澄田知事が同意表明」
(朝日新聞7月14日付け夕刊)
・・・既に二基の原発を抱える県と地元三市町村には
昨年度末までに、電源三法交付金だけで約一八八億円が落ちた。
鹿島町ではピ−ク時の90年度に中国電力から三十五億八千万円
の固定資産税が入った。しかし、交付金、税のいずれも期限付き
で年々減っており、地元の商工業者を中心に「次の原発を」と、
3号機待望論が根強かった。

 過疎→原発誘致→交付金の減少→次の原発誘致
という田舎の悪循環。
0039名無しさんNGNG
原子力推進=カネのためという、問題の矮小化。
ハァ・・・。

増設の本当の理由は、エネルギー大量消費社会を
支えるための電源の確保です。
0040名無しさんNGNG
最近、暑くなってきた。
脱原発派の方は、エネルギー大量消費生活から脱却できているか?
まさかとは思うが、クーラーの効いた部屋から脱原発を説いている
のではなかろうな。

0041名無しさんNGNG
>40
そのまさかでしょう
偉そうに他人を批判する人間ほど自分は安全な場所にいるものですよ
0042>40、41NGNG
 ク−ラ−は原発じゃないと動かないのか?
0043>39NGNG
>増設の本当の理由はエネルギ−大量消費社会
を支えるための電源確保です。

本気でそう思ってるの?
004443>NGNG
政治家先生にとって利権狙いだけなら火力でも
ハヤリの天然ガスに風力発電でも何でも一緒です。

天然ガスでスハルト元インドネシア大統領に
食い込もうとした政治家ぐらい幾らでもいる
んですけどね。

政治家先生だって同じ利権を喰うなら、自分の
良心(あるとすれば)が許す方、将来性のある
ほうを選ぶと思います。

エコロジーに絡む利権だって幾らでも出来るし、彼らは
食い込んでくるでしょう。それが現実です。

0045名無しさんNGNG
人々が物質文明を享受し、経済の発展と豊かな生活を
求める限り、資源の消費、環境への影響およびリスクは
絶対に避けることができない。

日本全国でクーラーの恩恵にあずかれるのも、
エネルギー大量消費を支える社会基盤の整備
があってこそ。

それにしても返答が
>ク−ラ−は原発じゃないと動かないのか?

これだけとは。
省エネルギー型ライフスタイルへの移行はどうした。
せめて「冷房弱くしてる」とか言えないのか。
正直言って脱原発派に失望しました。
0046名無しさんNGNG
>本気でそう思ってるの?

じゃあ何。
自民党のセンセイがどうこうって話?
それはそれで正してくださって大いに結構。
エネルギーの必要性とは関係ないのでは?
説明して。
0047ペンネームCNGNG
私はクーラーは使わないことにしてますよ。
パソコンなんかより遙かに電力消費が大きいですからね。
0048名無しさんNGNG
>47
大変結構な心がけです。(自己申告ですが)
少し煽りっぽかったですが、私はなにも原子力に反対する奴ぁ
クーラー使っちゃいかん、などと言いたいわけではないのですよ。
使ってよしです。

しかし、脱原発を唱える方はたくさんおられますが、その方たちが
どれだけ自分の立場を理解しているのか、疑問に思うこともあるのです。
実際では豊かな生活を求め続け、口では脱原発をとなえる。
そういう欺瞞、偽善を感じることがあるのですよ。
(私の地元は、全国初の住民投票やった所なので、いろいろと
よく存じております)
その矛盾する要求の行き着いたところが、一方は国の原子力政策であり、
他方は原子力に消極的な世論であると思うのです。この両者の衝突は、
つきつめれば国民の矛盾した行動に由来しているのです。このあたりを
理解せずにむやみに批判ばかりして問題の解決に貢献できていない
方が多いように思えるのは残念なのです。
0049>40、41NGNG
 昔の宇野そうすけと同じ事言ってどうするの。
>45
 宇野発言レベルにまともに相手をするのはバカバカシイので。
0050>40、41、48NGNG
 私はク−ラ−と縁遠い生活を送っております。
 以前住んでいた所は(信じられないかもしれませんが)
田舎のテレビみたいに「1時間100円」のコインク−ラ−
でしたので意地になって使いませんでした。
 今のところはク−ラ−が壊れているので(水が漏る)使っ
ていません。
 これでよろしいでしょうか。

0051名無しさんNGNG
ところで昔の宇野そうすけは何と言ったんですか
これは43さんなのかな?

>50
あなたの自由ですよ

43さんが考える本当の理由って何ですか
ばかばかしいとか言わずに。。。

0052名無しさんNGNG
ちょっとケンカ腰すぎましたね
どうもすみません
反省しますので...
005352NGNG
それとね、41は別な人です
0054>51NGNG
 宇野は「原発に反対する人はク−ラ−を使うな」と
言ったのでは?
0055>52NGNG
 まあ、ボチボチやりましょうや。
0056名無しさんNGNG
 ぼちぼち山口県知事選だけど、二井氏は原発反対なの?
0057山口県民NGNG
>56
賛成でしょう。
でも、どーでもいいっす。
どーせ、仏恥義理で当選でしょうから。
私は投票に逝きません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています