シミュレーション「日本政府、原子力発電所全廃で電力会社と合意」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一電力消費者
NGNG東京(AP) 原子力発電からの撤退を目指す日本の反原(はんばら)首相は15日、国内の原発をすべて即時閉鎖することで、電力会社と合意した、と発表した。今後は法律を整備するが、反対する保守派とのあつれきが強まりそうだ。
原発をめぐる政府と電力会社側の交渉は1年半に及んだが、15日の会合で双方が歩み寄り、電力会社への十二分な補償を行うことで、国内19カ所の原発をすべて即時閉鎖することで合意に達した。会合後、東京電力社の某村社長は、「即時停止は遺憾だが、政治を優先させることに同意した」と語った。
エネルギーの安定供給は?
代替エネルギーには何を?
日本経済の発展は?
国民の生活水準は?
大気汚染はどうなる!
みんなで予想しよう!
0002名無しさん
NGNGまずおまえが予想してみろ
0003名無しさん
NGNG経済を壊滅させるわけにはいかないから、CO2排出量規制の国際公約を破棄して、石油や天然ガス等で行くしかない。それでも足りない分は、設備の新設ができるまで国民の耐久生活で削減するしかない。中東で事が起これば日本経済沈没の不安を抱えることになる。
0005!WU?
NGNGなるほど。
「◎原発とCO2、省エネ、雇用」
のあたりがかなり怪しいなあ。他スレに既出だろ。
次はおまえが予想してみろ
0006名無しさん
NGNGたとえば、この部分。
「 温暖化防止のため原発を進めようとする動きに信憑性があるか。原発は二酸化炭素と無縁ではない。核燃料サイクル全体を考慮するべきだ。
・ウラン鉱山発掘
・輸送
・濃縮
・燃料にする
・原発使用済み燃料貯蔵
全体を考慮すればCO2と無関係とは言えない。」
例えば原子力発電では、燃料供給側でウランの採掘から精鉱、濃縮、加工、原子炉への装荷など、いわゆるアップストリームの過程と、発電以降の使用済み燃料の再処理、放射性廃棄物の貯蔵や処分、廃炉などダウンストリームの過程がある。
次にあげる数字は、発電プラントの寿命30年の間に、燃料の採掘から搬入、発電、廃棄物の処理処分にいたるすべてのプロセスから放出される温暖化ガスの量を、その間の発電量で割ったもの。CO2排出量には、各プロセスの設備と運用からの発生量の他に、燃料採掘時のメタンもれ、採掘されるときの天然ガス中のCO2、発電時の燃料燃焼、セメント製造時のCO2発生量が含まれている。
・原子力発電はワンススルー方式を対象に、またウラン濃縮技術としてはガス拡散方式を仮定して試算したもの。
・火力と原子力については容量は100万kW、設備利用率は75%としている。
・水力発電については容量は1万kW、設備利用率は45%としている。
・地熱発電については容量は1万kW、設備利用率は60%としている。
・風力発電については容量は100kW、設備利用率は35%としている。
・太陽光発電については容量は1000kW、設備利用率は15%としている。
・単位は、CO2炭素換算グラム/kW
-------------------------------------
石炭火力 270 (発電時CO2 246.3)
石油火力 200 (188)
LNG火力 178 (129)
原子力 5.7 (5.4)
水力 4.8 (4.7)
地熱 12.0 (11.5)
風力 20.4 (19.6)
太陽光 34.3 (33)
-------------------------------------
出典: 電力中央研究所資料 (1995年3月)
火力の発電時に、燃料から直接放出するCO2が圧倒的に多いことはお分かりいただけただろうか。
0007名無しさん
NGNG省略されてしまったので、後半部分を再投稿
0008名無しさん
NGNG-------------------------------------
石炭火力 270 (発電時CO2 246.3)
石油火力 200 (188)
LNG火力 178 (129)
原子力 5.7 (5.4)
水力 4.8 (4.7)
地熱 12.0 (11.5)
風力 20.4 (19.6)
太陽光 34.3 (33)
-------------------------------------
出典: 電力中央研究所資料 (1995年3月)
火力の発電時に、燃料から直接放出するCO2が圧倒的に多いことはお分かりいただけただろうか。
0009名無しさん
NGNGもちろん喜ぶけど。
30年後だもん(笑)。
0010名無しさん
NGNGともに日本の未来を考えていきたい。
また、マスコミが左翼かどうかは別な問題。
煽りは良くないですな。
001125日は選挙です
NGNGて発電しているので、化石燃料を燃焼させて発電している火力発
電と違い、発電時に直接には二酸化炭素を排出しない。しかし、
ウランの採掘から始まって、製錬、転換、再転換、濃縮、成形の
各過程を通ってウランが燃料となるまでに多大なエネルギー(=
二酸化炭素の排出)を必要とする。ウランの多くは、アフリカ、
カナダ、オーストラリアなどで生産され、アメリカに運ばれ濃縮
されてから日本へ輸入されており、その輸送のために消費されて
いるエネルギーは膨大なものになる。さらに、発電後に出るさま
ざまな放射性廃棄物の管理にも多くのエネルギーを要する。その
うえに、日本政府のとっている再処理政策が加われば、エネルギ
ー消費は増大する。このように、原発の運転は膨大なエネルギー
消費に支えられており、原発も二酸化炭素を排出する。
0012名無しさん
NGNGウランの採掘から海外からの輸送、廃棄物の貯蔵や処理までのすべてのプロセスを含めたデータであり、そう書きました。火力発電時に燃料から直接放出されるCO2量は、原子力発電の全てのプロセスから発生するCO2量よりも圧倒的に多いのはデータを見ていただければ明らかです。
11の意見はすでにはっきりと否定されています。
0013名無しさん
NGNG発電時以外の全てのプロセスによって排出される温室効果ガス(炭素換算グラム/kW)
---------------------
石炭火力 23.7
石油火力 12
LNG火力 49
原子力 0.3
---------------------
化石燃料こそ採掘時に多くの温室効果ガスが発生する。
油田が天然ガスを惜しげもなく燃やして捨てている光景をテレビで見たことはありませんか。
001425日は選挙です
NGNGによって起こされる熱汚染がある。この熱汚染は原発によっても
起こされる。原発はエネルギー効率が悪く、発生する熱の35%程
度しか電力にできず、あとの65%は温排水という形の廃熱として
環境に捨てている。一方で、火力発電の熱効率は、天然ガスを利
用したコンバインド・サイクル発電(複合発電)などによって50
%位にも達しており、またコジェネレーションを導入することで
90%位にまで高めることができる(デンマークの例)。また、原
発からの温排水の量は、一秒間で70〜100トンにもおよび、周辺
海水との温度差は、7〜9度位である。日本の原発が、増設に次ぐ
増設で、一カ所に集中して建てられていることを考えると、周辺
のミクロな気候に与える影響は無視できないものがある。
0015名無しさん
NGNG原子力が、温室効果ガス削減に有効であるという点については、納得していただいたようなので打ち切りますね。
0016名無しさん
NGNG日本の全エネルギー消費は4.82億石油換算トン/年 (1994)
太陽から地表へ入射するエネルギーは 65000億石油換算トン/年
太陽活動の周期による変動あり。
比べ物になりません。
001725日は選挙です
NGNG周辺のミクロな気候に与える影響は無視できないものがある。
0018>17
NGNG周辺のミクロな気候には影響を与えないんだね
0019>15
NGNG原発PRに関わるエネルギーはバカにできないと思います。
0020名無しさん
NGNGミクロな世界にあえて限定するからでしょ。
あなたの体温だって周辺のミクロな気候に与える影響は無視できないものがあります。
0021名無しさん
NGNGPRに力を入れているのは電力会社に限りません
0022名無しさん
NGNG地球の半径6400kmですから
有効面積(投影面積)=1億3000万平方キロメートル
たしかに較べモノにならないな!
ぜひ固定HNで太陽電池のスレッドで書き込んで下さい。
002325日は投票に行きましょう
NGNG末恐ろしい奇弁がまかり通っています。
>17
原発の廃熱と太陽電池製造時に輩出されるCO2&廃液が及ぼす
環境ダメージが同じレベルで論じえる根拠を述べよ。
>20
これはキティガイ発見!
0024懐疑は
NGNGこれだと、反原発カルトだとか宗教と言われても仕方ないですよ。
数値を上げて論理的に説明している人には
論理的反論をお願いします。
罵りあいにならないように
0025名無しさん
NGNGヒートアイランドといわれるセミマクロ・オーダーの都市排熱などが存在
する中で、ことさら(火力発電ではなく)原発の排熱を問題にする根拠は?
東京の大田区では本来赤道直下のスリランカなどを棲息域とするオウムや
インコが野生化して繁殖してるの、知ってる?
0026名無しさん
NGNG「25日は投票に〜」氏はここでの議論を丸投げしてしてしまい、自分の趣味に合うスレッドを立てはじめました。まじめな反対派の方にとってもいい迷惑であると思いますが・・・。
0027>27
NGNG一気に立地推進の方向に流れるね。
田舎ってああいった文書ってすぐ隅々までながれるから大変だよ。
「反対派はふざけて面白がって不安を煽っているだけ、信用するな」
って感じで配布される。
最終的に立地を決めるのは立地自治体だってことを全く理解していないみたい。
特に彼は「地方振興反対、地元住民蔑視、不安を煽るが好きなだけ」を
強調できる書き込みがいくつかあったから、これを「反対派の心性」と
いう感じ出回ったら、地元の反対運動はもう終わったようなもの。
敦賀だったかどこかの二の舞になるってことを気付いていないと思う。
0028>27
NGNGしかし、書き込みレベルは1/2ネオむぎ茶ってとこが悲しすぎ。
0029名無しさん
NGNG0030名無しさん
NGNGいじってやらんと止めるんじゃん。つまらん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています