トップページatom
8コメント2KB

世界中で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
電力の恩恵を受けていない人たちってどのくらいいるんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0002名無しさんNGNG
誰か書いてあげたら↑
0003名無しさんNGNG
中国では人口の3割にあたる人々が電気のない生活を送っていると言われています。先進国がバンバン使ってる電気をそういう人たちに少しは回してあげればいいのにネ。
0004名無しさんNGNG
>1
全員じゃないのか。
電気がないところでも、産業電力によって作られたモノを
使ってない人はいないでしょう。
今ごろ、文明と隔絶した民族がいるとは思えないし、仮にいても
(隔絶しているから)人口には加えられていないからね。
0005まきものNGNG
<先進国と途上国のエネルギー消費の格差>
世界人口の16%にあたるOECD加盟国が世界のエネルギーの53%を消費し、その他の先進国をあわせた25%が世界のエネルギーの75%を使っている。南アジア、中央アフリカの約10億人は農作物や家畜の廃棄物を燃料にし、世界の20億人は電気を使っていない。

最首公司氏の著作より
0006まきものNGNG
>4
電気も自動車も拒否して「聖書時代」を生きようというコミュニティが米国にあるが、ここでも風車で水をくみ上げ、馬車で移動し、天然ガスで明かりをとっている。

同じく最首氏の著作より
ただ、文明と隔絶しているわけではないので、二次的には電気を使ってることにはなるでしょう。
0007名無しさんNGNG
>6
そのコミュニティの人が病気になったとき、お祈りをしてオシマイ
というのなら「聖書時代」を生きているということになるかもね。
抗生物質を投与したり、輸血を受けたりしたらまがい物の生活だ。

0008まきものNGNG
>7
原則的には抗生物質なんか使わないはずですが、例えば自分の子どもが病気で危なくなったりしたら、親としてはどうするか判りませんね。そういう例外はコミュニティも黙認してるのではないでしょうか。詳しく知らないので推測ですが。

私としては、そういう集団ですら動力なしでは社会が成り立たない、という動力の重要性について述べたつもりでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています