電力自由化(一般家庭)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001龍
NGNGそれについてはみなさんどう?
この中には電気を止められるような方はいないと思いますが、
自由化により、電力会社に永遠に電気を売ってもらえなくなったりして。
0002ψ( ̄∇ ̄)ψ
NGNG精々、配電系統ごとに1社とか、
がんばって電柱ごととかぐらいじゃないかなぁ?
だって、1軒1軒に配電するのって工量安いし、
配電の権利を既存の電力会社からまとめて買わないと
採算取れないでしょ?でも架空配電線ならともかく、
地中配電線だったらできるかも…。
0003名無しさん
NGNG電力の品質が非常に悪くなってるそうです。
0004ψ( ̄∇ ̄)ψ
NGNG確かに。ニュージーランドではかなり大規模な地域で
ブラックアウトしたとか。多分変電所で落ちたのかな?
今でも電材は海外製の増えてるし(送電線は国産が多いが)、
街灯への配線ではスリーヴを2分割して使えとセコい指示出てるし…。
家庭への配線も「電柱→(3線SV)→(ヾJV)→家庭」だし。
安い電材でもケチってるのが現状です。
これで自由化になったら、ますます電材ケチったりするんでしょうね。
0005名無しさん
NGNGそれって本当? スリーブ分割はかなりやばいんじゃない。
引っ張り強度とか大丈夫なのか。
ま、大丈夫だから通達とかくるんでしょうけど。
>安い電材でもケチってるのが現状です。
確かに外国製のが来てるね。採用されるのはすっげー遅いけど。
0006ψ( ̄∇ ̄)ψ
NGNGいや、採用は早いっすよ。単価安いし、営業所や工務所の
課長以上に接待してるはず。
さすがに送電線になったら国産が多いでしょう。輸出もしてるくらいですし。
ただ、6kv以下の配電線は段々台湾製などになってきています。
0007名無しさん
NGNG台湾製!!
まだ見たことがない!
パソコンに続いて電線も台湾製。
台湾恐るべし。
0008>6
NGNG韓国製の電線でややミソが(苦笑)
0009>1
NGNGひとつの家にふたつの会社の配電線が引き込まれてたり(笑)
値引き合戦も、今の携帯以上に無茶苦茶だったらしい。
で、あまりに無茶苦茶になりすぎだので、現在のような
地域独占の形に落ち着いたらしいです。あくまで聞いた話
ですが(笑)
0010うひょー
NGNGLG電線だったかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています