トップページatom
981コメント327KB

ペットボトルのリサイクルについて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
ペットボトルのリサイクルといいますが、ビンを使って再洗浄する
ほうがよっぽど環境のためには好ましい

あるいは、各自がボトルを持って行って直接入れる方法を採用した
ほうがずっと環境には好ましいはずだ(法的にダメらしいが・・・)

なんでわざわざ、たくさん手間とエネルギー使ってリサイクルして、
誰もほしがらない再生繊維を作るのか

意見まってます

0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>403
ガラス瓶洗浄再生 > ガラス再溶解 > アルミ再生 > ペットボトル再生
だろうなあ、普通の感覚で。

アルミもボトル缶の技術が出来てペットボトルへ巻き返しかけてるけどね。
しかし、アルミって資源量は豊富で廃棄物、エネルギーのことを除外すると
再生の意味が無いのだよね。

ペットボトルは将来のことを考えるとやっぱ、使用は控えるべきだとは思う。
0405美人OLNGNG
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
0406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
0407山崎渉NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0408山崎渉NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0409山崎 渉NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0410なまえをいれてくださいNGNG
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0411名無電力14001NGNG
ペットボトルが燃料として問題ないことを啓蒙することが最善。

リサイクル、リデュース、リユースの違いを理解できていないことが原因。

0412ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0413山崎 渉NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0414名無電力14001NGNG
燃やせるようなペットボトルを作って、それを燃やして発電できるようにできないものかね。
0415名無電力14001NGNG
「ボトルtoボトル」がいよいよ実用化!

飲料・食品用として使用したPETボトルを再生し、再び飲料・
食品用ボトルとして使用する完全循環型「ボトル to ボトル」
が化学分解法により2003年度より実用化されます。再生された
PETボトルは、石油から製造されるものとまったく同等の品質で
、厳しい安全衛生性確認試験により国内外の法律・基準にも適合
することが確認されています。

PETボトルリサイクル推進協議会 
ttp://www.petbottle-rec.gr.jp/movie.html

PETボトルリサイクル 年次報告書(2003年度版)
ttp://www.petbottle-rec.gr.jp/nenji/2003/index.html 
0416名無電力14001NGNG
>>415
価格が高いなら使わないよ。
0417名無電力14001NGNG
>>416
始めはみんなそうだろw
使えばそのうち安くなる
使わなきゃ消える
0418江角マキコ(本物)NGNG
>>417
そのうち安くなるって、誰が言ったの?誤解!
0419名無電力14001NGNG
やはり水筒最強。
0420名無電力14001NGNG
リサイクルされたPETフレーク(8mm角の薄片)は1キロアタリ60円で売れ、その需要も増えていると言うが、
そのフレークをリサイクル工場で作るのに150円から200円かけている。
又自治体がPETボトルを収集して押しつぶしてベールにするのに200円〜400円(自治体によって異なる)かかる。
要するに60円の価値を生み出す為に350円〜600円かけているのがPETボトルのリサイクル。しかも大半は税金。

http://www33.ocn.ne.jp/~gomizeronet/030808minipet.htm
0421 NGNG
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       >>1が糞スレ             ,,,ィf...,,,__
          )~~(             立てている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
0422名無電力14001NGNG
ペットボトルがリユースされるといいですね。
むかーしは、ソフトドリンクの中小の会社が地域にあって
リターナルボトルがコスト安になるので、瓶を何度も洗って
使っていたね。除菌ブームが来る以前のこと。集約、
効率を追い求めた結果、飲料の会社が、広告をうてる
大きな会社しか生き残っていないので、こうなった。
ビールのスタイニーボトルは頑張ってるね。固定客がいるからね。
飲料の会社だけでは、動く勇気がないし、浮気な市場相手では
怖いからなかなか話にも登らない。
物流、販売会社とタイアップしないとリユースペットは現実難しい。
地域限定でコンビ二と宅配会社とがリンクして飲料メーカー
抱きこんで、オリジナル製品でリユース容器飲料を発売する。
 環境にいいことをしたい会社が個別に動いても、たかが知れてるし、
飛び越せないハードルもあるから…タイアップでしょ。
水筒かな…。
0423名無電力14001NGNG
age
0424名無電力14001NGNG
>>422
お、それ、いいこといった…全部変わんなくてもいいね。
あれだけ商品力のあるコーラの瓶ボトルも他メーカーの攻勢にジリ貧だからね。
0425名無電力14001NGNG
●コンビニの差別化、生き残りの独自性にはなる。
自動的にショップに2回足を運んでもらえるね。
既存の物流で出荷して、回収はコンビニに必ず立ち寄る
宅配会社にするか、既存の物流にするか、飲料自社便にするか
は地域、コスト、回収基地にもよりそうだね。
●5円のデポジットにすればポイ捨ても減るね。
自治体のリサイクル処理経費浮くかな?地域限定の
特区でテストすればいいのにね。
 量が出るかな?やらなくちゃわかんないね…。
0426名無電力14001NGNG
>>422
細かい事は知らないんだけど、確か国の法律だか方針だかで、
PETボトルや発泡トレーは定められた強度を保証できないという
理由から、現状ではそのままでの再利用を認められていないんだよね。
0427名無電力14001NGNG
現状のワンウェイペットボトルは、強度ないもんね。
ワンウェイ路線の容器だから軽量化してるために、
内側の形も凸凹。あのままじゃあ、洗浄効率悪いから、
リユースのペットは若干重量アップの専用容器にしなくちゃね。

いまの状態は、縦割り流通体系で俺知らん、にらめっこ状態だから、
毎年フリースの洋服をみんなが買わなくちゃいけない状態…。それでいいかな?
とちょっと思う。
0428名無電力14001NGNG
デポジットでリターナブルにするか、リサイクル止めてワンウェイでごみ発電するか
どちらかに決めてくれ
0429名無電力14001NGNG
>>428
後者に大賛成!
0430名無電力14001NGNG
容器包装リサイクル法を廃止して、ペットボトル禁止(または規制)法にすべき、
だと思います。回収率とともに生産量があがり、トータルでのゴミの量は
増えつづける一方。さらに回収されたペットボトルの大半はフレークになって
使い道もなく在庫へ。残りも繊維などになるが、女性用ブラジャーなどに加工
されても、体毛の濃い欧米人ならともかくアジア人にとっては着けごこちが最悪。
どのように転んでもペットボトルを生産・リサイクルしている間は環境に悪い。
資源・エネルギーの無駄遣い。私はここ2年間、一度もペットボトルを購入して
いません。どうしても外出先で喉が渇いたときはCan to Canが可能なアルミ缶を
購入します。日本でも早くドイツみたいに「マイコップ」の導入が一般化すれば
いいのに、と思う今日この頃。
0431名無電力14001NGNG
<三井環氏独占激白>(11分27秒の動画ファイルです)

http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_07_02/content.html

「検察は自分達のウラ金作りという犯罪を隠すために、ウソの答弁をしたり指定暴

力団や政治家の力を借りたりしているのです。いずれ、それが限界に達するときが

来るでしょう。検察当局が過去のウラ金作りを認め、国民にきちんと謝罪すれば、

最終的には評価が高まったと思います。それを首脳陣は判断ミスで徹底的に隠した。

真実を追及しなければならない検察としては一番やってはいけないことをしてしま

ったのです」元大阪高等検察庁公安部長の三井環氏はため息混じりで話し出した。

検事歴30年という検察幹部が現職のまま逮捕され、325日間も勾留されていたのだ。

それも検察の組織ぐるみの「ウラ金作り」を実名で告発する動きを見せたゆえの

“口封じ”だった。ようやく保釈されて3ヵ月、「思いもよらない“まさかの逮捕”

」に疲れは隠せないが、「検察の非道」とは闘い抜く覚悟も十分だった。

三井氏の口から飛び出す驚くべき証言の数々はぜひ動画でご確認いただきたい。
0432名無電力14001NGNG
>>430
マイコップはともかく、アルミ缶が本当にペットより
環境に優しいのかな?
金属精練と輸送コストを考えると、ペットの方が石油を
使わないかもしれない。

お勧めは紙パック。100円で500mlも入っているのは、
経済性と共に環境負荷が少ないことも表している。
0433430NGNG
スチール缶はクズ鉄にしかなりませんが、アルミ缶は再生率80%以上です。
バージンメタルを20%分加えればアルミ缶に文字通り再生させることができます。
対してペットボトルは大量の「ゴミ」を生み出します。

それと、紙パックですが、牛乳パックに代表される飲料の紙パックには、
100%のバージンパルプが使用されています。非常にいい材料を使ってしまって
いるんですよねぇ。さらに、紙パックのリサイクルって、どんなものかご存知
でしょうか?

なぜ紙なのに中身が漏れ出さないのか?それは内側に「ラミネートフィルム」を
張っているからです。このフィルムは紙にぴったりと張られているために、
はがし取るのが非常に難しいです。(小学校で紙パックを使ってハガキを作ろう、
なんていう実習をやったことがある人はわかると思いますが、フィルムをはがし
取るためには熱湯に何分間もつけておかなくてはなりません。かなりのエネルギー
が必要なんです)

そもそも、山梨県の主婦・平井ハツミさんが、紙パックがもったいない、どうにか
してリサイクルできないものだろうか、と思い、全国各地の企業にもっていくが、
どこもうけつけてくれない。ようかく静岡県のある企業が、消費者が「洗って」
「開いて」「乾燥させて」「束ねれば」、リサイクルできないこともない、と、
話を請け負ったことから、紙パックのリサイクルは始まったわけですが、フィルム
をはがしとるのに労力が必要な上、紙パックは紙パックに再生させることが
できません。古紙になってしまいます。つまり、バージンパルプ100%という
貴重な資源を使っておきながら、紙パックは実質的には全くリサイクルには向いて
いないのです。もともと、リサイクルに向かないものをリサイクルするのは無理が
あります。「紙パックリサイクル運動」ではなく、「紙パック買わない運動」に
すべきでしたね。

え?私の家ですか?もちろん、牛乳はビンで毎朝届けてもらってますよ。ビンは
リユースが可能ですからね。紙パックなんかよりはるかに環境に優しいわけです。
0434名無電力14001NGNG
>>433
再生すればいいというものではないでしょう。
ワンウェイでペットをサーマルリサイクルした場合と、
アルミ缶をマテリアルリサイクルした場合と、
どちらが「枯渇性資源を使わないか」という点では、
ペットは必ずしも劣勢だと思えません。

バージンパルプは太陽エネルギーから作られるので、
枯渇性資源にとっては優しいですね。
サーマルリサイクルすればさらに優しいでしょう。

あなたの場合、「リサイクルそのものが目的化している」
つまり「リサイクルフェチ」なのではないかと思うのですが、
そもそもリサイクルとは何のためにやるものなのでしょうか。
0435名無電力14001NGNG
>>434
文章を読む限り>>433はリサイクル肯定派ではなく、
リユース推進派だと思うが。どこをどう読んでも
リサイクルを肯定している部分があまり見当たらない。
やや極論な部分があるけど、基本的には俺も>>433
考え方の方針自体は正しいと思う。

リサイクルといっても100%資源を再生させることは
不可能なわけだから、可能な限りリユースする。

もっと言えば、

recycle(再生)<reuse(再利用)<reduce(使う量を減らす)<refuse(そもそも使わない)

となるわけで。refuseは現実的に不可能だけどね。
少なくともrecycleを一生懸命やるよりは、根本から
断つ、使う量を減らしたり、再利用して新たな生産を
しない、っていうほうが環境には優しいと思う。
0436名無電力14001NGNG
>>435
その辺はいいのですが、
ペットボトルや紙はリサイクルに向かない=環境に悪い。
というのはおかしいと言いたいのです。
0437名無電力14001NGNG
>>434に書いてることと、>>436で言ってることが矛盾していると思われ。

まぁ、リサイクルに向かないものがそのまま環境に悪いか、というのは
違うだろうな。リサイクルに向いていなくても環境には優しいものはある。

ただし、現状の日本式ペットボトルリサイクルでは環境に優しくないのは確実。
0438名無電力14001NGNG
>>437
「再生が正しいわけではない」と「リサイクルできないから環境に
悪いというのは誤り」で、どう矛盾するんですか?
0439名無電力14001NGNG
リフューズ 使わないというのが環境に一番優しいのは納得なんだけど
飲料メーカーも経済活動をしていかなければならないので、
枯渇性資源でもあるペットボトルをリユースするというのがいいと僕は思います。
地域的に回収効率、回収に要するタイムラグ、量の問題などから、全てリユース
ペットに変わるのは無理だと思うので、サーマルリサイクルする分も
あればいいと思う。醤油、ドレッシングなどの調味料ペットは、
業者によっては産廃扱いになってるので、サーマルリサイクルの道は
確立すべきでもあるし。
ペットはふたができて、一時に飲みきらなくてもいいというサービスから
普及したけど、環境問題に関心のない人を教育するには部分的リユースは
いい方法だと思います。
それにしても、ストローの挿せるペットには悶絶しました。
0440名無電力14001NGNG
>>434
>どちらが「枯渇性資源を使わないか」という点では、
>ペットは必ずしも劣勢だと思えません。

その点のみについてはそうかもしれんが、全体で見たらペット<アルミじゃろう。

>バージンパルプは太陽エネルギーから作られるので
>枯渇性資源にとっては優しいですね。

これはどうだか。漏れも紙パックの大量生産・利用販売については反対。
いくら枯渇性資源にとって優しいエネルギーを用いて生産していると
いったところで、全国民が牛乳瓶使えばリフューズできる。資源を無駄遣い
しているとしか思えんね、紙パックは。
0441名無電力14001NGNG
>>440
アルミは所詮金属。精練にも輸送にも多大なエネルギーを要します。
ペットボトルなら軽くて丈夫。飲み残しも防げる。
サーマルリサイクルさえ整えれば、必要なエネルギーは小さくて済みます。

牛乳ビンが無害かといえばそんなことはありません。
まず重い。重いということは輸送にエネルギーを使うということです。
紙パックなら500mlが主流ですが、ビンだと150mlくらいじゃないですか?
さらに、材料は必ず劣化するため、細かい傷に有害物質が蓄積されます。
従って、人体にも悪影響がありますね。
ただし「味」については、ガラス瓶の方が臭みがなくて美味しいという
こともあります。
0442名無電力14001NGNG
>>440
問題はユーザーの意識と思うんですが。
紙パックを回収して、トイレットペーパーの原料として使うことによって
トイレットペーパーのバージンパルプ使用分を少なくできるわけですよね。
率先して牛乳瓶を利用して、なおかつ回収パックの原料トイレットペーパーを
使うって言うのはお手本だと思うのですが、日本の紙パック回収率は20%そこそこ。
あとは燃えるゴミなんです。サーマルリサイクルもされていない。
利用総量を減らして、回収量をあげていかないと。
どんな容器でもいまいち意識が全体的に低いのが問題なんだと思います。
牛乳をペット瓶に置きかえれないのかな?
重量の問題で…リユースペットのほうが有利では?
ただ、瓶のほうがうまい気もするが?瓶のほうが保冷できていいのかな?
すんません、話がそれてしまいました。
0443名無電力14001NGNG
>>441
>サーマルリサイクルさえ整えれば
これが問題なわけだが(;´_ゝ`)

>細かい傷に有害物質が蓄積されます
そうなの?ちゃんと消毒とかしてても取れないわけ?
うち、今は牛乳ビン取ってないんだけど、昔は使ってた。
有害物質が蓄積されて、その結果人体に悪影響を及ぼした
っていう事件とか例って今までにある?
0444名無電力14001NGNG
>>443
まぁ、こういうのは化学調味料と同じで、
気にしない人にとってはあまり意味の無いことですね。
0445名無電力14001NGNG
>441
>まず重い。重いということは輸送にエネルギーを使うということです。

効率はビンの方が悪いかもしれんが、牛乳パック運ぶのにもエネルギーは必要。
で、ビンは資源をあまり消費しない。牛乳パックは資源を消費する。
どっちが環境に優しいですか?

↑を踏まえた上で、>>442
>牛乳をペット瓶に置きかえれないのかな?
>重量の問題で…リユースペットのほうが有利では?

に同意。リユースペットが法制度的にも技術的にも経済的にも可能ならいいのにね。
0446名無電力14001NGNG
>>445
効率が悪いと言うことは、資源効率が悪い=環境に悪い。
ということですよね。牛乳パックの方が軽いので、それを運ぶのに
必要なエネルギーも小さくて済みます。
ビンの製造については、アルミよりは環境負荷は小さいのでしょうが、
牛乳パックと比べてとなると?ですね。
バージンパルプ=悪ではありませんから。

ただし庭に牛を飼っていて、毎日ビンに詰めているなら話は違ってきますが。
0447名無電力14001NGNG
>>446
仰ることの意味はわかりますし、間違ってもいないと思いますが
問題になっているのは、紙と瓶という2つの容器を比較したときに、
輸送エネルギーではどれくらい効率が悪くなるのか、材料資源では
どれくらいの環境負荷があるのか、を比較して、総合的にどちらが
環境負荷が大きいかを判断すべき、という点でしょう。

私も輸送による環境負担の増大よりも、枯渇性資源の浪費による
環境負荷の大きさの方が大きいと思います。

しかしながら、紙パックの利便性の高さからして消費者への浸透を
考えると、紙パックに代わる代替容器を普及させるのは難しそうですね。
0448名無電力14001NGNG
リユース瓶とリユースペットの差について、まとめてみます。
@瓶のほうが重い。→輸送付加が高くなる。
         →ユーザーの持ち運びに重いので、持ち運ぶ場合は敬遠される。
A繰り返し使用回数は割れなければ瓶のほうが多く使用できそう。
B蓋について
  瓶→一回使い切りタイプか、一部外国にあるようなアルミのツイストキャップ。
    多少漏れが心配か?
  ペット→蓋のみリユース時に新しいものを使う。漏れなどの心配は少ない。

 衛生的には傷に異物がたまるという心配は、家庭用食器などのことを考えれば少し過剰なきがします。
 あとは節水についてですが、水資源は日本は豊かなので、気候変動を起こして
 他地域に予期せぬ乾燥を生み出すことを防ぐ分に使うことについては
 問題なしと思います。
 比較については付け足してください。
 
0449名無電力14001NGNG
瓶は外傷がつきにくいが、ペットボトルは変形しやすいため、
回収時に、そのまま商品として出荷できるような状態じゃない
ものがペットボトルには多くなると予想される。
0450名無電力14001NGNG
知っている人は多いと思いますが
容器の環境評価「LCA(ライフサイクルアセスメント)」のデータを載せておきます

http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/ContComp1.htm
http://www.takarashuzo.co.jp/green02/sub/sub18/
0451名無電力14001NGNG
>>450
やはり紙もペットも、環境負荷は低いですね。
エネルギーという面でもそうではないでしょうか。

にしても、上と下で相当結果が食い違っていることにωαγατα。
LCAの問題点は極端な恣意性だなぁ。
0452名無電力14001NGNG
いやとりあえず上のはデータとしては古すぎだろう・・・

技術は日々進歩してるわけで、容器に関するリサイクル方法、
製造技術、使用する材質だって変わる。そんな中で12.19.99、
4年も前に作成された資料にデータとしての価値は・・・

下のデータに関しても、環境負荷が5段階で示されているけど、
これは最も環境負荷の大きいものが、最も環境負荷の小さいものの
5倍の環境負荷がある、ということを意味しているわけではない。

CO2量、NOx量、水質汚濁などなど、各項目ごとに製品による違いの
『差』はバラバラなわけで、そりゃ表通り、5倍ほども違うものも
あるのかもしれないが、この表だけを見てどの容器が最も環境に対して
優しいかを決めるのは危険だと思う。

データはあくまでも参考にするだけで、そのデータがどんな意味を
もっているのか、を読み取って考え、適切な議論をすることが重要。
0453名無電力14001NGNG
>>452
>データはあくまでも参考にするだけで、そのデータがどんな意味を
>もっているのか、を読み取って考え、適切な議論をすることが重要。

いいこと言った。
0454名無電力14001NGNG
昨年からドイツでは飲料のリユース容器のみにかけられていた
デポジットをワンウェイ容器(リサイクル容器)にもかけはじめたそうですね。
ユーザーはリユース、リサイクルに関係なく、一定のお金をお店に預ける。

0455名無電力14001NGNG
ほんと、ドイツのゴミに対する姿勢は尊敬するね
日本も、地方に任せきりではなく、国策でやってほしいよ
0456名無電力14001NGNG
     ______                 ●親のコネで電通入社ですが何か?
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\       ●サトウの切り餅売ってましたが何か?
   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;人;;;;ヽ     ●年間10連休を2回以上とりますが何か?
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ  ヽ;;;;ヽ    ●毎年GWは10連休ですが何か?
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,;;;;;;/     |;;;;;;|    ●有休は年間20日取ってますが何か?
 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,/,,,,,,_   .,,,,, |;;;;;;|    ●親の金で毎年家族で海外旅行ですが何か?
.|;;;;;;;;;;;;;;;;;,/ _        );;;;;|    ●関西学院大学アメフト部は、実は幽霊部員でしたが何か?
|;;;_;;;;;;ノ         ' ̄ヽ:;:;:;|    ●電通に入社するまで彼女ができませんでしたが何か?
 |::::::::|              );;;;|   ●学生時代の反動でレイプしまくりですが何か?何か?
 .|:::::::|        ,( 。 。)  |;;;ノ   ●毎日5:30ジャストには退社ですが何か?
  |::::::::|        _   /;;ノ    ●残業した事ありませんが何か?
  |:::::::ゝ    、_/_ヽ_, 丿;ノ    ●安月給の派遣社員がアフォに見えますが何か?
  ヽ:::::人     ヽ 二ノ /       ●こんな楽な仕事ないですが何か?
       \        /       ●スーフリの元幹部ですが
何か?
0457名無電力14001NGNG
>>453
その前にそのデータを読みこなせる香具師が2chにはいないかw
0458名無電力14001NGNG
ドイツなどリターナブル方式に変えないのならば
家庭ごみと一緒に集めて、スーパーごみ発電などで燃やして発電し
電力として回収するのが一番効率がいいって事ですね。

これなら、ボトル製造メーカーも生産量を減らさなくてすむから
あんがい受け入れやすいかも?
0459名無電力14001NGNG
企業が動かないと変わらないかも・・・

原材料が無くなるような危機が起こったり
今の製品よりも利益が上がる物が開発されたりしないと・・・

企業が儲かって、地球環境にも良い、便利で軽くて耐久性があって
安全な新しい容器を誰か開発してよ!!
0460名無電力14001NGNG
しかし、ペットボトル回収してるけど
回収代金を支払ってるわけでしょ。缶とかは買い取りになるから
収入になってるからこれは自治体はたまらんね。

何でもかんでもリサイクルって風潮なのはなんかへンね
0461名無電力14001NGNG
あげ
0462名無電力14001NGNG
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/material/983899286/119
リネージュのバグ(まずい仕様も含む)の情報交換ができる板はいかがでしょうか?
問題の回避策がわかればいろいろ助かる人もいると思いますので。

わたしの出会ったバグっぽいものいくつか。
・エルフの洞窟でランテレすると壁の中にハマることがある。
--> ランテレ、帰還ができなければGMさんに頼む必要ありそう。
・チャットの途中だとF8-F12のショートカットキーが使えなくなることがある。
--> RETURNやESCキーを押すことで回避できる。
・デュッペルゲノンが出たままダメージをうけなくなりエルフの成人式が受けられない。
--> デュッペルゲノンは一人じゃないので他のを探す。
・CTRL-Sからでもランテレの魔法が使えない。
--> ショートカットの再設定、リスタートで回避できるかも?
・ケントに動かないドレイクが出る。
--> 観光名物になってるだけで実害はなさそう?
・WindowsXPだとトラブルいっぱい?
--> 18日のアップデートで修正されるらしい。
・エルフの洞窟3Fに敵が出ないことがある。
--> NPCサーバを再起動するまでそのまま。
・MTの付近に居るドエットのせりふの問題。(話だけ)
・どこかに何もできなくなるブラックホールがある。
0463名無電力14001NGNG
PETボトルってリサイクル率あまりよくないようだけど
コストがかかるという以外にも消費者にとっても
面倒杉だからじゃないのか?
・ふたをとって
・ラベルをとって
・洗って
・潰して
・リサイクル指定店に持って来てください。
って・・・。
リサイクルするのにもっと手間のかからない方法考えろよ。>メーカー&行政
0464名無電力14001NGNG
結局、金銭的にも、エネルギー的にも、環境負荷においても、
PETのリサイクルは無駄ということでいいんだよね?
0465名無電力14001NGNG
チナミに500mlのペット容器代は 製造コストが約20円
中身が数円

中身より容器の方が高い
0466名無電力14001NGNG
ペットボトルの使用量は 97年以降からものすごい勢いで増え続けている


そのうち ガスバリアー性が改良されれば いよいよ ビールもペットで出るぞ
0467名無電力14001NGNG
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040708-00000142-kyodo-bus_all

ペットボトルのビール発売 アサヒ、国内大手では初

 アサヒビールは8日、光や二酸化炭素を通さない能力を高めたペットボトルを開発、年内にビールへ導入すると発表した。
ペットボトル入りビールは韓国など海外で商品化の例はあるが、国内大手では初めて。持ち歩きなどの利便性で清涼飲料で
主流となった容器の採用で、若い世代の消費を盛り上げたい考えだ。
 ビールは酸化や日光で味が劣化しやすく、密封度の低い従来のペットボトルでは品質保持が難しかった。ボトル内面に
ガラスの主成分「酸化ケイ素」の膜を薄く張るなどして飲料用に比べ二酸化炭素の抜けにくさを約4倍、酸素の侵入を防ぐ
性質を約20倍に高めた。
 側面や底のラベルなどで日光も遮断。同社は、福島工場(福島県本宮町)に8億円をかけて製造ラインを設置する。
 キリンビールも三菱重工業などとビール用を開発したが、商品化には「消費者のニーズがあるか調査している」という。
0468名無電力14001NGNG
おいおい、見たか今日のNHKスペシャル?
知らんかったよ、今、日中の業者同士で取り合いになってるんやって
0469名無電力14001NGNG
>>468
あの日本人社長が15億円かけて作ったPETリサイクル工場の設備が凄かった・・・
日本の技術力は中国だけの力では絶対に追い越されないと確信した。
でも最終的にはコストの安価な中国に仕事が流れるんだよねぇ。
0470名無電力14001NGNG
最近の中国は、まさに資源のブラックホールだね。
石油の高騰も、イラク情勢と中国の消費拡大のダブルパンチの結果でしょう。
0471名無電力14001NGNG
>>469
でもPETボトルの原料がなければ 稼働率は上がらない。

まさか中国が「金出して」ゴミを引き取るという構想は夢にも思わなかったんだろう

自治体も収入源になるし
0472名無電力14001NGNG
中国はごみも宝の山みたいだぞ!
0473名無電力14001NGNG
ティッシュもあんま使わんようにせんとならんな・・・・
0474名無電力14001NGNG
長野県ではPETも燃やしてるっていうじゃないか?どうなってんの長野県?
0475名無電力14001NGNG
>>474
燃料として燃やすのが一番環境によい
0476名無電力14001NGNG
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040727-00000516-yom-soci

ペットボトル・ビールで泡立つ論争、環境保護に逆行?
0477名無電力14001NGNG
http://www.business-i.jp/news/bio/art-20040725213603-NNREGYWFIU.nwc

ジャンルは缶酎ハイだが、500ミリリットルペットボトル入り
0478名無電力14001NGNG
結局PETリサイクル、どれが一番環境負荷低いの?
1.分別収集し、繊維or BtoB等にリサイクルする。
2.分別収集し、燃やす。
3.分別収集し、埋める。
4.分別収集せず、燃やす。

これと、アルミ、スチール、リターナルの
分別するしないを比較して、早く答えを出してくださいまし、エロい人
もちろん分別、収集、選別、などの環境負荷も入れてください。
0479名無電力14001NGNG
>>478
はなから使わなきゃよい。
0480名無電力14001NGNG
>>479藻前はマイコップ持参で買うのか!
0481名無電力14001NGNG
>>478
4番かな。燃やすといっても発電機能つき焼却炉ね
0482名無電力14001NGNG
7月8日、アサヒビール株式会社(以下、アサヒビール)は、
ペットボトル入りのビールを販売すると発表しました。

ペットボトルは、従来のビン、缶などに比べて
リサイクルに際しての環境負荷が
高いだけでなく、回収率も低くなっています。

さらに、ビール瓶などに使用されているリターナブルビンが
すべて生産者の責任により回収・再利用されるのに対して、
ペットボトルは、そのほとんどの責任を
自治体に負わせてしまいます。

つまり、アサヒビールの今回の方針は、
環境負荷が低い容器から高い容器への移行を意味するだけでなく、
製品から生じるごみの責任を自治体に移行し、納税者
全員にその負担を求めることを意味しているのです。

アサヒビールは、小型リターナブルビン(スタイニーボトル)の販売など
環境を配慮し、生産者の責任を放棄しない容器にも取り組んでいます。
そのような努力を無駄にさせないためにも、
ビール容器のペットボトル化に対して様々
な反対意見をアサヒビールに届けてください。


アサヒビールお客様相談室

ttps://www.asahi-fun.com/web-service/asahibeer/customer/contact_us/form.wsp.html?CMD=onForm
0483名無電力14001NGNG
中国への輸出が一番儲かるみたい
0484名無電力14001NGNG
>>481
PETは熱価が低いので、燃やすのは、
エネルギー的に損をするとか
聞いたよ
0485名無電力14001NGNG
>>482
自治体が怒ってリサイクル全面停止、すべて可燃で燃やすって
流れになればいいんじゃない?
0486名無電力14001NGNG
ボトルからボトルって そのボトルに農薬とかいれた形跡かあっても リサイクルとかって 可能なんですか
0487名無電力14001NGNG
>>218
今更だけど、コカ○ーラ製ペットボトルのラベルではがしにくいの沢山ない?
○ろ茶やアクエ○アスやら。ペットの形状も手伝って更に取れない。
イライラしたんで今度からはがしにくい製品は買わない!
っつーか未だに対応してないって怠慢でしょ、麻薬コーラ社!
0488名無電力14001NGNG
>>487
分離機でPETとそのたプラを分ける工程があるから
無理に外さなくてもいいっていってたよ

0489名無電力14001NGNG
↑分離機のコストは?
分別したその他プラの行き先は?

元が飲料ビンなだけに、飲み残しの水分も馬鹿にならない。
ひどいのはメーカーからの廃棄商品。賞味期限切れなど。
ただの水ではない。炭酸飲料は圧力容器そのもの。
でなくてもジュースの酸で破砕機が腐食。コーヒー飲料などのミルク分に
含まれる乳脂肪は腐敗してグリス状になり強烈な異臭を放つ。
もちろん洗浄工程はあるが、そのコストは何処に行く?

有価物の廃プラと、単純焼却さえ困難な廃プラを同列に考える排出元がいる限り

こ の 国 に 未 来 は な い
0490名無電力14001NGNG
某24時間営業スーパーではペットボトル代とカード代のみで
飲用水の詰め替え(無料)を行ってるらしいが、あれは法律には引っかからんの?
ああいう技術がもっと浸透すればいいのに。

あと別に全部リサイクルしなくても状態の悪いものを燃料にして
状態の良いPETを再利用するとかはできないのだろうか。
0491名無電力14001NGNG
あれ?プラスチックは燃えるゴミって判断出たんじゃなかった?
0492名無しさん@5周年NGNG
瓶を製造販売回収して、瓶を洗浄に使われる水とその水を海に流すためにきれいにしたりするのと
ペットボトルを製造販売回収して、使ったペットボトルを人手を使って整理して、それを溶かせる機械を作ってその機械で溶かしてまたペットボトルにするのと
ペットボトルを製造販売して、ごみ焼却場に持っていって燃やして、それを温水プールなど熱エネルギーとして利用するのと

どれが合理的で効率的なのか、誰か教えてくださいよ
0493名無電力14001NGNG
ペットボトルも回収したら一度、洗浄される。
0494名無電力14001NGNG
カネカからPETを樹脂製品としてリサイクルするための添加剤?が発表されたらしい。(ガイシュツか?)
0495名無電力14001NGNG
>>482
おめ
0496名無電力14001NGNG
【社会】ペットボトル入りビールに、グリーンピース・ジャパンが反対運動→アサヒが発売断念
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096538533/l50
ペットボトルビール販売見合わせ=アサヒビール
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1096632838/l50
0497名無電力14001NGNG
回収ペットボトルは今は中国に輸出してるよ!けっこういい値段してるらしいよ!
0498名無電力14001NGNG
グリーンピースの皆様成功おめ
アサヒの次はスタバに抗議汁

スターバックスさん、おいしいコーヒーを使い捨て容器に入れないで!
〜脱・使い捨て社会プロジェクト 夏のキャンペーン〜
http://www.foejapan.org/lifestyle/gomi/stb_top.html
0499名無電力14001NGNG
ここ数年自動車、バイクの改造マフラーによる騒音が
各地で問題になっています。
国土交通省と環境省が規制強化に乗り出します。
音量の規制と、現在の法律では規制対象外の、
音質(音の高さ)による規制も目指していますが、
検討中です(未定)。さらに、
「簡単に空ぶかし音を測定できる方法も考える。
飲酒運転のような検問が将来ありうる。」というのも検討中です。

環境省、国土交通省にこのような
きびしい規制をかけるよう、
意見を送りましょう。
規制が一度決まってしまうと、次の規制まで、
数年かかってしまいますよ。
なるべく早いほうが皆さんの意見が採用されます。
環境省 環境政策に関するご提案をお寄せ下さいhttp://www.env.go.jp/moe-mail.html 国土交通省ご意見ご要望窓口 自動車交通関係 http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0999.html
首相官邸 ご意見募集 http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
0500名無電力14001NGNG
ペットボトルビール発売見合わせ記念!
第三弾「とりあえず、ありがとう」を伝えよう
http://www.greenpeace.or.jp/cyberaction/asahibeer

スターバックスさん、おいしいコーヒーを使い捨て容器に入れないで!
〜脱・使い捨て社会プロジェクト 夏のキャンペーン〜
http://www.foejapan.org/lifestyle/gomi/stb_top.html
0501名無電力14001NGNG
リサイクルアンダーグラウンドどうよ
0502名無電力14001NGNG
読んだよ。
0503名無電力14001NGNG
まあ、kg20円な訳なんだが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています