トップページatom
981コメント327KB

ペットボトルのリサイクルについて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
ペットボトルのリサイクルといいますが、ビンを使って再洗浄する
ほうがよっぽど環境のためには好ましい

あるいは、各自がボトルを持って行って直接入れる方法を採用した
ほうがずっと環境には好ましいはずだ(法的にダメらしいが・・・)

なんでわざわざ、たくさん手間とエネルギー使ってリサイクルして、
誰もほしがらない再生繊維を作るのか

意見まってます

0002名無しさんNGNG
ペットボトルのリサイクル。
「石油資源の節約」と謳う連中もいるようだが、皮肉にも1本を
リサイクルするには、新しく作る場合の数倍の石油資源に相当する
エネルギーを消費している。ちょっとお間抜けな話。
リサイクルしなければ自然分解されないボトルが増えていってしまう、
という問題もあるが、石油資源には限りがあるし、燃やすだけでなく
薬品類の貴重な原材料という考えも持っていてほしいね。
0003名無しさんNGNG
しかも、3分の1もリサイクル出来てないんでしょ。
なんか良い解決策ないんですかね。

蓋の閉められるビン飲料・・・うーん、重いか。
私は専らパック飲料愛飲なんですけれど、あまり解決には繋がらないし。

フリースは好きなんだけどな・・・
ところで、フリースって「燃やせるゴミ」?「燃やせないゴミ」?
0004hajimeteNGNG
みんな「やった気」になりたいだけなんだよ
「自分は地球にやさしい」と思い込みたい
生きてるだけで環境負荷は回避できないのに
0005懐疑はNGNG
ペットボトルのリサイクルは、ゴミ処分場不足が
主な原因だと思うんだけど。
あと、企業のイメージ戦略ね。
0006名無しNGNG

ドイツとかは
容器詰め替えをずいぶん昔からやってるらしいけど、
(いいよなあ)
日本で実現されるとしたらあと10年くらい先なんでしょうね。

消費者と企業の意識が変わらないと。

んで、何か大きな事件か不都合がない限り
人間は便利へ便利へと流れるからね〜
使い捨て文化を捨てられなければ、無理だと思う・・・。
0007PETリサイクル反対!NGNG
PETボトルって何で燃やして燃料にしないの?
塩素を含んでないからダイオキシンも発生しないし、
高分子有機化合物だから、フレークにするだけで
非常にいい燃料になるはずだけどなァ・・・
0008名無しさんNGNG
ビンや缶からペットボトルに切りかえるとき、
便乗値上げできるからペットボトルが流行ってるんだよ。
文句いうなら、メーカーだね。
0009名無しさんNGNG
>ドイツとかは
>容器詰め替えをずいぶん昔からやってるらしいけど、
というのは自分もいいと思います。でも

>消費者と企業の意識が変わらないと。
というのはちょっと足りない。日本の場合まず法律で出来ないのです。
そこから変わらないとダメですねぇ・・消費者の意識が高まって
法律改正にでも結びつけばいいけど・・それも難しそう。
0010名無しNGNG
なんだかんだいっても、
法律を変えるのは世論だと思うけど?

ここ最近の法律改定ってみんなそうじゃないすか
0011ペットンNGNG
ペットボトルは廃止。
ビンは過去のようにお店でひきとり。
ただし、一本のひきとり価格は100円、もちろん購入時には加算されてる。
捨てられたビンは子供やホームレスが猛然と拾うので回収率は万全。
高いと思う購買者は、家で紙パックのジュースを飲む。
という方針はいかがでしょうか?
フタが必要なら、かつて流行した「ブタ瓶」を復活希望。
購買力が落ちると困る飲料会社はやはり過去のように、
フタの裏をめくると当たりがあるなどの、景品をつけてくるかも。
0012名無しさんNGNG
私はペットボトル入り飲料なんて、全くと言ってほど買わないよ。
別に、環境保護うんぬんじゃなく、必要としないんだもの。
そういえば、缶入り飲料も ほとんど買わないなぁ。まずいんだもん。
でも、個人では購入しなくても、外食した場合、
その店が利用(ペットボトルなどを)してるんなら、
私もゴミ出してるってことになりますがね。
0013そのとおりですNGNG
12さんのおっしゃるとおりです。
CM攻勢やお店で並んでいるからといって、不用意にペットボトル
飲料を買うのは止めましょう。缶入り飲料も止めましょう。
そもそも、お金が勿体無いとは思いませんか?
時給換算で1000円とか2000円で働いている人が
ほとんどでしょ?
あと、体に悪そうなのが多いね。アステルパームで脳腫瘍!

浄水器を通した水を沸かして、お茶とかコーヒーを飲めば
よいんです。夏場はそのまま浄水器を通し水を飲んでいます。
沸かしたほうがよいとは思います。トリハロメタンとか
塩素を飛ばせるようです。
0014>13NGNG
やだ。
だって、浄水器通そうが沸かそうが水道水ってまずいもの。
お茶とかコーヒーにするならさほど問題ないけどね。
0015そのとおりですNGNG
浄水器も据置型の物を買えば大丈夫です。
あと住んでいる場所にもよりますね。
都内のマンションとかだと水道水は飲まない方がよいかも。

以前、静岡に旅行にいったけど、あそこの水はおいしいかった。
ほんとに。
0016名無しNGNG
自分たちで水汚してるのは棚に上げて、何言ってるんだか。

水を買ってペットボトルを大量消費するのはおやめください。
自分たちさえよければ、それでいいのか。
0017名無しさんNGNG
ペットボトルは容器自体が軽いし、燃やせるでしょ?
だから運送費が安くなるし、ゴミにする時も潰せば体積も減る。
詰め替えは、毒とか入れる人がいると、樹脂と反応して
何がおこるかわかんないから恐い。

ガラスの瓶は重いから、運送費がかかるしだからと言って
燃やせないから、牛乳の瓶みたいに詰めかえることになるんだけど
ガラスとして再利用するなら、色を付けられないんだよね。
どっちつかずだった・・・。
0018>NGNG
ガラス瓶って、欧州の成功モデルもあるし、
酒類のノウハウもあるわけだから、効率的な解法だと思うけど。
ペットボトル性悪論者ではないけど、
あれをこの先も使いつづけるのは、ちょっとなぁー。
0019whosNGNG
産廃処理会社に勤める者としてひとこと。
ペットボトルはもう勘弁して下さい (T_T)
処理困難物の範疇に入ってきてます。
容器は運送や保冷などにメリットがあるとは思いますが、
処分は大変です。
ところでアレが本当にリサイクルできると皆さん
勘違いしてませんか?
ペットボトルからペットボトルは再成できません。
またペットボトルを原料に何か製品(繊維など)を
作っているメーカーなどはわずかです。
とても消費・回収されるボリュームに見合う再生は
現状難しい状況です。
最終的には焼却されている量が多いハズです。
限りある資源なので、なるべくリサイクルできる金属
容器の商品を購入して、ペットボトルは利用しないことを
お願いします。
0020SUNKENGNG
ペットボトルとかは、不純物が混じると繊維にできないんだってねぇ。
例えばキャップとか、あそこだけ材質ちがうのあるっしょ。
製造年月日書いてるインクもまずいんちゃうんかなぁ?。
 ところでさ、ペットボトルでもやわいのと硬いのあるけど、なんで?
0021学生1号NGNG
リサイクルというのは、環境屋の「癒し」に
過ぎません。

0022名無しさんNGNG
すべて癒しといいきることはできんだろう。
それとも君は合理的な説明ができるのかね。
あんたのも偏見だな。
0023名無しさんNGNG
>19
もう少し詳しく教えて下さい
0024whosNGNG
>23
ペットボトルの材質は塩ビ系とポリエステル系に分かれます。
このうちリサイクルできるペットボトルにはリサイクルの材質表示
マーク(おにぎりマークで中に数字が入っている)がついてます。
容器包装リサイクル法(容リ法)によって、私達消費者はPETボトルを
捨てるのではなく、リサイクルするよう分別排出する義務を負っています。
そういうわけで、容器はリサイクルの名目でどんどん集まって来る
のですが、前回述べたようにリサイクルは現実的にあまりすすんで
いません。一番多く使われているのが繊維に再生する事です。
これはある意味実用的ですが、素材としてはまだ問題があり、現状では
主な用途としてユニフォーム類等に使われています。他にはプラスチック
製品原料などに使われます。
しかし回収されているボリュームに対して、再生利用の需要自身が
まだまだ少なく、結果としてかなりの量が単なる廃棄物と化しています。
さらに他の廃プラスチックと違い有機物が付着したことのあるPET容器は
埋めることもできないので、自ずと焼却されるしか道は残っていません。
ですから、こんな燃やすための容器を使うのではなく、現実的に再資源化
できる金属容器を薦めます。
ついでですが、ガラス容器もリサイクルできるのはビール瓶や一升瓶位
で、それ以外はおおかた埋め立てされています。
0025uniNGNG
ペットボトルが重宝されるのは、結局のところ、ガラスや金属容器より、優れているからです。先の書きこみであった輸送コストや、「中身が見える」という安心感&清潔感がペットボトルにあるということ。
欧米でリターナブルが成功しているのは、排出者から回収者、再生業者から販売店と一連の流れがきちんとできているからです。
先頃より、ペットボトルの回収が自治体で行われていますが、
排出者には、「簡易洗浄とキャップの取り外し」
対象ペットボトルは、飲料・酒・醤油」など取り決められて
いるはずですが、実際に回収されてくるものは、
たった、それらのことも守られていないものばかりの状況です。
「簡易洗浄は、していない。」「キャップはついたまま」
「塩化ビニールのボトルが混ざっていたり」
「対象以外のペットボトルが混ざっている(サラダ油など)」
これでは、回収してきても、再生するのにコストや手間がかかります。
場合によっては、焼却せざるえないものも多いです。
また、自治体でも、回収してきても、保管状態が悪く、
ブルーシートもかけずに野積みになっていたりもします。
これでは、せっかく皆さんが洗浄して排出しても、意味の無いことに
なってしまっています。
リサイクルが無駄だとか、何の容器がどうとかよりも、
それらの点を改善することが、今の日本の方式をマシにする方法
でしょうか。
使い終わったペットボトルを資源と認識して取り扱わないから、
ゴミでしかないですね。
0026名無しさんNGNG
税金からすごい額使って回収&リサイクルしてんだぜ!
超無駄
0027名無しさんNGNG
ペットボトルのリサイクル?
何、寝言言ってるんだ。
とっくに採用されているよ。
ヨーロッパで。
0028>27NGNG
ここを見てみ
http://env.kan.ynu.ac.jp/~nakanisi/zak61_65.html#zakkan61
0029名無しさんNGNG
誰が得してるんだ?
ペットが普及することで

0030NGNG
消費者
軽いし持ち運びにべんりぃ
0031名無しさんNGNG
つーかさ、水飲み場ってやつが公園にあるじゃん。
あれと同じ仕掛けで、ビール飲み場ってのを作れば容器問題は解決だろ。
おれ、水道水のぞけば、ビールしか飲まないからね。
0032名無しさんNGNG
コンビニで麦茶のつめかえサービスやってほしい。
みんなでMy水筒を持ち歩けばいいんだよ。
0033名無しさんNGNG
ドイツなどでは,洗剤の量り売りがある。
0034名無しさんNGNG
>24さん
>ペットボトルの材質は塩ビ系とポリエステル系に分かれます。

ペットボトルのPETはポリエチレンテレフタレートの略、
つまり通称ポリエステルのことだと思っていたんですが、
塩ビ系のPETボトルっていうのがあるんですか?
0035名無しさんNGNG
ゴミにならない、環境によい、軽い、持ち運びやすい他、
のペットボトルの素材を開発すればいいんだけどね。
世の中それほどあまくない。
0036名無しさんNGNG
多分、食品衛生法の絡みもあって無理なんだろうけど、
ペットボトルを持っていったら、必要な量だけつめてくれるジュースの
量り売りがあればいいなと思います。
 ちなみに、某小売店では焼酎の量り売りはやってます。
0037名無しさんNGNG
コンビニってジュース,ソフトクリーム,かき氷をカップにいれて
売ってるよね?これとジュースの量り売りとは法的に何が違うのですか?
0038>37@マジレスNGNG
容器を使いまわしてるか、そうでないかの差。
食品衛生法で、リサイクル(マテリアルでも)された容器が直接食品に
触れることはできない。
0039>36NGNG
それ大賛成
他人の使った容器はさすがにそのままでは使いたくないが、自分の容器を
使い回す分には問題なかろう
紙コップが出てくる自販機で、自分でコップを仕掛けるように
なる自販機出てこないかな?
0040名無しさんNGNG
スターバックスでは、自分の持っていった容器で
コーヒーを入れてくれるそうですよ。代金も20円ぐらい安くなる
んじゃなかったっけな。

よく考えてみたら、なんでこれ許されるんだろう?コーヒーだから?
0041紫陽花NGNG
>whosさん
はじめまして。
産廃処理業者にお勤めとのことですが、「容リ法」が完全施行されて、
実際のところ何か大きく変化はしたのでしょうか?
あまりPETのリサイクルは、進んでいないとおっしゃっていますが。
あと自治体によっては、行政と処理業者側との間に意見の食い違いがある
と聞いたのですが、whosさんの地域ではどうなっているのでしょうか?
回収されたPETの量が予想以上に多くて、処理が追い付かず山積み状態の
自治体もあるそうですが。

なんだか質問ばかりで、すいません。(^^;
やはり当然のことながら、最終的には消費者側の意識の問題に還元される
のですよね。

0042ところでNGNG
スチール缶とアルミ缶て、処理方法はどー違うの?
誰か教えてー
0043whosNGNG
>紫陽花様
あいにく私は産廃(特に建設系)専門なので、容リ法は
直接関わっていません。その上で知りうる情報としてお答え
します。施行前は今後の処理について、いろいろな噂があった
のは事実です。しかし、いざ施行してみると特別な問題は
現状発生していないように聞いています。
 PET容器に限っていえば、消費者はPETボトルを分別して
排出する義務があり、同時に行政には分別排出されたPET容器を
回収する義務が、またメーカーは回収されたPET容器を
リサイクルさせる義務がそれぞれあり、PET容器は捨てては
いけないものと法律で定められている訳です。
>行政と処理業者との間に意見の食い違いがある
と、指摘の通り回収作業とリサイクル事業は全く別物です。
回収された容器が問題になってきます。リサイクルする
予定で回収された廃PET容器にも、年間のリサイクルする
予定量というものがあり、現状のように予定量を上回って
回収された廃容器はリサイクルにもまわせず、野積みされるか
おおかた焼却されているようです。
 そこで一番の問題は、リサイクルするシステムではなく
リサイクルされた物を、私達が購入したり利用するかどうか
という事です。いくら再生システムにのっかって再生されても
バージン原料を使った物に比べ割高・低品質である事は否めません。
紫陽花さんの言うとおり、それでも再生品を使う良識が必要と
されます。国策としてバージン税(バージン原料使用の製品には
課税する)を課税しようという動きが以前ありました。そろそろ
真剣に検討する時期かと思います。
 なんだかきちんと質問にお答えしきれず、申し訳ありません。
こんなところでよろしいでしょうか。
また私より詳しい方もたくさんいらっしゃるはずなので、
情報あれば私にも教えて下さい。
0044紫陽花NGNG
>whosさん
どうもありがとうございます!
大変ためになりました。
0045whosNGNG
>紫陽花様
拙い文章で恐縮です。

>ALL
PETボトルの素材は、塩ビ系とそれ以外に分けられます。
塩ビは焼却時塩素ガスが発生しますので、いわゆる
「炉」を傷める性状でまたダイオキシンの発生原因でも
あり、現段階ではかなりやっかいな物です。
リサイクルできるものは、その塩ビ以外のものです。
この2種をぱっと見で区別することはかなり難しく、
ひよこの雄雌を区別できる程度の技量が必要かと (?_?)
そこで簡単に見分ける方法がありましたので、
ご紹介しておきます。
PETボトルの底に縦すじ(ちょうど半分に割れる
ような一本線)が入ったものは塩ビ、
丸いポッチがあればPET素材ということです。
あとラベルにリサイクルマークのついているものも
当然リサイクル出来ます。
ですからリサイクル品として出す場合、塩ビ製品は
混ぜないで出すことをお薦めします。
0046>43NGNG
>whos様
ペットボトルの使用を減らすために、リサイクルされたものを私たちが
購入したり利用したりするか。」と書いていらっしゃいましたが、その
前に根本的問題として、「水筒を持参する」「一度使ったペットボトルに
自分でお茶を入れる」などの方法をとってみるとどうでしょうか。
 そうするとペットボトルの使用量は減るはずです。ちなみに、上記の
ことをしたときに私は「ジュース買ったつもり貯金」(ペットボトル1本
150円計算)をやりました。こうすると、ゴミの削減に協力でき、ついでに
お財布の中も潤いますよ。
 ところで、ペットボトルの処理の仕方だけ、各自治体によって「燃やす
ゴミ」「燃やさないゴミ」と分かれているのはどうしてなのでしょうか。
0047名無し次郎NGNG
23区ではコンビニ回収、
埼玉県のある市では清掃車による回収が行われていたと思います。
いずれにせよ、一旦は捨て再製品化する時点でエネルギーを消費するわけですから、
瓶のリユースに賛成です。
コンビニに回収ボックスを設けるぐらいなら、
ゴミ箱ではなく、レジでのビン回収請けをしろって。
宅急便だが、ドミトス方式か知らんけど、
すでにデリバリースタイルは出来ているわけでしょ。
それが、出来ないでいるのは、国策による産業保護かな…
専門家の方の発言をお待ちします。
0048whosNGNG
>46様
>「水筒を持参する」「一度使ったペットボトルに
自分でお茶を入れる」などの方法をとってみるとどうでしょうか。
大賛成です!
 以前上海に数ヶ月住んだことがあるのですが、中国の人は皆さん
各自myポット(インスタントコーヒーの空き瓶など)をほぼ100%
持参しており、どこへ行くときも持ち歩いていました。これは
リサイクルという意味から発生したものとは違うと思いますが、
現代でもやれば出来るという一つの事例かと考えます。
 それからゴミの回収で同じ物が地域によって可燃/不燃と違う
のは、そこの担当処理施設(焼却炉)のポテンシャルの問題です。
最近の高温で焼却できる「炉」では廃プラもおおかた燃やせますが、
古い「炉」では温度が上がらない為、燃やしきれないようです。
それで違いが出ていると聞いてます。
0049名無しさんNGNG
47の言うところの「国策による産業保護かな、」
まさに 諸悪の根元はこの辺にあるように思えますです。

0050kuroNGNG
>45
塩ビボトルの見分け方ですが、
書いてある通り、ペットの底で見分けるのが簡単です。
これは、ペットボトルのリサイクル工場でも、作業の方が、これで
判断してます。
また、塩ビは、折り曲げると、白い筋がはっきりと出ます。
そのほか、見分ける方法としては、ブラックライトをあてて見ると
ペットと塩ビの発色が明らかに違います。
(ペットは、青白く。塩ビは、乳白色。)
0051greenNGNG
うちでは、家の中でペットボトルをリサイクルしてます。(笑)
使い終わったボトルに、麦茶やコーヒー、紅茶等を入れて冷蔵庫へ。
他には、1リットルパックのジュースを ちびボトルに入れ替えて
仕事先に持っていったりしています。
節約にもなるし、一石二鳥ですよ。

ところで、緑のペットボトルにも リサイクルマーク付いてますよね?
あれもリサイクルできるんですか?
リサイクル現場では 色つきと透明に分けたりしているのでしょうか。
だとしたら、面倒そうですね。
0052名無しさんNGNG
この前テレビを見ていたら、集まりすぎて、コクークスの
代わりに製鉄所で燃やしているそうです。それも製鉄所に
お金をはらって。
0053懐疑はNGNG
最近ペンキにする方法が開発されたとか。
従来方式よりコストも安く、余剰ペットの
救世主になるかも。

需要がどの程度あるかかな? 問題は...
0054名無しさんNGNG
ペットボトルを水筒にするってアイデアは、よいのですが
水筒なんて必要な数だけ作ったら終わりでしょう。全国民が
それをやったとしても、極めて一時的な対策になってしまう。
いっそのこと、コンビニにペットボトルを持っていって、飲
み物を量り売りで買えるようにすればいいかも。
0055greenNGNG

>54さん
皆さんやはり同じような答えに行き着くのですね。(^^)
同じようなご意見がありましたよ。
ついでに、どうしてそうできないかも書いてあります。
この下の方に、「レスを全部読む」ボタンを押すと、読めます。
0056名無しさんNGNG
ドイツでは牛乳なんかをスーパーマーケットで「計り売り」してますよね。専
用の分厚い丈夫なプラスチックの容器を、各自が家から持ってきて。あれ、日
本でできない理由は何なんですか?

法的には、全く問題ないんじゃないの?

0057名無しさんNGNG
繰り返し使っていると、変な匂いがしてくるけど、
何か溶出しているのかな
0058>57NGNG
雑菌わいたんじゃないか?
0059コンビニでの量り売りを実現させよう!NGNG
このスレの1&38にあるように法的に容器の使い回しができないそう
だけど,一升瓶,ビール瓶は何度も使われてるよね。てことは,容
器さえしっかりしたものならその限りではないってことかな???

56さんの言うような丈夫な専用容器を使えば現行法でも量り売りは
可能なのかな???

食品衛生法に詳しい人,教えて〜。
0060懐疑は >57NGNG
麦茶冷やすのに使ってるけど、何回も使ってると
麦茶の痛みが早くなるよね。
0061のあ>57NGNG
桃のてNねんすいにカビが浮いてた事件は
容器を作ってほったらかしにしといたら その容器自体にカビが
生えてしまったかららしいよ。 なんでも作って9ヶ月は放って
おいたらしいし。
うーん。よーするに使いまわしてたら同じような事になるんじゃない?
怖いよー結構黄色ブドウ球菌なんて手のひら、髪の毛
いたるところにいるしねぇ
0062のあ追記NGNG
だからって欧州のようにペットのリターナル化に反対な
訳ではないよ、むしろやって欲しいし。
それかペット自体を私達が積極的に使わないようにすればいいし
マイ容器はいいよねぇ うん。
0063名無しさんNGNG
うん、だからマイ容器を家から持っていけばいいわけでしょ。それは定期的に
家で熱湯か蒸気で消毒すればいいし。スーパーに水蒸気で消毒する装置置いて
お金とってもいいし。

なんか、ビジネスチャンスのような気がしてきた。世田谷とか目黒あたりなら
うまく行きそう。
0064名無しさんNGNG
>63
そうだ、そうだ。チャンスだ。
これからは、リサイクル産業(?)の時代だ!
がんばってくれ。
0065はるかNGNG
だいぶ出遅れしてしまった!!
実際に行政からの依頼を受け回収・圧縮処理に
従事している者です。
ペットボトルの再生??  原料として再利用されているのは
本当に極わずかです。   燃料利用がほとんどですね(家の製品は)
理由は簡単!不純物の除去に手間がかかりすぎる。

見たことある方もいると思いますが、行政の回収場所に漠然と積み上げられた
ペットボトルをパッカー車・風袋に積み込み社に持ち帰り
ベルトコンベアー上で異物の除去。
ペットボトルだけならこんなことしない。
大体1時間に400〜500KG
原料にするにはキャップ、商標カバーをはずして純粋にPETにしなければ
いけないんですよ。
でも、汚い・臭い。リサイクルの意識のある人以外もゴミとして
出してきてるんでこうなるのでしょうね。
中身の入っているもの、たばこが入っているもの。
夏場はPETの中で醗酵いや腐敗してる。
中にはきれいなものもありますがそれを仕分けるのもまた手間。
てなわけで、原料にならず燃料。
0066greenNGNG
>63さん,64さん他
リサイクルペットボトルのニュース! 見ました?
神奈川の 海の家版コンビニで、サービスが開始されたようです。

ボトルを買えば、中身は何杯でも100円でおかわり!
紙コップのゴミが出ない! このボトルは来年も使える!

というニュースでした。
試験的に始めて、受けがよければ全国のコンビニへ・・・ということなのでしょうか。
それにしても立派なペットボトルでしたよ。
まるでプラスチック製のような・・・
0067おじんオジンNGNG
皆さん、なかなかご熱心で世の中の若者たちももまだまだ捨てたものではないなぁと関心しております。
基本的には北欧がやっているように、ペットは廃止が望ましいです。
しかし現在の飲料水メーカーは売れれば何でもの姿勢があります。
永久ゴミになろうが、わしゃ知らんです。となると皆がペットを購入しない運動を盛り上げるしかないと思います。
500mlのペッとなんかその象徴ですよ。
政府には任せられない私達でペット不買運動を!!
0068名無しさんNGNG
>はるかさん
燃料は何処でどういう風に使われているのでしょうか?
0069名無しさんNGNG
場違いなレスですいませんが、前から疑問に思ってたもので。

 同じボトルなのに、どうして2種類あるんですか?
塩ビは、リサイクルすら出来ないし、不必要な気がするんですけど。
0070名無しさんNGNG
>>66
良いね。そのニュース、Webにないかな。
0071名無しさんNGNG
 つーか、皆さん金持ちだね。
僕はペットボトルでジュースを買うのも躊躇するよ。
金がもったいないしね。
0072ハゲ NGNG
 日本のペットボトルって丈夫ですね。
0073名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
近所のローソンで500ml缶が復活してた。
1本98円だからペットよりもこっちの方がいいよね。
0074つんつん NGNG
ペットをまず使わない。メーカーも作らない。
「ごみ」じゃないんだから。
「ごみ」を出して将来の子孫達に脅威をあたえているのは
まぎれもない「私たち」ですよね。だから、ちょっとぐらいの
苦労は地球を汚している償いとして受け入れようよ。
家電サイクル法についても
メーカー優位の「ざる法」でしょ?俺達消費者が、環境のこと
考えて、負担かかる物は買わない!!そしたら、金目当ての
メーカーも考え直すんじゃないかな?
0075ハなし NGNG
リサイクルといえば・・今度、今までタダで回収していた
数種類の粗大ゴミの引き取りが有料化になるとゆう法案が
通ったらしいね。回収日指定の場合も含む。
不景気対策と言うなら回収は無料のままにしておいた方が
よほど対策になってると思うんだけど、だって粗大ゴミが
出しにくくなると当然、買い控えに拍車がかかって、
最悪、その事によって連鎖倒産する企業もでるでしょう。
ここまで言えば、この法案の真意をお分かりいただけたと
思います。オバさん議員が提案したのなら納得できるん
ですが・・現状はどうも違うみたいです。
本当にリサイクする気なら捨てられた現物を修理して
利用している所を優遇するはずですから・・。
最後に一言・・・

 この法案を提案、決定した奴は日本を潰す気か!!!
 (潰したがってる所は想像に任せますね。外圧の気配が)
0076つんつん NGNG
「家電リサイクル法について」
今まで、自治体で、無料で回収してただけでも、
ありがたいと思う。処理費絶対バカにならないよ。
それより、作るだけ作って、後の処理は自治体任
せ、とゆうメーカ−が悪かったと思う。買う俺ら
も悪いけど、便利だから、絶対必要だよね。
だから、この法律でリサイクル義務をメーカーに
義務づけ、私たちには適正な排出(いらなくなっ
た冷蔵庫等は、買った電気屋さんへ引き取っても
らわなければならない)を義務づけられたことは
いいと思う。
 ただ、リサイクル料金高くないかい?4000
円くらい払わないといけないでしょ?ちょっっと
、きついと思う。
 リサイクル料金高い=不法投棄増加。誰でも考えること。
その不法投棄物の回収は自治体がしなけらならな
いんだよ!!めっちゃ、おかしくない?不法投棄
の回収、費用負担はメーカーがするべきじゃない
の?これじゃ、不法投棄したもん勝ちじゃん。
メーカーの批判ばっかりもできない、誰がメーカー
を儲けさせているのか=俺達。結局それらの製品
買って、環境汚してるのは俺らなんだよね?
だから、最終的には俺らの選択が将来の地球の
あり方におおきく影響与えるんです。
 この法律も問題あるけど、それより、やっぱい
ままで無駄に捨てていた冷蔵庫なんかをリサイ
クルするんだから、子孫達の事考えればいいん
じゃない?
 不況だからどーのこーの、じゃなくてやっぱ
子供達に青い空見せたいじゃん!!とにかくご
みを出す俺らに責任かかってる。冷蔵庫もごみ
じゃない絶対に。
0077名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
家電リサイクル法は、環境保護の目的もあるが、
家電ゴミを無料で処理してきた自治体の赤字削減が第一の目的だろう。
しかし、家電回収時の費用を消費者が負担するというこの法律では、
75のハなしさんが指摘するように、消費者が家電の買い換えを控えることで
景気回復に水を差すことに成り得るだろうし、また76のつんつんさんが指摘するように
不法投棄を急増させる原因にも成り得るから、むしろ税収による財源を縮小させる上、
ゴミ問題も解決できないという結果に成りかねないかもしれない。
それに加え、各家電の引き取り費用を決めて回収することで
各企業がリサイクルしやすい製品の開発や効率的な回収方法の開発が
あまり進展しなくなるのではないかという点や、
中古品販売業が成り立ちにくくなるのではという点など、
環境面でのマイナスの影響が懸念される。
だから、この法律では消費者が回収費用を負担するのではなく、
企業に自社製品をほぼ完全回収、リサイクルすることを義務づけ、
その回収費用が商品の価格に反映されるようにするべきだったのではないだろうか。
しかし、このまま企業に負担させれば、当然商品価格が上がり景気のさらなる低迷につながる。
                                     続く
007877 NGNG
そこで、その分自治体がセーブできた家電ゴミの回収費用を赤字削減に回すのを少し我慢してもらって
一時的に企業に補助金として回し、5年や10年の年限を決め徐々にその補助金を削減し、
その年限の間に、各企業がリサイクル容易な製品やより安価な回収経路の開発を進めることで、
リサイクル費用をセーブし価格を抑える、というシステムを作る。
当然それだけでは法律施行以前のような価格に完全に抑えるのは難しいだろうが、
その分は、消費者自らが環境に負荷を与えたことの対価として負う。

結局、今の不況下、日本のシステムは経済原理でしか動かせないと思う。
また、リサイクル費用を消費者だけが負担するシステムならば、
企業側の"売れるものだけを作って売り尽くす"という姿勢は変わらない。
この現行の家電リサイクル法を同じようにペットボトルに適用すると、
結局はペットボトルのリサイクルに消費者の負担が増すばかりで、
環境負荷の小さくする代替案の出ないままペットボトルの消費量は変わらない、
ということになるのではないだろうか。
(以上、スレッドのテーマとあまり関係ない事&素人考えを長々と述べて、すみませんでした。
 財源の流れなどを無視して考えをまとめてみましたが、
 あくまでも現行法をもっと工夫すべきだったのではないか、という提言です。
 新しいスレッドを立てるべきだったでしょうかね?)
0079立ち読み NGNG
アルミ缶のボトルが出ましたね。
0080めしすと NGNG
ごみ・・・・・
ゴミで思い出したんですが、最近、何処もペットボトルは透明が当たり前じゃないですか。名のに何
故伊藤園は緑のボトルに拘るんでしょうねぇ。
緑茶が緑なのは当たり前ではないですか。
なのに何故わざわざリサイクルの難しい緑のボトルを???
0081名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
中身が変色しても目立たないように
0082>80 NGNG
君のように緑茶は緑と思い込んでる人の為に、緑ボトルを使っているの。
0083名無しさん@お腹いっぱつ。 NGNG
その昔,森林資源保護のためとかで「Myお箸」が流行りかけたが
そんなんはいいから「Myペットボトル」・・・というか,
要は水筒が流行ればいいんだな。
0084>80 NGNG
ペットボトルのリサイクルなんか考えるくらいなら、
水筒を持って歩きなさいい。その方がよっぽど環境にやさしい。
0085名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
なんで急激にペットボトルがいつからか増えだしたの?
0086七紙 NGNG
>80
透明ならリサイクルが簡単と思ってる時点で芯で良いです
>85
80のような馬鹿がいるから
0087うーん NGNG
80のような「やった気」になってる馬鹿も環境問題のひとつだな
0088名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
フレークにして高炉で燃やそうってのが結構いいみたい。
もともと石油なんだしね。
水素入ってるから二酸化炭素の発生も抑えられるし。
塩ビはちょっと困るから一応分離してる。
0089名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
水をさしてすみません。上のスレでありましたがペットボトルのリサイクルは絵空事です。
各メーカーの成分が違うからリサイクルできないのです。
私の町ではペットボトルで化学繊維を作り制服を作成しています。
あと、ヨーロッパではペットの再使用を実現している国もあります。
日本とどこが違うのか。
@ ペットの規格を国が作成(成分・仕様など)・・・・JESみたいなもの。
A 強度をは日本の三倍ぐらい(厚みが三倍ぐらいあると思えばいい)

日本の場合はメーカーによってまちまちなんですよね。

で、エネルギー説ですが、これはいいんでしょうが。廃プラ発電所が隣にきたら皆さんどんな反応します?
ダイオキシンについては概説がありましたが、一応メーカーさんではダイオキシン発生もとの成分は使わないようにしていますが、拒否反応はあるでしょ。

僕は、よってリサイクル法ではなく新しい法案が必要だと思います。
もしくはヨーロッパやアメリカを真似て、ガラスに戻すとか。

ちなみに自動販売機って環境に最悪だって知ってました?
0090>89 NGNG
>ちなみに自動販売機って環境に最悪だって知ってました?
知ってるわい!ボケ!どこの世界に24時間稼働してる
金属の箱が環境にいいって思う奴がいる?!
0091NGNG
面白いリアクション。
0092名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>89
>で、エネルギー説ですが、これはいいんでしょうが。廃プラ発電所が隣にきたら皆さんどんな反応します?
私の近所にきたら喜んで賛成する。(^^)
でも一般的には反対運動強いみたいですね。ダイオキシンはほとんどで
ないと何度いっても燃やすというだけで反対しますから。
やっぱり理科の授業などでもっときちんとした知識を教えるべきですか
な。

>もしくはヨーロッパやアメリカを真似て、ガラスに戻すとか。
でもいまさらガラスなんて重たい上に割れやすいものには戻れないなあ。
 
0093名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG

そんな贅沢は言ってられないほど環境は逼迫しておるのです
0094めしすと NGNG
>>81
>>82
>>83
>>84
>>85
>>86
>>87

水筒ねぇ・・・
確かに。
しかし、私が問題にしているのは、リサイクル云々ではなく、
何故伊藤園が緑のペットボトルに拘るかと言う所です。
話の論点をずらして満足するような低脳は、糞して寝てろ。
後、何処の世界に緑茶が緑以外だと考える人がいるのかね?
色盲なのかね、君は?
0095ハゲ NGNG
最近、ビール瓶も軽くなったもんだ。
009686>94 NGNG
ではあなたは何故
「何故伊藤園が緑のペットボトルに拘るか」に拘るんですか?

>なのに何故わざわざリサイクルの難しい緑のボトルを???
と言っているんだから、当然「リサイクル云々」のことだと判断しました。
論点は全くずれてません。罵倒されて自分の無知をさらされたからといって
切れちゃうような低脳の方は、脱糞あそばして床についてはいかがですか?
0097>94 NGNG
お前はペットボトルからお茶をコップに移して飲んだ事ないのか。
ペットボトルの緑とは似ても似つかない、茶色と緑を混ぜたような
色だろ。そんなんで客が買うと思うか?
だからペットボトルを緑にしてるんだよ。
透明ペットのメーカーも周りのフィルムは緑にしているんだよ。
伊藤園が今も緑なのは、既存の製品の色を切りかえるタイミングが
難しいからだ。
わざわざ答えてやったのに、低脳とは。
0098名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
違う色のペットボトルが混じっているとリサイクルしにくいのは事実では。ようするに色素は不純物だから。透明が増えてるのも透明ボトルの方がリサイクルが簡単だからと聞いているんだけど。色付きでも熱で分解される色素を使ったりもしている。
ただ問題はそれ以前のところにあるという事でしょう。
0099名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>98
ペットボトルをリサイクルという考えが間違い
0100名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>98
>ただ問題はそれ以前のところにあるという事でしょう。

そうだ!どう考えてもペットボトルはリサイクルに適した材料ではない。
なんとかリサイクルできるよういろいろと技術開発を進めているようだが、
リサイクルについてのポリシーを持っていればそもそもペットボトルなぞ
使いはしないだろう。
0101めしすと NGNG
低脳といった事は間違いかもしれませんね。
只多少読解力の欠如している御仁と言うべきでした。
何故なら、私は何故伊藤園がリサイクルの難しい緑の
ボトルを使っているか聞いただけであって、リサイクルの
難しい緑のボトルが何故世に存在しているのか、と言う事を
聞いたわけではありません。
したがって、私は純粋に、伊藤園が使用している理由を
聞きたかったのです。
その点、同一人物かは別としても、言い方はきついですが
97番さんの御意見は非常に参考になりました。
ps貴方に低脳と言ったのではありません。
(同一人物であれば甘んじて。)

このように、文面から投稿者の真意も汲めず、有ろう事か
不当に逆ギレするような御仁は自分の糞に埋もれて一生を
終わるが宜しいかと。
まぁ、世にはそのような御仁は多々居りますから、御身のみの
恥とも思われないほうが宜しいかと。

ここまで書いておいて蛇足ですが、多少語調も荒ければ、
失礼も多々致しているかと存じます。
どうぞご指導の程を。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています