トップページatom
80コメント31KB

絶対安全であれば大都市に原発を!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
過去に同様のスレッドあったら御免!
0002名無しさんNGNG
>過去に同様のスレッドあったら御免!
あります。
この程度の議論は、ここではもう終わっています。
0003名無しさんNGNG
天皇制を潰し、皇居に原発作りましょう。
霞ヶ関の省庁に給電・給熱が行えます。
事故ったら、そのまま霞ヶ関直撃!
0004NGNG
あのひとと良く似た考え方だね
0005名無しさんNGNG
タイムスタンプがまた勤務時間のようですな。
他にも変名らしきのがあらわれていますし、
放置プレイ&勤務先ログ送付ですかね。
0006卍目NGNG
東京都心に原発を作るというのはなかなか良い考えだと思うけどな。
そうすれば真面目に管理しそうだし、万一事故ってもどうせあの辺
は最初から汚染物質で一杯で、住民も慣れてるから、どうって事な
いもんね。
0007名無しさんNGNG
何度も同じ話で蒸し返すな。
お前らが、考えるようなことは議論し尽くされている。

東京の周りは地層が柔で、重い構造物は建てられないのだ。

0008じゃあNGNG
東京港沖にメガフロートで建設
0009名無しさんNGNG
東京港ってどこにあるんだ?
0010>1NGNG
頭悪すぎ。絶対安全だろうが危険だろうが、異常事態における
リスクは最低限にするのが常識だろう。
それと絶対安全といっても東京に核爆弾や隕石が落ちても
原発は平気か?
0011名無しさんNGNG
リスク管理つうんだったら、ダム作っときと同じように、周辺住民の
強制移設すればいいじゃん。軍事政権とか独裁国じゃねぇと
できねぇだろうけど。
ま、東京は地震起きたときのリスク高いからダメだけどね。

大都市に原発はつくらない。なんでかって、ゴミ処理場みてみろ。
あれわざわざ市街地に作るか?おんなじだよ。
電力計も料金表示するとか、企業が節電するとかもっと需要
減らせばいい。目に見えないからだまされやすい。
0012通りすがりNGNG
東京のひばりが丘のでっかい団地の側に「東大原子核研究所」ってあるよね。
あれは…放射能とか大丈夫なの?地元の人はどう思ってたんでしょう?
もう千葉に移転したんだっけ?
0013名無しさんNGNG
>電力計も料金表示するとか、
鋭いご意見だと思います。
そうすれば節電意識も高まるでしょう。
ブレーカーの所に設置できるようなタイプの物をどっかの
メーカーが作ってくれるとありがたいです。
あとは電磁波問題の観点からも節電の重要さを訴える為にも
国内メーカーに廉価な電磁波測定器を作ってほしいです。
0014>1NGNG
絶対安全であれば大都市にマイホームを!
0015むかし勤めてました。NGNG
>12
加速器研究機構てのに改変されました。核物理でも、素粒子関係の研究所でした。
原子炉はないけど、加速器はあるよ。ハドロン系じゃないから、x線と、せいぜいγ線だね。
それより、隣のIHIではミサイルつくってた。爆発事故が心配だったね。
0016通りすがりNGNG
>15 
ありがとうございました。
>それより、隣のIHIではミサイルつくってた。
団地の横でミサイル作ってたんですか!?今も!?
だいたい東京って不発弾もまだ一杯埋まってるよね。(スレッドの主旨とズレた発言で申し訳ない)
0017名無しさんNGNG
1の絶対安全であれば、という前提は、もはや崩れてるだろ。
だから、リスク考えなきゃなんないのよ。
最悪かなり重大な事故やら、周辺住民の被曝やら汚染の可能性もあるけど、
現在の生活維持するために、原発は必要って事なんだな。
地盤OKでも、そんなもん大都市に作るわけないじゃん。
0018>17NGNG
>1の絶対安全であれば、という前提は、もはや崩れてるだろ。
つーか、大規模プラントに「絶対安全」なんてもん存在しないんじゃないか
AとBを比較してという話ならできなくもないが...
0019名無しさんNGNG
>現在の生活維持するために、原発は必要って事なんだな。
無駄を省いて省電力を心がければ原発も廃止できそうなもんだが。
という路線に行かねば、いつかは重大事故に見舞われる・・・。
0020>19NGNG
>無駄を省いて省電力を心がければ原発も廃止できそうなもんだが

このレベル(せいぜい10%がいいところ)では原発は廃止できない。

002117>18、19NGNG
>つーか、大規模プラントに「絶対安全」なんてもん存在しないんじゃないか
ましてJCOのような事やられたら、とてもじゃないけど、絶対安全なんて言えないと思うよ。
なもんで、このスレッドの1って、前提自体に無理があるんだな。

>無駄を省いて省電力を心がければ原発も廃止できそうなもんだが。
別スレッドにもあるが、それは仮定の話だな。
>いつかは重大事故に見舞われる・・・。
これも可能性としてはありうるだろうよ。それこそ絶対安全じゃないからね。
で、それを覚悟の上で、利便性を考えたら原発存続するしかないんじゃないの。
17は事故は絶対起こらないから、原発OKなんて能天気な事言ってるんじゃないんだけどな。
0022名無しさんNGNG
原発のエネルギー発生量は全エネルギー使用料の12%に過ぎない
から省エネで脱原発は実現出来る。
電力は全エネルギーの30%で、その40%という換算で。
原発維持及び、原発による夜間の無駄なエネルギー利用形態その
ものの見直しも行えば、それほど生活水準を落とさなくてもOKさ。
0023>22NGNG
> 原発による夜間の無駄なエネルギー利用形態

夜間の無駄なエネルギー利用の
具体例を示しながら説明して下さい。
0024名無しさんNGNG
揚水発電
エコアイス
電気温水器
0025>24NGNG
「248 原子力発電をする必要があるのか」スレッドの200以降を読むべし
0026議論と関係ないけど。NGNG
>16
いまはやってない。
もともとは、大戦中飛行機のエンジンつくってたから。ロケットモーター部分だね。
夜間警備犬がはなれてて、怖かった。
薬大前ー田無の通りは、引き込み線のあと。
0027名無しさんNGNG
>23
一部コンビニの過剰照明。
一部オフィスの過剰照明。
一部パチンコ店の過剰照明。
大都市に蔓延る車たち。
インターネット長時間アクセス及びアクセス時環境設備(冷暖房)。
発電所の無駄稼働。
0028名無しさんNGNG
>27
「一部」「過剰」「蔓延る」
なんて書き方なら,いくらでも列挙できるよ

「一部」ここにくる「過剰」バカユーザ
とかはムダだね


0029名無しさんNGNG
個人的にはコンビニの高い値段設定に辟易しているので、
本を買う時ぐらいしか利用しない。
パチンコなんか絶対にやらない。パチンコで儲かるのは
100人に1人位の割合だと言われている。
消費者が賢くドケチな消費性向を保てば、省エネに繋がる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています