発電所の設備容量と稼働率(1997年度)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001もぐら
NGNG一般水力、1983万kW、46.0%
揚水水力、2318万kW、7.1%
火力、12743万kW、43.0%
原子力、4492万kW、81.1%
グラフにすると一目瞭然です。
ピーク時対策が問題なのと、深夜電力の消費量増加が原発増設には必要であるそうです。
最近は本を読んで勉強中です。
皆様のご意見もお聞かせ下さい。
0002>
NGNG0003名無しさん
NGNGもってまわったスレッド量産は、はっきりいってうざすぎる。
あんた自身の意見があるなら、はっきり書けば良いだろうに。
それとも、あまり自分の文体をさらしたり、
はっきり主張を書きたくないわけでもあるのか。
ちなみに、おれは原発に未来はないと思ってるぜ。
0004>1
NGNG(午後1時〜2時の間くらい?)にピークが来て、深夜に谷が生じるというものですね。
そして、原発はその特性上出力の変動が得意ではないから、ベースとなる部分を担当し、
変動する山の部分は火力その他で補うというものです。そして、冬は夏に比べ夏のピークが
小さく、また電気全体の使用量も少なくなるため、一年に一回行う原発の定期検査は
秋〜春に集中して行われることになります。
実際、電気が本当に足りなくなるのは、真夏の一時期(よく言われる例ですと、
高校野球を見るために各家庭が部屋をクーラーでガンガンに冷やしている真昼)
であり、大停電を起こさないためにはその一番最高の電気使用量をまかなえるだけの
設備を有さなければならないと言うことです。
ここで、そのために原発を増やしてしまうと、当然電気があまり使われない夜間は
電気が余ってしまう。そのために、揚水発電、深夜電力などの活用が必要になって
くるというわけです(電気はためておくことができません。コンデンサーとか充電池
等というのはあまりにも少しの電気しかためることができず、実用的ではないのです)。
そこで、1の方が記載した各発電方法の稼働率ですが、私の考えでは、原発を選択するという
前提では原発の割合を高くし、火力の割合を少なくするのが一番の得策であるように思います。
前者の理由は、原発は運転の長短に関わらずほぼ一定の燃料を消費して廃棄物を発生させ、
またほぼ一律のメンテナンスを必要とします。一方火力の方は稼働率が少なければ少ないほど
燃料である石油の節約につながり、また二酸化炭素放出量の減少につながります。
確かに、ピークの変動のために明け方から昼間にかけて徐々に出力を上げていき、
深夜にかけて出力を落としていくという作業は原発ではできず、火力に大変な
作業を押しつけているようにも感じますが、この作業は仮に現在の原発が全て火力に
置き換わったとしても一部の火力では必要になる作業です。
水力はといえば、残念ながら一番需要が高い夏場が水不足その他の理由で一番稼働できない
時期だそうです。
停電の怖さは、特に東京の方はつい先ほどの自衛隊機墜落による大停電でよくおわかりだと思います。
しかし、やはり真夏のごく一時期のためだけに発電所の設備容量を増やすというのは納得行かないような
感じもします。
今必要なのは、夜間の電気を昼間のために有効活用するのも一つの手ですが、それよりも
昼間のピークを減少させることの方が遙かに重要に思えます。電力会社も研究を進めている
ようですが、たとえば町中にあふれる自動販売機に対して、昼間のピークが来る前に冷蔵能力を
あげて過剰に冷やしておき、ピーク時には冷蔵をやめてピークの平坦化を図る、また、各消費者の
電気を停電してはいけない系統(一般家庭のうち、ビデオデッキ、パソコン等につながる系統、
病院等の公共施設等)と、停電してもあまり影響のない系統(一般家庭で冷房につながっている系統等)
とにわけ、ピーク時には影響のない系統の方を地域ごとにローテーションで一定時間ずつわざと停電させると
いうことも考えられているそうです。
0005名無しさん
NGNGただ、電力会社の業務は電力供給で、節電ではありません。
節電を呼びかける事はできますが。
節電は我々、電気の消費者がするべきことです。
余裕を持った電力供給は、病院等の公共施設等の本当に停電してはいけないところ
に確実に給電するためのものだと思います。
でも、実際にピーク時の電力需要を引き上げているのは、どうでもいい
系統なんですね。
ピーク時に優先的に停電するかわりに電気料が安い契約なんてあればいいと思います。
0007もぐら
NGNGそうすれば出力調整幅が小さい原発の増設が可能になる。
原発が増設できれば電気代のアップも可能になる。
電力消費量が上がるように仕向けているのは電力会社。
日本の電力会社は詐欺会社。
各家庭で売電ができる格安な小型機械の開発こそ望まれるものだと思います。
0008>7
NGNG原発の増設と電気代アップの関係は?
今のところ我々が手にはいる資料では、原発が一番安いのでは?
もし反論がどこかにありましたら教えて下さい。
0009タマヨ
NGNGうちの会社の工場は八月の一週目は休業してるんですけど、
それは、その時が電力使用のピークなのでその時休んで
節電に協力すると年間の電気料金を安くしてくれるからなんです。
でも、従業員にとってはお盆に休みたいという気持ちもあるで
しょうから中々協力してくれる企業が少ないみたいです。
0010いっき
NGNG柏原発建設以降は全国で最も高い料金設定になりました。
0011学生1号
NGNGそれで,柏原発とやらは,どこにあるというのだ。
そんな原発聞いたことないぞ。
0012>
NGNG0013いいぞ
NGNGいっきの知能程度はあるてなみという事だな。
0014>12
NGNGどっちにしろ、はずかしすぎるぞ>いっき
0015>14
NGNG0016>6
NGNG0017>7
NGNG燃料電池でも買いなさい。
0018>8
NGNGこの数値は,どういう根拠のもとに出されているんでしょう。
実際の原子力発電所では,安全のために火力発電所の2倍以上の
運転員,設備点検,補修を行っています。
また,PR費用も相当なもの。そして,まだ解決していない
廃炉や高レベル放射性廃棄物の廃棄などのバックエンド費用を
加算すると,どうなるんでしょう。
現在の発電単価の序列 原子力<LNG<石炭<石油<水力
だったと思います。
0019>18
NGNG廃炉や高レベル放射性廃棄物の廃棄などのバックエンド費用など
すべてを含んでる
PR費用はちょっとわからんけど
だけど反対派は
廃炉や高レベル放射性廃棄物の廃棄などのバックエンド費用を
こんなんじゃ駄目だ
とかいって馬鹿高く見積もって、それをもって
原発のコストはは高いとか言うからね
永遠に平行線さ……
0020名無しさん
NGNGどうにでもなるのさ。
0021原発は高い!!
NGNGられそうですね。
0022名無しさん
NGNG0023新人
NGNG原発を批判する気持ちはわかりますが、
そういう人たちは、電気を使わない生活を
するか、電気を節約するようにすれば、
原発を作らなくて済むのでは?
0024名無しさん
NGNG0025>1@`4
NGNG昼の電力使用量ピーク時はどうやってクリアしているのでしょうか?
他国からの買電?それとも夜に他国に売電?
どっちにしろ周辺諸国にしわ寄せが行きそうです。
0026名無しさん
NGNG日本だって,チェルノブイリの前まではやっていました。
というか,制御棒はそのためにあるのだから,負荷変動に
対応できるのは当たり前なのです。
日本では,過剰に神経質になって,一定負荷で運転しているだけです。
0027うわっ
NGNG○鹿?
0028>27
NGNG0029名無しさん
NGNGコストもいろいろ在るけど
イニシャル+ランニング+廃棄のトータルで一番高いのは
どの発電法なの?
0030名無しさん
NGNG水力だ
0031>30
NGNG30年ってとこかな・・・
0032>31
NGNG廃炉処分の方法が確立されていない原発よかよか。
0033>32
NGNG0034>32
NGNG知識も何も無いくせに思いつきだけでものを言わないでくださいな
今ある殆どのダムは、蓄積した砂を掻き出す仕組みは持っていません。
従って、砂が湖底に堆積して貯水能力が無くなった時が、
そのダムの寿命と言うことになります。
ちなみに、ドブさらいが出来る物量ではありません。
もしあえてするとしても、発電するよりもはるかに高いコストが
かかってしまうでしょう。
0035文無し
NGNG補足しておきますが堆積する土砂を放出する機能を持つダムは造られてい
ます。
しかしこの機能を使ったために思わぬ被害が出てしまい今ではこの機能を
使うことができなくなったそうです
その被害とはなんとそのダムが放出する土砂に含まれる有機物(木や落ち
葉腐った物)が海に流れ込んで河口近くの海で魚が全く取れなくなった
と言う嘘のような因果関係から使えなくなっています
0036>35
NGNG一回目の実験はお書きになったような理由で失敗。
2回めは有機物層が露出しない程度に排砂して、まあうまくいった
のじゃないのかな。3回目もあったようだし。
2回目の前ぐらいにクローズアップ現代か何かでやってたと思う。
0037懐疑は >36
NGNGしかし、その後2.3度めの実験があったのは知りませんでした。
よく流域住民が反対しなかったものだ。
0038たぬき
NGNGちびちびやれば問題無いんでしょ
問題はどうやってちびちび出すシステムを作るか
0039懐疑は >38
NGNGダム底の泥の中は酸素不足でヘドロ状の生物に有害な物になってるから
そのまま流すのはまずいって言ってなかったっけ?
それだとちびちび流すのもまずいんでないかい
0040よーするになさ
NGNG004136です
NGNG泥が露出しない程度にということなので、土砂がかぶった状態で
上のほうの土砂だけ、排砂するようにしたようで。
>40
そう思う。
0042名無しさん
NGNG0043名無しさん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています