トップページatom
34コメント11KB

高レベル核廃棄物はどこに捨てましょうか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001もぐらNGNG
捨てるとは言っても管理は必要ですね。
全国各地の核燃料工場の地下は如何でしょうか?
原発敷地内の地下は如何でしょうか?
廃坑では如何でしょうか?

我が町が引き受ける! と自虐的な住民になってみませんか?
0002名無しさんNGNG
あるてさんは、穴の話に戻ってください。
0003名無しさんNGNG
ウラン鉱山に埋め直すんだよ
0004もぐらNGNG
ただ埋めればいいだけなら、よその国はとっくに埋めてます。
地下水の汚染とか問題になるから、どの国も処理に困ってます。
特に日本は今までに海外に再処理を依託していた使用済み核燃料を
これから毎年たくさん引き取らなくてはならず、その置き場すら問題になっているようです。
ゴミは出るけど捨て場がない・・・かなり切実な問題なのですが、
この問題に触れるTV番組がほとんど無い状態で日本は本当に大丈夫なのだろうかと心配です。
どなたかマジレスお願いします。
0005名無しさんNGNG
>日本は本当に大丈夫なのだろうかと心配です。
もとから大丈夫なんかじゃありません。

どこの国も処理に困ってるわけじゃありません。
埋めるに適した土地もあります。

あなたのうちで引き取って下さい。
0006もぐらNGNG
>5
>どこの国も処理に困ってるわけじゃありません。
>埋めるに適した土地もあります。

例をあげてください
0007名無しさんNGNG
ドイツだったっけ?
塩の坑道に埋めてるヤツ。
日本は地震国だからああいうことは出来ないよな〜。
0008>6NGNG
7さんのいうとおりなんですが、補足。
塩が溜まってるって事は、地下水が流れてないって事なんですよ。
0009名無しさんNGNG
やっぱり日本は地質的に埋めるのは駄目ですかねぇ。
大陸には良いところ無いのかな・・・。
中国あたりが商売にしないのかな・・・。
0010>7NGNG
ドイツでは、ゴアレーベンの岩塩層に埋設するという計画が
ありましたが、安全性に疑問があるということで、
事実上埋設は不可能となっております。

日本はヨーロッパに比べて地層が安定していないのに、
つい先日、核燃料サイクル開発機構(旧動燃)が日本に適地は
あるというような報告書を科学技術庁に提出したというでは
ありませんか。
このことは、余りマスコミも取り上げませんでしたが、このままでは
旧動燃の御用報告書がそのまま通ってしまいそうです。

こんなことでええのかい。


0011知ったかぶりNGNG
どこかで読んだ推進派?の本によると

高レベル廃棄物のガラス固化体の処分には、地層処分が適している。
数万年もの間、外界から隔離するため、ガラス固化体にステンレス鋼、
粘土等のオーバーパックを周囲に包ませてバリアーとし、深地層に埋設する。
長い年月のうちにはバリアーは外側から順次無くなっていき、最終的には
ガラス固化体から放射性物質がごくゆっくりと地中に溶けだして行くが、
周囲に拡散して濃度が低くなっていくこと、及び放射性廃棄物は半減期を
もっており、それにより段々と廃棄物自身の放射能が少なくなっていく。
つまり、最終処分とは、放射性物質が地表(=人間の生活圏内)に到達する
までには影響が出なくなるまでの時間稼ぎができるだけの処置を施す
ことである・・・

確か、こんな内容だったと思います。
私自身としては、この方法で数百年〜数千年はもっても数万年もつのか
どうかは疑問です。もっともそれまで人類が滅亡していないと言うのは
もっと疑問ではあるのですが。
0012名無しさんNGNG
友人は「太陽にくべてしまえ」と申しております。
0013もぐらNGNG
>11
先日、外国でガラス固化体の実験にまた失敗したと報道があったような気がします。
現時点ではガラス固化体の方法すら確立されてないと認識していますが、如何でしょうか?

>12
打ち上げ失敗の場合のリスクが高すぎて反対運動が大きいと思います。
それも1度や2度のロケット打ち上げでは不十分ですよ。
理論的に不可能だと思います。
0014廃棄物NGNG
 放射性廃棄物の処分で一番問題になる事は、限界値以下の低線量の廃棄物の処分だ。産業廃棄物と同様に処理した場合、作為的に低線量の廃棄物が生み出されてそれが身近な物に再利用される可能性がある。ヤクザな廃棄物業者がやった事を思い出してご覧。やつらは金を節約するために不法投棄を平気でする。
 放射性廃棄物は分離処分する事が一番望ましい。
0015もぐらNGNG
>14
低レベル放射性廃棄物は一般ゴミとして捨てて良いという法律が可決されたと聞きましたが、、本当なんでしょうか?
薄められるものは基準値以下に薄めて捨てれば問題ないことになってしまいそうで心配です。
0016廃棄物NGNG
1986年の原子炉等規制法の中で「無拘束限界値」レベル以下のゴミについては普通の産業廃棄物扱いで良いとしているそうです。
0017名無しさんNGNG
長崎県の端島通称軍艦島はどうでしょうか?
絶海の孤島に石炭産出で海面下二千メートルも掘ってあるから
ここに埋めれば人に害を及ぼすようは事はないんじゃないの
ついでに地球温暖化で海面が上昇したら海の下・・バッチリじゃん
0018もぐらNGNG
>17
本気でそう思ってます?冗談ですよね(笑

でも実際それやってもらった方が早く楽になって良いかも知れません。
出口のない不況といわれる日本に壊滅的なトドメを刺すには一番ですね。
0019名無しさんNGNG
相模原がいんでねえの。
002017>18NGNG
まぁ半分冗談だけど検討する価値は有りそうな気がします

埋め終わったらコンクリートの大きな墓標でも立てますか
「原子力の火永遠に眠る」とか
0021名無しさんSSNGNG
>20
そのネタは以前ディスカバリーチャンネルでやってたよ。
現在の文明が絶滅しているかもしれない数千年後の未来に
どうやって警告するかが問題だそう。
髑髏のマークはある文化圏では宝の意味を持ったりするらしい。
0022廃棄物NGNG
だけど発生する廃棄物の量はどのくらいなんだ。
六ヶ所村の低レベル放射性廃棄物の処分場の容積は200リットルドラム缶300万本分、約60万リューベだそうだ。
東電では毎年ドラム缶が6000本くらい増えていて、現在ある分だけでも20万本以上ある。
今の処分場では本格的に原発が解体される時代に持つかどうかわからない。
0023どうでもいいけど、NGNG
リューベってなんだ?情報源は確かか?
0024もぐらNGNG
反応に関わるウランの量、濃縮度、核分裂性ウラン、核分裂した量

JCO事故
16kg、20%、3kg、〜1mg
広島原爆
20kg、〜95%、20kg、〜1kg
原発(100万キロワット級)
100t、3.5%、30t/年、〜1t/年

この調子だそうです
0025廃棄物NGNG
>23 リューベは立法メートルの意味
    低レベル放射性廃棄物の処理場 日本原燃のHPからhttp://www.jnfl.co.jp/cycle/13.html
    6000本 東電のHPの廃棄物発生量、多少幅があるが概略で6000とした。http://www.tepco.co.jp/nuclear/programs/wastes-j.html
0026名無しさんNGNG
もし、こういう放射性廃棄物などをうまく管理できず放射能汚染が社会
に広がったとき、どういう生物が生き残るのだろうか
ゴキちゃんやネズミはどうだろうか?
将来放射能に強いクローン人間ができるかも
002723>25NGNG
なるほど、立米をカタカナで書いていたのでしたか。
0028>22〜NGNG
あれ、高レベル廃棄物の話しから低レベル廃棄物の話しへ変わってきている・・・

原発の解体ででる廃棄物はほとんどは非放射性廃棄物ということですよ。
まあ、実際にはそうでしょうけど、問題は、どさくさに紛れて一部の放射性廃棄物
まで一般廃棄物と混ぜて処分しちゃうことでしょうね。
第三者の監視をしっかりさせねばなりません。
0029高レベルの話NGNG
高レベル放射性廃棄物の処分ができないなら、原発は一時しか使えないエネルギー源だね。
0030もぐらNGNG
>29
日本は新たな処分方法の研究開発をしているのでしょうか?
他の国で開発されるのを指をくわえて待っているだけなのでしょうか?
読売新聞などでは「早く地層処分しろ」などと大々的な特集を組んでいたりしていたようですが、果たしてそれで良いのか、万が一の場合は誰がどう責任を取って下さるのか・・・興味津々です。
0031何だろうNGNG
誰も責任取らないと思うよ。責任取るくらいなら原発やめちまった方が早いから。
0032NGNG
廃材はきちんと捨てないとろくな事にならない。
http://www.mainichi.co.jp/eye/tennews99/kiji/16.html
0033>32NGNG
ゴミは北朝鮮に捨てちまえ
0034>33NGNG
ノドンに入れて撃ち込むぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています