火力と原子力
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001三流大学生
NGNG大学のレポートで「火力発電と原子力発電」についてのコストの比較、
どちらがより経済的かのレポートを書こうと思うのですがネット上で
いろいろ調べてみても原発の安全性についての資料しか見つかりません。
そこでここに書きこんでいる皆様に質問です、このような発電のコストに関する
資料はどこにあるのでしょうか?また、どのようなところを探すのが最も効率が
よいのでしょうか?日本の事を調べたいので、国内のサイトや資料を教えてください。
よろしくお願いします。
0002本屋さんで
NGNG大学なら(理系なら)図書館に教科書類があるはず
そのへんと、一般書籍であぶないあぶないと危機を煽ってる
本の無い様と比較検討してみるのもまた一興かと
0003あと
NGNGいろいろ見つかるよ。
0004三流大学生
NGNG回答ありがとうございます、なるほど、本ですか。
パソコンの表計算ソフトを用いた統計分析などの講義なのでどうも
そのまま使えそうなWeb上のデータにしか目がいっていませんでした。
それと私の通っている大学には原子力系環境系の学部が無いので
そういったところからリンクをたどる方法は使えません。総務庁のページにある
国関係のサイトのクリアリング検索を使ってもどうも思った程よいデータがありません。
そこで再び質問ですが、このようなデータを探すために最もよい
リンク集などがありましたら、教えていただけませんか?
データがないためにレポートも大まかな骨組みを作ってから先に進みません。
来週に中間発表があるのでかなりあせってます。
0005>1
NGNGおめでとう、間に合わねぇよ
0006あーあー
NGNGこれじゃ大学を卒業しても、使えない人間にしかなれませんよ。
0007学生1号
NGNG日本人の選択の問題で,コスト比較はとっても難しいのだ。
0010>9
NGNGhttp://www.kepco.co.jp/bestmix/cost.htm
こっちを勧める。
0011にい
NGNG一生懸命やろうとしてるかもしれないんだし。
「衰退するアメリカ原子力のジレンマに直面して
Alan E.Waltar著 高木直行訳 日刊工業新聞社」
最近出た本で、わりと読みやすいよ。1日2日で読めるから試してみたら?
これ自体レポートみたいなもんだからコピーは出来ないけど。
それから他大学の図書館のウェブから所蔵図書の検索とかも出来るし、
利用してみたら?
まーがんばりー
0012水力
NGNGこれは・・・。水力が高くなっているのは揚水発電しているから
です。政府や電力会社の数値には恣意的にコスト算出をいじっている
のであてになりません。
まともに原発コストには政府が支出した開発援助費や原発三法に
基づいて設置する自治体や地域住民にバラ撒かれたお金は廃棄物処理
費用も含めなくてはなりません。また原発解体コストは今後の電気
料金の”値上げ”で賄われる事が決定しております。
ウソで塗り固めた原発の大事故の予兆が高まっております。
http://www.asahi.com/1119/news/national19022.html
http://www.asahi.com/1119/news/national19019.html
海外だけど
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/top_kiji/top_2/index.html
0013ぶう
NGNG人間の命は地球より重いとすると、
原発の発電コストは無限大になります。
おなじ計算をすると水力も火力も無限大。
0014ぶう2
NGNG最後の2は「政府がやると何でも大体2倍はかかる」係数です。
まあトータルで約10倍ぐらいと考えると当たらずと言えずとも
遠からずといったとこになるでしょう。
0015名無しさん
NGNGというのは、新しい原発が建てられないからじゃないの?
0016名無しさん
NGNGだって古いのを鞭打って使ってるんだもんね。
0017三流大学生
NGNGあらためてあの書きこみを見てみると「私はあれもできません、これもできません。」
という泣き言のような書き方だったのでこんなに手厳しいコメントがついたのでしょうね。
8、9さんのが教えてくれたサイトはとても参考になります。さすがにそのままコピーして出す
ことはしませんが参考文献ともどもレポートを完成させるのに重要な材料となりそうです。
11さん、明日は休日なのでその本だけでなく参考になりそうな本をじっくり探してみようと
思います。大きな本屋なら色々置いてあるでしょう。じつは日本と他国との比較も書くべきか
迷っていたのでこの本にはとても興味をひかれます。
それでは失礼します。
0018いっき
NGNG>というのは、新しい原発が建てられないからじゃないの?
新規に原発がたたないのと、原発解体の費用の問題は全く関係ありま
せん。
ちなみに随分昔の新聞記事ですが、1986年8月20日の朝日新聞に
よると、動力試験炉JPDRの解体100億円で6年。汚染廃棄物は
4000トンと見込んでおります。
現在、100万キロワットの原発解体費用が8000億円と言われています。
たった一基の原発解体で8000億円です。この数字も政府インチキ係数を
かけないいけませんので、実際はもっと大きい可能性が高いです。
排出される放射性廃棄物の量だけでも膨大な量でしょうね。
また、どこのゼネコンがこの「大量死者が予想される」難事業に名乗り
をあげるかです。熊谷組か鹿島建設かな?作るだけ作っといて後は
知らぬ存ぜぬはいけませんよ。石川島播磨も東芝も日立も三菱重工
と三菱電機も人ごとじゃありませんよ。
0019名無しさん
NGNG>原発解体の費用の問題は全く関係ありません。
あれ、そうだったか?
ちょっと図書館行ってくる。
でもまぁ、原発の解体コスト自体も上がってしまったんだろうな。
放射能なんて遮蔽してるうちに消えてしまうのに、
必要以上に安全安全しちゃうとコストも上がるわな。
早く核融合炉出来ないかな。
0020>16
NGNGそんな事は言えないぞ。
知らないって幸せねー
0021>18
NGNG合計解体費用だぞー
現在、軽水炉1器解体の解体費見積もりは約300億のはず。
それに放射性廃棄物処分費が1〜200億でしょう。
あなた、いい加減な情報でデマ流すの好きですね。
0022>21
NGNGこの人は多分あるてとは違って単に頭が悪いだけなんだろう
0023>300億円は見積もり価格
NGNG実際に海外で行われている原発解体時の費用についても参考に出すべきだ。誰かそれを知っている人はいなか?
0024いっき
NGNG試算があるのに、100万Kwの発電所の解体費が300億円ですか。
すごいディスカウントですな。
1万Kwの原発の解体時に出される放射性廃棄物が4000tです。
100万Kwの原発が排出する放射性廃棄物が4000t以下とは考えられない
わけでして、それが1億から200億円で処理できるんですか?
どこが見積もりを算出したのか教えていただきたい。>21
1億円だったら普通の廃棄物処理よりも安いですね。
その値段で処理できる業者があったらぜひ教えて欲しい。
全部の廃炉がたったの8000億円でできるという数字がどこから
出てきたのかも教えていただきたい。
そもそも原発解体技術がゼネコンに無いので、いつまでたっても
解体されない可能性もあるとおもいますがね。
0025>24
NGNGあくまでも施設の解体費だから、発電能力の大小もあまり関係ない。
廃棄物の処理に莫大な金がかかるのは事実だが、この場合は的外れ。
0026いっき
NGNG8000億円の元記事が手元にないので確認できませんが、
廃炉1基8000億円の見積もりしたら電力会社が破産してしまします。
(既に各電力会社の総借り入れ金額は10兆円とか)
1基8000億円がある程度穏当な数字だとおもったので勘違い
してしまいました(;_;)
関連サイト
http://www.ehime-np.co.jp/arc/1998/shasetu/np-shasetu-1227.html
いずれは百十万キロワットの沸騰水型軽水炉を解体する時期も来
る。この型の原発の廃棄物の総重量は約五十五万トンにのぼる。費
用は解体だけで三百億円から四百億円、さらに廃棄物の処理・処分
で百九十億円かかるといわれる。
もし新基準案を適用すれば、放射性廃棄物扱いは二万トン程度で
すむ。費用や処分地確保の面の「メリット」は計り知れない。
「メリット」だって\(^◇^;)/。
0027ぶう
NGNGまあ1基あたり8000億円というのは妥当な値段では。
もちろん真面目に処理すれば、こんなものでは済まないのは確実。
どうせ解体処理なんてできないでしょうからコンクリートで
塗り固めて21世紀のピラミッドを作るだけでしょう。それでいいじゃん。
あと、住民をなだめるためにそれなりのお金をばらまくだけでしょう。どうせ強欲で無知な連中だから、なんだかんだ言っても
ほとんどの人はそれでケリ。
0028名無しさん
NGNG0029学生1号
NGNG「住民は強欲でない」かも知れないが,強欲な住民は
存在する。
原発に限らないけど,何でも取りあえず反対して,金で
解決させるという連中は存在する。
0030ぶう
NGNGまあそういう連中が権力を握ってるわけだから、
東海村だって、結局事故後やった事は、農産物の
損害補償要求だけじゃん。これで、無知で強欲なだけと言えない?
0031いっき
NGNG110万キロワット原発1基の解体時に出る廃棄物の総重量約
55万トンに新基準を適用すれば、53万トンは一般廃棄物
として処理されてしまう事です。
どうやら政府は本当に解体廃棄をする気でいるようです。
53万トンをどこに埋めるのか注視する必要があるでしょう。
こんなこと書くとまた「放射線は体にいい」とかいう
”みのもんた”も裸足で逃げ出す珍妙な意見を述べる人が登場
するんでしょうかね?
0032>30
NGNG事業所追い出しても、損害の補填にはならないんだよ。
知恵があろうが、欲が無かろうが、損害賠償請求は当然の権利だろ。
おこぼれにあずかれないからって、ひがむなよ。
0033>31
NGNGされるそうです。
0034>33
NGNGそんな事されたら危険だぞ! 放射能が混じってたらどうするんだ!
0035>34
NGNGところで、あるてさんは、BBCへの再メール書いたのでしょうか?
0036名無しさん
NGNG野菜のダイオキシンほどの害がないなら、放射能フライパンも問題無いはず。
知らない人は多いかも知れないけれど、現在溶鉱炉で生産される鉄にはコバルト60が
混入しています。
溶鉱炉は使っている内に少しずつ溶けて薄くなっていきます。そのまま使い続けたら、
いつか穴が開いてしまうので、厚さを測って交換していきます。どうやって厚さを測る
か。溶鉱炉の材料に微量のコバルト60を混ぜておき、放射能を測定して厚さを測りま
す。このため、コバルト60が製品に混入します。
従って、極めて微量の放射能入り金属材料が、人体に目立った悪影響を及ぼさないこと
は経験的に明らかです。無害だとか、健康にいいというわけじゃないけどね。
そういうわけで、ダイオキシンにせよ放射能にせよ、これ以下ならOKという基準をちゃ
んとした科学的根拠とリスク評価に基づいて定めてそれを守っている分には、私は問題
無いと考える。
003736
NGNG溶鉱炉にコバルト60が添加されたのは戦後になってからです。
戦前に作られた鉄にはコバルト60は入っていません。
超低バックグラウンドで放射能測定を行うための遮蔽材に、
戦艦「陸奥」の砲身の鉄が使われたことは、新聞でも報道された有名な話です。
0038>36
NGNG私はいらない。
どうして、必要性もないのに、わざわざ放射能フライパンを
つくるのだろうか。
0039>38
NGNGまるであるてだな。
0040名無しさん
NGNG原発と同じだな。必要もないのに金や手間をかける奴はおらんよ。
0041>40
NGNG0042いっき
NGNG下記URLを参照すると、
http://www.nkk.co.jp/pipe/paris/chousa.html
鋳鉄管柱、鋳鉄梁に含まれるコバルト60の量は0.015%です。
55万トンの放射能物質を0.015%の分量で混ぜるには
36億6667万トンの物資が必要でございます。
もし、原発廃材利用機具が製造される事になったら、国会や
科学技術庁(文部省か?)や原発関連省庁・関連機関の食器や器材は
可能な限り、原発廃材利用機具(放射能入り!)の物を使うようにさ
せましょう。また、原発廃材利用機具はその含有率等の表示をメーカー
に義務づけさせましょう。誰も買わないとは思いますが、政府の強烈な
プロパガンダが予想されますので、意外に売れるかもしれません\(^◇^;)/。
0043名無しさん
NGNGつまり放射能物質(原文ママ)はすべてコバルト60と定義しているわけね。
55万トンのコバルト60は大変だな。なんかの新しい物理法則で作ってるのかな。
0044名無しさん
NGNGhttp://www.nkk.co.jp/pipe/paris/chousa.html
このページを出すのは全くの筋違い。何の関係もない。
コバルトとコバルト60は全然別物だし、鉄鉱石に元から含まれる分と添加される分との区別が付いてない。
0045名無しさん
NGNG結局おまえ何が言いたいの?>いっき
0046いっき
NGNGフライパンに微量に含まれているコバルト60の存在を出して、
放射能摂取は問題無いと言い切る事が出来るのかどうか?
ご説明願いたい。
100万キロワット原発たった一基の廃棄に排出される55万トンもの
放射性廃棄物の処理についてどこのどなたも是認できることでは無いことは
明白です。
これを是認できるとする屁理屈で「フライパンのコバルト60」が
出てきました。この意見がそもそもおかしいのです。
0047>42
NGNG>鉄管柱、鋳鉄梁に含まれるコバルト60の量は0.015%
これって重量比か?ってことは、鉄1kg当たり0.15gのコバルト60が
入ってるってこと?
コバルト60の1g当たりの放射能量は約40兆Bqなんですけど、
鉄1kgに6兆BqのCo-60ですか?
それは怖くて使えませんね(大爆笑)。
0048>46
NGNG>放射性廃棄物の処理についてどこのどなたも是認できることでは無いことは
あのー、55万トン出る放射性廃棄物って、どんなものかご存じですか?
0049原発反対派の一人ですが
NGNG廃炉処理や老朽化対策の問題は、原発政策にとってかなり困ったことではあり、
実際のところ、政府が具体的で有効なプログラムを持っているとはとても考えられない。
おそらく、他の産業政策と同様、問題があるていど深刻化してから「パッチをあてる」ような
処理がされるだろうが、はたしてそれで間に合うかどうか・・・
解体には、どのような問題があり、どういった有効なプランがたてられ、コストはどうなのか。
というあたりから議論をはじめたい気がするが、
ここでは、あるてが電波な論理ふりかざしたり、すぐに政府の陰謀とか言いだすから、
とてもじゃないが、そんな話する気にはならないなぁ。
ほんとに迷惑なやつ。
これ、独り言と思って捨てておいてもらっていいです。
一応、存在証明として書いておきたかったもので。
はあ〜。
0050名無しさん
NGNG>出てきました。この意見がそもそもおかしいのです。
あんたの頭の方がおかしいよ。
廃棄物と放射性廃棄物の区別がついてないでしょ。
知ってる?放射線には強弱があるんだよ。
0051いっき
NGNG詳しい説明をしていただけると幸いです。
>知ってる?放射線には強弱があるんだよ。
どういう意味ですか?ガンマ線とか中性子線の浸透力や破壊力の差の
事ですか?
廃棄物と放射性廃棄物の区別ですが、通産省の廃炉小委員会が検討して
いるようです。
どこでどう線引きをするのかは通産省の廃炉小委員会のさじ加減一つ
で決定してしまいます。
廃炉の時に出る廃棄物の内、96%は放射性廃棄物以外として処理
されるようでして、そこを問題視しています。
実際に一般廃棄物と放射性廃棄物の線引きをどこに置けば良いのか
意見を賜りたいです。
55万トンの分量ですが、10tダンプに1万1千台分ですね。
どこかに埋めるにしても、普通のダンプカーだとシートをかけるだけ
なので、粉塵撒いて走ります。密閉型のダンプでも開発するのかな?
0052いっき
NGNG多分、結局はどの程度の放射能物質の摂取や、放射能を浴びても
問題ないレベルなのかという所に議論が行き着くと思います。
で、最後は微量なら安全だという事になるのかもしれませんが、
僕はそうは思わないのであしからず。
0053>52
NGNG1) 放射能物質(原文ママ)とは何かを理解していない
2) コバルトは全て放射性だと思ってる。
3) 発言42の計算が上記の理由で破綻している。
4) 放射線ホスミシスは認めたくないけど科学力が低いのでまともな反論ができない
他にもあるかな?
0054名無しさん
NGNG廃棄物から出る放射線は悪いが、日常的に宇宙から降ってくる放射線は問題にしない理由は?
0055>53
NGNG放射線=危険というドグマから抜け出せないのね。
この地上にいる限り、それこそ原子力発電所周辺よりレベルの高い放射線を避けて
生きていけるはずがないのに。
0056>54
NGNG文章をよく読んでから発言しろ。
放射性廃棄物と通常の産業廃棄物の線引きの問題について
あなたも少し考えてみなさい。
0057>52
NGNG人間の体にも、約400Bqの放射能が含まれているのだ。(主にカリウム40起源)
だから、他人にはあまり近づかない方が良いよ。特に女性と**なんてもっての他だよ。
ちなみに、放射能の量は体重に比例するけど、それを小さい女の子にいたづらする理由にしては
いけませんよ(笑)
0058能が欠如している人
NGNGいっき>ういう意味ですか?ガンマ線とか中性子線の
いっき>浸透力や破壊力の差の
浸透=透過 ってこと?
破壊力=なんのことですか?”破壊”の定義がわかりません.
想像できません.ごめんなさい.
0059>54
NGNGでもね、42番を読む限り、いっき氏に「放射性物質の濃度」という
概念があるとは考えづらいのよ。
で、そんな人間に線引きの問題出されてもねー
ちなみに私も、原子力発電所の廃棄物は発電所内で再利用してほしい派
です。55万トンなんて、一般廃棄物だとしても膨大すぎます。
0060>59
NGNG0061放射性物質の濃度
NGNG「放射線の線量率」とかいわないとずれてるとおもうよ
おそらくいっき氏にはなんのことやらわかんないだろうけどさ
0062>61
NGNGコメント感謝。
0063いっき
NGNGとして処理すべきだというのに、通産省のお役人にかかってしまって
はその96%は普通の産業廃棄物として処理しても問題ないという
事になってしまうのであります。
このような矛盾がある原子力行政に不安を覚えるのは当然で
あります。
0064いっき
NGNG東電社長も「知らなかった」 廃炉で増える核廃棄物
解体にともなって発生する核廃棄物の量は、3月31日
に停止した東海1号炉(16万5千kw)では約15万5千ト
ンで、これは霞ヶ関ビルの約3つ分にあたります。
110万kw級だと10倍にもなります。
0065>いっき
NGNG予測される線量がどのくらいだから危険だと判断できるのかな?
またその根拠は?
まさかこれも、政府発表だから嘘だと言う論法かな?
0066>56
NGNG処理しろと言っているように見えるぞ。
それとも俺だけがそう見えるのか?
人体に影響がないんなら一般の廃棄物として処理しても何の問題もないだろ。
0067飛び立ていっき
NGNGいつかお会いする日が あったらいいなと思います
普通の産廃なみの扱いするからには線量落ちてないと無理だと
思うよ 建屋に使われている全てのコンクリが放射性廃棄物
の範疇にあるとは思えませんが・・・
そんなに線量高かったら 従事者あんなに沢山いるのにみんな元気
に仕事できてるわけないじゃん
言い過ぎ言い過ぎ いわゆる トンデモ?
0068>49
NGNGとても、原発反対の論陣はれる状態じゃなくなりましたが、
かといって、あるて批判の全てが、原発容認でもない気もします。
スレッドに直接関係のない書きこみ失礼しました。
0069名無しさん
NGNG議論が混乱してしまうのが厄介なところですね。
0070>69
NGNG電波さんが、調子こいて発言している。
俺も電波かもしれんが。
ところで、現行の取り扱いでは、放射性管理区域内の廃棄物は
全て放射性廃棄物として管理されるんだ。
このようにしたのも、安全管理上の理由がある訳で、
それを廃棄コストを引き下げようとする供給サイドの圧力により
その大部分を通常の産業廃棄物にしようとしているんだ。
放射性廃棄物と通常の産業廃棄物の線引きの問題は重大なことで、
それを、真面目に考えているいっき氏をトンデモ扱いする人間
の方がトンデモだと思うぞ。
0071>70
NGNGただ、反論&個人的な意見させてもらうと、
1) 安全管理上の理由ってよりも、最近まで国際的に基準がなかったから
(より高い放射能濃度の廃棄物の基準づくりが優先されてたため)
国内でも制定が遅れたのが現実だと思う。
2) 建屋入口等、絶対に汚染されてない箇所でも放射性廃棄物とするのが
本当に現実的か?
3) 大気核実験やチェルノブイリのせいで、一般の建屋でも極めて低濃度
だが人工放射性核種が検出される。そのため、少しでも人工放射性核
種があったら駄目ってのもナンセンス。
4) でも、測定や確認の信頼性考えるとねー、本当にきちんと放射性とそ
うでないのに分別できるのか?
正直なととろ、この辺の話はまじめに論議したいと思う。
そんな時にいくら目的がまじめでも、挙げてる根拠がいい加減で煽動的
な人間は不必要なのよ。
0072へいほー>71
NGNG本当にありがたい。
最近は、科学技術庁も情報公開に積極的に
なってきたようで、この議論の元になる資料を
きちんと公開してくれています。
それは、原子力安全委員会放射性廃棄物安全基準専門部会が
平成11年3月17日に「主な原子炉施設における
クリアランスレベルについて」という報告書です。
私は、東海村臨界事故を契機に原子力について興味を
持つようになった素人なので良くわからない部分が多い
のですが、
4.4検認方法の基本的な考え方をみると、
やはり放射性物質と通常の産業廃棄物の分別が現場できちんと
できるか不安になります。
また、この報告書には産業廃棄物の再利用もシナリオの中に
入っており、フライパンと明記してある部分もありました。
こうしたフライパンを使う側のメリットは
何かあるのでしょうか。
0073>72
NGNG>また、この報告書には産業廃棄物の再利用もシナリオの中に
>入っており、フライパンと明記してある部分もありました。
>
>こうしたフライパンを使う側のメリットは
>何かあるのでしょうか。
特にないでしょう。クリアランスの場合は一般産廃と区別無く扱われる
ことを前提としてるので、使われたらやばそうな項目を挙げて、それらに
ついて評価しています。フライパンは食品と触れる時間が比較的長くて、
熱や酸とも接触するから選ばれたのかな?(勝手な推測です)。
ちなみにクリアランスの検認方法は現在検討中。来春に最初の公開資料
(ドラフト案)が出ると思った。
0074すいません
NGNG0075>74
NGNGと考えなくても良いという基準。
国際的にはIAEAが平成8年に基準値案とその考え方を出して、国
内でも検討中。
0076>73
NGNG>ことを前提としてるので、使われたらやばそうな項目を挙げて、それらに
>ついて評価しています。フライパンは食品と触れる時間が比較的長くて、
>熱や酸とも接触するから選ばれたのかな?(勝手な推測です)。
本当にそうならば、少しは安心できるのですが。
>ちなみにクリアランスの検認方法は現在検討中。来春に最初の公開資料
(ドラフト案)が出ると思った。
どのような案がでるか注目したいと思います。
0077>廃棄
NGNG常識が無いんだよ!産業廃棄物を捨ててる連中は。
管理しないと平気でどこにでも捨てるぞ。
0078>77
NGNG>常識が無いんだよ!産業廃棄物を捨ててる連中は。
>管理しないと平気でどこにでも捨てるぞ。
これは良い着目点かも。今のクリアランスレベルを決める評価では、
一般産業廃棄物として「正しく」処分された場合を想定していて、
不法投棄までは考えてないからね。
これはまじめに原安委に指摘した方がよいかも。
0079マスター
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています