トップページatom
17コメント7KB

高浜原発、一斉停止

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001んさし無名NGNG
27日午前11時48分ごろ、福井県高浜町の関西電力高浜原発で、定期検査中の2号機を除く稼働中の1、3、4号機の原子炉の運転が一斉に自動停止。
その影響で京都市、綾部市、福知山市のほぼ全域、兵庫県の一部で停電が発生。
関西電力で詳しい原因を調べているが、京都市西京区の変電所でトラブルがあり、送電が自動的にストップした影響らしい。

との事だが、原発で何か起こったから変電所でトラブルが起こったのではないか??
0002>1NGNG
変電所から先の送電線で短絡又は地絡事故発生が元で
電力系統の連携が崩れたために自動的に変電所の受電停止により
送電不可能となったために発電所を停止する必要が有ったのでは
電力系統ってピンと張ったストッキングのような物で切れた場所
によっては穴が大きく悪場合もあります(この場合停電)
0003名無しさんNGNG
原因は500kV変電所の変圧器事故のようです。(原因は知りませんが)
今回のような大規模な停電事故では、発電機を止める必要があります。
停電事故によりある一定量の負荷が無くなると、供給過多となりますし また
発電機が暴走する可能性があるからです、だから発電機を未然に止め、供給を減らしたわけで。
いわゆる「電制」というやつです。

簡単に説明すると、道路上で自動車のアクセルを一定量踏んでタコメーターは4000回転だったとします。
その車をクレーンなどで道路からタイヤを浮かせる(負荷をなくす)とどうでしょう?
アクセルを踏む量は一緒なのに回転数は4000以上に上がってしまいます。
発電機の場合は回転数が上がるだけではなく、暴走する危険性があるのです。
たまたま止めた発電機が原発であったというだけで、火力だったとしても
不思議ではありません。

某国営TVの昼のニュースで、「今回の原発停止による放射能漏れはありません」
とかいうふうな的外れなことを言ってましたが気にしないで下さい。
あれじゃ不安を煽ってるようなものです。

(*まだ正式な資料が届いてないから、発電機停止理由とかがこれと違うかも)
0004まぁNGNG
どんな小さな地震でも「津波のおそれはありません」って言うのと同じでしょ。
0005無負荷じゃNGNG
高浜だと60Hzだから発電機は毎分3600回転で回っているけど
発電機の回転部分にはものすごい力が掛かっているのでもしこれが
無負荷になって4000回転ぐらいなると回転子が応力に絶えきれず
バラバラに飛び散ります
だから原子炉の停止は原子炉保護よりも発電機保護が目的で停止した
のです
0006保護連動試験をNGNG
してたんだろうな。トリップロックの短絡片の外し忘れか、配線ミス
か、変な配線が残っていて回り込んでCBきっちゃんたんだろうな。
配線図が間違ってる可能性もあるけど。
会社でも電位の振動の影響か電圧低下でデスクトップパソコンが
落ちました。うちのあたりは超高圧のルートは西京都−淀川(高槻)
−小曽根(豊中)で来てるみたいで結構影響がでたのかな?
0007YAHOOの掲示板にNGNG
この事故に対して変電所の設計すら出来ないお粗末な技術さみたいな
書き込みした人がいるけど変電所の制御盤の凄さが全く判っていない
くせに煽っていやがるの(笑)
00087>NGNG
議論をしようというつもりは全然無さそうですね>その人
で、その人がエネ庁の一次エネルギーの比率で原子力が12%しかないの
を見て、「原子力はCO2削減に役立ってない」とか書いてますけど、
論理も何もあったものじゃないですね。二次エネルギーの電気を得るた
めにしか原子力は使われていないのに他のとごっちゃにして。
 まあ、水力で働く溶鉱炉や原子力飛行機があったら見てみたいもの
ですが(笑)
0009>7NGNG
赤坂見附と言う奴の言っていることは2つ前の自分の言った意見すら
否定してしまうほどでここのあるて氏以上に面白い(笑)

0010補償NGNG
ローソンのぶたまん20個くさった!損害賠償せぇ。
こんな要求たくさんあるのかな。
0011>10NGNG
そんな事もあろうかと思って電気はPL法の対象から
外しといたんですよ。
0012え? そうなのNGNG
>電気はPL法の対象から外しといたんですよ。
0013>12NGNG
PL法からは外れてるけど、賠償請求は来てるみたいね。
今朝の朝刊では750件ほど、昨日の夕刊では600件
だったから今後も増加するかな。
自分ところのミスが原因だから「誠意をもって対応している」
らしい。
0014>5NGNG
原子力発電の発電機は、毎分1800回転やで。
3600回転は火力発電。
でも、よく知ってるね。火力発電の人?
火力では、スーパーヒートの蒸気で発電可能やけど、
原子力でそんな蒸気を使うと、燃料の燃焼率を上げないかんでしょ。
そんなのは危ないから、原子力では飽和蒸気という蒸気を使ってる。
そんな蒸気で3600回転を回すのは無理なんや。
それと、「原子炉保護よりも発電機保護が目的で停止した」は間違いやと思う。
やっぱり、原子炉保護が目的やで。
作った電気が流通しなくなると、エネルギーの使われる所がなくなるから、
系統の水の温度が上昇するやん。1次系、2次系ともに。
復水器で冷やされる2次系の水の分を考慮しても全然やで。
系統の水の温度が上昇すると、ウランの中性子の反応有効断面積が上昇するから、
超臨界になる可能性が出てくるやん。だからやろ。
でも、発電機の回転子のことを知ってるなんて、詳しいね。
0015>14NGNG
 5とは別人ですが、
>系統の水の温度が上昇すると、ウランの中性子の反応有効断面積が上昇するから、
>超臨界になる可能性が出てくるやん。だからやろ。
 これは大嘘。軽水炉の反応度の温度特性は負(熱ドップラーやらボイド効果等の影響による)
なので、系統水の温度が上がると反応度は下がります。
0016>15NGNG
 自己レスです。より詳しく書くと、ウランの中性子の反応有効断面積が上昇
するのは本当。ただし、核分裂を起こすU-235より、起こさないU-238の吸収断
面積の増加の方が大きいため、結果的に核分裂は起こりにくくなる。
0017名無しさんNGNG
こんどは東京で停電事故が発生したらしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています