中性子爆弾って...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001開発者
NGNG建物などは破壊せず生物を殺し、後の放射能汚染も限定されている
”クリーン”な爆弾と聞いたんですが...
0002なぜかマジレス
NGNG核融合爆弾の欠点として威力が大きすぎるということがあります
また放射能物質を大量にばらまくのも問題です
爆弾おとしたあと侵攻できないからね
ですから熱と爆風の発生を抑えて、中性子による放射線効果に
重点を置いたのが中性子爆弾です
戦略兵器である核を戦術兵器にする試みの一つです
0003今回の事故では
NGNG数字に比べて不自然に低かったような気がする。
16kgのウランというのもなんか変。まさか……
0004名無しさん
NGNG核分裂爆弾ならともかく、核融合爆弾は作れないでしょう
でもあれだけ高濃度のウランを日常的に多量に扱ってんなら
広島型原爆ならすぐ作れそう、潜在的核保有国と言われるわけだ
0005ナナシ
NGNG今回のような企業が密かに作っていたとしても不思議じゃないしな。
最近はプルトニウムが入ってきたから水爆だって可能ですよ。
0006>5
NGNG0007>5
NGNG別にプルトニウムなくても水爆はできます
プルトニウムは核融合に必要な超高熱を作るのに
使われるのでそれだけでは水爆はできません
まあ可能かと聞かれれば
日本には水爆を作る技術はあると思いますが
核分裂爆弾とちがい核融合爆弾はその基礎技術が
まだ広く知られていないので簡単にはいかないでしょう
乾式水爆の構造なんて未だにトップシークレットです
0008名無しさん
NGNG込んでしまうのかな
そもそも核分裂による爆弾の材料はウラン235が純度90%以上の
でないと爆発しないしそれほど純度を上げるためには大規模な濃縮
プラントが必要となりますから単にウランを集めただけじゃ放射能を
まき散らすだけ
次にプルトニュームだけど原爆に使えるのはプルトニューム239で
あって他の同位体では爆弾に使えないし、プルトニューム239を大量
に取り出すには原子炉でウランを少しだけ燃やすことで可能だけども
日本のように長期間原子炉に入れておいた場合はその他の同位体が多く
出来てしまい同じプルトニュームでも爆弾に使えない
あと水爆は核分裂による衝撃波と熱が核融合物質の所に集中させるため
の仕組みが大変難しく原爆が出来たから即次は水爆とは行きません
0009>8
NGNG00107だが
NGNGだから、中性子爆弾は水爆の一種だってば
水爆は原爆を使って爆発させるから
原爆がないと作れない
>8
プルサーマルように再処理したプルトニウムは
原爆に使えないようにわざと不純物を混ぜてますが
再々処理して、使えるようにするのは
技術的には、そう難しいことではないんだな
ちなみにウラン用の濃縮プラントは日本でもあるし
規模の大小はあまり関係ない
マンハッタン計画のウラン濃縮プラントの規模は
どの程度だったか考えればわかる
0011>8
NGNGプラントだって事ぐらいは知ってますよね?
だから原子力発電所を作る事は、原爆開発の第一歩であることも
0012>11
NGNG重水の中で燃やして中性子をU238に当ててPu239を大量に
作ることが出来るけど
通常の軽水炉ではPu239以外に多くのPu同位体が出来るために
濃縮処理をしないと原爆に使えるようなPuが手に入らない
北朝鮮の軽水炉援助までの経緯をよく見ようね
0013>10
NGNGちなみに人だけ殺すのが中性子爆弾だと思われているが
実際は原爆と物理的な破壊力に違いはありません。
が、中性子量は原爆の1.5倍出ます。
001410だが
NGNGをーい、核分裂反応でどうやって多量の中性子を出すんだい
だいたい原爆(プルトニウムの爆縮弾)の1.5倍程度では
中性子爆弾とは言わない(もし言うのならすまん、認識の違いだ)
プルトニウム爆弾を使い、重水素化リチウムとベリリウムの
核融合反応で中性子を出すのが中性子爆弾
水爆の一種でしょう
構造的にはプルトニウムを中心にして、重水素化リチウム、ベリリウム
の順に配置して、炸薬で爆縮するようになっている
細かい所はまだ分かってないが
001514だが
NGNG要するに原爆程度の影響で水爆の効果って事だな
(原爆はキロトンクラス、水爆はメガトンクラス、桁が違う)
原爆の熱、爆風効果が届かないように(高空なんかで)爆発させれば
効率よく生物だけ殺せるからね
悪魔の兵器と呼ばれ(核兵器全てそうだと思うが)どこの国もまだ
実戦配備はしていない
原爆に毛の生えた様なものとはちと違うな
001611だが
NGNGむろん、再処理する前提で書いている、兵器転用が怖いので
アメリカは再処理していない、日本はイギリス、フランスに
いたくして再処理している、日本国内で再処理するのに
技術的な壁はない
プルトニウムのもっとも安定している同位体が239って
知ってますよね
0017名無しさん
NGNG0018知らない
NGNG0019>12
NGNG考案された方法、プルトニウム239だけならガンバレル方式でも可
高濃度ウランが必要なウラン爆弾もこの方式。爆縮型にすればそんなに
濃度あげなくても良い、爆縮技術もかなり効率が上がっているしね
原爆は50年以上前の技術だってのを忘れてはいけない
0020>18
NGNGしょせんこの程度のやつらがどこぞで仕入れたものを自慢げに
言い合ってるだけか・・・レベル低すぎ
0021>17
NGNG直接レーザー等で熱を与えて核融合させるタイプですね
原爆による爆縮を必要としない奴。でもまだ実験段階
0022>17
NGNG重水素と三重水素をプルトニウム239もろとも
爆縮するやつ??
002322
NGNG核融合炉の点火技術じゃ無かったっけ?
0024名無しさん
NGNG0025誰が誰やらわからんが
NGNG0026>24
NGNG日本で原爆作れるか?作れないか?
中性子爆弾は原爆か?水爆か?
最近の議論はこの2つかな?答えろ!
0027名無しさん
NGNG名乗らない半端ものに名乗る必要なし。あるて、消極的推進者、う山は
名乗ってるだけまだまし。
0028>27
NGNG0029あるて >ALL
NGNG一人くらい、[軍事研究」とか読んでる奴いねーのかよ。
中性子爆弾は、基本的に原爆のバリエーションです。
核物質の内容や起爆装置を工夫することで、核分裂を熱に変換せずに
中性子や放射線の放出に極力回すように設計された爆弾で、スローガン
としては色々ありますが、じっし^h^h^h^h実際には、冷戦時代、ヨーロッパ正面で数的に不利であった
アメリカ軍が、東側の戦車部隊の殲滅を狙って開発したものである様です。
で、日本の原爆製造能力ですが、起爆装置のノウハウさえ蓄積されていれば、
すぐにでも生産可能です。
しかし、起爆装置のノウハウの蓄積やコンパクト化には非常に高度なノウハウが
ありますので、
独力開発は難しいでしょう、産業スパイの力があれば可能ですし、
単に爆発すればいいならば、可能ですが、
支援戦闘機やミサイルに詰める程小型にするのは容易ではない。
あるて
0030>29
NGNG0031おいおい
NGNG本読んでも理解できてないんじゃねーか?
0032>31
NGNGみんな気づいてるって。(笑)
それより、あるて君が何歳なのかすげぇ興味あるぞ。(笑)
0033名無しさん
NGNGで、その「軍事研究」って本は原爆水爆の実態を隠すために
政府の陰謀で出版された書物だったりしないの?
0034名無しさん
NGNGひょっとして、それが目的かな
「軍事研究」って本、ひょっとして、小学生向けの本だったりして
起爆装置のノウハウ何ていってるのがおまぬけ
0035>32
NGNGするという発言トーンの一貫性のなさから、あるての精神年齢は
ある程度推し量られるね。
0036>14
NGNGいいかい?中性子爆弾ってのは俗称
正式名称は「放射線強化爆弾」(Enhanced Radiation)でER型
核兵器と呼ばれている。
大体が偉そうに解説する割には、俗称の「中性子爆弾」って連呼
している時点でバケの皮がはがれている。というかハズい。
ちなみに、1ktのER核弾頭の熱・爆風被害半径は600mほどで
暴露人員に対する中性子線致死半径は1000m。
つまり、原爆の1.5倍。
0037あるて
NGNG他には、マニア雑誌と防衛庁発行のペーパー程度しか
日本で定期的に発行されている軍事関連の雑誌はありません。
故に、無茶な解釈は少ないです。新聞記者や元新聞記者が、
所属している会社の論調と違う分析をしていたり、兵器研究家
が論文を発表していたりする、民間発行では唯一に近くなった
正統派の軍事分析雑誌です。
まぁ、防衛庁ともある程度の距離を置いていますし。
あるて
0038>36
NGNG計算おかしいのに気づかない
0039名無しさん
NGNG専門家のようですが
>1ktのER核弾頭
TNT換算で1ktは威力少ないですが
>熱・爆風被害半径は600m
被害の程度を教えてください
>中性子線致死半径は1000m
普通の核の致死半径は?
できたら出典教えてほしいんですが
ところでER核弾頭は核分裂弾?融合弾?
0040>39
NGNG0041>36
NGNG>中性子爆弾とは言わない(もし言うのならすまん、認識の違いだ
っていってんだから、別に良いんじゃないのか?
インターネットで検索できる程度の知識、自慢しあっても
しょーがないと思うが、それより自分の意見を述べてほしいぞ
0042荒れてるなあ
NGNG煽りはやめれ、まあ、いきなり数値を、断定するあたり
少なくとも、理系じゃないと思いますが、中性子線量が1.5倍
でも有効半径は1.22倍にしかならないものね
>41
そうですね、私は特に意見はないので、ごめんなさい
0043名無しさん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています