報道されてる話だと、

☆消防署への通報の際、原子力事故と触れず、通常の病人と連絡、結果3人の消防士が被ばくしてしまった。最初は事故を隠そうとしてたのでは?

☆近隣の住民の避難より先に職員層避難、自治体には「職員も避難しているから、避難させて」。当然事故現場はそのまんま。汚染物質垂れ流しのまま。決死の作業で冷却水抜きましたっつても、決して褒められない。(作業した人に対してでなく、会社に対してです)

☆事故後2日目で、農産物などに安全宣言。テレビでは葉っぱにカウンターあててるだけ。小渕さんの「後に慎重すぎると言われても・・・」発言も、やはり口先だけ。当然、今後の調査もあてにならない。

☆事故原因を作業員の責任にしようとする節あり。作業員のうち2人は未熟だったとか、リーダー格の独断とか。未熟とか独断でバケツにウラン入れるか?

既に報道内容はかなり行政にコントロールされていると思う。
インタビューも、穏やかな意見しか放映されてないし。
実際に避難したりしてる人は、どう受け止めてるのだろうか?