トップページatom
1002コメント291KB

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart16 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012016/11/24(木) 17:10:48.92
http://beeir.jp/wp-content/uploads/ellib1-1.png

 <参考サイト>
http://kakaku.com/energy/
http://power-hikaku.info/
https://www.tainavi-switch.com/

前スレ
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart15 [無断転載禁止]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1477762532/

●荒らしが出現しています。スルー推奨
●荒れすぎの時はしたらばの避難所スレを活用して下さい
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/22298/1470787476/
0002名無電力140012016/11/24(木) 17:28:12.65
http://j-energy.info/
こちらも( `・∀・´)ノヨロシク
0003名無電力140012016/11/24(木) 19:25:27.08
スレ立て乙┌(┌^o^)┐
0004名無電力140012016/11/24(木) 20:00:16.36
>>992
お前この書き込み「宇佐美ってw
粗悪ガソリン売ってる所じゃねーかw
それにエネオスもセルフだと他とそう変わらんぞ 」

とうとうやっちまったね
おら知らねえ〜
0005名無電力140012016/11/24(木) 20:47:06.56
>>4
相変わらず張り付いてるw
0006名無電力140012016/11/24(木) 20:56:35.08
>>4
いつも宇佐美で入れてるんだけど・・・
あそこはダメなのか?
確かに調子の良い時と悪い時があるわ
0007名無電力140012016/11/24(木) 21:28:39.62
>>6
試しにしばらく宇佐美以外の所だけにしてみ
多分快調になると思うよ
0008名無電力140012016/11/24(木) 22:27:51.08
通○したから
警○が張り付いているのにアホだな
まあ6、7は俺の見解だとセーフだな
0009名無電力140012016/11/24(木) 22:34:23.19
今日、東電が電力使用量95%超えたんだって
恐ろしい〜


http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161124-00000037-ann-bus_all
0010名無電力140012016/11/24(木) 22:44:24.36
>>9
火力で95%なんだから、もっとLNG発電すればいいんじゃないの?
これが、原子力や太陽光なら思いっきり停電だよ
0011名無電力140012016/11/24(木) 22:46:57.89
>>9
発電余力はまだまだ余裕があるよ
今日東電が発電する予定だった量に迫っただけ
つまり、単なる東電の見込み違いだよ
0012名無電力140012016/11/24(木) 22:53:16.59
LNG発電高いから古いLNGは動かさずに石炭火力にシフトを今後していくらしいよ
電力自由化で顧客も減ったし価格競争の為には仕方ないよな
95%を超えると計画停電ラインだとニュースで言っていたよ
11月でこうだと1月2月恐ろしいなあ
東電も顧客減ったから無駄な発電所動かせないんだろうね
0013名無電力140012016/11/24(木) 23:01:44.44
そこまで顧客は減ってないだろ
0014名無電力140012016/11/24(木) 23:46:29.02
計画停電なんて犯罪だろ!ゼッタイ許さない!!
0015名無電力140012016/11/25(金) 01:38:07.70
いきなり停電になるより前もって知らされてた方がいい
0016名無電力140012016/11/25(金) 06:50:48.56
昨日みたいな日に停電になったら寒くてたまらん
だいたいそういうときに停電になる可能性増すからな
0017名無電力140012016/11/25(金) 07:33:39.06
暖房をつけるのは大体いつも12月からだけどさすがに昨日はつけたわ
0018名無電力140012016/11/25(金) 07:35:59.96
停電って、東電管内だとこれか?
http://teideninfo.tepco.co.jp/day/day001-j.html
停電発生日時:2016/11/24
0019名無電力140012016/11/25(金) 09:55:40.59
例年は12月からのピーク需要に備えて揚水ダムに水揚げたり石油系をスタンバイさせておくのだが、
11月にいきなり雪降ったので対応できなかっただけ
0020名無電力140012016/11/25(金) 11:31:54.06
>>19
http://www.tepco.co.jp/forecast/html/area_data-j.html
これ、今は4〜9月までだけど、
実績として、
原子力、火力、地熱、バイオマス、太陽光、風力、接続制限がどれだけあったか、
揚水をどう運用したか、
広域連系はどうだったか、
が、csvで、1時間単位なら「ある程度」わかる。

ただし、
火力の内訳がなく、
揚水は発電と揚程を分けずに同一列内合算なので、
1時間の中で発電と揚程が混ざっていると相殺されてしまう。

ドイツだと、リアルタイムでAPIでグラフ表示するサイトがある。
https://www.agora-energiewende.de/en/topics/-agothem-/Produkt/produkt/76/Agorameter/
電源別、輸出入を含む。
ただし、時系列はブラウズする側のPC時間に依拠しているので、
X軸が8時間ズレてしまう。
0021名無電力140012016/11/25(金) 14:24:25.46
今日エルピオから検針と電気代のお知らせきたけど、
めっちゃ安くなってて、めっちゃウレシイ
やっぱ変えない奴は馬鹿だろ
0022名無電力140012016/11/25(金) 15:57:13.83
>>21
エルピオに切り替わったのいつ?
0023名無電力140012016/11/25(金) 17:48:55.91
安くなってもエルピオみたいなマイナーなとこは嫌だな
0024名無電力140012016/11/25(金) 18:21:08.45
>>23
ループにしなさい!!
0025名無電力140012016/11/25(金) 18:39:20.07
話題がループしとる
0026名無電力140012016/11/25(金) 19:02:52.28
>>22
正確には覚えてないけど、
9月に切り替わった
0027名無電力140012016/11/25(金) 19:50:21.42
>>26
そうなんだ
オレも9月半ばに切り替わったんだけど、まだ何にも来ないんだよなあ
本当に切り替わったんだろうか?
0028名無電力140012016/11/26(土) 11:22:18.83
エルピオでクレカにした人に聞きたいんだけど
引き落とし日いつになってる?
0029名無電力140012016/11/26(土) 11:53:43.48
>>28
クレカ会社に確認しなよ
0030名無電力140012016/11/26(土) 12:07:31.56
>>29
俺はまだコンビニ払いだから聞いてるんだよ
0031名無電力140012016/11/26(土) 12:24:04.12
通じてなくてワロタw
0032名無電力140012016/11/26(土) 12:27:16.25
>>30
銀行からの引き落とし日はクレジットカード会社が決めてる。
エルピオからクレジットカード会社への請求日はエルピオが決めてる。
なので、銀行から落ちる日を知りたいのならクレジットカード会社に聞くしかないね。
0033名無電力140012016/11/26(土) 14:07:05.65
そんな根本的な事もこっちから聞かないと駄目なのかよ
電気代以前の問題じゃんよ
0034名無電力140012016/11/26(土) 15:37:07.33
>>30
>>31
最初にもらった三つ折りのしおりにも書いてあるだろ
クレカ払いの申込書にも見やすく書いてあるし
ついでにwebにも表記されてるだろ 
http://lpio.jp/electrical/simple/#shiharai
0035名無電力140012016/11/26(土) 16:46:31.53
LOOOが一番お得だった
0036名無電力140012016/11/26(土) 16:47:16.72
LOOOPが一番お得だった
0037名無電力140012016/11/26(土) 17:23:42.15
↑工作員 乙
0038名無電力140012016/11/26(土) 18:15:58.77
>>37
工作員???

LOOOPが一番お得だった
0039名無電力140012016/11/26(土) 18:18:29.31
確かに北海道はLOOOPお得だわな
関東はエルピオや
0040名無電力140012016/11/26(土) 18:18:49.01
工作しなくてもLooopかエルピオが一番安いのは事実だしな
0041名無電力140012016/11/26(土) 18:41:42.87
ちゃんとした会社が前提でその上で安いのがいいからループもエルピオもなしだな
0042名無電力140012016/11/26(土) 19:35:33.68
つまりLooopやエルピオはちゃんとした会社じゃないと言う訳か
それって名誉毀損?
0043名無電力140012016/11/26(土) 19:36:07.42
今月10日くらいからスレ見てなかったんだけど
新しい会社やプランって出てきた?
0044名無電力140012016/11/26(土) 20:03:05.78
今時SSLじゃないってどうなんだろう…
>>41はどこを見て言ったかは不明だけど、個人情報にもいい加減だし価格設定も甘い気がするよ
0045sage2016/11/26(土) 20:16:27.82
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg
0046名無電力140012016/11/26(土) 20:26:09.10
>>39
関東でもエルピオよりlooop安いぞ
0047名無電力140012016/11/26(土) 20:43:04.30
使用量が少ない家庭はループ

使用量が多い家庭はエルピオ

http://www.xvideos.com/video24774569/izporn.net_-_gal55
0048名無電力140012016/11/26(土) 20:46:00.27
>>46
300kwh使用するとして40Aのエルピオで6300円弱
LOOOPで8100円
0049名無電力140012016/11/26(土) 20:54:23.99
>>41
プライドの人?www
0050名無電力140012016/11/26(土) 21:15:22.88
>>48
どういう計算してるの?
40A300kWhでエルピオが7358円でLooopが7800円でしょ?
0051名無電力140012016/11/26(土) 21:19:20.15
Looop一番安いじゃんかよ
0052名無電力140012016/11/26(土) 21:29:18.42
【二重国籍問題】
民進・蓮舫代表 戸籍謄本は公開しない考えを再度表明
http://www.sankei.com/politics/news/161124/plt1611240041-n1.html

まったく納得がいかない民進党の蓮舫代表のメディアに対する対応?自らの「戸籍」は伏せ「家族」はバラエティに晒す矛盾
http://blogos.com/article/199488/
https://pbs.twimg.com/media/CxmqmcLUsAQ6zjr.jpg

国民騙して議員になった国籍不明の公職選挙法違反者が蓮舫という中国人
反日中国人を党首にしている民進党は反日外国人のための反日工作政党
0053名無電力140012016/11/26(土) 21:34:51.78
>>50
ほんとだ、なんで6300円になってたんだろw
LOOOPもビジネスプランのほうで計算してたわ
0054名無電力140012016/11/26(土) 22:35:23.33
>>49
違うよ?
信用できる会社で安けりゃ移ってもいいと思ってるが?
0055名無電力140012016/11/26(土) 22:50:39.40
最低限、自分や家族のプライドが傷つけられないようなところと契約したい
毎月数百円のために血眼になって電力会社を変えたなんて思われたら、家族がかわいそうだ
0056名無電力140012016/11/26(土) 23:51:58.38
南の一つ星を見上げて誓った〜♪
0057名無電力140012016/11/26(土) 23:54:53.16
内情をどうやって知るんだよw
替えたら普通にそんな発想出るのか?
0058名無電力140012016/11/27(日) 00:51:04.65
>>49
プライドUだな
0059名無電力140012016/11/27(日) 00:52:40.02
>>55
エリートの人?w
0060名無電力140012016/11/27(日) 02:19:57.36
>>40
試算したらサニックスが一番安かったんだが…
0061名無電力140012016/11/27(日) 09:00:50.47
Looop一番安いよな
0062名無電力140012016/11/27(日) 17:09:27.21
>>60
そこ従量料金書いてないけどいくら?
0063名無電力140012016/11/27(日) 18:30:30.28
みんな電力が一番安いとか言ってた馬鹿どうした?
0064名無電力140012016/11/27(日) 18:36:18.17
>>61
ループが一番安いわけではない
単価が高いから、使用量が少ない場合
使用量が多い場合は、エルピオ
基本料あっても、単価安いから

だから、「ループかエルピオ」と纏めて語られているんだよ
関東で他に安いところなし
比較サイトで比べても違うとこが最安値になるw
0065名無電力140012016/11/27(日) 19:11:42.43
>>62
電気料金プランのご紹介|サニックスでんき
https://denki.sanix-pps.com/plans/kanto/
0066名無電力140012016/11/27(日) 19:27:02.80
>>63
そんな馬鹿いたっけ?
0067名無電力140012016/11/27(日) 20:16:45.14
>>65
サンクス
微妙だわ…
0068名無電力140012016/11/28(月) 01:10:37.47
安さが売りなんだから細かい事は求めんなよ

だがそういう会社と契約するのは安っぽい客だけだ
0069名無電力140012016/11/28(月) 01:15:07.03
え、安っぽい俺にミラクルフィットじゃん
0070名無電力140012016/11/28(月) 01:49:52.63
電気に貴賤はない
コンセントから出てくる電気は皆同じ
0071名無電力140012016/11/28(月) 01:56:50.16
水道の自由化があったら残留塩素の濃度がどうのとかで戦うことになるのか
0072名無電力140012016/11/28(月) 12:36:22.43
電気の品質に差がない?
電圧、周波数、3相電源なら位相のことだと思うが
今は確かに新電力のごく少数が発電したのを、東電と混ぜて送電してるからな(系統連系)
ある地域が新電力の割合多くなれば、送電系統も変わる
特に送電部門が自由化されれば、東電発電分は使えなくなると予想
ガソリンスタンドだって、元売り自社精製のハイオクと商社から買い取った無名ブランド(業転玉)のハイオクを混ぜて売らないだろ
0073名無電力140012016/11/28(月) 12:42:52.30
>>64
使用量の多い少ないってのは何KWhぐらいが目安なんだろか。
0074名無電力140012016/11/28(月) 14:51:28.60
>>73
俺の感覚では200までが少なくて400までが普通
〜500
0075名無電力140012016/11/28(月) 14:53:23.07
途中で送ってしまった
500以上が多い部類かな
0076名無電力140012016/11/28(月) 15:40:01.04
電気の使用量を見ればその家庭の生活水準がわかると言われています
200以下は極貧、300以下は貧乏、400以下が中の下、500以下が標準といったところか?
0077名無電力140012016/11/28(月) 15:52:39.71
面白い
ということは、ループを契約してるのは極貧
てことか
もともと安い電気料金を更に安くってか
恥ずかしくて他人には言えないな
お前らも、もっと電気使って、エルピオにステップアップしろよ
0078名無電力140012016/11/28(月) 16:01:14.45
極貧生活ってことは、

エアコンなし
冷蔵庫なし
裸電球1個(LEDに交換済ならいいが)
こたつ
あんか

くらいだろ
寒いだろうな

これだと、一日3KWhくらいか
月間90KWhだな

冷蔵庫1時間100Wとして、一日2.4Kwh
月間72Kwh

合計162Kwh
やはり極貧だな
0079名無電力140012016/11/28(月) 16:05:33.37
そこそこ裕福な共働き家庭は200いってなかったりする
どちらにせよ第一段階料金の家庭は東電も新電力も歓迎はしてないだろう
0080名無電力140012016/11/28(月) 16:12:45.84
北海道だといま単体で一番安いのがLooopだからLooopにした
ちな1000k↑使ってる
新電力からの切り替えはメールに電話とちょっと手間だった
0081名無電力140012016/11/28(月) 16:14:35.03
>そこそこ裕福な共働き家庭

裕福な家庭が共働きしないだろ
普通の会社員で、
年収600万円X2で
1200万円くらいあるの?
学校の先生には多いけど、
定年前は、二人で2000万円とか普通だよね
0082名無電力140012016/11/28(月) 17:12:34.50
料金試算した。関東30Aの目安
〜3000円まで:loop
〜10000円:エルピオ
それ以上:サニックスエコ

関東のオール電化でサニックスより安い所ってないのか?

何か見落としてたら指摘頼むわ。
0083名無電力140012016/11/28(月) 17:21:18.49
浄化槽のブロワーは24時間運転で60Wくらい使うので一月に1000円はかかってしまう。
何とかしたい
0084名無電力140012016/11/28(月) 17:32:48.22
>>83
お前どこまでセコいんだよ
月1000円で年12,000円
30年で36万円

下水化されていない土地じゃ、1坪も買えないじゃないか

そんなことより、PCでつまらない書き込みするほうがよっぽど電気使うぞ
特にデスクトップは60Whは省エネモデルでもいくだろ
俺は昔からノートPCだが、20Whくらいしか使わない
0085名無電力140012016/11/28(月) 17:42:36.46
>>71
争う地盤が出来ると戦わずにはいられないスタイルと
0086名無電力140012016/11/28(月) 17:45:23.82
>>81
そうでもない
旦那の収入は悪くなくても奥さん働いてるとこ結構あるよ
子供を保育園に入れたり小学校に入ったら職場復帰とかね
0087名無電力140012016/11/28(月) 17:47:39.29
でも、そんな主婦雇ってまでする仕事だから、給料は安いでしょ?
自分なら、新卒の美人を雇うけど
給料安くて済むし
0088名無電力140012016/11/28(月) 17:49:14.37
あと、主婦に残業押し付けるのも無理でしょ?
だったら、パートでよくね?
0089名無電力140012016/11/28(月) 18:25:05.85
今時浄化槽ってどんだけ田舎やねん
0090名無電力140012016/11/28(月) 19:30:46.37
>三反園鹿児島知事が事実上容認=川内原発、検査後の再稼働

近々柏崎刈羽も陥落かな
電気代高くても火力でいいのに
今度爆発したら、新潟県はチェルノブイリみたいに廃県する度胸あるのか?
0091名無電力140012016/11/28(月) 19:40:38.49
5月末にエルピオ申し込んで音沙汰無い野郎だけど
とうとう12月から切り替わる事になった
0092名無電力140012016/11/28(月) 19:56:22.91
ずっと放置してたのか
0093名無電力140012016/11/28(月) 20:21:19.22
>>91
キャンペーンなし?
0094名無電力140012016/11/28(月) 20:48:40.53
冬場は暖房便座の電気代がかかって困るね。
なんとかしたい
0095名無電力140012016/11/28(月) 20:57:12.16
暖房便座の電気代って大した事ないでしょ
前ワットチェッカーで測った事あるけど月100円か200円くらいだった
0096名無電力140012016/11/28(月) 21:01:13.15
エルピオに切り替えて、使用量が前年より増加したと感じる方はいませんか?
ずいぶん節電しているつもりだが、エルピオに切り替えて3ヶ月ずっと、去年より増えている。
きちんと検針されているか不審。
エルピオに問い合わせてよいものか。
ご教示ください。
0097名無電力140012016/11/28(月) 21:05:30.99
最近はその話あまりしなくなったけどスマートメーターに変えると計測が正確になるから数値が増えるみたいだよ
アナログメーターは古くなると円盤の回転が遅くなって実際の使用量より少なく表示される
だから今の数値が正しい数値だよ
0098名無電力140012016/11/28(月) 21:32:53.27
>>94
常時保温型じゃなくて人がいるときだけ温かくなるタイプのにすればいい
待機電力0のパナソニックの奴とか
0099名無電力140012016/11/28(月) 21:34:56.26
そういえば、昔、郵便受けにくるくる遅らせる節電装置のチラシ入ってたなw
0100名無電力140012016/11/28(月) 21:40:19.13
>>96
エルピオに変えて最初の明細が来たばかりだけど、去年と比べて1日あたり
20パーセントも電気使用量が増えてて驚いた
Looopのときはそうでもなかったから、メーターの問題じゃないと思うが・・・
0101名無電力140012016/11/28(月) 21:42:05.75
>>98
瞬間型でも便座暖房まで瞬間型なのはパナしかないんだよな
でも、室温が低いときはある程度便座を暖めているから、待機電力0じゃないよ
0102名無電力140012016/11/28(月) 22:19:51.67
>>101
現行製品はその設定オフにできるよ
0103名無電力140012016/11/28(月) 22:56:28.38
>>91
おめでと
0104名無電力140012016/11/28(月) 23:06:49.37
うちは一軒家で10KVA契約だけど使用量は多い時こそ700近いが少ないときは200くらいしか使わないからループが最安だったはず
0105名無電力140012016/11/28(月) 23:25:34.07
>>93
5月に申し込んだ時のキャンペーンは貰った
こんだけ遅れたんだからエネオスの二年割の解約金肩代わりとかしてくんねえかな
0106名無電力140012016/11/29(火) 01:59:35.95
>>100
検針日メーターの液晶画面の数値と比べてみたら?
0107名無電力140012016/11/29(火) 08:59:23.44
無線LANは24時間運転で電気代がかかって困るね。
なんとかしたい。
0108名無電力140012016/11/29(火) 09:32:02.21
24時間一か月100円くらいだろ?
それで困るとか生活していけないレベル
0109名無電力140012016/11/29(火) 10:14:51.68
平均500〜600ぐらい使う場合、関東ではどこが安いんだろうか。
比較サイトではサニックスに次いでエルピオが出てくる。

サニックスにしたいけど、クレカや最低でも口座振替が使えないとか論外だよな〜。
0110名無電力140012016/11/29(火) 10:41:44.19
サニックスは確かに安いな
エルピオが安いのは1段2段料金までだから、それ以上使う人は(ってほとんどの人か)
サニックスだろ
クレカも使えるように準備中って書いてあるな
これからは、ループかサニックスの二択か
どちらも太陽光ってとこがヤバそうだけど
0111名無電力140012016/11/29(火) 11:07:41.59
「サニックス」でググってみたらちょっと心配になったw
0112名無電力140012016/11/29(火) 11:15:26.86
ブラックで有名だしなw
あと太陽光バブルが崩壊して業績も急速に悪化してたような
0113名無電力140012016/11/29(火) 11:20:14.51
サニックスってイメージがどうも…
たしかに安いんだけど…
カード情報預けなくていいなら切り替えてみようか
01141102016/11/29(火) 11:24:13.57
じゃ、ループかエルピオでこのままいくしかないか
0115名無電力140012016/11/29(火) 11:39:22.25
いまエルピオなんだけどサニックスにすると月に1000円程度安くなるんだよな
変えたいけど変なもの押し売りされたりしないよね?
0116名無電力140012016/11/29(火) 12:52:57.25
サニックスの燃調っていくら??
0117名無電力140012016/11/29(火) 12:55:37.86
>>96
>>100
お宅にはエルピオが検針にきてるのか?
エルピオに限らず新電力は皆東電PGから使用量の通知がきてるだけだろ
そんなことも知らないのか?
0118名無電力140012016/11/29(火) 12:58:49.06
>>117
そのくらいエルピオに信用がないってことじゃねーの?
0119名無電力140012016/11/29(火) 13:07:51.93
>>118

>>100さんはループからエルピオだからw

それに自宅なら自分でスマメの数値見ればいいだけだろwww
0120名無電力140012016/11/29(火) 13:22:12.94
東京電力福島第1原発の廃炉費用をめぐり、経済産業省は電力小売りに新規参入した新電力の負担を見送る方針であることが28日、わかった。
経産省は当初、新電力が東電の送電網を利用する際に支払う「託送料」に廃炉費用を上乗せする案を検討していたが、世論や有識者の反発などから断念。
東電の経営努力で捻出した資金を廃炉費用として積み立てることで対応する。
福島第1原発の廃炉費用は東電が2兆円を工面する計画だが、数兆円規模で不足する可能性が高い。
原発内に溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の取り出し費用などが拡大するためだ。
ただ、新電力の託送料に上乗せする案については、電力自由化を議論する経産省の有識者会議で「これまでも原発を使わず、これからも使わない新電力に負担を強いるのは公平性を欠く」などの意見が相次いだ。
また、福島第1原発事故の廃炉・賠償費用の負担や東電の経営再建を協議する経産省の有識者会議は「東電の経営改革で廃炉などの費用を捻出することが望ましい」との考えで一致している。
このため経産省は福島第1原発の廃炉費用を託送料に上乗せすることを断念。
ただ、東電が今後の経営効率化によって託送料を値下げできる場合に値下げしないことを認め、その差額などを国と大手電力が出資する「原子力損害賠償・廃炉等支援機構」に積み立てさせる方針だ。
賠償については現在は東電と大手電力が負担しているが、新電力も一部を負担。
除染は東電株の売却益を充て、不足分は東電などが負担。
中間貯蔵施設には電源開発促進税で得た資金を活用する。
0121名無電力140012016/11/29(火) 13:46:10.33
>>120
一安心だな
0122名無電力140012016/11/29(火) 14:01:08.09
みんな電力ってのも結構安いけどどうなんだろうね。

なんか活動家チックで自分的にはちょっと微妙な感じだけど安い。
0123名無電力140012016/11/29(火) 14:06:24.42
東電社員の給料を50%カット、ボーナス無しにして処分費用に割り当てればすぐペイしそうなもんだが
0124名無電力140012016/11/29(火) 14:25:59.19
>>123
無駄な社員寮や施設の売却もな
0125名無電力140012016/11/29(火) 14:27:51.93
OBの企業年金も全額カットで
0126名無電力140012016/11/29(火) 14:33:37.65
>>123
「20兆円以上」とか言っているのに、
年間2,600億円程度の社員給与をどうこうしたところで、
足りるわけがないだろう。
全部タダ働きで浮かせたところで、77年かかる。

しかも、「20兆円以上」は次の見直しでさらに倍とか。
0127名無電力140012016/11/29(火) 14:34:39.97
エルピオもループもサニックスも似たり寄ったりな気もするけど
0128名無電力140012016/11/29(火) 14:46:58.16
作るときに処分費用考えてないとかずさん過ぎるな
あらかじめ積み立てておけよ
0129名無電力140012016/11/29(火) 15:21:58.62
廃炉の方法が確立されてないのにポコポコ作っちゃったからな
方法が確立されてないのに費用の見積りは出来ないだろう
滅茶苦茶だよ
0130名無電力140012016/11/29(火) 15:23:16.76
どうにかなるさって作ったぽい
0131名無電力140012016/11/29(火) 16:00:10.41
太陽光業者は絶対に嫌だ(シロアリ駆除も)
0132名無電力140012016/11/29(火) 16:01:31.99
>>126
東電EPを売却すれば資金捻出できるだろ?
0133名無電力140012016/11/29(火) 16:06:18.41
マジレスすると、
エルピオに変えたら使用量は増えてるけど電気代は2割以上下がってる。
嫁がご機嫌でいい。
期待以上に安くなったぞ。
俺も変える前はあれこれ色々心配したけど、
電力自由化って今は心配してるよりも変えたほうが絶対に得だよ。
0134名無電力140012016/11/29(火) 17:39:05.44
>>110
>>エルピオが安いのは1段2段料金まで
↑って本当?
0135名無電力140012016/11/29(火) 18:31:56.52
>>134
使用量の少ない人はループへ
使用量が多い人はエルピオへ

3段階目もかなり安い
http://j-energy.info/?pps_id=1178
0136名無電力140012016/11/29(火) 18:45:13.95
>>135
使用量多いならサニックスってのはまあ妥当じゃないの見る限り
300〜400kwhくらいなら良いかもしれんけど
0137名無電力140012016/11/29(火) 19:14:19.37
TPPじゃあるまいし、契約してみないと契約内容がわからないわけじゃないだろ
ホームページで料金プラン載ってるから自分で確認しろや
0138名無電力140012016/11/29(火) 21:43:13.45
>>126
社員乙って言われるぞ
社員に高給、ボーナスはずむ 赤字企業がどこにあるんだよ
0139名無電力140012016/11/29(火) 22:04:45.43
>>138
違うだろ。
もはや、給与どうこうじゃない。
解体精算。
0140名無電力140012016/11/30(水) 14:17:56.61
>>132に賛成

>>139にも賛成
0141名無電力140012016/11/30(水) 14:21:04.70
最近出てきたサニックスの自演工作員がウザい 

質問
サニックスは地元九州で何件位スイッチングできたの?
そんなに安いならさぞかしたくさんの申し込みがあるんだろ?
ループよりも多いのかい?
0142名無電力140012016/11/30(水) 15:30:17.74
福島第一原発の賠償費用 新電力も負担する案おおむね了承 | NHKニュース ‪ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161129/k10010789061000.html&;#8236;
負担なしじゃなかったの?
0143名無電力140012016/11/30(水) 15:34:37.72
>>142
うまくurlが貼れて無かった
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161129/k10010789061000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_086
0144名無電力140012016/11/30(水) 15:38:19.57
トイレの換気扇は24時間運転で電気代がかかって困るね。
なんとかしたい。
0145名無電力140012016/11/30(水) 15:40:18.64
24時間でいくらかかるの?
0146名無電力140012016/11/30(水) 16:07:02.76
東京電力福島第一原子力発電所の事故の賠償費用の負担方法を検討している国の委員会は、電力の自由化以降も公平な負担が必要だとして、
原発を保有する大手電力会社だけでなく、新規参入の事業者も含めて負担すべきだとした案がおおむね了承され、今後、具体的な方法を検討していくことになりました。
福島第一原発の事故の賠償費用は、今の制度では東京電力が主に支払うほか、原発を保有しているほかの電力会社も負担する仕組みになっています。
29日に開かれた国の委員会では、ことし4月から家庭向けの電力小売りが自由化されたことに伴い、原発事故の賠償費用の負担方法を議論しました。
この中で国は、4月以降に新規参入した電力事業者と、大手電力会社とでは負担に格差が生じていると問題点を指摘しました。
そして、公平性の観点から賠償費用は大手電力会社だけでなく、新規参入の事業者も含めて負担すべきだとした案がおおむね了承されました。
各社がどのように負担していくかについては、今後、送電線の利用料である「託送料」を通じて負担を上乗せする案など具体的な方法を検討することになりました。
ただ、再生可能エネルギーなどで発電した電力を購入している利用者からは、原発事故の賠償費用を負担することに反対の声が根強く、調整は難航することも予想されます。
0147名無電力140012016/11/30(水) 16:15:45.64
毎月の電気料金を定額にする「スマートでんき」が2017年1月に開始

http://news.infoseek.co.jp/article/mynavi_1553128/?ptadid=

真打ち登場!
0148名無電力140012016/11/30(水) 16:41:19.53
↑自演、宣伝 乙w

真打ちだって(笑プッ
0149名無電力140012016/11/30(水) 16:50:55.30
>>141
いや、サニックスは安いでしょ。
もちろん提示してある電気料金が正しいという事前提だけど。

という事でLPIO(スタンダードS)、Looop、サニックス(サニックスエコセーバー)でざっとExcelで比較してみた。基本料+電気代だけね。
(10kWh単位)

【40Aの場合】
370kWh までなら LIPO
380kWh 以上なら サニックス

【50Aの場合】
240kWh までなら Looop
410kWh までなら LPIO
420kWh 以上なら サニックス

【60Aの場合】
370kWh までなら Looop
420kWh までなら LPIO
430kWh 以上なら サニックス

なので、ざっくりとした感じなら以下かな。
400以下ならLooop
350〜450前後ならLPIO
400を超えてくるならサニックス

300〜500kWhぐらいの使用量の範囲なら3社のどれを選んでもそこまで変わりが有る訳じゃ無さそうなので、
目くじら立てる必要もないのかなと。
0150名無電力140012016/11/30(水) 16:57:45.51
>>149
うちはエルピオのスタンダードLなんだが
月500〜600kwh使用
マジ超安くなったよ!(^^)!

スタンダードLでも比較しておくれ
0151名無電力140012016/11/30(水) 17:23:36.72
>>150
オマエのとこの契約が49kVAなら間違いなくループが安い!以上!!
0152名無電力140012016/11/30(水) 17:33:02.60
サニックスは検針票発行なしなのが痛い
Q&Aにはっきり「郵送での請求書発行のサービスは行っておりません」と書いてあるから
今後有料で発行することもないだろうな
0153名無電力140012016/11/30(水) 17:39:53.04
149の比較わかりやすいな

300KWh以下の少ない電気使用量の場合、いちいち替えてる老人や若者は少ないだろうから、
実質的には、エルピオってことかな
サニックスは関西の会社だし、東京人は関西弁でやり取りするのは勘弁だろ
0154名無電力140012016/11/30(水) 17:41:20.79
>>151

そんな契約する奴いるかよ
工場経営とかならわかるが
0155名無電力140012016/11/30(水) 17:44:57.59
>>152
>検針票発行なし

時間帯別や月別も確認できないのか?
あれば、ループやエルピオの負けだな
0156名無電力140012016/11/30(水) 17:50:56.14
>>152
送ってくるコンビニの払込用紙に利用量ぐらい書いてないのか?
それとも払込番号をウェブで確認コンビニで払込?それだと面倒だな
0157名無電力140012016/11/30(水) 17:53:25.16
>>150
kVA契約は比較が出来ないよ!(^^)!

>>152
あとサニックスは支払いがコンビニ払いしか無いのが個人的には致命傷かな。
なんで自分は400kWhを大きく超えるけどLPIO。
ただサニックスと比べると年間5,000円ぐらい高くなるのが残念。

あとは2chではあんまり話題に上がらない「みんな電力」も安いけど、思想が強すぎるのがちょっとね。。
0158名無電力140012016/11/30(水) 18:04:48.67
>>157

「みんな電力」は燃料調整費がないから論外
0159名無電力140012016/11/30(水) 18:08:24.33
電気使用量もわからず、コンビニで電気代払うのか
コンビニ行く手間考えれば、エルピオだろ
それに、馴染みのコンビニのおばちゃん、おねーちゃんに「サニックス」使ってるのがバレる
結構、噂してるから怖いよ
0160名無電力140012016/11/30(水) 18:18:56.96
サニックスのホームページ見りゃ使用量はネット上で確認
クレジットカード払いは準備中ですって書いてあるのに
見もしないでレスしてるやつ多すぎ
0161名無電力140012016/11/30(水) 18:23:04.09
>>159

今のところコンビニ払いであるのは変わらないな
使用量は月単位でわかるんならまぁいいだろ
0162名無電力140012016/11/30(水) 18:27:40.65
>>159
サニックス使ってるのがバレるとどんな実害が出るの?
0163名無電力140012016/11/30(水) 18:31:59.42
託送料の値下げ分は負担って事でしょう(´;ω;`)
0164名無電力140012016/11/30(水) 18:32:37.42
>>160
こういうのって準備中とかでちゃうと実際に出来るようになるのは数年後ってパターンも多いよね。
0165名無電力140012016/11/30(水) 18:41:41.46
>>164

そう
なんで準備中かというと、クレジットの収納会社との手数料の交渉が難航してるから
大量の顧客が見込めれば1%とかに安くなる
これが少なければ3%とかね
小さな居酒屋とかだと3%が普通なんで、クレカ払いだと露骨に嫌な顔する
本当は禁止なんだけど、場合によっては、代金の3%増しでいいですか?とか言ってくる店もあるよ
0166名無電力140012016/11/30(水) 19:25:59.52
大体からしてもしも何かあった時にはどこから来てくれるんだよ?
0167名無電力140012016/11/30(水) 19:27:18.13
サ〇ックスの工作員が必死すぎw
0168名無電力140012016/11/30(水) 20:01:06.94
近くに支店がないところには申し込まない
0169名無電力140012016/11/30(水) 21:44:52.04
電気のトラブルでどこかに連絡したことなんて半世紀生きてきて1度もないからどこでもいいです
0170名無電力140012016/11/30(水) 22:40:53.17
>>142
うわ( ゚д゚)マジカヨ!
0171名無電力140012016/12/01(木) 00:26:53.35
よし、サニックスにしよう!
0172名無電力140012016/12/01(木) 00:58:35.70
サニックスは使用量がはがきで来るようになるまで待ちだな
ジジババはネットで見ろとか言っても納得せんよ
0173名無電力140012016/12/01(木) 06:02:24.67
>>147
先行受付中
初月は半額!

http://www.smart-tech.co.jp/infrastructure/customers/plan_teigaku/
0174名無電力140012016/12/01(木) 07:40:22.11
>>173
定額とうたいながら設定を超えたら超過金で下回ったらポイント還元って・・これ従量課金だよね?
しかも超過金の28.5円も高いし季節使用量がほぼ同じ使い方じゃない限りこれはなさそう
0175名無電力140012016/12/01(木) 09:51:34.43
>>173
このユーザーが望む定額制じゃない定額の使い方。

ポイント還元は、何のポイントに還元されるんだろか。

1kWh当たり25円だから、ポイントの利便性によってはLooop(26円/1kWh)を超える可能性も多少は?
ただ、超過分のリスクがあるから、よほど電気量をコントロールできる家庭じゃないと難しそうな。
0176名無電力140012016/12/01(木) 10:55:59.44
データSIMカードみたいに使用量を超過したら、
2アンペア制限になりますとかなら判るが。
0177名無電力140012016/12/01(木) 13:36:27.58
1月の電気料金と5月の電気料金が同じレベルのはずがない
0178名無電力140012016/12/01(木) 14:13:31.80
マジレスすると、
やっぱエルピオのスタンダードLが最強だろ
ちゃんと比較してみ
0179名無電力140012016/12/01(木) 14:25:44.58
何と比較するんだよ
だいたい家庭用で7kVA以上少ないぞ
0180名無電力140012016/12/01(木) 16:52:23.09
ループってなにかあった時どこから誰がきてくれるの?
0181名無電力140012016/12/01(木) 16:57:50.85
自分が住んでる家は建てた時12kVAだった
さすがにオーバースペックだと思い8kVAに下げたがそれでもオーバースペックだった
どうせなら6kVAに下げとけばブレーカー代がかからずに無料で交換出来たのに2万円以上払ったわ
12kVAの時は基本料だけで3千円以上払ってたと思うと我ながらアホだったと思う
0182名無電力140012016/12/01(木) 17:40:32.84
>>178
確かに。。。そうだな。。。
0183名無電力140012016/12/01(木) 20:17:04.04
>>178
うちの場合は最安はループだったから結局は契約と使用量のバランスによりけりだと思う
0184名無電力140012016/12/01(木) 21:17:05.83
原油価格急上昇
電気料金莫上げだな
0185名無電力140012016/12/01(木) 21:57:05.99
ガソリンに反映されるのは2週間後らしいが燃調費上がるのはいつからだろうな
0186名無電力140012016/12/01(木) 22:18:59.81
>>180
おら東電がトラブル対応で関西まで来るとは思わんけど東電にしますた
だって届ける責任は関電にあるし
0187名無電力140012016/12/01(木) 23:00:12.00
太陽光のlooopは原油値上がりも影響少なし
エルピオは死亡
0188名無電力140012016/12/02(金) 07:45:04.18
100%太陽光なら問題ないがそうじゃないだろ
まー、太陽光自体不安だけど
0189名無電力140012016/12/02(金) 07:52:18.41
梅雨の時期は値上げだな
0190名無電力140012016/12/02(金) 08:26:59.60
100%太陽光じゃないから梅雨でも問題ない
0191名無電力140012016/12/02(金) 12:47:31.72
燃調はほぼみんな同じだろ
0192名無電力140012016/12/02(金) 16:54:56.40
>>180
トラブルで電力会社に連絡したことなんてあるか?
家の配線が不調になることはあるだろうけど、電力会社は関係ないだろうし。
0193名無電力140012016/12/02(金) 18:30:19.57
武田先生は家庭の電気は国で厳しく規制してるから大丈夫
でも原発は電力会社に任せてるから電力会社次第でまちまちが問題なんだって虎ノ門ニュースで言ってたお
おいらもそんな気してる
今までそんな生活してたもんね(゚A゚;)ゴクリ
0194名無電力140012016/12/02(金) 19:44:28.60
原油値上がりで

太陽光のlooopは原油値上がりも影響少なし
エルピオは影響出そうだな
0195名無電力140012016/12/02(金) 20:43:59.69
ループのサイト見ると
再生可能エネルギー6%・FIT電気20%・その他74%ですって書いてあるけど、その他の電源の内訳がわからんし十分影響を受けるんじゃないか?
0196名無電力140012016/12/02(金) 20:51:24.21
ケンカはやめてー
0197名無電力140012016/12/02(金) 20:57:57.88
原油上がっても燃調費で相殺出来るだろ
0198名無電力140012016/12/02(金) 21:34:16.24
しばらく様子を見てから決めた方がいいな
0199名無電力140012016/12/02(金) 21:35:11.34
バイオマス発電の時代なんだお
0200名無電力140012016/12/02(金) 22:42:48.69
>>198
不安なら50年くらい様子見してこのスレから今すぐ離れた方がいいんじゃね
0201名無電力140012016/12/02(金) 23:37:42.82
原油が落ち着くまで様子見が一番
0202名無電力140012016/12/02(金) 23:39:18.78
燃調費上がるから、みんな電力がベストになるぞ
0203名無電力140012016/12/03(土) 00:11:01.45
>>200
ころころ変えたくないから会社の安定性とか電気代を知りたくてこのスレを見て考えてるんだ
それをとやかく言われる筋合いはない
0204名無電力140012016/12/03(土) 01:00:44.59
>>203
迷う余地ないと思うけどな
おまえが決断できずにいる間も電気代を搾取されてるんだぞ
0205名無電力140012016/12/03(土) 01:43:28.40
>>202
心配しなくてもプラスになったら価格改定されるよw
0206名無電力140012016/12/03(土) 10:46:04.03
>>203
じゃあチラシの裏に書いておけよw
0207名無電力140012016/12/03(土) 11:38:29.46
変える意志がある奴は別に書き込んでもいいんじゃね?
0208名無電力140012016/12/03(土) 12:16:24.26
さあ新電力どうなるか楽しみだ

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS02H48_S6A201C1MM8000/
0209名無電力140012016/12/03(土) 13:13:41.13
新電力ピンチだ
0210名無電力140012016/12/03(土) 14:03:19.77
安い電気の供給と廃炉費用の負担のセットか
安くなった分の値下げと廃炉費用の分担分の値上げで最終的に今より上がるのか下がるのかが問題だな
0211名無電力140012016/12/03(土) 14:07:05.60
東電が破綻するよう言ってるけど安定に供給されるんだろうか
0212名無電力140012016/12/03(土) 14:57:19.74
サニックスはやっぱり使用量ネットでしか見られないみたいだ
どこかこの値段に追随する会社はないか
0213名無電力140012016/12/03(土) 16:24:31.70
廃炉負担とか値上がりがはっきりわかってから変更する方がいいと思う
0214名無電力140012016/12/03(土) 16:38:17.53
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS26H2Q_W6A121C1NN1000/
東電
0215名無電力140012016/12/03(土) 16:39:07.53
メス
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10252260T01C16A2PP8000/
0216名無電力140012016/12/03(土) 16:41:48.91
>>213
様子見庶民乙w
いつまでも様子見してないで乗り換えろよ
0217名無電力140012016/12/03(土) 17:18:54.18
急ぐ必要ないだろ
今年中にどうなるかはっきりするからな
廃炉負担とか値上がりがはっきりわかってから変更する方がいいと思う
一旦申し込んで再申し込みすると手続き邪魔くさいから
0218名無電力140012016/12/03(土) 17:20:19.82
来年早々になるとガスも価格各社提示されるから様子見が一番
0219名無電力140012016/12/03(土) 17:30:48.37
そうだな。俺らは廃炉負担とかガスの情報を早く取り入れたいな
もうエルピオとかlooopのことはわかったから廃炉負担とかガスの情報求める
0220名無電力140012016/12/03(土) 18:05:07.21
廃炉費用で様子見なんて言ってるアホがいるが旧電力より高い金額を課せられる事はまずないだろうに意味分からん
0221名無電力140012016/12/03(土) 18:22:57.96
>>220
おまえの勝手な想像だろ
ソースは
0222名無電力140012016/12/03(土) 18:38:47.50
>>221
おまい旧電力より新電力の負担の方が高いと思ってるのか?そのレベルの頭で様子見だー!って言って釣れるわけ?
0223名無電力140012016/12/03(土) 19:16:12.71
なんか、いろいろ情報が錯綜しているな

東電賠償の費用負担で…新電力に“見返り” 経産省(2016/12/03 16:05 TV朝日)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000089240.html
https://youtu.be/qjL9mWmcIl4

何だよ「バーター」って?
調達計画がこれだからか?

小売電気事業者の供給力確保状況(2016→2020→2025年度推移)
http://www.occto.or.jp/pressrelease/2016/files/pressrelease_0629_kyoukei_bessi1.pdf#page=40
・最大需要200万kW以上の事業者:107%→103%→95%
・最大需要200万kW未満の事業者:65%→33%→30%

足下見られたもんだ。
0224名無電力140012016/12/03(土) 19:19:45.80
>>222
何回も言わせるなよ
おまえの勝手な想像だろ
ソースは
0225名無電力140012016/12/03(土) 19:22:29.33
様子見って言ってる奴は死ぬまで様子見してろ
書き込むな
0226名無電力140012016/12/03(土) 19:23:50.82
そうだな。俺らは廃炉負担とかガスの情報を早く取り入れたいな
もうエルピオとかlooopのことはわかったから廃炉負担とかガスの情報求める
0227名無電力140012016/12/03(土) 19:26:15.24
今月には廃炉負担決定するし、来年はガスも価格提示されるから急ぐ必要ないぞ
0228名無電力140012016/12/03(土) 19:27:54.90
ガスセット割り出てくるぞ
申し込み特典もな
0229名無電力140012016/12/03(土) 19:37:35.58
>>222
新電力に電線使用料上乗せされると旧電力より上がるだろ
そんなことわからないのか
0230名無電力140012016/12/03(土) 19:45:23.76
旧電力も同じ額だけ値上がりするだろ
何で新電力だけ値上がりするんだ
0231名無電力140012016/12/03(土) 19:48:02.98
>>230
おまえ頭使えよ
旧電力からしたらただの費用
0232名無電力140012016/12/03(土) 20:42:26.73
ガス自由化はたいして料金下がらない
電気みたいに市場もないし
待ってるだけ無駄
0233名無電力140012016/12/03(土) 20:49:52.67
半額ぐらいにならんとな
0234名無電力140012016/12/03(土) 20:54:06.93
>>232
全く根拠のない
嘘もいい加減にしてほしい
0235長木よしあきの告発2016/12/03(土) 20:54:17.44
高橋(青戸6)の告発
ヤるなら俺をヤれ
https://www.youtube.com/watch?v=_SOMgpdUc98
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20161012
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20160928
0236名無電力140012016/12/03(土) 21:00:20.77
ガス自由化でエネファームバカ売れになるじゃんか
電気はガスで作る時代
0237名無電力140012016/12/03(土) 21:09:04.36
ガス自由化盛り上がりじゃんかよ
これからは廃炉費用乗せられる電気よりもガスで電気作る時代になりそうだな
0238名無電力140012016/12/03(土) 21:11:04.98
もう電気いらねえ
廃炉費用が上限なく乗せられる電気じゃ どこまでも高くなるから不安だ
これからはガスで電気を作る時代に投入だ
0239名無電力140012016/12/03(土) 21:14:02.13
事故後、これからどんどん電気料金高くなるって大島教授言ってしたし
0240名無電力140012016/12/03(土) 21:28:00.71
東電絡みのMETI審議会は、来週は月曜と金曜

第5回東京電力改革・1F問題委員会・・・12月5日(月) 8時00分〜10時00分【非公開】
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/13930
議題:これまでの議論を踏まえて

電力システム改革貫徹のための政策小委員会市場整備ワーキンググループ(第5回)・・・12月5日(月) 10時00分〜12時30分
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/13925
議題:
1.ベースロード電源市場について
2.制度設計専門会合における卸電力市場の競争的な市場構造実現に係るこれまでの議論について
3.今後の進め方について

電力システム改革貫徹のための政策小委員会財務会計ワーキンググループ(第6回)・・・12月9日(金) 14時00分〜15時30分
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/13957
議題:電力システム改革貫徹に向けた財務会計上の課題について

電力システム改革貫徹のための政策小委員会(第3回)・・・12月9日(金) 15時30分〜17時30分
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/13934
議題:中間取りまとめ(案)について  <--- ひとつのヤマ場

配付資料・議事要旨・議事録
東京電力改革・1F問題委員会(議事録なし)
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment.html#touden_1f
電力システム改革貫徹のための政策小委員会
http://www.meti.go.jp/committee/gizi_8/18.html#denryoku_system_kaikaku

一方、電力・ガス取引監視等委員会の方は、
親委員会はガスの話に移行。送電線網負担の在り方検討WGは11/11で止まったまま。
料金審査専門会合が12/1に「託送供給約款認可申請に係る査定方針案」まで作って、
後は、上記東電関係審議会に下駄を預けた?結果待ち?の状況か?
http://www.emsc.meti.go.jp/activity/
0241名無電力140012016/12/03(土) 21:47:15.59
だったら電気とガスを東電にするのが一番得じゃんか
0242名無電力140012016/12/03(土) 21:53:31.18
これ関東だけの話だろ?
他の地域にとっちゃ今のところ関係なさげ
0243名無電力140012016/12/03(土) 22:09:21.91
バイオマスで、下水処理場の微生物分解過程のエネルギーで何とか電力取り出せる方法はないものか。

新設の施設を作らずに既存の下水処理場に追加設置でいければコストも低減するだろうし、微生物分解する過程を使えば一石二鳥。
0244名無電力140012016/12/03(土) 22:45:46.62
電気ガスのセットなら東電だよ
東京ガスより東電の方が調達力があるだけ安くできる

http://www.tepco.co.jp/ep/gas-jiyuuka/performance/index-j.html
0245名無電力140012016/12/03(土) 22:46:54.83
>>244
やる気があればなあ・・・
0246名無電力140012016/12/03(土) 23:21:50.15
>>215
>東京電力福島第1原子力発電所事故の賠償費負担の一部を新電力に切り替えるのをきっかけに、競争力のあるベースロードの電気を新電力に回して一気に競争を促す。

これ元々自由化の際に行われるべきで既に催促してるんだけどな
廃炉費用上乗せさせる代わりに行うってのは筋違い
0247名無電力140012016/12/03(土) 23:23:54.94
>>242
関東だけなんてどこに書いてる?
0248名無電力140012016/12/03(土) 23:25:17.85
東電か東ガスで迷っていたけど東電一択だ
これからは馬鹿高い電気使うよりエネファームのガスで電気を作るのが賢いんだ
ガス自由化まで様子見だな
0249名無電力140012016/12/03(土) 23:27:20.12
東電が一番安いけどアンチ東電の人は東ガスで決まりだな
0250名無電力140012016/12/03(土) 23:30:35.45
これで決まり

東電一択
但しアンチ東電なら東ガス
っていうこと

電気を利用せずにガスのエネファームで電気を作る
っていうこと
0251名無電力140012016/12/03(土) 23:31:23.72
バカ高い電気いらねえ
ガスで十分
0252名無電力140012016/12/04(日) 00:07:30.24
年明けからのガス楽しみだな
どうせ4月まで何回も見直しで下げるだろう
電気とセット割りも期待している
東電VS東ガス対決だな
もうエルピオもlooopもいらねえ
0253名無電力140012016/12/04(日) 00:35:25.36
一人で連投してんのバレバレ
0254名無電力140012016/12/04(日) 01:09:16.94
>>253
工作員バレバレ
0255名無電力140012016/12/04(日) 01:12:53.51
>>253
正論だから反論できないのバレバレ
仕方ないぞな
電気はこれからどんどん天井無しで上乗せされるから
0256名無電力140012016/12/04(日) 01:43:28.36
様子見厨しつこい
ガス自由化で値段下がるとしても違約金なしの現最安にしない理由がない
とっくにそれも何度も答えが出てるのに正論とか恥ずかしいやつだ
0257名無電力140012016/12/04(日) 01:54:05.69
>>255
一生様子見してろよw
0258名無電力140012016/12/04(日) 02:01:25.85
>>254-255
自己紹介乙
0259名無電力140012016/12/04(日) 02:02:11.72
>>256
連投して多数派に見せたいんだろ
馬鹿がよくやる手法
0260名無電力140012016/12/04(日) 02:26:56.40
うるさい東電派も一人か
これはもうわかんねんな
0261名無電力140012016/12/04(日) 06:12:37.44
http://i.imgur.com/d6exNbN.png
いまは東京で電化上手の契約なんだけど、
検索したらサニックスってのが安かったから比べてみた

電化上手の全電化割引は月間43,200円税込、割引額で2,160円税込
でしか適用されないので使用量が多いとこの金額より高くなるし、
サニックスは夜間蓄熱機器の設置や全電化が条件に
なってないところがミソだね

全体としてサニックスの方が少し安い。
いまの契約を乗り換えようとは思わないけど、新たに全電化住宅を
建てたりリフォームするならこのプランしかないね
0262名無電力140012016/12/04(日) 06:33:37.04
サニックスエコセーバーも安いね。
これ60Aを超える契約はできないのかしら。

電力利用料金は全国のコンビニエンスストアでお支払いただけます。
(クレジットカードでのご決済は現在準備中です。)

カード払いできるならいいな
0263名無電力140012016/12/04(日) 09:05:49.65
年明けからのガス楽しみだな
どうせ4月まで何回も見直しで下げるだろう
電気とセット割りも期待している
東電VS東ガス対決だな
もうエルピオもlooopもいらねえ
0264名無電力140012016/12/04(日) 09:09:41.52
>>257
なぜ乗り換えないのが多数いるのか
答えは簡単
よい噂を聞かないから
0265名無電力140012016/12/04(日) 09:16:02.06
発電所も持たない電力会社だと不安だよな
購入価格も一定じゃないしな
0266名無電力140012016/12/04(日) 09:17:36.92
売り渋りも行われているらしいな
0267名無電力140012016/12/04(日) 09:32:59.89
何回も同じコピペするから工作員って分かりやすいなw
0268名無電力140012016/12/04(日) 09:49:57.15
>>267
反論できないから悔しいのだな
あ〜哀れだ
0269名無電力140012016/12/04(日) 09:50:35.94
なぜ乗り換えないのが多数いるのか
答えは簡単
よい噂を聞かないから
0270名無電力140012016/12/04(日) 09:53:25.29
原油も超高くなるしね
お先真っ暗じゃん
倒産しないかよ
不安不安
0271名無電力140012016/12/04(日) 09:55:20.10
年明けの電気ガスセット割りで敗退
かわいそう〜
0272名無電力140012016/12/04(日) 09:56:24.13
発電所も持たない電力会社だと不安だよな
購入価格も一定じゃないしな
0273名無電力140012016/12/04(日) 09:56:35.82
>>264
良い噂を聞かないというより一般的に言われてるのは面倒な上に思ったほど安くならないから。
俺は面倒とかじゃなくて年に6000円程度しか下がらない。
日本では安定供給はあるだろうが海外では結果的に値上がりした。
これは良い噂を聞かないって事かもしれないけど。

値上がりしたらまた安いところに移ればいいと言うが>>256みたいにみんながみんな血眼になって調べるほど暇人ばっかじゃないんだ。

>>256似たような時間に書き込んでお前こそ1人連投がバレバレだぞ。
0274名無電力140012016/12/04(日) 10:04:28.92
2020年に安定供給もなくなるし不安不安
そもそも聞いたこともない名前の会社に電力を任せるの不安だよな
インフラなんだし一部上場企業じゃないと不安だな
日本ロジテックのこともあるしね
世の中どんな悪戯があるかわからないから不安不安
0275名無電力140012016/12/04(日) 10:11:13.70
良い言葉だ
「インフラなんだし一部上場企業じゃないと不安だな 」
だから東電の次に契約者が多いのは東ガスなんだ
0276名無電力140012016/12/04(日) 10:13:26.38
エルピオって都市ガスやってないよね?
0277名無電力140012016/12/04(日) 10:36:02.27
短時間に連投するんだよなぁこいつ
0278名無電力140012016/12/04(日) 10:41:48.57
バレバレだよな
0279名無電力140012016/12/04(日) 10:51:02.28
>みんな血眼になって調べるほど暇人ばっかじゃないんだ。

いやここってそういうスレだろw
「電力自由化でお得なプランを探そう」
ってスレタイだぞ
安いお得なプランを探す気ないならこのスレにいる必要ないんだから消えろよ
0280名無電力140012016/12/04(日) 10:59:58.92
お得なプランを調べる暇は無いけどこのスレで毎日必死に東電マンセーする暇はあります!って事だな
0281名無電力140012016/12/04(日) 11:07:31.13
それっておかしくね?
0282名無電力140012016/12/04(日) 11:09:08.33
お得なプランを調べる暇は無いけどこのスレで毎日必死にエルピオマンセーする暇はあります!って事だな
0283名無電力140012016/12/04(日) 11:09:59.02
2020年に安定供給もなくなるし不安不安
そもそも聞いたこともない名前の会社に電力を任せるの不安だよな
インフラなんだし一部上場企業じゃないと不安だな
日本ロジテックのこともあるしね
世の中どんな悪戯があるかわからないから不安不安
0284名無電力140012016/12/04(日) 11:11:12.60
反論しないと連投されるの気づかないアホ
反論しない限り連投は続く
0285名無電力140012016/12/04(日) 11:13:30.13
お得はこれだ

もう電気いらねえ
廃炉費用が上限なく乗せられる電気じゃ どこまでも高くなるから不安だ
これからはガスで電気を作る時代に投入だ
0286名無電力140012016/12/04(日) 11:14:32.20
>>282
調べた結果お得だからエルピオやLooopの名前が良く出てるだけ
スレの主旨に沿ってるから何の問題もない
東電とは違うのだよ

>>284
なんだレス乞食か
0287名無電力140012016/12/04(日) 11:17:17.10
最も笑えるのは反論しようと必死に反論探すが思いつかないアホ
仕方ないから連投連投って相手を罵るしかない脳無し
きちんと反論しろよな
まあ当たっているから反論できないのは仕方ないけどな
0288名無電力140012016/12/04(日) 11:18:39.53
>>256で論破されてるじゃん
暇が無いなんて反論になってねえよ
スレの主旨無視してる時点で反論も何もねえしなそもそも
0289名無電力140012016/12/04(日) 11:19:40.59
廃炉費用が上限なく乗せられる新電力じゃ どこまでも高くなるから不安だ
新電力じゃお得じゃないな
やはり旧電力だな
0290名無電力140012016/12/04(日) 11:20:12.23
あ、馬鹿だから論破されてるのに気付いてないのかww
0291名無電力140012016/12/04(日) 11:21:54.98
>>289
将来的なお前個人の不安感と客観的に今現在お得かどうかは全く関係ないわけだが
0292名無電力140012016/12/04(日) 11:23:37.18
論破になっていないのが気づかないアホ
今日明日のことしか考えれないアホ
明日には廃炉費用上乗せ決定だぞ
0293名無電力140012016/12/04(日) 11:24:14.49
決まってから騒げよw
0294名無電力140012016/12/04(日) 11:25:09.49
来月には安い都市ガスも出てくるしな
早期申し込み特典もあるしな
こういうことに気づかないアホ
0295名無電力140012016/12/04(日) 11:27:21.37
>>293
ほぼ決まっていることに気づかないアホ
それどころか来来週にはもっとすごいことになるらしいぞ
0296名無電力140012016/12/04(日) 11:28:38.15
海も見えぬに船用意
0297名無電力140012016/12/04(日) 11:29:36.75
Don't count your chickens before they are hatched.
0298名無電力140012016/12/04(日) 11:30:33.31
これが一番

2020年に安定供給もなくなるし不安不安
そもそも聞いたこともない名前の会社に電力を任せるの不安だよな
インフラなんだし一部上場企業じゃないと不安だな
日本ロジテックのこともあるしね
世の中どんな悪戯があるかわからないから不安不安
0299名無電力140012016/12/04(日) 11:31:57.45
これも忘れるなよ

もう電気いらねえ
廃炉費用が上限なく乗せられる電気じゃ どこまでも高くなるから不安だ
これからはガスで電気を作る時代に投入だ
0300名無電力140012016/12/04(日) 11:32:35.87
>>292
だから安くなったらそこに乗り換えるだけだって何度言えば分かるんだよ
日本語わかんねえチョンかよゴミ野郎
0301名無電力140012016/12/04(日) 11:33:29.27
あっこれもな

発電所も持たない電力会社だと不安だよな
購入価格も一定じゃないしな
0302名無電力140012016/12/04(日) 11:37:35.61
>>300
たかだか1か月だけのことで切り替えるほどメリットもないし
数百円のことで邪魔臭い
それよりか来年はどうなるのか先読みして判断が賢明
来年には大幅に変わるみたいだしね
どうせ切り替え手続きにエルピオは3か月くらいかかるんでしょ
そういう書き込み見たよ
0303名無電力140012016/12/04(日) 11:37:37.99
不安煽ってレス欲しいだけのレス乞食の荒らしに付き合うなよ・・・
0304名無電力140012016/12/04(日) 11:39:17.24
>>302
甘いぞ
切り替えに5か月かかったって聞いたぞ
0305名無電力140012016/12/04(日) 11:40:43.94
>>303
不安煽るというより公表されていることを述べているだけじゃん
0306名無電力140012016/12/04(日) 11:42:16.05
言い分は分かったから実際に安いプラン出るまで黙っててくれる?
0307名無電力140012016/12/04(日) 11:44:55.55
>>306
先読み情報大事だろ 
現在の情報は幾度も書き込まれていてわかっているから、もう聞きたくない
例えば明日の廃炉費用上乗せ決定とか
0308名無電力140012016/12/04(日) 11:47:18.24
上乗せ決定されると凄い値上がりになるよな
俺の予感だと段階的に値上げしていくだろうな
もう電気いらねえ ガスだ
0309名無電力140012016/12/04(日) 11:48:52.45
今現在の情報しか取り入れないから万年ひらなんだよ
0310名無電力140012016/12/04(日) 11:52:21.25
>>307
あのいじめられた横浜新潟の子供を助けるためにも早期の福島再生の為に
上乗せは必要の風潮になっているらしいぞ
0311名無電力140012016/12/04(日) 11:52:50.35
で、今まで安いプランとこのスレで挙げられてきた会社プランは東電より高くなると?
0312名無電力140012016/12/04(日) 11:54:43.21
東電に金を任せきりにしていると福島の再生が進まないから第2第3の被害子供が出ないようにより確実化しているらしい
0313名無電力140012016/12/04(日) 11:58:40.12
>>310
廃炉費用上乗せされると電気離れになるんじゃないかな
ガスで電気作るほうが安くなりからね
エネファーム補助金がなくならないうちに切り替えたほうが賢明という予想だ
0314名無電力140012016/12/04(日) 11:59:08.61
>>307
いや、何度も同じ内容書かなくていいってことだよ
0315名無電力140012016/12/04(日) 12:04:49.71
>>313
確かに電気料金値上げは間違いないからガスにシフトされそうだね
エネファームも人気が出てくると補助金なくなるし

ところでプロパン使っている人ってなぜ都市ガスに変更しないんだろう
変更工事費費やしても充分元とれるだろうに
0316名無電力140012016/12/04(日) 12:08:03.18
>>315
プロパンは賃貸アパートに入っている人が多いらしい
賃貸は勝手に設備変更できないから
0317名無電力140012016/12/04(日) 12:11:43.48
大家がプロパン会社からキックバックもらってる場合もあるそうだ
0318名無電力140012016/12/04(日) 12:14:50.88
>>316
・賃貸で替えられない
・近くまで都市ガス元管が来ていない
・切り替え工事に高い工賃(数十万)取られる場合がある

だいたいどれか
工賃は元管からの状況によるので工事内容によって個別
安いところだと5〜10万だけど高いところは高い
切り替えたあともガス器具の買い換えや都市ガス対応への改造が必要になってそこでもコストがかかる
0319名無電力140012016/12/04(日) 12:24:13.41
土日になると鋭い指摘をしてくるやつが毎週出てくる
確かにこいつの言っていることは間違っていないが
それに対して反論できなくて単に「工作員」とか「早く切り替えろ」と罵るやつも出てくる
常にこの二人が張り付いている
0320名無電力140012016/12/04(日) 12:27:10.89
自画自賛かよ
0321名無電力140012016/12/04(日) 12:29:28.58
>>319
この二人が一番暇人
必死さ笑える
0322名無電力140012016/12/04(日) 12:30:26.71
自演かよ
0323名無電力140012016/12/04(日) 12:33:25.76
>>321
俺は土日だけだぞ
もう一人のやつは毎日だぞ ニートだな
笑える
0324名無電力140012016/12/04(日) 12:36:45.28
全員同じ人間だと思ってるのか
病気だな
0325名無電力140012016/12/04(日) 12:38:06.32
>>324
バレバレじゃん
笑える
0326名無電力140012016/12/04(日) 12:40:05.49
経済産業省の連中って脳みそにウジ涌いてるのか
0327名無電力140012016/12/04(日) 12:41:01.37
>>325
バレバレなのは土日、コピペ連続、口調に特徴ありのお前だけだよ
0328名無電力140012016/12/04(日) 12:41:08.87
だって宣伝しないといけない
仕事だから
0329名無電力140012016/12/04(日) 12:47:08.62
>>327
まんまとひっかかったな
頭鍛えろよな
0330名無電力140012016/12/04(日) 12:49:54.66
廃炉費用心配だ
0331名無電力140012016/12/04(日) 12:52:45.53
>>326
横浜や新潟でいじめられた子供のためにも必要なのです
0332名無電力140012016/12/04(日) 12:57:08.20
土日楽しみ
むきになって真っ赤っかになっているの面白い
0333名無電力140012016/12/04(日) 13:04:26.03
>>326
経産省の高学歴が悔しいのね
天下りで給料退職金がっぽり
0334名無電力140012016/12/04(日) 13:10:36.30
このことだった
嘘ではなかった
確実に電気代金上がる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161204-00000054-san-bus_all
0335名無電力140012016/12/04(日) 13:12:30.69
いつもの奴が現れるのは土日だけじゃなくて祝日もだな
よほど暇らしい
その暇使ってお得なプランを調べた方がよほど有意義だろうに
0336名無電力140012016/12/04(日) 13:12:54.79
大手は割安な電気を自社の小売部門に優先的に流し、取引所では石油火力などのコストの高い電気が中心になっている。新電力の中でも自前の発電所を持たない事業者は取引所で調達するしかなく、不利な状況が続いている。
0337名無電力140012016/12/04(日) 13:14:15.67
>>335
いつもの奴は嘘の書き込みはしていないぞ
0338名無電力140012016/12/04(日) 13:17:16.12
>>336
これは企業なら当然だろ
安いものは自社で使い余ったものを市場に出す

高いものは自社で使い余ったものを市場に出す企業なんてないだろうに
0339名無電力140012016/12/04(日) 13:21:38.45
残りの5兆も乗せられるかもしれないから気をつけろよ
消費税と同じで一旦決まられると段階的に引き上げられるぞ
これが手口
0340名無電力140012016/12/04(日) 13:23:50.55
今後文句が出るとすると「関東だけで負担しろ」という圧力
おかしいよな
なぜ関東以外も負担しないといけないのか
0341名無電力140012016/12/04(日) 13:30:31.72
住専処理と同じ理屈だろ
0342名無電力140012016/12/04(日) 14:01:45.46
関東以外は関係ないだろ
関東だけでやっとけよ
0343名無電力140012016/12/04(日) 14:15:44.76
先を読めよ

これから怖いのは
発電所すら持たない「新電力」で経営難になると廃炉費用料金未払いで逃げること
そうした場合その未払い費用は新電力加入者が負担になること

深読みしろよ
0344名無電力140012016/12/04(日) 14:17:02.23
日本ロジテックよりも上回る
0345名無電力140012016/12/04(日) 14:33:37.56
日本ロジテックみたいに廃炉費用使い込み出てきそうだ
0346名無電力140012016/12/04(日) 14:46:36.55
>>264
噂w
噂で切り替え先選んでないからw
0347名無電力140012016/12/04(日) 16:55:50.05
何故福島賠償費用が新電力も負担になるのか
答えは簡単
君が経産省の役員だったらどういう風にしたいか考えればわかるだろ
天下り先確保のためには必要じゃ 原子力村はすごい組織でつながっているぞ
0348名無電力140012016/12/04(日) 17:27:46.07
>>347
君ってもしかしてオレにレスしてんの?
0349名無電力140012016/12/04(日) 17:29:33.73
あ、>>346
0350名無電力140012016/12/04(日) 17:35:12.51
>>347
全国民に負担してもらわなきゃ追いつかないんだろ
0351名無電力140012016/12/04(日) 18:21:44.97
東電管内で負担しとけ
0352名無電力140012016/12/04(日) 18:24:58.95
福島第1原で働いている奴日給15000円
盗電は10万払ってるって言ってる
893が中抜きしてるのは問題にならないのか
しかも原発避難民は毎日パチンコで外車買ったって
噂がある。
0353名無電力140012016/12/04(日) 18:33:19.71
誰もこれを問題視しなく来月から賠償費用が全国民負担される

そもそも、原発避難民にはどれくらいの補償金が支払われているのか。

〈2011年10月から、赤ちゃんからお年寄りまで、1人あたり
月10万円あるいは12万円の精神的損害賠償(中略)加えて、
震災前の収入は自己申告すると全額補償〉

60代男性のケース。
〈「楢葉町の自宅や田畑などの賠償金は約2000万円(中略)
家族全体で精神的損害賠償金は70万円、震災前の収入補償などを
加えれば、一時は月収が200万円近くになりました」〉

〈なおかつ、家賃は無料、医療費は免除され、
所得税や地方税も支払う必要はない〉

ために約2万4千人の原発避難者を受け入れている福島県いわき市では
ベンツ、BMWなどの高級車が売れ、土地購入、不動産売買が増加。
〈9割方は原発避難民〉だという。

〈これまでに、東京電力が約8万人の原発避難民に支払った補償金は、
ざっと1兆8000億円。単純に計算すれば、1人平均約2300万円〉

いずれ、補償金のツケは電気料金に転嫁され国民全体に回ってくる。
考えるべき重大な問題だ。

[花田紀凱の週刊誌ウォッチング]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140726/bks14072612050001-n1.htm
0354名無電力140012016/12/04(日) 18:36:14.40
東電だけを責めているから原発避難民の姿の問題点がクローズアップされない
それをいいことにやりたい放題ごね放題
0355名無電力140012016/12/04(日) 18:36:31.39
>>351
というか管区内で処理できないのであれば他の原発も同様に廃炉にするたびに全国で負担せねばならんわな
0356名無電力140012016/12/04(日) 18:38:34.46
http://i.imgur.com/t4WzkSy.png
常時稼働する機器がある場合で、電灯契約の料金だと
旧料金より15%ほど高くなる
0357名無電力140012016/12/04(日) 18:41:49.77
>>355
当然福島だけでなく他の原発も廃炉費用乗せられるぞ
だから俺が言っているじゃんかよ
上乗せは天井知らずと
一旦決まると消費税と同じでどんどん増える
だから電気をやめてエネファームのガスで電気を作るのが一番お得
0358名無電力140012016/12/04(日) 18:44:42.69
被害者は何をしても許してもらえて責められないから
0359名無電力140012016/12/04(日) 18:45:18.35
廃棄時の考え無しに原発を無計画に作るからこうなる
責任取って東電解体しろ
0360名無電力140012016/12/04(日) 18:45:55.73
この原発避難民にメスを入れたのが新潟の菌先生だよな
0361名無電力140012016/12/04(日) 18:47:56.65
>>359
いまさら遅いんじゃないかよ
東電解体しちまったら永遠に福島復興しないぜ
そして費用も完全にオール国民負担だぜ
0362名無電力140012016/12/04(日) 18:50:42.46
電気をやめてエネファームのガスで電気を作るのが一番お得
0363名無電力140012016/12/04(日) 18:53:15.59
グダグダ言わずに
賠償負担したくないなら電気使わずにガス使えばいいだけの話
0364名無電力140012016/12/04(日) 18:54:09.94
賃貸でガス発電とか無理だろw
0365名無電力140012016/12/04(日) 18:58:08.68
賃貸に住まずに一戸建てぐらい住めよ
働きが悪いからそうなるんだぞ
0366名無電力140012016/12/04(日) 19:00:40.45
エネファームの補助金なくなる前に手配しろよ
急げよ
0367名無電力140012016/12/04(日) 19:02:03.75
こんな糞スレに張り付いているのでなく働けよ
家族が泣くぞ
0368名無電力140012016/12/04(日) 19:13:03.31
100V100Aで常時だとやはりサニックスナイトセーバーが安い
http://i.imgur.com/lSwBGdq.png

通常は力率が100%を下回るから参考程度
0369名無電力140012016/12/04(日) 19:15:12.64
いまだによくわからないんだが、
なぜ原発で家屋を失ったり、避難した人々に賠償する必要があるの?
福島原発の安い地価の周囲に住んでいる人は、放射能というものを知らなかったのか?
すでに他県に移り住んでいた場合には、高額の補償がかつてされたのか?
そもそも、復興特別税は何に使ってるんだよ?
0370名無電力140012016/12/04(日) 19:16:51.09
>>368>>356を比べると、60A常時使うより100A常時使った方が
単価が高くなるんだよね。
高圧になる50kWまではこの単価から下げることは難しそう
0371名無電力140012016/12/04(日) 19:19:51.30
相変わらずスレタイ読めない奴が多いな
0372名無電力140012016/12/04(日) 19:24:18.45
全国の原発の周囲50キロ圏は、再稼働する前に強制移住するべきだな
「安全神話」が崩壊してもなお近くに住んでいるのは普通じゃないだろ

>>371

上のほうにも書いてる奴沢山いるだろ
原発が動くか、動かないかで新電力の今後も決まるんだから、当然のことだと思うけど
0373名無電力140012016/12/04(日) 19:28:07.21
ループかエルピオにしとけばいいんだからさ
0374名無電力140012016/12/04(日) 19:32:38.79
>>369
だから言っているだろ。よく読めよ。こういう費用に使われているんだよ
被害者に対してはかわいそうという心理が働いて誰も追及しないんだよ

誰もこれを問題視しなく来月から賠償費用が全国民負担される

そもそも、原発避難民にはどれくらいの補償金が支払われているのか。

〈2011年10月から、赤ちゃんからお年寄りまで、1人あたり
月10万円あるいは12万円の精神的損害賠償(中略)加えて、
震災前の収入は自己申告すると全額補償〉

60代男性のケース。
〈「楢葉町の自宅や田畑などの賠償金は約2000万円(中略)
家族全体で精神的損害賠償金は70万円、震災前の収入補償などを
加えれば、一時は月収が200万円近くになりました」〉

〈なおかつ、家賃は無料、医療費は免除され、
所得税や地方税も支払う必要はない〉

ために約2万4千人の原発避難者を受け入れている福島県いわき市では
ベンツ、BMWなどの高級車が売れ、土地購入、不動産売買が増加。
〈9割方は原発避難民〉だという。

〈これまでに、東京電力が約8万人の原発避難民に支払った補償金は、
ざっと1兆8000億円。単純に計算すれば、1人平均約2300万円〉

いずれ、補償金のツケは電気料金に転嫁され国民全体に回ってくる。
考えるべき重大な問題だ。

[花田紀凱の週刊誌ウォッチング]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140726/bks14072612050001-n1.htm
0375名無電力140012016/12/04(日) 19:36:02.90
>>372
新電力っていうか電力に未来があると思うのかよ
賠償費用廃炉費用他の原発廃炉費用がとどめなく乗せられてくるんだぞ
そんなばか高い電力よりかガス発電のほうがお得だろ
0376名無電力140012016/12/04(日) 19:38:51.99
ループかエルピオにしてばか高い賠償費用乗せられてメリットってあるのかよ
アホじゃん
0377名無電力140012016/12/04(日) 19:41:02.62
東電か東ガスにしとけよ
馬鹿高い廃炉費用払うのいやだろ
0378名無電力140012016/12/04(日) 19:45:32.80
廃炉費用も問題視されていない

廃炉作業員に携わっている人は1日15000円
東電からは10万支払われている
間は893がマージンとして

おかしいだろ
これも全く問題視されなく国民負担
0379名無電力140012016/12/04(日) 19:47:40.12
東電だけを責めているからこうなる
0380名無電力140012016/12/04(日) 19:50:01.31
まさしく灯台下暗しだ
0381名無電力140012016/12/04(日) 20:12:12.34
東電チョー安いじゃん
0382名無電力140012016/12/04(日) 20:18:56.39
ちょろい国民だなw
0383名無電力140012016/12/04(日) 20:41:11.29
>>368
何で名前書いてるの?
0384名無電力140012016/12/04(日) 20:43:57.53
>>369
津波被害に合った奴も税金で支援されてるのがなぁ
高台とか地価が高いところに家を建てた方はその分コストかけてるのに
勝手に海沿いの安い所に家作って
コストかけてなかった奴が補償されるのが納得いかんわ
0385名無電力140012016/12/04(日) 20:44:42.50
嫌なら出てけ
0386名無電力140012016/12/04(日) 20:46:49.56
原発近くに家建ててる奴も
リスク込みなんだから自己責任だろうに
被害者ビジネスは楽だよな
0387名無電力140012016/12/04(日) 20:47:39.25
>>385
死んどけよ被爆者
0388名無電力140012016/12/04(日) 20:48:27.25
>>387
引っ掛かったw
0389名無電力140012016/12/04(日) 20:51:46.28
被害者だけがいい思いして、それを負担するのは他国民
だから菌とかつける先生がいるんだよ
0390名無電力140012016/12/04(日) 20:56:53.40
賠償費用払いたいやつは文句言わずに新電力のままにしておけ

賢いやつはばか高くなる電力におさらばしてガス発電に乗り換える
0391名無電力140012016/12/04(日) 20:58:22.21
今どこの電力が良いかと議論しても無駄じゃん
0392名無電力140012016/12/04(日) 21:48:41.06
東ガスだって廃炉負担じゃん
バカなの?
0393名無電力140012016/12/04(日) 22:17:18.47
>>391
議論するスレじゃなくてどこがお得なプランかを探すスレだ
勘違いするなよ
0394名無電力140012016/12/04(日) 22:19:17.31
廃炉費用は、新電力だけでなく、東電だって払うんだから、
一律値上げだろ
再生エネ加算みたいなもん
0395名無電力140012016/12/04(日) 22:23:40.30
廃炉ではなくて、賠償じゃないか

>東京電力ホールディングスの福島第1原発事故の賠償費用の約3兆円分を、電力自由化で参入した新電力と大手電力の共同負担

便乗値上げするところがでそうだけどな
0396名無電力140012016/12/04(日) 22:26:58.90
富士山が爆発した場合の被害額は大体2兆5000億ぐらいらしい
直接の死者がゼロの原発事故で、賠償費用が3兆円ってw
0397名無電力140012016/12/04(日) 22:46:18.29
>>394
頭大丈夫かよ
本来は東電が利益から払う金だし現在も払っている
それが新電力も負担するから東電にとって楽になる
ということは東電は現在よりも安い電気代が設定できるんだぞ
0398名無電力140012016/12/04(日) 22:47:27.58
>>394
算数もできないおばかちゃん
0399名無電力140012016/12/04(日) 22:48:25.99
>>395
これとは別に廃炉費用上乗せもありうるのかな
0400名無電力140012016/12/04(日) 22:48:28.15
スレタイすら読めないおばかちゃんたち
0401名無電力140012016/12/04(日) 22:49:40.83
関西電力から移行したいんだが安くならん
節電しているから独身にはメリットないのかな
使用量少ない場合LOOPと言われているがこの使用量じゃ願い下げか

関西電力実績
http://i.imgur.com/sON6Vkk.jpg

LOOP試算(使用実績平均計算)
http://i.imgur.com/21bosKX.jpg
0402名無電力140012016/12/04(日) 23:09:23.88
関西電力が一番安いなら無理して移る必要ないじゃん
その程度の使用量ならどこの新電力にとってもいらない契約だよ
0403名無電力140012016/12/04(日) 23:12:49.84
関西電力は基本料が元々ないからLooopにするメリットは薄いかもな
0404名無電力140012016/12/04(日) 23:17:18.60
> 関西電力は基本料が元々ない
関東だからしらんかった
looopみたいなもんなのね
0405名無電力140012016/12/04(日) 23:59:34.05
前から思っていたけど電気使用量少ない人に限って新電力に乗り換えたいと考える人多いね
金持ちは電力自由化なんか全く気にしていない
0406名無電力140012016/12/05(月) 00:02:57.41
>>399
当然ありうるだろう
東電が負担するわけないだろ
3兆もオリンピック並みに膨れ上がってくるぞ
0407名無電力140012016/12/05(月) 00:11:07.99
再生エネ負担金や賠償負担金や廃炉負担金 負担金だらけの電力だなあ
0408名無電力140012016/12/05(月) 00:25:33.28
東京ガスだったりスタンドとか携帯の会社と契約するのは、単純にお得感だったりで普通の家庭だったりするけど、安いところが出ればそっちに乗り換えればいいって考えは大体低収入だったりするんだよ
俺も含めてw
0409名無電力140012016/12/05(月) 00:29:53.68
低収入の原因は猛反省しろよな
俺は経産省の役人だから将来安泰
天下り先確保の為に東電救済策頑張るぞ
0410名無電力140012016/12/05(月) 00:34:07.12
次は小池に頼んで被害者賠償額と廃炉作業員のバックマージンの正当性追求だな
豆腐みたいに膨れ上がってくるからな
0411名無電力140012016/12/05(月) 00:37:38.76
元経産省の役人の元が抜けている
0412名無電力140012016/12/05(月) 00:41:52.43
頑張るぞは頑張れよの間違い
急いで打つと間違いだらけだ
0413名無電力140012016/12/05(月) 00:59:29.73
そいつはすげぇや!
0414名無電力140012016/12/05(月) 01:36:23.10
>>401
この使用量だと安くするのは難しそう
電力って少しの人は減価割れで、ほどほどから多めに使う人からは
高めにとって、すごくいっぱい使う人からは適正価格を取る仕組みだから
0415名無電力140012016/12/05(月) 01:40:30.00
>>369
震災前に色々な原発のドキュメンタリーテレビ見たが、結局は雇用創出の為や補助金の為に自治体や誘致賛成派住民も多く原発誘致に落ち着くって映像は多く見た。

今はこんな事は口が裂けても報道出来ないだろうけどな。

そして、事故が起これば他の国民総出で保障する。

多くの賛成派住民や自治体は被害者面をして被災者として保障を受ける。

いや、マジでクズだと思うわ。
安全性が100%担保されるなんて数学的に有り得ない。

安全性の基準が高くとも天災で何らかの被害を受けるとか、北朝鮮や中国との万一の有事には破壊されりゃ1発で原発の放射能は飛散する。

そんな万一のリスク想定も「平気だろ」で一蹴し雇用や交付金目当てに食いついた連中が被害者面とかいい加減にしろよ。と思うわ。
0416名無電力140012016/12/05(月) 02:09:44.76
>>415
甘い汁は吸うけどリスクは全国民負担って言うのがね
0417名無電力140012016/12/05(月) 02:10:58.15
もうちょい量を減らして比べ直してみた
http://i.imgur.com/IPdjNDT.png

年間平均単価で88銭、率にして3.8%サニックスが安くなる
サニックスがいつ終了するかわからないとは言え、
これだけ差があると悩むところだなあ
0418名無電力140012016/12/05(月) 02:15:28.78
電力小売事業って1000万あればはじめられるのかな?
卸売市場だと9円/kWhくらいなんだけど、この値段で調達できるなら
やりたい気がする
0419名無電力140012016/12/05(月) 06:51:26.62
>>418
止めとけよ
3年後には発送電分離になって安定供給ができないと排除されるぞ
0420名無電力140012016/12/05(月) 07:09:15.92
>>419
一応は小売事業するという体で、自家用にJEPXから卸価格で調達できないのかな
100kWの30分間(50kWh)が最低単位だから、100kW以上使うならいいかと
高圧で東電から普通に買うと16円くらいだよね
0421名無電力140012016/12/05(月) 07:53:40.13
>>418みたいなのが参入するから大手以外のところはこわいんだ
0422名無電力140012016/12/05(月) 10:15:37.51
>>401
HTBは絶対に嫌なわけ?
0423名無電力140012016/12/05(月) 14:15:44.36
東電賠償費用が新電力負担決定する

発電・送電部門と賠償・廃炉部門の二つに分かれる
発電・送電部門は国の関与をなくし、賠償・廃炉部門は国の関与を強める
賠償・廃炉費用のありかたの決定を国が支配する
賠償・廃炉費用が国民の税金からに

国も国のやることに文句言わせないぞという姿勢だな
0424名無電力140012016/12/05(月) 14:40:18.69
>>422
自然エネルギーは信用できない
0425名無電力140012016/12/05(月) 15:47:36.15
>>424
じゃあ東燃ゼネラルは嫌なの?
0426名無電力140012016/12/05(月) 16:58:07.12
>新電力が費用をすべて小売料金に転嫁すれば、家庭の電気料金を1カ月あたり数円から数十円押し上げる要因になる。

1カ月あたりたった数円から数十円押し上げるだけだろ?
http://b.hatena.ne.jp/entry/310946627/comment/Shalie
0427名無電力140012016/12/05(月) 20:31:39.82
>>417
電気代だけで年間80万円も使うという想定について悩んだ方が早いんじゃないか、それは。

全電化割引の月額上限を上回る消費量に設定しないと差がつかないってのは分かるんだけどさ。
0428名無電力140012016/12/05(月) 21:11:16.42
>>426
あ、そんなもんなのか
0429名無電力140012016/12/05(月) 21:44:25.10
ここまで待ったらガス自由化まで待っても遅くはないかな
0430名無電力140012016/12/05(月) 22:14:59.89
4月を待って安いプランがなくて
10月くらいまで待ってそれでも出なくて

でいつ切り替えるの?

ちなみにオレは6月に切り替えて年5万弱安くなってるけど
仮にガス自由化まで待って安いセットプランが出たとしても
先行で得した5万の差は一生埋まらないとまだ気付けないのか
0431名無電力140012016/12/05(月) 22:49:13.72
>>426
君は甘いぞ
3兆で済むと思うなよ
消費税と同じで決まれば段階的に上げれるから
0432名無電力140012016/12/05(月) 22:58:43.63
>>427
今はだいたい月6万くらいで、これからもっと増える予定なの
6kWなら、サニックスの21円台のが安くていいね
0433名無電力140012016/12/05(月) 23:06:46.77
>>431
何度騙されてもすぐに忘れちゃうんだよ
一億総痴呆と言ってもいいw
0434名無電力140012016/12/05(月) 23:14:40.00
>>430
うちは年間8000円くらいしか安くならないよ?

>いつ切り替えるの?
納得いくものがあれば切り替えるけど絶対に切り替えなきゃならないものでもない
切り替えるつもりでここを覗いてた結果ガス自由化まで待とうと思った
0435名無電力140012016/12/06(火) 00:17:37.58
賃貸はプロパンだからガス化は何の関係もなかったw
電気は自由だから安いところにさっさと変えた
0436名無電力140012016/12/06(火) 00:51:15.00
プロパンって建物の近くにガスボンベがあるんだろ?
あんま見かけないけどプロパン使ってるとこなんて少ないだろ
0437名無電力140012016/12/06(火) 00:57:37.56
>>436
敷地内の物置っぽい所の中に集中タンクというケースがある
0438名無電力140012016/12/06(火) 00:58:21.44
>>436
賃貸だと、プロパン屋と話付けるとユニットバスと給湯器、
ガスコンロくらいは無料で用意してくれるのね
その金は入居者から毎月いただく仕組み

持ち家で新築なら、プロパン屋と話付ければ都市ガスと同じ料金にしてくれる
プロパンガスは地震に強いからいいよ
LPガス用発電器を買っておけば電気も作れるし

一般家庭に比べて使用量がかなり多い場合は、対応できないから
都市ガスにしてくれって言われるかも

結局うちは全電化にしたけど、どうするかかなり迷った
0439名無電力140012016/12/06(火) 01:01:14.55
>>434
おまえはその8000円を捨てるのか
0440名無電力140012016/12/06(火) 07:03:07.41
>>434
このスレを見ててなお様子見するなら
一生様子見してろと言われても仕方ない

それに8000円で満足しないなら待望のガス自由化は失望に変わる気がする
仮にガスも8000円→たぶん電気より高い割引率で計16000円なら満足なの?
2年目だったら電気だけでその金額、ガス込みで1.5倍の割引だよ
0441名無電力140012016/12/06(火) 10:15:56.84
賠償金を含めて請求してきたら即乗り換える
プロバイダーを替えるのに比べたらへでもない

3割は旧電力が発電したのを買えとか 面白いことを考えるよね〜
安く売ってやるからって 最初から賠償金分を乗せて売ればいいことだろ
旧電力を共倒れにしたいのか?
0442名無電力140012016/12/06(火) 10:27:41.51
>>441
ホントこれ
0443名無電力140012016/12/06(火) 10:58:38.52
>>439
逆に聞くが、たかだか8000円でプライドを捨てられるのか?
オレには無理だ
0444名無電力140012016/12/06(火) 11:09:42.27
またプライド君か
0445名無電力140012016/12/06(火) 11:15:09.23
むしろ8000円でプライドが保てるのか。それは安くていいな。
0446名無電力140012016/12/06(火) 11:22:02.22
電気にまでプライドが問われるのか
PCは富士通じゃなきゃ馬鹿にされてテレビは東芝じゃなきゃ罵られるような感じか
0447名無電力140012016/12/06(火) 11:28:49.81
プライド馬鹿書き込みなよ
お得なプランと関係ねえんだよゴミ
0448名無電力140012016/12/06(火) 12:43:33.40
>>447
情けないのお てめえは
頑張って働かないからてめえにはプライドがないんだな
恥ずかしいのお
けちけちして人生過ごして楽しいかよ
0449名無電力140012016/12/06(火) 12:57:05.02
安くすることと東電使い続けるプライド?が全く関連がなくて困る
てか一人でスレチ頑張ってるし何したいんだこいつ
0450名無電力140012016/12/06(火) 13:10:12.81
>>449
わずかばかりの金で必死になってこのスレを見たり書いたりしていること
これをプライドがある人間がとる行動かよ
近所でこういうこと胸はって言えるか
子供にも言えるか
0451名無電力140012016/12/06(火) 13:13:10.99
既にプライドが無くなっているから己の行動の哀れさに気づかない
あ〜みじめだな
0452名無電力140012016/12/06(火) 13:24:31.70
東電の中堅社員の給料二千万円と退職金1億円を確保するためにはやむを得ないよね
0453名無電力140012016/12/06(火) 13:29:32.41
>>450
こんなスレでそんな書き込みしてる奴にプライド(笑)語られてもなw
0454名無電力140012016/12/06(火) 13:29:48.08
>>450
いやスレタイ通りの話題なんだから出すの当たり前だろw
こんなスレで延々とプライド語る人間のほうが恥ずかしいってw
「俺、このスレの奴らに東電を使い続けるプライドを叩き込んでやったぜ!」とか子供に言うの?
0455名無電力140012016/12/06(火) 13:32:27.44
経産省の天下り確保のためにも必要だね
天下りは年収1500万
仕事たいしてしなくてよい
ケチケチ電気代気にしないで自由に生活
うらやましいだろ

必死でけちけちしようとしているのに笑える
0456名無電力140012016/12/06(火) 13:36:05.65
まあ電気をけちけちするやつは他のことでもけちけちしているからな
俺このスレ見ていて笑えるから面白い
まあけちけち活動頑張れよ
0457名無電力140012016/12/06(火) 13:37:20.71
独り言オワッター?
0458名無電力140012016/12/06(火) 13:38:47.80
電気なんかどっちでもいいと思っている
だってこのスレ見ていると世の中面白いなあと思える
俺が書き込むと必死に書き込んでくる
情けないのお 
仕事しろよ
0459名無電力140012016/12/06(火) 13:40:30.83
けちけち君必死になるなよ
必死になると菌と呼ばれるぞ
0460名無電力140012016/12/06(火) 13:42:58.25
いつまで電力自由化に必死になってるんだよ〜
することないの〜
工作員君
0461名無電力140012016/12/06(火) 13:43:09.74
書き込みに最低4行使う縛りプレイでもあるのかな?
0462名無電力140012016/12/06(火) 13:43:35.98
>>457
よっ工作員君
0463名無電力140012016/12/06(火) 13:44:51.52
>>461
工作員君〜
0464名無電力140012016/12/06(火) 13:45:56.40
そうそう俺工作員!!
早くエルピオかLOOOP加入しろよオラアァアン!!!
0465名無電力140012016/12/06(火) 13:47:33.79
正体ばらされて悔しいだろ
0466名無電力140012016/12/06(火) 13:47:40.64
>>464
馬鹿野郎お前、俺はサニックスだぞお前
0467名無電力140012016/12/06(火) 13:50:14.31
ガス自由化なるけど心配ないかよ
0468名無電力140012016/12/06(火) 13:52:08.15
東電様の高給と経産省の高給
0469名無電力140012016/12/06(火) 13:54:26.67
天と地
0470名無電力140012016/12/06(火) 13:55:25.06
さあそろそろバトンタッチしようか
0471名無電力140012016/12/06(火) 14:44:45.64
東電を解約しようとすると引き止めで割引を提案されることありますか?
0472名無電力140012016/12/06(火) 14:59:32.58
ありません
0473名無電力140012016/12/06(火) 15:02:27.06
うちはエルピオのガスと電気のセット割りコースだ
来年には都市ガスと電気のセット割りプランを発表するってさ
0474名無電力140012016/12/06(火) 15:56:51.71
様子見してる奴は小心者の大馬鹿w
問題があれば変えればいいだけだろw
0475名無電力140012016/12/06(火) 16:16:36.87
>>474
来年に東電がガスと電気のセット割りを発表するのに今かえるやつはいないぞ
それの例えばエルピオの場合は申し込みから開通に4か月や5か月かかるという書き込みあったしな
0476名無電力140012016/12/06(火) 16:18:19.09
開通に4か月もかかるの不安だ
0477名無電力140012016/12/06(火) 16:33:53.58
10月頭に申し込んで11月20頃に切り替わったぞ
0478名無電力140012016/12/06(火) 16:38:50.54
電気はエルピオでいいとして、都市ガスのセットが出たとしても契約するする人は少ないだろう
来年でる東電のガスセット割が多少高くても良さそう
でも、ガスなんてそんなに安く供給できるのかね
0479名無電力140012016/12/06(火) 16:52:26.78
>>475
新電力からエルピオへ変更で次の検針日に切り替わったけど20日くらいだったぞ
0480名無電力140012016/12/06(火) 17:09:51.32
>>479
スマートメーターが既設であれば、早いよ
4月5月はスマートメーターの交換工事自体が、人手不足でできなかったんだよ
スマメ交換してないところは、切り替えない新電力もあったしな
今とは状況が違う
0481名無電力140012016/12/06(火) 17:15:54.61
そういえば、新電力に替えてから検針には来なくなったわけだが、
スマメに替えてない状態で、新電力になった場合、東電エナジーパートナーの検針員のおばちゃんが目視計測するわけだが、
その費用は誰が払うんだろ
東電PG?東電EP?新電力?
0482名無電力140012016/12/06(火) 17:25:26.31
スマメに変えない状態で新電力になる事はない
スマメにしないと新電力に切り替えができないので4〜5月のあたりはスマメ交換で待たされる人が多かった
ちなみにスマメへの切り替え作業は送電部門(=旧電力)の仕事
0483名無電力140012016/12/06(火) 18:06:21.46
新電力対応の為のスマメ交換の工事日の前にメーターの期限切れで中電がスマメに変えに来た。
どっち道今後はスマメになって検針員は失業だな
0484名無電力140012016/12/06(火) 20:02:20.89
>>439
自由化が始まる前は月に1000円くらい安くなるイメージだったんだよ
今考えたら有り得ないが
拍子抜けってのがでかい
せめて年10000万以上安くならないとなぁ
0485名無電力140012016/12/06(火) 20:04:50.84
>>440
夏は冷房ガンガンかけるから35000〜40000円くらいだけど夏以外は15000円くらいで比較的少ない
冬はガス暖房でガス代は35000円超えだから時期によって偏ってるから調べるのが面倒になってくる
やっと決めたとしたとしても安いとこが出たらまた変える気にもならない
各家庭によって違うだろうけど参考程度にここを見てるうちにガス自由化まで待つのもアリかとね
因みに5月にスマメ交換終わってるから変更はすぐできると思うしプライドもない(笑)
いくら安定供給だと言っても安いけど自由化でパッと出の会社は遠慮したい
0486名無電力140012016/12/06(火) 20:31:13.64
使用量の少ない家庭はループに

使用量の多い家庭はエルピオに

これで家族円満!(^^)!
0487名無電力140012016/12/06(火) 21:37:37.86
>>482
スマメに変わる前に新電力に変わったけど。
0488名無電力140012016/12/06(火) 21:52:57.54
>>436
平成25年7月 資源エネルギー庁

都市ガス全国普及率は47%。


要は日本の世帯の半数以上はLPガス世帯。
0489名無電力140012016/12/06(火) 22:21:18.94
俺はエルピオに変更するのに4か月かかったぞ
それも催促してだから。ほったらかしていたらもっとかかるんだろうな
0490名無電力140012016/12/06(火) 22:22:25.31
>>488
都内だけだとどうなの?
0491名無電力140012016/12/06(火) 22:29:02.76
>>485
東電or東ガスの電気とガスのセットなら後悔しなさそうだな
0492名無電力140012016/12/06(火) 22:44:54.96
東電のHPにガス自由化がUPされたぞ
もうすぐ価格出てきそうだな

電気もガスも生き残るのは東電と東ガスみたいだ
0493名無電力140012016/12/06(火) 22:46:19.83
確かに、それならプライドの問題もクリアできる
悪くない選択肢だと思う
0494名無電力140012016/12/06(火) 23:06:11.19
>>487

検針までにスマメに変わるみたいよ
我が家がそうだった
0495名無電力140012016/12/06(火) 23:12:04.16
今でも関東において電気は東電と東ガスが圧倒的なシェアだろ
他の新電力はわずかしかお客を獲得していないからガス自由化とともに沈没していくんだろうな
プライドとかよりも東電と東ガス以外は全く目にないから候補にも入らないというのが国民多数の考え方
0496名無電力140012016/12/06(火) 23:14:41.64
ある雑誌で最低40万件確保しなければ3年以内に沈没と書かれていたよ
0497名無電力140012016/12/06(火) 23:19:51.49
ある雑誌に東京が巨大地震で数年以内に沈没するって書いてあったよ
0498名無電力140012016/12/06(火) 23:20:32.74
あのケチが多いと言われている大阪でさえも大阪ガスが関電についで2番目のシェア
0499名無電力140012016/12/06(火) 23:22:38.29
>>497
なぜ東京都民は東京から脱出しないんだ
もう俺らは福島みたいに支援しないぞ
0500名無電力140012016/12/06(火) 23:27:27.14
巨大地震は大阪でも発生するらしいが大阪民は脱出しないのか?
0501名無電力140012016/12/06(火) 23:28:07.78
こりゃ大阪人を馬鹿にできないぞ
関東はケチというよりセコイだけだろ
0502名無電力140012016/12/06(火) 23:30:11.38
>>501
関東で東電や東ガスに申し込んでいる人はセコクないだろ
0503名無電力140012016/12/06(火) 23:34:27.74
人間としての恥ずかしさ度.

セコイと言われる>ケチと言われる
0504名無電力140012016/12/06(火) 23:38:41.34
大阪だとケチは褒め言葉なんだろ?
0505名無電力140012016/12/06(火) 23:44:59.89
いやだ
セコイと言われて名前に付けられていじめられるの
子供がかわいそう
周りは他人のことをよく見て噂しているから気をつけろよ
0506名無電力140012016/12/06(火) 23:51:37.85
ガスは東電が一番持ってるし安心感はあるよな
0507名無電力140012016/12/06(火) 23:52:18.82
そういえば今日ニュースで新潟の菌事件保護者説明会に参加した人のインタビューしていたな
3人くらいの人が「今回の件は先生が悪いというより親や子供に問題があったからでしょ」と言っていた
福島の放射能というより親の育て方や子供の態度に問題があったらしいぞ
それを先生のせいにして卑怯らしい
0508名無電力140012016/12/06(火) 23:55:14.47
俺の予想通りだったな
これを改めないといつまでもいじめられるぞ


そもそも、原発避難民にはどれくらいの補償金が支払われているのか。

〈2011年10月から、赤ちゃんからお年寄りまで、1人あたり
月10万円あるいは12万円の精神的損害賠償(中略)加えて、
震災前の収入は自己申告すると全額補償〉

60代男性のケース。
〈「楢葉町の自宅や田畑などの賠償金は約2000万円(中略)
家族全体で精神的損害賠償金は70万円、震災前の収入補償などを
加えれば、一時は月収が200万円近くになりました」〉

〈なおかつ、家賃は無料、医療費は免除され、
所得税や地方税も支払う必要はない〉

ために約2万4千人の原発避難者を受け入れている福島県いわき市では
ベンツ、BMWなどの高級車が売れ、土地購入、不動産売買が増加。
〈9割方は原発避難民〉だという。

〈これまでに、東京電力が約8万人の原発避難民に支払った補償金は、
ざっと1兆8000億円。単純に計算すれば、1人平均約2300万円〉

いずれ、補償金のツケは電気料金に転嫁され国民全体に回ってくる。
考えるべき重大な問題だ。
0509名無電力140012016/12/06(火) 23:57:44.24
>>507
これも周りの人は知っていて噂していたんだろうな
0510名無電力140012016/12/07(水) 05:23:12.17
スレ内検索でauは0件…
ここでは論外か…(´・ω・`)
0511名無電力140012016/12/07(水) 05:32:31.22
>>510
最初の頃のスレに報告あったお(´;ω;`)
0512名無電力140012016/12/07(水) 13:09:49.64
>>510
変更せずに東電使ってる馬鹿よりはいいよ。
他にもっと安くなる所があるだけ。
0513名無電力140012016/12/07(水) 13:14:27.29
>>510
ここでは単体で安いとこしか出ないからな
俺的には携帯とのセット割りもいいと思うけど
0514名無電力140012016/12/07(水) 13:20:12.48
>>512
どう思うかは人それぞれ
エルピオループを選ぶくらいなら東電継続だ
喧嘩ごしに馬鹿とか言うから反感を持たれるんだよ
0515名無電力140012016/12/07(水) 13:27:46.18
俺みたいに
スマホもネットの光回線と電話もプロバイダーもauで
スマートバリューで割引されててauWALLET持ってる
って奴じゃないと、あんまメリット無いだろうからなぁ
後マイナス金利の影響で、じぶん銀行の特典が改悪されたのも要因かな
0516名無電力140012016/12/07(水) 13:35:14.84
セット割りは

・対象がピンポイント
・Looopエルピオあたりの単体で安いところと比べて極端に下がるわけではない
・2年縛り(結構な額の違約金付き)もセット

だからなぁ
特に今後どう値段変わるかわからんのに2年縛りは避けたい
0517名無電力140012016/12/07(水) 13:40:59.34
単純にセットにしても全然安くないんだよね
0518名無電力140012016/12/07(水) 13:47:43.21
エルピオは申し込んでから開通に4か月かかるらしいからループにしとくよ
0519名無電力140012016/12/07(水) 13:51:56.07
エルピオはクレジットの手続きも2か月ぐらいかかるらしいからそのままにしとくよ
0520名無電力140012016/12/07(水) 14:10:17.87
ポイントやサービスまで考慮すると複雑怪奇すぎて比較するのは難しすぎる。

セット割りの利点は、請求をまとめる事が出来る面倒くささの無さでしょう。
こういう利点は金に換えがたいメリット。

まあ、自分はもう比較するのが面倒になって、とりあえずデメリットが無いエルピオにしたけど。
(なお最安値はサニックス)
0521名無電力140012016/12/07(水) 14:30:23.19
>>518
一人だけだろそれ
何一般化して語ってるの
0522名無電力140012016/12/07(水) 15:56:57.71
エルピオの困るところは、WEBで過去問wの検索ができないところ
いちいち紙の請求書を見直さないといけない
ずっとエルピオで行くならいいが、来年4月に他社に乗り換え検討するとき不便かなと
0523名無電力140012016/12/07(水) 16:00:01.93
エルピオの申し込み時の説明パンフレットには、WEB検索できると書いてあったが、中止したのか?
SSLに対応してないと以前から書き込みあるけど、そんなの年間5000円ので十分だけどな
俺でさえ使ってるのに
0524名無電力140012016/12/07(水) 16:23:10.91
>>523
そんなの書いてなかった
0525名無電力140012016/12/07(水) 16:54:21.55
俺もPCのセキュリティは入ってるよ
でも個人情報に関する認識に対して不満なんだよ
0526名無電力140012016/12/07(水) 18:57:52.50
ぶっちゃけ、うちはエルピオで何の問題もない
上に書かれてるようなこともないし
むしろ、こんなもん?って感じにあっけないくらいだ
ただ節約できて、請求される会社名が変わっただけって感じ
0527名無電力140012016/12/07(水) 19:28:28.83
エルピオに変えるにはかなり勇気がいるな
よほど金に切羽詰まらないと契約はできん
自分の感覚がそうだからエルピオと契約する人は金がないのかと思っちまう
大手なら節約としか思わんが
0528名無電力140012016/12/07(水) 19:29:41.65
エルピオは申し込んでから開通に4か月かかるらしいというのは俺だけじゃないみたいだぞ
もっとかかった人もいるというのを聞いたよ
0529名無電力140012016/12/07(水) 20:15:00.63
>>526
工作員
0530名無電力140012016/12/07(水) 20:33:37.34
>>527
それが普通の感覚だと思う
プライドのかけらさえもなくしてしまった人なら別なんだろうが・・・
0531名無電力140012016/12/07(水) 20:43:20.92
またプライド君かw
0532名無電力140012016/12/07(水) 20:51:19.43
ほんとアホだよなw
他の家がどこの事業者と契約したのなんか分からんのに
うちも向かいの家がスマメに替わったがどこの事業者か分からんし
興味はあるけどな
0533名無電力140012016/12/07(水) 21:03:50.27
エルピオってスマメに変えてあっても4ヶ月とかかかるのかな?
0534名無電力140012016/12/07(水) 21:14:11.09
今年の流行語大賞はプライドだよね
0535名無電力140012016/12/07(水) 21:30:10.11
>>532
期限切れでのメーター交換で東電のままかもしれないしな
0536名無電力140012016/12/07(水) 22:15:43.67
>>535
そういう家の方が多いだろ
0537名無電力140012016/12/07(水) 22:55:03.97
>>533
東電から東ガスに変えてスマメ それからエルピオ
スマメに変えてあっても4か月かかったぞ
スマメに変えてないと半年ぐらいかかるだろうな
0538名無電力140012016/12/07(水) 22:57:17.64
で、実際それだけかかったって証拠は出せるの?
0539名無電力140012016/12/07(水) 23:04:39.30
>>537
節操ねーな…
0540名無電力140012016/12/07(水) 23:35:57.63
>>537
証拠を出さなければ工作員扱い
出せば「事実でも名誉毀損が」云々

さぁどうする!
0541名無電力140012016/12/08(木) 00:12:52.19
>>540
おめえは馬鹿だな
おまえは脅迫罪で訴えられるぞ
0542名無電力140012016/12/08(木) 00:14:10.57
スマメに変えてあっても4か月かかったぞ
スマメに変えてないと半年ぐらいかかるだろうな
0543名無電力140012016/12/08(木) 00:22:17.30
「事実でも名誉毀損が」
事実だと名誉棄損にならないのに嘘をついて相手を脅迫して脅す
0544名無電力140012016/12/08(木) 00:26:29.28
以前のスレをよく見とけ
0545名無電力140012016/12/08(木) 00:27:39.83
はい論破
0546名無電力140012016/12/08(木) 01:06:41.39
バカばかりだなこのスレ
0547名無電力140012016/12/08(木) 01:08:08.14
>>546
こんなとこに来てる時点で目糞鼻糞
0548名無電力140012016/12/08(木) 01:12:47.99
ゴメン訂正
相当なバカが連投してるな
0549名無電力140012016/12/08(木) 01:48:55.74
いつから事実だと名誉毀損にならない国になったんだい?
0550名無電力140012016/12/08(木) 02:35:04.26
>>528
東電以外に乗り換え済みでエルピオに申し込むと遅くなるみたいだな
ループかどっかは旧電力以外から申し込みできないとかもあったな
0551名無電力140012016/12/08(木) 02:42:14.52
取り敢えず、エルピオ資料請求したら孫コピーの汚いモノクロ資料とクレカ支払い用紙が入ってた。

でクレカ番号と名義をそのまま記載してクレカ情報の封印シールも無しにそのまま普通郵便で送り返せってさ・・・頭おかしいんじゃねーの。

ネットの問い合わせフォームも今時有り得ないよな、SSLページじゃないし。
顧客情報漏れても構い無しか。

基本的に個人情報の管理が著しくルーズでクレカ情報は特に本気で怖い。

中小零細クラスのプロパンガス屋なので情報管理の意識が全然無いんだろうけど、さすがに料金安くてもデカい代償きそう。
0552名無電力140012016/12/08(木) 06:02:44.36
>>551
ハガキで送るなら分かるけど
封書で送るのに隠蔽シール貼るなんて大手でも見たこと無いがw

クレカ情報があるから書留でってところも見た
ことも聞いたこともない
0553名無電力140012016/12/08(木) 09:30:25.70
>>551
お前の個人情報とかいらねーからw
0554名無電力140012016/12/08(木) 12:28:35.15
エルピオが>>553と同じ感覚でいそうで怖い
0555名無電力140012016/12/08(木) 14:05:22.31
>>526
賛成、同意
>>527
勇気なんていらねーからw
>>528
殆どの人はそんなにかかってない、うちもすぐだった
>>550
その可能性はあるね
>>551
うちは普通のカラー印刷物だった
>>552
その通り

結論
・たった1名のアンチエルピオくんが粘着してずっと同じことをレスってる
・ガス自由化とセットになっても東電がエルピオより安くなるとは思えない
・国の方針でもある電力自由化に参加するべき
・新電力に変えるのにプライドは関係なし
0556名無電力140012016/12/08(木) 14:19:14.27
セット割=ただの縛り付け
0557名無電力140012016/12/08(木) 14:30:27.81
>>555
じゃお前はエルピオ厨か?
何でエルピオ否定が1人だと思うのか
大して契約数がないということは一般の消費者からも選ばれてないということだ

>国の方針でもある電力自由化に参加するべき
国の方針なら新電力が負担するのも仕方ないよな?
自由化自体俺は否定するつもりはない
0558名無電力140012016/12/08(木) 14:35:59.98
>>555
1つ同意できるのはプライドは関係ない
でも気分的によくわからん会社と契約はしたくない
価値観は人によって全然違う
安さだけで選ぶならエルピオも良しだし安心感を求めるなら継続か大手
0559名無電力140012016/12/08(木) 17:00:19.23
東電以外に乗り換え済みでそこからエルピオに申し込むと遅くなる?みたいだな
もしくは>>557は余程の嫌われ者かw

結論
こんなところに書き込んでないでとっとと電話すればいいだけだろw
0560名無電力140012016/12/08(木) 18:24:01.88
>でも気分的によくわからん会社と契約はしたくない

自分がよくわからん会社と対等な立場で契約することへの抵抗感、それこそがプライドなのでは?
自分がよくわからん韓国の自動車を安いからという理由だけで所有することへの抵抗感と比べてみればわかる
0561名無電力140012016/12/08(木) 18:30:00.09
トラブル山ほど起こしてる韓国製品と一緒にするなやw
電気は国産やぞ
0562名無電力140012016/12/08(木) 18:32:31.14
俺もエルピオの安さにはひかれたがやはり大手の安心を取ってエネオスにした
エネオスでも十分安いしね
0563名無電力140012016/12/08(木) 19:11:56.14
>>559
え?俺はエルピオなんか申し込んでない
東京ガスとエネオスで迷って結局3月末ギリギリ東電の半日プラン

>>560
対等も何も停電の心配はなくてもインフラだけに安定してる会社しか選択肢はないというだけ
のこと
0564名無電力140012016/12/08(木) 19:42:42.04
https://youtu.be/8fPmkq1CkCU

https://youtu.be/PR6r40GbIfk
0565名無電力140012016/12/08(木) 20:18:04.34
>>555
こちら>>554ですが、勝手に同一人物にしないでいただきたい
0566名無電力140012016/12/08(木) 20:51:32.57
よくわからん会社がいやならよく調べればいい
それもしないでヤダヤダ言ってるやつは自分の無知を晒してるだけだぞ
恥ずかしい
0567名無電力140012016/12/08(木) 21:00:26.00
スマートでんき、最強論について語ろうか
0568名無電力140012016/12/08(木) 21:01:17.01
というか現状ご家庭までの送電は旧電力一社でしかやってないのでどこの会社だろうと中身は同じ
停電のリスクも同じで何も変わらないぞ
0569名無電力140012016/12/08(木) 21:05:55.13
どこの電力会社もそうだけど送電については条件は同じ
電力が足りないときも自動的に切り替わって供給されるから問題無い事になってる
それが電力自由化の仕組みだからな

図でみるとこんな感じ↓

【丸紅新電力】電力自由化とは?仕組みや料金メニューをご説明します。
https://denki.marubeni.co.jp/deregulation/index.html#dere01
0570名無電力140012016/12/08(木) 21:28:07.91
今日、東電の株が莫上げだった
送配電で他電力と合併してコスト安を実現する
発電も他電力と交渉中
メガ電力が誕生する計画らしい
0571名無電力140012016/12/08(木) 21:32:28.09
俺の予感当たったぞ。1日で17%も値上がり
これから東電が期待できるぞ
東電東北中部電力の誕生に期待
0572名無電力140012016/12/08(木) 22:14:44.23
今日も順調に
東京電力の株価が上昇しています。

東電の株式の51%は大株主である日本政府です。
株価の上昇は国家の利益になるだけに大きいです。

私は株価の上昇は東電だけでなく、国の
負担軽減にもつながると思います。
株価が上昇することで
安いコストで資金の調達ができます。
社債の発行も出来ます。
0573名無電力140012016/12/08(木) 22:18:39.71
ストップ高達成
9501 - 東京電力ホールディングス(株)
12/08 16:25

537
+80(+17.51%)


東電すごい
0574名無電力140012016/12/08(木) 22:25:47.36
>>566
調べれば調べるだけ不安が倍増していく
やはり大手だな
0575名無電力140012016/12/08(木) 22:59:40.02
申し込みから開通まで期間がかかるのは何故なのだろう 
情報保護の取り組みも何故だろう
クレジットの承認手続きに期間ががかかるのは何故なのだろう 
発電所を持っていないのは何故だろう
いろいろ調べてもわからない
教えてくれ
0576名無電力140012016/12/08(木) 23:22:07.09
自ら一流企業の社員と名乗り、
何の知識もないのに知らぬ間にプロジェクト管理をやらされてるという
面白いブログがあったw
どこの会社か分からんが、会社もやってる奴もバカだね。
内容的にもしかしてうちの会社の人間?
http://delight365.com/2016/10/20/post-72/
0577名無電力140012016/12/08(木) 23:41:09.43
>>566
こんな事で有識者ぶる方がもっと恥ずかしいぞwww
0578名無電力140012016/12/09(金) 00:02:50.09
>>566
色々調べた結果ヤダ、とゆーかやめとこうと言ってるわけだがそれは・・・
0579名無電力140012016/12/09(金) 10:08:58.90
申し込みから開通まで期間がかかるのは何故なのだろう 
情報保護の取り組みも何故だろう
クレジットの承認手続きに期間ががかかるのは何故なのだろう 
発電所を持っていないのは何故だろう
いろいろ調べてもわからない
だれか教えてくれ
0580名無電力140012016/12/09(金) 11:24:42.34
つヤフー知恵袋
0581名無電力140012016/12/09(金) 11:52:29.14
いつもの知恵遅れだろw
0582名無電力140012016/12/09(金) 12:20:05.69
>>578
同意
0583名無電力140012016/12/09(金) 12:22:37.55
知恵遅れとか誤魔化すのでなく教えてくれ
申し込みから開通まで期間がかかるのは何故なのだろう 
情報保護の取り組みも何故だろう
クレジットの承認手続きに期間ががかかるのは何故なのだろう 
発電所を持っていないのは何故だろう
いろいろ調べてもわからない
だれか教えてくれ
0584名無電力140012016/12/09(金) 12:38:16.79
>>583
直接きいてこい阿呆www
0585名無電力140012016/12/09(金) 12:41:28.37
自分も切り替えるのに何ヵ月もかかる理由が知りたい。
紙の書類も必要かもしれないが、今時はオンラインの電子手続きで簡単に切り替えられんの?
0586名無電力140012016/12/09(金) 14:36:54.06
旧電力がスマメの切り替えを遅らせてるからじゃね
切り替えさくさくやったらそれだけ新電力に客取られるから普通に考えたら積極的に勧めるわけないやね
0587名無電力140012016/12/09(金) 15:22:51.69
新電力で働いてる友達に聞いたら、
供給地点番号の相違
名義の相違
新電力から新電力への乗り換え
この3つが遅れる原因らしいよ。
0588名無電力140012016/12/09(金) 15:52:01.05
ループにしろ!!
0589名無電力140012016/12/09(金) 17:34:21.58
スイッチング件数減るどころか乗り換えが加速してるな
0590名無電力140012016/12/09(金) 17:48:38.25
2兆4000億上乗せて
0591名無電力140012016/12/09(金) 18:42:10.63
最初ほどの勢いはないよな
ガス自由化は都心部が対象だろうから、東電管内でどの程度奪い返せるかで新電力が勝ちか負けか決まる気がする
0592名無電力140012016/12/09(金) 19:09:36.55
東京ガスは50万件以上行ったから御の字じゃね
0593名無電力140012016/12/09(金) 19:41:13.27
頼みます
知恵遅れとか誤魔化すのでなく教えてくれ
申し込みから開通まで期間がかかるのは何故なのだろう 
情報保護の取り組みも何故だろう
クレジットの承認手続きに期間ががかかるのは何故なのだろう 
発電所を持っていないのは何故だろう
いろいろ調べてもわからない
だれか教えてくれ
0594名無電力140012016/12/09(金) 19:43:10.12
>>586
スマメの切り替えしていても4か月かかったぞ
0595名無電力140012016/12/09(金) 19:44:28.78
>>587
そういう間違いなかって4か月かかったよ
0596名無電力140012016/12/09(金) 20:05:44.12
勝ち組は東ガスと大阪ガスくらいじゃね?
0597名無電力140012016/12/09(金) 20:13:14.81
>>594
それどこ?
うちは3月の頭に東京ガスに申し込んで5月上旬の検針日に切り替えだったよ。
結局東電に戻しちゃったけど。
0598名無電力140012016/12/09(金) 20:14:41.00
なんで東電に戻したの?
0599名無電力140012016/12/09(金) 20:17:00.60
スマメ交換にきたのは4月中旬頃。
4月は東電の検針票で5月からは東京ガスから電気とガスの検針票が投函されてた。
0600名無電力140012016/12/09(金) 20:22:47.65
>>599
なんで東電に戻したの?
0601名無電力140012016/12/09(金) 20:33:46.82
他人事だと思わないで真剣に教えてくれ

申し込みから開通まで期間がかかるのは何故なのだろう 
情報保護の取り組みも何故だろう
クレジットの承認手続きに期間ががかかるのは何故なのだろう 
発電所を持っていないのは何故だろう
いろいろ調べてもわからない
だれか教えてくれ
0602名無電力140012016/12/09(金) 20:35:20.91
エルピオやlooopは何件獲得したんだよ
0603名無電力140012016/12/09(金) 20:36:15.33
>>600
プライドに決まってるだろ
0604名無電力140012016/12/09(金) 20:47:45.44
>>600
東電の夜得の方が得だと思ったから。
朝洗濯してたのを夜に変えたりとか電気を使うのを重点的に夜に変えたら月に1000円くらい安くなったんだよね。
共働きで夜得を契約してた友達からの情報だけど、うちと生活パターンが似てたからさ。
0605名無電力140012016/12/09(金) 20:57:56.10
>>604
へーわざわざ夜型に生活週間変えてまでプラン変更したんだ
普通自分の生活週間にプラン合わすもんだけどw
0606名無電力140012016/12/09(金) 21:17:15.77
>>605
電化上手に入ってるとこはみんなそうでしょ。
実際夜のうちにやっといた方が朝バタバタしなくて楽なことに気づいた。
集合住宅じゃないから10時過ぎに掃除機とか洗濯しても迷惑じゃないしな。
0607名無電力140012016/12/09(金) 21:17:23.29
俺は前から夜得だよ
昼間は家族仕事だから夜得のほうがものすごく得
知り合いのある新電力(よく出てくる名前)と使用料同額換算比較したら月に1700円安かった
0608名無電力140012016/12/09(金) 21:19:27.10
だから東電次に東ガスのシェアなんだね
東電と東ガス足したシェアは90%ぐらいあるんだろうね
0609名無電力140012016/12/09(金) 21:27:19.61
>>605
もっと細かく言うと朝使った食器は簡単に汚れを落として夜まとめて食洗機。
昼はウォーターサーバーの電源を切ったりね。

>>607
細かく言えばうちは1300円くらい割安。
でもこれは昼間いない家に限定されるよね。
0610名無電力140012016/12/09(金) 21:27:23.76
「原発や送配電事業については、他社との共同運営会社を設立し、原材料などの共同調達や海外展開を進める方向性を打ち出した。これらの経営改革により、国が1兆円で取得した東電株を5兆円で売却する方針だ。」 

この記事見て株に興味あるやつ今後どうなるか言わなくてもわかるよな
来週から殺到だ
0611名無電力140012016/12/09(金) 22:53:06.23
だから東電が一番シェア高いんだね
こういう夜得とかは比較サイトに掲載されていないから知らない人多いかもな
俺も友達に○○○○にすると言ったら馬鹿だなと罵られて夜得を教えてもらった
今では友達に感謝してるぜ
昨日の記事に「東電が発電で隣接旧電と提携しより格安の電気を供給」とみて期待できるし来年のガスにも期待
0612名無電力140012016/12/09(金) 23:01:36.87
昼に家にいても夜とくはお得だぞ
昼に家にいてもそんなに電気つかわないから
わしは夜とく12のコースを選択している
比較シミュレーションはこのスレでも紹介されていてシミュレーションで検証済み
わしは一番安い新電力と比較して月980円得だった
0613名無電力140012016/12/10(土) 00:34:11.35
つか、何度もレスあるように顧客からの問い合わせフォームページがSSLじゃない時点でどんな会社かなんてお察しだろ。
0614名無電力140012016/12/10(土) 10:22:05.51
誰だ エルピオやlooopがお得だと言っていたやつは
嘘をつくんじゃねえよ
東電が一番お得じゃねえかよ
それも東電の夜得がいいらしいな
0615名無電力140012016/12/10(土) 10:31:09.46
使用方法と使用量による
ご家庭ごとにお得なプランは異なるのだから各自シミュれ
0616名無電力140012016/12/10(土) 10:59:16.50
1人暮らしとか共働きにはいいかもだけど日中誰かが在宅だったり子供がいる世帯は向かないと思うぞ
生活サイクルでどこが安いかなんて全然変わってくるだろ
実家は電化上手だけどびっくりするほど安いぞ(笑)
因みにうちは東京ガスだけど電気の単価はさほど変わらないけどセット割りでかなり安くなったと思う
だけどガス自由化で東電に期待!
0617名無電力140012016/12/10(土) 11:02:00.11
東電が一番お得になるってどういう使い方すればそうなるん?
0618名無電力140012016/12/10(土) 11:32:20.70
給料貰ってるんだろ
0619名無電力140012016/12/10(土) 11:34:22.51
>>614
母ちゃん夜なべして手袋編んでるんだな(´;ω;`)
0620名無電力140012016/12/10(土) 12:06:10.20
「東京電力がガス自由化に向けて格安で電気の巻き返しを図る」とういうニュース
こりゃ東電に多いに期待できる
0621名無電力140012016/12/10(土) 12:19:16.12
俺はエルピオだと開通まで4か月かかるのが嫌いなので東ガスで開通するよ
来月に東電のガスの単価発表されてから東電に切り替えるよ
0622名無電力140012016/12/10(土) 12:36:12.80
>>621
単価自体はどうなんだろうな
東ガスに変えたが電気の単価は大して変わらないがセットにする事で割引になるからなぁ
0623名無電力140012016/12/10(土) 13:09:51.77
東京ガスは定期的に
手紙きてなんか貰える
0624名無電力140012016/12/10(土) 13:52:47.37
それじゃ東電か東ガスが一番お得じゃんかよ
0625名無電力140012016/12/10(土) 13:54:43.40
ここ関東の人だけが見てるわけじゃないんだが
0626名無電力140012016/12/10(土) 14:32:13.97
毎週毎週休みのたびに同じやつが同じ口調で東電東ガス推し、ご苦労様です
0627名無電力140012016/12/10(土) 14:44:18.68
>>626
実際切り替えが少ないのと新電力では東京ガスがトップなのを見るとそういう意見があってもおかしくないんだけど
むしろ平日書き込みしてるような仕事をしてるんだかしてないんだかわからん奴が書き込むとループ&エルピオみたくあやしくても値段重視の書き込みばっかになる
0628名無電力140012016/12/10(土) 14:55:40.06
隠れた情報は報告した方が良いと思ったし
0629名無電力140012016/12/10(土) 15:07:39.49
四カ月かかった?

うちは三週間で切り替わったけど。
0630名無電力140012016/12/10(土) 15:20:00.63
11月24日に東電が公表した節電要請にはあきれた。
この日は大雪のため、ピーク時電力供給4967万kWに対して最大需要電力は4821万kWと予測された。
数字だけを見ると、その差はわずか146万kW。
電力の安定供給には最低でも3%の余裕が必要なので、節電要請は正当なものに見える。
しかし、この秋に経産省で開かれた今冬の電力需給に関する検討会合の資料によれば、今年12月と来年1月の最大供給量は、なんと5350万kWもあるという。
もちろん発電所を稼働するには、多少の準備作業が必要だが、大雪の予報は数日前から出ていた。
東電はそれにもかかわらず、発電量を増やさなかったのだ。
なんのことはない。東電は自ら発電量を絞り込んでおいて、降雪当日になって「電気が足りないから節電しろ」と利用者に呼びかけ、危機感を煽(あお)ったのだ。
その6日前、東電はこんなアクションを起こしている。
福島市内の高校生13人を福島第一原発構内に招き、廃炉現場を見学させたのだ。
11月28日付の日本経済新聞には、その際のやりとりが掲載されている。
「もし、東電が破産したら、廃炉事業はどうなるんですか?」
そう質問する高校生に、東電幹部はこう答えた。
「廃炉が進まないと、復興は進まない。東電を潰せばいいと言う人がいるが、東電がやらなくてはほかの誰が(廃炉を)やるのか。
そのために3万3千人の社員ががんばっている」
東電の経営が安定するよう、みんなで支えないといけないーーこんな認識、ムードが世間に広まること。
これこそが東電、そして管轄省庁である経済産業省の狙いだ。
0631名無電力140012016/12/10(土) 15:21:20.50
その理由を説明しよう。
当初、11兆円とされていた廃炉関連費用は20兆円を大きく上回ることが確実となった。
東電が負担する廃炉の直接費用だけでも、年間800億円から数千億円に上ぶれするとされている。
東電の純資産は2兆2千億円(16年3月現在)にすぎず、このままでは債務超過となる。
そのため、経産省は東電が経営破綻しないよう、廃炉費用の国民負担を画策している。
新規参入の電力小売会社(新電力)が大手電力の送電網の使用代として支払う「託送料」に廃炉費用を上乗せしたり、特別の基金を設けるというアイデアもそのためのものだ。
いずれにしても、最終的には電気代に転化され、利用者=国民の負担となる。
ただ、このスキームづくりには“締め切り”がある。来年の3月末だ。
そのときまでに東電の廃炉費用を国民につけ回す法的な根拠や仕組みが完成していないと、東電は決算ができない。
監査法人が「廃炉費用調達のメドがないままでは資金不足となり、破綻しかねない」と、承認のはんこを決算書に押してくれないためだ。
「破綻しかねない」と書かれれば、東電は信用を失い、銀行からの金融支援も受けられなくなる。
廃炉や損害賠償を国民負担なしで処理することは不可能だ。
しかし、国民負担を強いる前にやらないといけないことがある。
それは東電を破綻処理して、東電株を買った株主や債権者である銀行の責任を問うことだ。
そうすれば、最終的な国民負担は兆円単位で減る。
「東電が破綻すると重たい国民負担が生じる」と原子力ムラは主張するが、それは大嘘なのだ。
0632名無電力140012016/12/10(土) 15:23:36.61
■電力システム改革貫徹小委員会の中間とりまとめのポイント

 ・東京電力福島第1原発の廃炉費用は、東電の利益を基金に積み立て国が管理

 ・賠償費用の一部を2020年から送電線の使用量(託送量)に上乗せ

 ・通常の原発が早期廃炉を決めた場合、新電力も廃炉費用の一部を負担

 ・大手電力にコストが安い電気を供出させ、新電力に優先的に供給する「ベースロード電源市場」を19年度に開設

 ・環境に優しい再生可能エネルギーに証明書を発行し、付加価値を売買する「非化石価値取引市場」を17年度に開設
0633名無電力140012016/12/10(土) 16:03:27.97
>>630
何でも東電憎しで叩いてもな
0634名無電力140012016/12/10(土) 16:20:22.43
>>630
>>631
古賀茂明氏の見解ですね。
0635名無電力140012016/12/10(土) 16:21:18.60
>>632
新電力に強力な追い風ではないか!!
0636名無電力140012016/12/10(土) 16:35:57.19
新電力に追い風だの逆風だの1つ記事が出る毎に振り回されんのは勘弁
様子見が一番賢いんじゃないかとさえ思う
上がれば他に移ればいいといいって問題じゃねーよw
常に情報を集めてなきゃならないってことだろ?
かなりの暇人じゃなきゃ無理だっつーの
0637名無電力140012016/12/10(土) 16:43:24.55
そんな大切なインフラなら、
ネットなんかで比較してないで、
ループやエルピオを直接呼び出して、
相談してみたほうがいいだろ。
連絡してすぐに来てくれないなら、
それはお断りすればいいだけだろ。
直接来てもらえばセキリティーがどうのでもないだろ。
所詮2ちゃんにマジレスしてみた。
0638名無電力140012016/12/10(土) 17:01:52.12
>>629
工作員
0639名無電力140012016/12/10(土) 17:08:55.84
>>637
工作員
0640名無電力140012016/12/10(土) 17:29:59.23
>>639
謎理論w
0641名無電力140012016/12/10(土) 17:44:27.40
オール電化で関西なら何がオススメですか?
はぴタイム、時間帯別、季節、光洋電機
0642名無電力140012016/12/10(土) 18:42:11.94
>>637 ごもっとも 同意。

>>638 俺は工作員ではないぞ。
0643名無電力140012016/12/10(土) 18:42:50.48
>>641
東電プレミアムにしろ
0644名無電力140012016/12/10(土) 19:54:46.20
結局、一番マシなプランは東京電力になるというこの皮肉
新電力はマジメに仕事しろよな、オマイラ糞なんだからせめて安くしろっての
0645名無電力140012016/12/10(土) 19:58:59.07
何がどうマシなの?
一番安いの?
0646名無電力140012016/12/10(土) 20:08:52.74
>>642
エルピオが3週間で開通した証明みせてみろよ
0647名無電力140012016/12/10(土) 20:23:57.65
やっぱりだな
0648名無電力140012016/12/10(土) 20:30:12.48
>>646
横槍入れて悪いが、お前はageたりsageたり、私怨厨すぎて見苦しいぞ
とっとと電話してみろよ
「みんなそんなにかかってるのでしょうか?」ってなw
0649名無電力140012016/12/10(土) 20:42:55.44
ループやエルピオの企業努力や姿勢は評価に値すると思う。
ひねくれた2ちゃんねらーに強制はしないが充分合格点だね。
0650名無電力140012016/12/10(土) 20:48:36.63
何このエルピオ工作員。

開通糞遅い上に、情報管理の杜撰な中小零細のプロパン屋とか。

クレカ情報渡すのも怖いわ。
0651名無電力140012016/12/10(土) 20:55:08.48
>>648
工作員言い訳見苦しいのお

俺はageたりsageしてないぞ
勝手に決めつけるなよ
0652名無電力140012016/12/10(土) 20:58:29.64
開通遅いのは今までもこのスレでいくつも指摘されていた
0653名無電力140012016/12/10(土) 21:43:40.92
>>649
2ちゃんだけじゃなくて世間の消費者からも選ばれてないじゃんかwww
0654名無電力140012016/12/10(土) 22:29:37.88
おまえら、月に数十円とか数百円とか安ければそれでいいのか?
他にもっと大切にするべきものはないのか?
0655名無電力140012016/12/10(土) 22:31:45.64
月数千円下がるからさすがに無視できない
0656名無電力140012016/12/10(土) 22:58:47.26
>>654
プライドなwww
0657名無電力140012016/12/10(土) 23:44:50.48
>>655
工作員
0658名無電力140012016/12/10(土) 23:46:46.11
これが正論

2ちゃんだけじゃなくて世間の消費者からも選ばれてないじゃんかwww
0659名無電力140012016/12/10(土) 23:48:29.02
はい論破

2ちゃんだけじゃなくて世間の消費者からも選ばれてないじゃんかwww
0660名無電力140012016/12/11(日) 00:25:38.20
>>658
>>659
パクってんじゃねーw
0661名無電力140012016/12/11(日) 00:47:24.46
>>660
はい論破

2ちゃんだけじゃなくて世間の消費者からも選ばれてないじゃんかwww

これが現実
寂しいのお
0662名無電力140012016/12/11(日) 00:49:34.05
プレゼントするから喜べよ
https://www.youtube.com/watch?v=e8svWI10HxI
0663名無電力140012016/12/11(日) 09:39:45.10
今電化上手契約中でスマートプランを検討してるんだけどどうなのかな
0664名無電力140012016/12/11(日) 14:51:21.49
電気は賃貸でも自由に変更できていいよな
ガスは賃貸だと変えられないことが多いし
ミスばっかの糞会社(伊藤○)だからガス会社も変えたいよ
0665名無電力140012016/12/11(日) 15:06:58.32
サニックス後追いプランどこか出してくれー
月600くらいだとエルピオより安いんだが提供条件がめちゃくちゃで契約する気起こらん
0666名無電力140012016/12/11(日) 15:35:07.76
それは直接東電に聞いてみた方がいいんじゃね?

ミスってどんな?
0667名無電力140012016/12/11(日) 17:08:42.50
>>666
購入してない灯油代金が請求される
クレカ払いなのに口座振替表記にされる
Tカード申し込んだら半年音沙汰なし
電話で問い合わせたら2ヶ月以内に発行すると言っていたがそれも嘘だった
0668名無電力140012016/12/11(日) 18:09:28.27
>>667
それ毎月チェックしないとぼったくられそうだな…
それはいただけんわ
大手でも安心できないな
次に引越しする時はプロパンか都市ガスかも選択肢に入れるしかない
0669名無電力140012016/12/11(日) 18:16:36.97
だから言っているだろ
トヨタが安心か○菱が安心かと同じだな
0670名無電力140012016/12/11(日) 18:29:09.43
スバルにしとけばいいんだお
0671名無電力140012016/12/11(日) 19:40:31.74
じゃあ間をとってボルボで
0672名無電力140012016/12/11(日) 23:57:09.36
>>667
その会社って新電力にも参入してるよね?
ガスもやってるのは初耳だったわ
0673名無電力140012016/12/12(月) 08:35:33.71
新電力も下手なとこ選ぶと大変だな
東京ガスあたりが一番無難そうやん
0674名無電力140012016/12/12(月) 11:46:03.02
>>672
どっちかって言うとガスがメインでしょ
電力の方は別に安くなかった
0675名無電力140012016/12/12(月) 12:25:51.93
オマイラ、「金持ち」なんだってよ?

新電力の負担は当然…原発処理費に経産省が想定問答(2016/12/12 11:47 テレ朝)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000089849.html
0676名無電力140012016/12/12(月) 13:09:13.00
経済産業省「新電力を選ぶのは所得が高い人」
言い換えればあとは分かるな?プライド君
0677名無電力140012016/12/12(月) 13:14:34.11
このレス読んでいると新電力のえげつないやり方にびっくりした。まだ1年も経過していないのに。
0678名無電力140012016/12/12(月) 13:24:22.99
このレス読んでいると新電力をはしごするえげつない人たちにびっくりした。まだ1年も経過していないのに。
0679名無電力140012016/12/12(月) 13:34:49.84
>>675
その記事で初めて知ったけど、パルシステムでんきってすごいな
東電と比べて常に108円高くなるなんて、かっこよすぎるわ
オレのプライド心がくすぐられるw
0680名無電力140012016/12/12(月) 13:36:15.27
>>678
なんでえげつないの?
別に義務じゃないで
0681名無電力140012016/12/12(月) 13:58:41.41
>>676
ネット調査の自己申告であって本当かどうかもわからんしな
金持ちがネットアンケートなんてやんのかね
高収入のヤツは安いとこに転々と変えるようなことはしないぞw
俺も変えたけど収入は平均より下だしw
0682名無電力140012016/12/12(月) 14:13:55.11
本当の金持ちはどこに移ればプライドに関わるかなんていちいち考えても無い気がするが
東電が嫌で替える人もいるだろうし良う分からん
0683名無電力140012016/12/12(月) 14:28:59.32
https://youtu.be/xHx5MbIGEoY
0684名無電力140012016/12/12(月) 14:54:45.05
高所得者ならたかだか数10円くらな全然問題ないだろうよ
悲惨なのは数100円の安さで移ったやつだな
0685名無電力140012016/12/12(月) 14:58:44.79
やはりプライドか
0686名無電力140012016/12/12(月) 15:46:40.59
>>681
経産省が言ってるだけでアンケは関係ないだろ
0687名無電力140012016/12/12(月) 17:10:05.86
アンケートが元ネタじゃねーの?
金持ちばっかりなら新電力の負担を多くすればいいのに
0688名無電力140012016/12/12(月) 17:15:48.49
>>667
詳しく教えて!!
0689名無電力140012016/12/12(月) 17:21:27.05
サニックス
http://pps-net.org/column/19597
0690名無電力140012016/12/12(月) 18:01:27.55
電力自由化が始まって7か月が経過しました。
〜正確な情報を収集し、契約内容をよく理解しましょう!便乗した勧誘にも気をつけましょう〜
http://www.meti.go.jp/press/2016/11/20161116001/20161116001.html

熨斗付けてそっくりそのまま、METIに送り返してやる。
0691名無電力140012016/12/12(月) 18:18:25.81
9月に実施したMETIの電力自由化Webアンケートに、
「回答者の年収」を聞くような質問項目があったのかねぇ?
結果にはそんなクロス集計は見当らないが?

2016/10/7 METI
電力小売自由化に関する消費者選択行動アンケート調査結果を取りまとめました〜電力自由化は半年で90%以上の消費者が認知〜
http://www.meti.go.jp/press/2016/10/20161007005/20161007005.html

他にも、
2014/9実施の博報堂Web調査
http://www.hakuhodo.co.jp/uploads/2015/01/20150122.pdf
2015/2実施のみずほ情報総研Web調査
https://www.mizuho-ir.co.jp/company/release/2015/e-jiyuka0608.html
とかあるけど、
「新電力の客は高収入」
を裏付けるデータって、あるのか?
0692名無電力140012016/12/12(月) 18:32:05.91
looopの社長は38歳
0693名無電力140012016/12/12(月) 18:34:03.81
匂う若気の至り
0694名無電力140012016/12/12(月) 18:38:12.36
>>692
だから何だよ、バーカ
0695名無電力140012016/12/12(月) 18:38:41.72
>>693
うるせー、クズ
0696名無電力140012016/12/12(月) 18:41:57.32
>>695
うるせー、ガキンチョ
0697sage2016/12/12(月) 18:52:32.58
https://www.youtube.com/watch?v=xHx5MbIGEoY

https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk
0698名無電力140012016/12/12(月) 19:43:23.48
良く分からんけど、エルピオだけは絶対に契約しては駄目だと思った
他の新電力と契約したけど、ステマだと思われたくないから何処かは書かない
安いしそれなりに満足してる
0699名無電力140012016/12/12(月) 20:01:24.30
>>691
年収なんかどこにも書いてないじゃん
0700名無電力140012016/12/12(月) 20:22:44.77
>>698
ステマ 乙
0701名無電力140012016/12/12(月) 20:23:32.24
>>696
ガキンチョはテメーだ ヴォケ
0702名無電力140012016/12/12(月) 20:24:31.06
>>699 800万
0703名無電力140012016/12/12(月) 20:45:48.37
ループの社長調べたら
「父は(中略)アドバンスマテリアルジャパン(AMJ)の社長」
ってインタビューがあった

割と有名人みたいだね
0704名無電力140012016/12/12(月) 21:09:44.49
有名人だろうがループは選ばないかな
0705名無電力140012016/12/13(火) 12:16:37.94
安定供給義務があってもだ!
経営が危ないと言われてる太陽光を今更選ぶ意味がわからんな

まー、でかい家が他社変更してると使用量が多いのかと思えるけどアパートクラスが変更してると「お疲れ…」って感じ
0706関西爺2016/12/13(火) 13:44:15.96
ループと契約して初めて検針きたわ
単純計算で3千円安くなってる
夏場だと4千円〜5千円安くなる計算

切り替えて良かったよ
0707名無電力140012016/12/13(火) 13:46:05.14
しばらく見てなかったけど、相変わらず大手電力のステマが居着いてる感じですねw
0708名無電力140012016/12/13(火) 13:49:06.31
>>707
ループ厨お疲れwwwww
0709名無電力140012016/12/13(火) 14:21:40.10
これから一生電気を使うから年数千円でも10万以上は差が出る
ほんの数分の手続きでこれだけ変わる訳だけど
時給換算でこんな稼ぎは僕には一生出せないです
0710名無電力140012016/12/13(火) 14:37:41.23
>>708
黙れ!!
0711名無電力140012016/12/13(火) 14:41:16.46
一生使うからこそ変な会社は嫌じゃね?
変えるなら大手の新電力しかない!
0712名無電力140012016/12/13(火) 14:44:01.07
>>711
糞野郎が!!
0713名無電力140012016/12/13(火) 14:44:33.77
そこは本当に駄目になった時点で変えればいいと思ってます
0714名無電力140012016/12/13(火) 14:45:23.67
電力広域的運営推進機関(OCCTO)は、消費者による電力購入先の変更を支援する「スイッチング支援システム」について、
11月30日までの利用状況を取りまとめ公表した。
4月の電力小売りの全面自由化後、電力の購入先を新電力へ変更した契約件数は234万4,600件となった。
10月末時点と比べると25万4,500件増加し、1カ月で25万件を突破した。
東京電力パワーグリッドエリアは13万2,900件増
関西電力エリアは5万2,700件増となっている。
電力会社の切り替え(スイッチング)開始の申請件数(契約件数)を電力会社別にみると、
東京電力パワーグリッドが132万2,700件で全体の56%を占める。
関西電力の47万6,100件を合わせると、首都圏と関西圏で全体の77%を占める。
北海道電力は11万6,600件、東北電力は7万5,200件、中部電力は18万5,100件、九州電力は12万7,900件。
一方、北陸電力は9,700件、中国電力は1万3,900件、四国電力は1万7,400件で、沖縄電力は0件だった。
0715名無電力140012016/12/13(火) 14:46:19.09
>>713
オマエはどこにしたんだよ?
0716名無電力140012016/12/13(火) 14:57:48.27
煽られるだけなので言いたくないですが大手じゃないです
むしろ大手の方が企業努力が足りなかったり腐敗してるイメージあります
もちろん大手の全力が安ければそちらにしますけどね
0717名無電力140012016/12/13(火) 16:27:04.79
>>716
大手の全力ってなんだよ?w
0718名無電力140012016/12/13(火) 17:55:56.53
>>716
バカ工作員 乙
0719名無電力140012016/12/13(火) 18:26:32.98
>>718
どこの工作員なん?
教えて
0720名無電力140012016/12/13(火) 18:41:12.62
わっちょい入れろって
それが無理なら俺(関西爺)みたいにコテハンつけろよ

今日はささやかながらすき焼きパーチー中
月3000円でも安くなれば嬉しいわさ
0721名無電力140012016/12/13(火) 18:53:09.31
この板は対応してないんじゃ
0722名無電力140012016/12/13(火) 19:04:25.04
SETTING.TXT見ると
BBS_USE_VIPQ2=2
になってるな。
ようやく環境・電力板も対応したのか?
0723名無電力140012016/12/13(火) 19:07:55.56
>>722
11月9日に対応したようだね
次スレからわっちょいだな
0724名無電力140012016/12/13(火) 19:16:30.86
やっとかよ
俺の自演で無理やり伸ばしたこともあるしやっとまともに機能するな
0725名無電力140012016/12/13(火) 19:30:14.63
おしながき

スレッドを立てる際「本文1行目行頭」に、

・ID非表示
!extend:none::1000:512

・ID表示 強制コテハン無し (2ch標準設定)
!extend:checked::1000:512

・ID表示 IP表示 (シベリア板化)
!extend:checked:vvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン (地下板と同じ)
!extend:checked:vvvvv:1000:512  <---"v"が5つで「ワッチョイ有り・IP無し」

・ID表示 強制コテハン IP表示
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
0726名無電力140012016/12/13(火) 20:36:41.87
今日家に帰ったらガス給湯器のリモコンが消えてた
調べてみたら、ファックスの日時がリセットされ、スタンバイしていたパソコンの電源も切れてた
ブレーカーは落ちてなかったから、停電があったらしい
東電のホームページの停電情報には該当してなかった
新電力に変えたオレへの仕打ちだろうか?
0727名無電力140012016/12/13(火) 20:44:13.32
>>707
ざっと見渡したが東電の工作がうぜーのでNGにするといいかもね。
0728名無電力140012016/12/13(火) 21:25:00.52
ざっと見渡したがエルピオの工作がうぜーのでNGにするといいかもね
0729名無電力140012016/12/13(火) 22:07:20.18
東電の工作員は煽りがワンパターンだなぁ
0730名無電力140012016/12/13(火) 22:14:51.68
ま、次スレからはNG容易になるから
今だけやらせておこうや
0731名無電力140012016/12/13(火) 23:19:18.00
廃炉処分費を新電力に負担させる件、賛成反対がおしくらまんじゅうやってるね
最終的に新電力に負担させられるのもしょうがないとは思うが、
その前に東電の給料を破綻企業並みに下げること、
東電管内の電力会社、消費者が負担する金額がその他の電力会社経由の消費者より
多くなる仕組みは作ってもらいたいなあ

正直、東電の事故でなんで関西人がこんなヒーヒー言わなあかんねん、という怒りがたまってるよ

今更ながら今の枠組みを作った民主党政権に怒りを覚える
除染の枠組みとか、再稼動できない規制委員会の枠組みとかもろもろ含めて
0732名無電力140012016/12/13(火) 23:25:57.10
除染って無駄遣いだよね
スピーディを活用せず非効率な避難のさせ方を強要、、地域コミュニティの
崩壊すら狙ったのではないかと勘ぐりたくなる、、補償費も無駄が多いよね

なんか、削れる部分がもっとあったような気がするんだけど

とは言え、核のゴミ撤去までの道筋が見えない点は重い事実かな
外国の知恵も借りながら、効率的な方法模索してほしいけどね

以上、関西爺のボヤキ(731、732)でした
0733名無電力140012016/12/14(水) 00:00:26.20
エルピオの工作員は煽りがワンパターンだなぁ
0734名無電力140012016/12/14(水) 00:01:39.50
>>731
こら 嘘つくんじゃねえよ
廃炉費用は国民負担ではないだろうが
0735名無電力140012016/12/14(水) 00:58:29.97
>>734
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161209/k10010800891000.html
「廃炉費用の一部は国民負担」となってるよ
0736名無電力140012016/12/14(水) 13:32:43.47
SSL認証されてるじゃん
このスレ嘘ばっかだなw
0737名無電力140012016/12/14(水) 14:18:53.68
>>736
リリース報告乙
納期遅れたのかな?
もうずさんなイメージは拭えないよ
0738名無電力140012016/12/14(水) 14:33:52.50
>>737
アンチ工作員 乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
随分登場するのが早いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ご苦労さんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0739名無電力140012016/12/14(水) 15:07:44.87
>>734
ばぁーーかw
0740名無電力140012016/12/14(水) 15:44:15.76
>>738
theおまゆう
0741名無電力140012016/12/14(水) 16:33:24.10
様子見して変えない奴はアホ
これだけはわかった
0742名無電力140012016/12/14(水) 19:04:10.38
便所の落書きでしかない
0743名無電力140012016/12/14(水) 19:07:46.13
以下無限LOOOP
0744名無電力140012016/12/14(水) 19:09:48.06
青い海海海
0745名無電力140012016/12/14(水) 19:36:59.31
ガスセットで特別安くなるのに様子見しない奴はアホ
これだけはわかった
0746名無電力140012016/12/14(水) 19:37:15.19
>>726
UPSメーカーのステマ部隊が活動してるんや
0747名無電力140012016/12/14(水) 20:07:06.11
>>745
電気最安+ガス最安 vs 電気ガスセット
@後者が特別安いとは思えない
Aもし特別安いならそれにすればいい
Bバカにされた直後に同じ煽り方

後はわかるな
0748名無電力140012016/12/14(水) 20:29:08.73
電気最安+ガス最安 vs 電気ガスセット
@前者が特別安いとは思えない
Aもし特別高いいならそれにすればいい
Bバカにされた直前に同じ煽り方

後はわかるな
0749名無電力140012016/12/14(水) 20:30:42.70
エルピオ工作員の必死さ笑える
0750名無電力140012016/12/14(水) 20:31:54.74
エルピオの工作員は煽りがワンパターンだなぁ
0751名無電力140012016/12/14(水) 20:36:19.99
>>738
嘘の情報を垂れ流す工作員にツッコミ入れるのは工作とはいえないでしょ
んでどこのアンチだと思ったの
エルピオはSSL未対応だから違うよね
0752名無電力140012016/12/14(水) 20:59:00.98
>>736
つい数日前までSSL認証無かった。

突然、認証ページ作ったって、やはり工作員はこのスレに居るんだな。

わかりやすっ。
0753名無電力140012016/12/14(水) 21:00:09.77
またエルピオ工作員がうそついたのかよ
ひどいな
0754名無電力140012016/12/14(水) 21:31:10.24
>>752
そらアンタ「シュミレーション」を指摘して1日で治るくらい張り付いてますから
0755名無電力140012016/12/14(水) 21:46:47.05
looop社長は38才
0756名無電力140012016/12/14(水) 22:02:57.82
完全にエルピオの中の奴ここ見てんだろ。このスレで指摘上がったら急場凌ぎ対応してくるとかさ。

物凄い分かり易いんだが。
0757名無電力140012016/12/14(水) 23:12:12.42
エルピオ工作員の必死さ笑える
0758名無電力140012016/12/14(水) 23:16:40.53
SSL認証が出来るようになったのかと思ってサイト見てきたけどないよな
0759名無電力140012016/12/14(水) 23:26:18.09
>>755
38とかゆとりじゃねえか
アカンやつやろ
0760名無電力140012016/12/15(木) 02:47:26.34
とりあえずこのスレを見て分かった事は、エルピオが糞過ぎて駄目だって事だけ
東電?
心配しなくても誰もそんな所利用せんわw
0761名無電力140012016/12/15(木) 08:55:09.02
ゆとりでも何でも言われていいから100億稼いでみたい
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Looop

どこかデカいとこが後ろについてんのかなあ?
0762名無電力140012016/12/15(木) 09:18:30.77
>>759
うるせー!
0763名無電力140012016/12/15(木) 09:19:09.21
>>755
関係ねーだろ!
0764名無電力140012016/12/15(木) 20:36:32.08
孫にしても太陽光は胡散臭過ぎ
0765名無電力140012016/12/15(木) 23:14:55.22
理由を言った上で賛同しないなら工作員でもなんでもなくね?
0766名無電力140012016/12/15(木) 23:25:19.10
レッテル貼りして工作員扱いしてる方が思考停止出来て楽なんだろ
0767名無電力140012016/12/15(木) 23:53:53.35
ところで、ループで太陽光の自家発電って併用出来るの?
売電だけ東電で買電をループ?
0768名無電力140012016/12/16(金) 08:09:09.07
>>767
そんな事よりlooopの社長は38才!
0769名無電力140012016/12/16(金) 09:03:34.14
>>768
しつこく繰り返してるが「若い」と批判的な意味で言ってるの?だとしたらよっぽど世間知らずだね
もしかしたら電力やガス会社では有り得ないくらい若いのかな
名だたる大企業が何歳で創業されてるかいくつか見てみ
0770名無電力140012016/12/16(金) 11:42:20.25
38のわりにメタボ気味www
0771名無電力140012016/12/16(金) 12:39:34.21
>>767
そういうのが乞食というんだぞ
そんなこともわからないなら人間性狂ってるぞ
0772名無電力140012016/12/16(金) 15:49:54.78
エルピオの明細書って、検針日(計量日?)からどれくらいで来るの?
0773名無電力140012016/12/16(金) 17:59:17.22
久々に乞食認定見て電車の中で笑いそうになったけど堪えたわw
マスクしてて良かった!
0774名無電力140012016/12/16(金) 18:23:39.66
>>736>>741は俺のカキコだが
俺は業者じゃねーーーーーしw
当然工作員でもなーーーーい 残念w
0775名無電力140012016/12/16(金) 18:24:13.10
5月から東電のプレミアムプランに変えて夏場のピークも契約電力1kWで乗り切れた
これからいよいよ1年で一番電気を使う1月分2月分を迎える
何とか1kWを死守して、基本料金が高くなる2kWにはさせたくない
0776sage2016/12/16(金) 18:30:16.99
https://www.youtube.com/watch?v=xHx5MbIGEoY

https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk
0777名無電力140012016/12/16(金) 19:23:42.59
>>770
うるせー!
堂々とかかってこいよ!
0778名無電力140012016/12/16(金) 19:26:24.13
>>772
相当遅い
オレの場合、最初の明細書だったからかも知れないけど、翌月の検針日を過ぎてからだった
11月は22日が検針日だったけど、まだ明細書は来てない
0779名無電力140012016/12/16(金) 19:30:32.08
>>772
うちの検針日は15日
送られてくるのは25日前後だな
0780名無電力140012016/12/16(金) 20:00:08.68
>>774
工作員じゃないなら尚更残念な奴だなwww
0781名無電力140012016/12/16(金) 21:47:25.85
明細書送るにも固定費用かかってる
その分電気代は高くなるんだわ

だから、ループみたいに明細書送らずネットで完結してるところがベター
0782名無電力140012016/12/16(金) 21:49:54.92
スレチだが、短期間にトランプとプーチンの両方と面談できる孫は侮れないね
許永中とかいう経済モンスターが昔いたけど、現代の妖怪はこいつだな
何をやってるか、しっかり監視しないと
(売国奴的な動きもやりかねん男なので)

以上、781と782は関西爺の妄想日記です
ども
0783名無電力140012016/12/16(金) 21:52:52.46
>>779
1ヶ月遅れの25日だろ?
0784名無電力140012016/12/16(金) 22:52:39.38
>>782
> 売国奴的な動きもやりかねん男なので
トランプと会う前チョンに金やるみてえなニュースあったじゃん
アメリカロシアに金やるのは国益にもプラスだからいいけどシナチョンは駄目だ
0785名無電力140012016/12/16(金) 22:55:07.55
>>784
おまえの金じゃないしw
0786名無電力140012016/12/16(金) 23:02:36.64
>>785
チョンに金やるのは国益に反するって話で
誰の金かは関係ないだろタコ
0787名無電力140012016/12/16(金) 23:40:33.17
>>781
工作員
0788名無電力140012016/12/17(土) 00:06:19.51
ループは安いけど明細書すら送って来ないのがね
まあ、今月70円しか使ってないから大きな事は言えませんが
0789名無電力140012016/12/17(土) 00:22:23.97
明細書送ってもらう必要ないじゃん
月一インターネットをチェックすればいいだけ
そのほうが電気代に注意向けられてプラスだし

体重増やさないようにするには毎日体重計に乗って自己管理したほうがいいのといっしょ
0790名無電力140012016/12/17(土) 03:43:45.83
マイページの存在すら知らない人がいるんだろうか?
0791名無電力140012016/12/17(土) 06:14:44.03
そんな人が居るとは思えないが、紙の明細書が無いと困る人が居る事に気が付かない奴は居るかもね


明細書送るのに金盗るってどういう事よ
0792名無電力140012016/12/17(土) 07:21:39.55
>>791
これが老害とゆーやつか。自分たちが森を殺してることに気付きもしない
紙の文化なんかいい加減終わらせろよな
0793名無電力140012016/12/17(土) 07:48:17.31
俺も健康管理の為に体重体脂肪は毎日計るけど電気代なんか毎日チェックしてないぞ
それどころか月イチの検針票だって見ないで忘れてる時もある
0794名無電力140012016/12/17(土) 09:37:50.68
>>793
そういう人が多いから自由化が進まないんだ
0795名無電力140012016/12/17(土) 10:02:59.74
>>790
そこまで電気代を気にしてる奴は見た事がない
例えマイページの存在を知っても最初は面白いだろうが一ヶ月も経てば飽きて見なくなるのがオチだ
0796名無電力140012016/12/17(土) 10:36:17.05
https://youtu.be/8fPmkq1CkCU

https://youtu.be/PR6r40GbIfk
07977722016/12/17(土) 11:37:21.26
>>778
>>779

マジですか?遅すぎでしょ
ちっとも送ってこないし、WEBでも確認できないし
電気代いくらかわからないのは困る
最安なのはいいんだけど
多少高くてもループに替えるか
0798名無電力140012016/12/17(土) 12:01:45.13
結局、いくらスマメになったところで、月の料金確定は東電が一番早いってことか
検針員のおばちゃんの打ち出す請求書より、スマメによる電算処理が遅いってどういうことだよ
WEBで確認できるのは、東電も含め、他社も2〜3日後だからな
0799名無電力140012016/12/17(土) 12:26:55.18
>>795
せやな
紙だって見ないというのに
0800名無電力140012016/12/17(土) 12:58:47.87
>>799

事業してなければ気にならんだろ
例えば、商店とか経営してれば、電気代はかなりの経費を占める
一年分の光熱費の入力を確定申告前にして、電気代の高さに驚くぞ
照明、エアコンが一番電気を食うから、買い換えてるとこ多いじゃん
0801名無電力140012016/12/17(土) 15:00:41.45
シロアリ防除が本業だったがソーラーパネルの設置工事で伸びたサニックスは、
16年3月期まで2期連続の赤字決算で今期も最終赤字、無配が続く見通し。
株価はピークの13年7月の10分の1以下になった。
同社は6月20日、前期以来3度目の希望退職募集に391人が応募したと発表した。
人員リストラと自ら見切りをつけた自己都合退職で、14年度末には3291人だった連結ベースの従業員数が2000人未満と、ほぼ半減してしまった。
0802名無電力140012016/12/17(土) 15:02:16.36
さらに前期の有価証券報告書の監査報告の中には強調事項として

継続企業の前提に関する注記に記載されているとおり、会社は前連結会計年度に続き、
当連結会計年度においても重要な営業損失、経常損失、親会社株主に帰属する当期純損失及び営業キャッシュ・フローのマイナスを計上し、
また会社の有利子負債は手元流動性に比して、高い水準にあること等の状況から、
継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような状況が存在しており、
現時点では継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められる。
0803名無電力140012016/12/17(土) 15:09:29.90
>>797
https://lpio.jp/electrical/simple/
ここの下の方にスケジュールが書いてある
見るとどうやら検針は毎月18日締めのようだな
0804名無電力140012016/12/17(土) 16:30:43.10
東電、法的整理されちゃうんじゃないの?
0805名無電力140012016/12/17(土) 16:37:28.89
>>804
突然なんだ?
ソースは?
0806名無電力140012016/12/17(土) 17:08:42.97
>>787
いろんな考えがあるというのが理解できないらしいな
自分と考えが違うと工作員ってw
そんなんで社会生活やってけんのか?
だから残念な奴だと言ったんだよ
0807名無電力140012016/12/17(土) 17:50:06.33
ベースロード放出を大手電力に義務付け 競争促進へ改革案

経済産業省の有識者会議は16日、電力自由化で参入した新電力が大手と対等に競争するための制度改革案をまとめた。
大手が持つ石炭火力や原子力など発電コストが低いとされる電気を公開市場に出してもらい、新電力の調達を助けることが柱だ。
政府は4月に家庭向けの電力小売りを自由化したが、新電力などに乗り換えた家庭は3.7%にとどまる。
制度改革で電気料金の引き下げにつなげ、乗り換えを促す。
経産省は必要に応じて法律や省令を改正する。
石炭火力や原子力などベースロードと呼ばれる電気を市場に放出するよう大手に2020年度から義務づける。
同省によると、新電力の電気の調達コストが1キロワット時あたり1円下がれば新電力全体で年250億円のコスト削減になるという。
首都圏―中部間など地域をつなぐ送電線はこれまで早い者勝ちで割り当てており、大手が大部分を使ってきた。
安く売りに出た電気を優先して流すしくみに変え、新電力の利用に道を開く。
東京電力福島第1原発事故の賠償費用7.9兆円のうち2.4兆円は大手と新電力の共同負担に切り替える。
経産省は16日、賠償総額が今後さらに膨らんでも共同負担は2.4兆円より増やさない方針を示した。
消費者の理解を得るため、大手や新電力の料金明細などに賠償負担の分を明記してもらうことも決めた。
0808名無電力140012016/12/17(土) 18:54:53.35
>>801
そんな状況だと不安だ
電力供給してもらっていると恥ずかしくて人に言えないな
0809名無電力140012016/12/17(土) 18:59:58.16
プライドではないが、人間として最低限取引する基準の会社ってあるだろ
それができない人は屑だと言われても抗弁できない
安かろう悪かろうを良しとする人間は最低だな
0810名無電力140012016/12/17(土) 19:07:56.67
>>807
いよいよ原発再稼働が本格的に進んでいくみたいだな
石炭火力で作られた分は当然自社で使用し他へ放出する余裕はないからベースロード放出はしないだろう
原発で作られた分は余るはずだから放出が可能の筈だ
政府は原発再稼働に賛成同意しないからベースロード放出ができないじゃないかと文句を言うだろう
とうとう国民はオール原発再稼働賛成の道筋にまんまとひっかかってしまった
0811名無電力140012016/12/17(土) 19:11:45.90
ベースロード放出=原発推進
これに気づけよ
さあ原発反対派の諸君 今こそベースロード放出に反対をデモしないとまんまと原発推進が進むぞ
0812名無電力140012016/12/17(土) 19:18:21.79
「2020年に新電力に供給するベースロード電源を3割にする」

これって以前安部が言っていた原発比率を2030年までに3割にすると同じ意味じゃん
0813名無電力140012016/12/17(土) 19:20:33.04
原発反対なので東電でなく新電力にしたやつは今後電気使わないよな
0814名無電力140012016/12/17(土) 19:25:39.63
そもそも石炭火力や原発の単価っていくらでも理由付けしてぼったくり商売できるわな
莫大な維持費や修繕費や廃止費用などいくらでも付加できるだろ
こんなベースロード電源は新電力にとって意味ない
0815名無電力140012016/12/17(土) 19:26:00.15
安倍な
固有名詞くらいは正しく書こうよ
0816名無電力140012016/12/17(土) 19:40:47.04
原爆作るために平和利用って言って研究してるらしいよ
by武田先生
0817名無電力140012016/12/17(土) 19:45:51.77
玄人でも妄想するんだな
0818名無電力140012016/12/17(土) 20:08:03.94
やっと原発動くようになるのけ?
遅すぎる
もっと急いでくれ
0819名無電力140012016/12/17(土) 20:23:46.46
ループにしとけ

一流企業に一流の経営者だぞ
0820名無電力140012016/12/17(土) 20:26:14.41
ゆとりだけどな
0821名無電力140012016/12/17(土) 20:33:32.79
>>819
意味不明
妄想するんだな
0822名無電力140012016/12/17(土) 20:34:33.66
俺は原発即廃止派じゃないから再稼動は別に構わない
将来的にはなくすべきか原子力の研究を続けた方がいいのか悩むところ
0823名無電力140012016/12/17(土) 20:42:45.56
ベースロード電源放出されても新電力会社は買わないだろ
本来、新電力会社(東ガスやENEOS除く)は火力や原発に反対という思想で経営を始めたのだからな
それでベースロード電源から仕入れると企業方針に反するから買わないぞ
0824名無電力140012016/12/17(土) 20:52:13.32
原発がなくなると北朝鮮や中国から日本攻撃されるな
原発なくなると日本は核爆弾を作る能力なくなるから一気に攻め込まれるぞ
0825関西爺2016/12/17(土) 21:00:53.24
資源貧国の日本にとって準国産エネルギーの原発を手放すのは良くないと思うが、
気になるとすれば日本列島の狭さ、逃げ場のなさ、かな

次万が一何かあったら大変なことになるな

まあ福島第一のあの事故は人災に悪運が重なった、そうそう起こりえない
事象だったと信じたいけどね
0826関西爺2016/12/17(土) 21:16:17.72
もんじゅは長期間かけての廃炉がほぼ決まったようだね
残念、の一言
まあ廃炉技術を追求して、今後諸外国の廃炉を買って出るくらいの気構えを
見せてほしいね

アメリカ、フランスに次いでロシアが原発事業で我が国と技術提携
こっち方面もいろいろ調べておかないといけないかもね
軍事技術とも直結するデリケートな問題ゆえ、自前の軍隊をいまだ持てていない
虚弱な日本の弱点に付け入られないか、戦々恐々です
0827名無電力140012016/12/17(土) 21:18:56.57
何夢見てんだか
0828名無電力140012016/12/17(土) 21:20:58.04
>>825
メタンハイドレートなら日本近海にわんさか埋ってる。

採掘コストが高いので採掘するより海外から液化天然ガス輸入した方が安いから採掘されないけど。

万一、液化天然ガスの輸入が遮断されるなり輸入量が著しく低下して輸入価格が暴騰すれば、メタンハイドレート採掘も視野に入ってくる。
0829名無電力140012016/12/17(土) 22:09:52.85
シェールガスとかシェールオイルはどうなったんだろうな
0830名無電力140012016/12/17(土) 22:26:59.30
賠償費用の2.4兆円は新電力が負担になるけど廃炉費用も負担になるのかな
0831名無電力140012016/12/17(土) 22:29:15.60
>>826
フランスの廃炉フェニックスは2014年にナトリウム処理完了してんのに、
もんじゅのナトリウム処理は、これから開発とか言ってる時点で、
周回遅れ。
0832名無電力140012016/12/18(日) 00:34:55.57
被災者に募金したと思えば別にいいだろ
0833名無電力140012016/12/18(日) 02:15:58.84
てs
0834名無電力140012016/12/18(日) 02:18:24.64
兵庫住みだけど東電エナジのほが安いし契約した。
関電は競争する気ないのかよ。EO電気とか逆に高くなるしよ。

つかデジカメ板なぜか書き込めないし、なんてこった。
0835名無電力140012016/12/18(日) 10:43:20.66
冬場に石油ファンヒーターやストーブ使ってて
エアコンを使わないならコンセントからエアコンのプラグ抜いておくと
ちょっと節電になる
0836名無電力140012016/12/18(日) 12:37:38.01
>>835
早速抜いたわw
0837名無電力140012016/12/18(日) 14:24:19.89
待機電力とか気にするようになったら、人として駄目だと思うの
0838名無電力140012016/12/18(日) 14:30:32.80
>>835
月100円とかのレベル?
0839名無電力140012016/12/18(日) 14:59:28.13
>>837
待機電力は別にいいと思うが…
安いところとか特典目当てに次々と乗り換えるのは底辺って感じがするけどね
0840名無電力140012016/12/18(日) 15:06:55.18
安いから替えるのは別にええやん
自分はなんのために高い金払って納得してるんだ?って話
0841名無電力140012016/12/18(日) 15:44:23.91
大勢が安いのに乗り換えないと競争が働かないだろ。
0842名無電力140012016/12/18(日) 16:13:39.29
>>840
それがプライド
0843名無電力140012016/12/18(日) 16:15:40.81
電力自由化がもたらす天国と地獄
破綻する電力と儲かる電力の違いは何か?
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/8456

・英国の独立系と呼ばれる電力・ガス小売専業のGBエナジーが、11月26日に供給を停止
・1990年に電力業界の自由化を開始した英国では、1999年に小売の完全自由化が行われたが、その結果起こったことは供給の寡占化
・その結果2012年以降13社が新規にエネルギー市場に参入した。破綻したGBエナジーもこのうちの一社

・北海からの天然ガス生産は21世紀の初頭にピークを打ち、急速に生産量を減らした。
・新規参入者は順調にシェアを獲得し、2016年第2四半期には、大手6社の家庭向けシェアは86%まで低下した。

・将来の供給力不足を懸念する英国政府は、設備の稼働率に関係なく一定額を支払う容量市場を2014年に創設するなど設備の新設支援策を導入したが、まだ功を奏していない。

・しかし、フランスの原子力発電所が臨時点検を実施したことから価格の上昇に直面することになった。発電設備を保有せず、市場からの調達を行っていた小売専業のGBエナジーは卸価格の上昇に持ちこたえることができなかった。
・ストーム・アンガスと名付けられた嵐が11月下旬英国を襲い、英国とフランスを結ぶ英仏海峡の海底ケーブル8本の内4本が破損

・結局、発電部門と小売部門の両方を持っていなければ、市場の変化に対応が難しいということ
・多様な発電部門を持つ会社が有利なので、英国で起こっているように、寡占化が進み電力会社は大規模化していくことになる可能性もある。
0844名無電力140012016/12/18(日) 16:17:28.67
ケ・セラ・セラ
0845名無電力140012016/12/18(日) 16:51:59.54
>>840
プライドっつーより高々月に数百円の為に他社に移ったのに更に安いとことか特典をチェックしてるとか(笑)
めんどくさいのとそんな事に時間を費やすのも馬鹿らしい
このスレには人柱がいっぱいいるし参考にしながらガス自由化の後決めるつもり
0846名無電力140012016/12/18(日) 18:19:21.61
なんとなく「エルピオ マイページ」でググったらマイページについてのpdfがあった
近々エルピオもWEBで使用電力等が確認できるようになるのかな?
0847名無電力140012016/12/18(日) 18:31:35.58
>>845
先行者メリットにあやかれないけど、まあ頑張ってよ
企業間の顧客争奪戦は激しくなりそうだし、決めきれない人間は
いつまでもアワアワ迷って結局一番悪いタイミングで乗り換えることに
なるんだろうけど
0848名無電力140012016/12/18(日) 19:56:34.70
結局の所、電力自由化で乗り換えるやつって暇人なんだ。
一般家庭では数百円くらいだからな。
来年のガス自由化で東電のガス格安を考慮すると結局チャラになるしな。
0849名無電力140012016/12/18(日) 19:58:38.14
>>847
先行者メリットってそこまで大事か?
決めきれなければ東電のままでも問題ないしね
0850名無電力140012016/12/18(日) 20:18:43.64
結構、書類に記入することが多くて邪魔臭いのが難点だな
記入方法がわからないという人が多いとニュースで言っていた
0851名無電力140012016/12/18(日) 20:22:28.68
わしもそう思う
最初の書類は簡単で次に送られてきた書類は複雑だった
暇でなければ途中で記入を止めてしまう
0852名無電力140012016/12/18(日) 20:30:20.88
ありがとうみんな
悩んでいたがわかったよ
契約する会社決めれた

東電への不自然な誘導もみれた
本当に懲りてないな
東電、駄目だよ
情報操れるなんて思うなよ

悩んでここみてる人いるだろうと思うけど、東電以外ならどこも正解だよ
彼らはお灸すえないとわからないよ
多少自分の不利益でてもいいから東電やめるわ
体質として駄目

アルバイトで東電情報操作しようとしている人もいると思うけど胸に手を当ててみなね
おかしいよ
0853名無電力140012016/12/18(日) 21:03:33.14
>>852
エルピオの工作員

アルバイトでエルピオ情報操作しようとしている人もいると思うけど胸に手を当ててみなね
おかしいよ
0854名無電力140012016/12/18(日) 21:06:12.33
必死さ笑える
書類作成の大変さを指摘されて工作員反撃
現実の話だけに笑える
0855名無電力140012016/12/18(日) 21:11:49.10
SSLの件にしろ、誤字の指摘にしろ、ここてエルピオの不備をレスすると早速対応する手際の早さ。

工作員が居るなりスレを見てるのか何らかの形で関与してるのが良く分かる。
0856名無電力140012016/12/18(日) 21:12:22.61
決してはめられたとは言わないが、事前に教えてほしかった
支払いをクレジット払いにしても数か月間はコンビニに払いにいかないといけないの邪魔臭い
それも支払期限が用紙届いてからわずか数日が期限で慌ただしい
何とかして欲しい
0857名無電力140012016/12/18(日) 21:15:16.19
このスレの反応の素早さを開通期間やクレジット払いの手続きのスピード化に生かしてくれんかな
あまりにも遅い
0858名無電力140012016/12/18(日) 21:33:08.80
>>852
変える変えないは本人の自由
不利益になるのは絶対やだからこれからの流れを見てから
0859名無電力140012016/12/18(日) 21:36:46.17
数ヶ月コンビニ払いなら変えねーわ
めんどくさっ
0860名無電力140012016/12/18(日) 22:06:23.77
利用者の声を迅速にサービスに反映させる
ほめられるべきことで、けなされるべきではないのでは?
0861名無電力140012016/12/18(日) 22:07:46.29
>>857
忙しいんだよレス打つのに
わかってくれや・・・
0862名無電力140012016/12/18(日) 22:10:12.68
>>860
テストで0点取って、点数を指摘されたから危機感持って勉強頑張りましたじゃないんだから
0863名無電力140012016/12/18(日) 22:36:40.95
>>860
いやいや、元来問い合わせフォームをSSL(URLがhttpsになる)にしていない事自体が論外だから。
この個人情報保護法で個人情報にウルサイ時代今時、まともな企業はSSL認証ページだから。

それを認証ページ作らずで顧客サービス企業が顧客情報漏れても構いませんよと言ってるようなもんで。

それを改善したから褒められるって、頭イカれてんの?
0864名無電力140012016/12/18(日) 22:42:18.69
めんどくさっ
数ヶ月コンビニ払いなら変えねーわ
それも支払いまで数日しか期限がないなんて
0865名無電力140012016/12/18(日) 22:44:57.31
当面コンビニ払いってマジ?

この話はエルピオ?ループ?
0866名無電力140012016/12/18(日) 23:17:26.21
マジだよ
前スレ読み返してみたら
0867名無電力140012016/12/18(日) 23:23:45.13
1万歩譲って今事業を立ち上げたんならまだしも、今まで個人情報がずさんだったって事だろ?
結構前にベネッセの顧客漏れがあった時、登録してた顧客全員にお詫びの図書カードが送られてきた
そのくらい顧客管理は重要なんだよ
0868名無電力140012016/12/18(日) 23:51:29.29
思考停止でauでんきでいいや。
スマホもインターネットもでんきもガス一本化すれば引っ越し楽やろ。
0869名無電力140012016/12/18(日) 23:55:42.70
思考停止も何も自分の生活に合ったプランを選べばいいんだよ
0870名無電力140012016/12/19(月) 00:27:33.45
>>849
まあ俺からすれば君らが決められても決められなくてもどっちでもいいよ
ベストの事業者を選べず、月うん100円だかうん千円だか君らが無駄に払うだけだから
0871名無電力140012016/12/19(月) 00:29:13.16
ループはクレカ払い対応してるよ
ってか、クレカだけだ
0872名無電力140012016/12/19(月) 00:29:38.55
>>869
考えるのが面倒くさくなってきた。。
大して変わらんなら請求書が一本化されるauでいいやって。
一人暮らしの転勤族リーマンで安さ追うのが疲れてきた。
電話が繋がりやすいのが大事。
0873名無電力140012016/12/19(月) 00:39:45.26
決してはめられたとは言わないが、事前に教えてほしかった
支払いをクレジット払いにしても数か月間はコンビニに払いにいかないといけないの邪魔臭い
それも支払期限が用紙届いてからわずか数日が期限で慌ただしい
何とかして欲しい
0874名無電力140012016/12/19(月) 02:37:48.62
au1本化ってさ、数百円の損得を考える人間がスマホはMVNO使ってないってのもね。

俺は15年使ってたauを解約して乗り換えたが、電力乗り換え以上に金が浮いた。
0875名無電力140012016/12/19(月) 02:55:43.68
対応が早い事だけは良いが、元が余りにも杜撰過ぎて話にならん
SSL認証すらやってなかったってのは非常識にも程が有る

こういう企業はこれ以外の事も万事この調子なんだと思うよ
自分達が論外のレベルに居た事すら認識してないんだよね
0876名無電力140012016/12/19(月) 10:04:53.97
細かな金額に右往左往するのは、端から見ていても滑稽で見苦しいと思う
考えるのが面倒になって自分の直感に従えば、かえって正しい選択肢にたどり着くことも多いはずだよ
結局のところ、自分のプライドとの釣り合いが大事なのだから・・・
0877名無電力140012016/12/19(月) 10:21:16.07
必死だな…既存電力
0878名無電力140012016/12/19(月) 12:08:11.82
高い安い以前に最低限の信頼性は必須
倒産寸前の会社や、まともな情報管理をしてない会社に個人情報を渡して良いか考えれば、
ある程度の会社としか契約出来んよ
0879名無電力140012016/12/19(月) 12:27:20.73
違うよ、まず安いこと。
そうでなくては事業として成り立たない。
安くするためにいろいろはしょってんだろ。
嫌なら他の高いところへどうぞって。
0880名無電力140012016/12/19(月) 12:40:42.29
>>877
バカなのか?
スイッチング率が半分以上なら既存電力が必死になるのもわかるけどさ、それほど普及してなくて変えてないとこの方が多いんだぞ?
工作する意味あんの?
因みにうちは契約ランキングでも上位いる新電力に参入してて店に来た客に電気を勧めてるが、あまり興味は持ってもらえない
昨日は大型チェーンスーパーの前で、東京ガスが説明会?をやってたがほとんど人はいなかった
何でもかんでも工作員とかバカぶりを発揮するのはやめてくれ
変えてるのがバカばっかだと思われる
0881名無電力140012016/12/19(月) 12:50:32.54
>>879
それは違うな
安すぎて逆に心配になる場合もある
そこそこ大手なら信頼性はあってもよくわからん会社だと無理な値段設定でもして値段が上がったり倒産の可能性もある
>>879は自販機でたまに見る80円ジュースを買っちゃうタイプだろw
0882名無電力140012016/12/19(月) 13:49:09.87
>>880
必死だな
0883名無電力140012016/12/19(月) 14:31:30.28
>>881
それで商売うまくいきゃいいね
0884名無電力140012016/12/19(月) 14:58:57.88
別にエ〇ピオがキチガイなお前に何かしたわけでもないのに、
粘着して揚げ足取りカキコを必死にし続けてるのはわかったから、もういいよ。
ずっと同じことカキコしてるだけで、つまんないし。
個人的怨みは直接やればいいだろ。
旧電力会社の工作員も、いい加減にその殿様体質を改めろよ。
そうしないとまた事故起こすぞ。
0885名無電力140012016/12/19(月) 15:02:26.29
津波がー津波がー
0886名無電力140012016/12/19(月) 15:03:50.60
高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)について政府は19日、文部科学省で地元・福井県との協議会を開き、
再運転せず廃炉にする方針を西川一誠知事に伝えた。
また、協議会に先立ち開かれた政府の高速炉開発会議で、廃炉には30年で最低3750億円の費用がかかるとの試算が公表された。
2017年から5年半で使用済み燃料を取り出し、作業開始から30年後の47年に終える工程という。
福井県との協議会には、西川知事と松野博一文科相、世耕弘成経済産業相が出席。
松野文科相は、もんじゅについて「再稼働することなく廃止措置に移行する」と明言。
その上で、高速炉開発を継続することや、現在のもんじゅ周辺に別の研究炉を設置し、研究拠点にすることなどを説明し、知事に理解を求めた。
政府は、20日以降に開催する原子力関係閣僚会議で廃炉を正式決定する。
廃炉費用の内訳は、解体完了までの維持管理費に2250億円、施設解体費などに1350億円、
燃料の取り出し準備費用に150億円など。
ただし、使用済み燃料プールの耐震対策など新規制基準対応などで費用がさらに増える可能性もあるという。
0887名無電力140012016/12/19(月) 15:04:42.62
ありがとうみんな
悩んでいたがわかったよ
契約する会社決めれた

東電への不自然な誘導もみれた
本当に懲りてないな
東電、駄目だよ
情報操れるなんて思うなよ

悩んでここみてる人いるだろうと思うけど、東電以外ならどこも正解だよ
彼らはお灸すえないとわからないよ
多少自分の不利益でてもいいから東電やめるわ
体質として駄目

アルバイトで東電情報操作しようとしている人もいると思うけど胸に手を当ててみなね
おかしいよ
0888名無電力140012016/12/19(月) 15:08:27.33
>>873
HPにも三つ折り栞にもハッキリ書いてあるよな。
(それとも自演か・・・?)
0889名無電力140012016/12/19(月) 15:26:39.46
新電力工作員お疲れヽ(*´∀`)ノ
0890名無電力140012016/12/19(月) 16:24:21.20
コンビニ払いは24時間いつでも可能だし、そんな腹立たんけどね
月に一回もコンビニに行かんという奇特な人間にはひっかかるのかもしれないが

コンビニ払いではなく銀行窓口払いとかなら俺もさすがに切れるけど
0891名無電力140012016/12/19(月) 16:29:09.32
でもまあ、すぐクレカ払いに対応させるほうが当然ベターだわなあ
おかしな一時停止感、改善できるんなら改善したほうがいい
0892名無電力140012016/12/19(月) 16:37:19.26
コンビニは行くけど振込用紙を持ってくのを忘れたり持ってっても振込み自体頭から消えてたり払い忘れが多かった。
ネットでの買い物はクレカ。
水道光熱費は口座引き落とし。
0893名無電力140012016/12/19(月) 17:31:52.78
電力自由化がもたらす天国と地獄(Wedge)- Yahoo!ニュース

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161218-00010001-wedge-soci
0894名無電力140012016/12/19(月) 17:31:55.64
コンビニ払いはなるべく回避したいよな
コンビニで買い物する時は大抵少額で電子マネーなんだが公共料金とか電気料金のコンビニ払いは現金じゃないといけないし金額もそれなりに高いからまとまった現金持って行かないといけないし
0895名無電力140012016/12/19(月) 17:41:26.11
口座引き落としですぐに引き落としできるところってある?
0896名無電力140012016/12/19(月) 17:42:20.24
お前らの新電力は何かあった時にすぐにきてくれるのか??
0897名無電力140012016/12/19(月) 17:44:54.11
>>895
銀行での処理があるからどこも一緒
0898名無電力140012016/12/19(月) 18:14:27.67
>>896
動くのは新電力ではなく既存電力でしょ
0899名無電力140012016/12/19(月) 19:12:46.81
>>894
nanacoにチャージのnanaco払い
0900名無電力140012016/12/19(月) 19:16:11.55
全部嘘さ夏の恋はまぼろしなんだお(´;ω;`)
0901名無電力140012016/12/19(月) 19:21:56.22
振込みにしてる人って口座にお金がないか口座が作れないの?
自営とかは振込みにするのはわかる気がするんだけどさ
0902名無電力140012016/12/19(月) 19:23:06.55
>>901
うちはクレカの選択肢其ののもがない
0903名無電力140012016/12/19(月) 19:26:07.19
>>902
jcbなんだろうプギャー
0904名無電力140012016/12/19(月) 19:27:27.23
>>903
何言ってるのか分からんが
使ってる電力会社にクレカの選択肢が無いってことなんだけど
0905名無電力140012016/12/19(月) 19:31:34.96
そっか、そんな不便な所もあるんだね。
それでも東電よりマシだろうからこのまま気持ちよくいけはいければいいね。
お互い頑張ろうw
0906名無電力140012016/12/19(月) 19:34:42.78
>>905
ああループより安いからいいけどね
不満といえば大手電力みたいにもうちょっと細かいデーターが欲しい
時間別とは言わんが日別の電力量みたいのがあったらな
0907名無電力140012016/12/19(月) 19:38:48.32
時間別も日別もいらんだろ

月イチで記帳すりゃいいじゃん
0908名無電力140012016/12/19(月) 19:49:13.86
>>907
分かるとなんか改善しょうとするよ人間だもの(´;ω;`)
改善するとそんなもんだろうとするーするけどw
0909名無電力140012016/12/19(月) 19:49:21.61
俺のチンポの先から白い電力が出てくるお
0910名無電力140012016/12/19(月) 19:50:23.40
Looopって見える化無いのか・・・
マイページに総電力量と金額しか無かったんで嫌な予感してたんだが

>>907
支払い額だけチェックするならそれでいいけどなぁ
節電のために細かい使用量わかるのはなにかと便利よ
追加で使った電化製品で一日どれくらい消費電力増えたかわかるし
0911名無電力140012016/12/19(月) 19:55:41.91
やっぱり電気24時間かかってるぽいのから改善した方がいいみたいだお
0912名無電力140012016/12/19(月) 19:56:10.36
ループにしろ アホ
0913名無電力140012016/12/19(月) 19:56:50.07
そんなに気にするのにワットチェッカー持ってないのか?
0914名無電力140012016/12/19(月) 19:57:51.42
口座引き落としもクレカも振込も選択可能な新電力ってないのかな?
0915名無電力140012016/12/19(月) 19:58:29.56
安いところが一番だお(^◇^)
0916名無電力140012016/12/19(月) 19:58:34.29
>>913
全体的にわかるのもいいと思うよ
0917名無電力140012016/12/19(月) 19:59:32.22
そんなもんばかり誰も見てないお|д゚)
0918名無電力140012016/12/19(月) 20:00:49.58
時間帯別なんて最初の一カ月ぐらいだけですぐに見なくなるだろw
どんだけ暇なんだよww
0919名無電力140012016/12/19(月) 20:01:30.10
お風呂にどんだけ使ってるか各室の自動換気扇がどこまでウエート支配してるのかはわからないから
0920名無電力140012016/12/19(月) 20:02:30.31
高層のマンソンじゃなきゃ関係ないかもしれないけどね(´;ω;`)
0921名無電力140012016/12/19(月) 20:04:40.56
>>910
近いうちに対応してるんじゃないかと期待
0922名無電力140012016/12/19(月) 20:06:46.61
最初だけだからちょっと心に止めとけいいだけだお
0923名無電力140012016/12/19(月) 20:08:30.53
冷蔵庫新しくしたら節電になるって話があるしな
0924名無電力140012016/12/19(月) 20:23:49.77
>>913
もちろんあるけどコンセント挿しやすい場所ばかりじゃないからね
付けてはかって外してって手間かからない分便利って話
コンセント外すと設定リセットされる家電もあるしね
ワットチェッカー無くても電力量わかるのは便利

>>921
みんなで要望出すといいんじゃないかな
0925名無電力140012016/12/19(月) 20:29:09.08
ワットチェッカーってそのとき消費してる電力がわかるだけで、自動でオンオフする家電の一日の消費電力とかわかるわけじゃないから意外と不便よ
特にサーモで動く家電なんて季節によって違ってくるし
0926名無電力140012016/12/19(月) 20:34:13.93
>>908
そんな面倒な事するくらいなら1000円多く払ってもいいくらいやりたくない
0927名無電力140012016/12/19(月) 20:50:56.13
>>926
そんな面倒かな?
0928名無電力140012016/12/19(月) 21:04:35.96
ワットチェッカーつけておけば、リアルタイムの消費電力はもちろん、1日なり
1ヶ月なりの積算消費電力量もわかる
家全体の消費電力の増減が1日単位で見られても、追加で使った電化製品が
1日どれくらい消費電力増えたかなんてわからない
0929名無電力140012016/12/19(月) 21:59:25.53
安いワットチェッカーは累積で見れないが、
高いのはデータを累積で見れるが1万くらいする
正直ワットチェッカーにこの値段だすのは微妙と言わざるを得ないがw


製品的にはこんな奴でPCやスマホでデータ集計できる

Bluetoothワットチェッカー REX-BTWATTCH1[RATOC]
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/btwattch1.html


ブレーカーに取り付けるタイプもあってそれは電力会社の奴と同じで製品的にはこんなの

節電モニター「はやわかり」 - リーンエナジー
ttp://www.lean-energy.net/our-service
0930名無電力140012016/12/19(月) 22:13:42.68
前に2000円ぐらいで買ったサンワサプライのワットモニターでさえ累積見られるけど
0931名無電力140012016/12/19(月) 22:14:42.59
別世界を見てるようだ…
0932名無電力140012016/12/19(月) 22:39:44.53
× 累積
○ 積算

安いのはひたすら積算するだけだから自分でリセットしなきゃならない
0933名無電力140012016/12/19(月) 23:45:51.82
>>880
知り合いが東ガスにいるけど契約の勢いがなくて焦ってたな
0934名無電力140012016/12/20(火) 00:59:02.04
安く無い or クソ業者

この2択だから東電から変えるメリットが見付からん
東電なんて止めたいが、相対的に一番マシって現状がムカつく
0935名無電力140012016/12/20(火) 01:32:47.53
エルピオに乗り換えて1ヶ月だけど、全然問題ないぞ?
切り替えも1ヶ月で済んだ
0936名無電力140012016/12/20(火) 02:14:19.90
東電よりはたいてい何処も安いから替えない理由もない
0937名無電力140012016/12/20(火) 02:23:02.93
新電力でみなし契約に対応してくれるところってある?
0938名無電力140012016/12/20(火) 05:10:09.85
>>936
それでも切り替え率は少ないんだよなぁ
周りで変えた人が誰もいない
0939名無電力140012016/12/20(火) 06:43:27.01
ちょっと早いけど次スレ立てといた
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart17?2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1482183746/
0940名無電力140012016/12/20(火) 06:44:25.32
あ、ワッチョイありです
0941名無電力140012016/12/20(火) 08:41:08.06
ワッチョイなんて導入したらエルピオ工作員が減ってまうw
0942名無電力140012016/12/20(火) 09:14:24.20
2月は電力10社、ガス4社がすべて値上げ LNGや原油の上昇で
http://www.sankei.com/smp/economy/news/161219/ecn1612190013-s1.html
0943名無電力140012016/12/20(火) 09:23:55.43
looopにしたらなんか明かりが暗くなった気がする
エアコンの効きも悪い
0944名無電力140012016/12/20(火) 09:36:36.80
>>942
電力会社だけじゃなくて新電力も上がるな
0945名無電力140012016/12/20(火) 09:45:15.89
>>943
よっぽどループが脅威なんだな、大手さんはw
0946名無電力140012016/12/20(火) 09:58:49.93
>>943
それは、お前の家と近所の電気使用量が上がったからだよ
電柱の上の変圧器の容量が足りない
Looopに電話して、東電PGに電圧、周波数測定を依頼してもらえ
東電EPならすぐ対応すると思うが、半年くらいしてレスがあるだろう
0947名無電力140012016/12/20(火) 10:00:05.75
優しいな、946さんは
0948名無電力140012016/12/20(火) 11:17:05.19
>>945
実際東電が脅威と感じてるのは東京ガスとか通信系やスタンド系だろ
ここではエルピオループが人気だろうが現実のシェア率は大したことないよ
0949名無電力140012016/12/20(火) 12:14:32.71
looopメールで料金のお知らせきたー
3段階目とか無いから、東電のときより2000円位安くて助かる。
0950名無電力140012016/12/20(火) 14:25:36.91
>>949
工作員 乙
0951名無電力140012016/12/20(火) 14:29:44.23
政府は20日、東京電力福島第1原発事故からの新たな福島復興指針を、閣議決定した。
福島県の帰還困難区域に設ける「復興拠点」の除染費用を東電に請求せず、国費投入に転換。
来年度予算に除染費用として約300億円を計上し、来年の通常国会に福島復興再生特措法の改正案を提出する。
安倍晋三首相は「地元の要望や与党提言を踏まえ、政策を具体化した」と述べたが、事実上の東電救済になり批判が出そうだ。
政府は来年度から帰還困難区域(2012年時点の被ばく線量が年50ミリシーベルト超)の一部に除染やインフラ復旧を優先的に進める復興拠点を整備し、5年後をめどにした避難指示解除を目指している。
原発事故後に成立した放射性物質汚染対処特措法には、除染について「東電の負担の下に実施される」「(東電は国から)費用の請求があったときは速やかに支払う」とある。
このため帰還困難区域以外の除染費用については、これまで同法に基づき環境省などが東電に請求してきた。
だが、13年12月の閣議で「実施済みまたは現在計画されている除染の費用は東電に請求する」とされ、その時点で計画がなかった帰還困難区域の除染費用はどこが負担するか決まっていなかった。
今村雅弘復興相は20日の閣議後の会見で「新たな政策とし、東電に請求しないことを決定した」と話した。
帰還困難区域の住民については東電の賠償が済んでいることを理由に挙げるが、これまで同じように賠償をしてきた地域は東電に費用を請求する除染をしている。
0952名無電力140012016/12/20(火) 14:44:33.47
>>939
0953名無電力140012016/12/20(火) 15:05:20.62
>>949
有能会社 乙
0954名無電力140012016/12/20(火) 15:54:18.20
>>939
0955名無電力140012016/12/20(火) 15:56:06.78
新しくお得そうなプラン出ないもんかねー
0956名無電力140012016/12/20(火) 16:07:35.29
東電パワーグリッドと業務提携キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0957名無電力140012016/12/20(火) 16:17:03.83
>>956
主語書けよ
0958名無電力140012016/12/20(火) 17:43:09.31
駆けつけサービスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0959名無電力140012016/12/20(火) 17:57:09.66
公募
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H0W_Q6A221C1MM0000/
0960名無電力140012016/12/20(火) 17:59:28.25
東京電力ホールディングスの経営改革を話し合う経済産業省の有識者会議は20日、原子力発電や送配電事業を他社と再編・統合すべきだとする提言をまとめた。
東電は来年、再編相手を公募する見通しだ。
巨額に上る福島第1原発の事故処理費用をできるだけ国民負担に回さないよう、同社の収益底上げをはかる。
社風や人事のあり方にも踏み込んで改革を求めた。
10月に発足した「東京電力改革・1F問題委員会」が提言を発表した。
東電は来春までに策定する再建計画に提言内容を反映させる。
世耕弘成経産相は同日朝の会議で「合理化や収益拡大の試みは力強い電力産業を確立するきっかけになる」と述べた。
提言は電力大手など他社の協力を仰ぎながら収益基盤を強化することに軸足を置いた。
自前でやってきた送配電や原発事業は「共同事業体を早期に設立し、再編・統合をめざす」と明記した。
東電は電気の小売りではソフトバンクと提携するほか、火力発電でも中部電力と将来の全面統合を視野に折半出資会社「JERA」(東京・中央)を設けた。
送配電や原子力でもJERAをつくったときのように相手を募集し、協議に入る。
東電は送配電事業で2020年代初頭に他社と共同事業体をつくる方針だ。
0961名無電力140012016/12/20(火) 18:01:31.12
東電は国が税金を投じて実質的に議決権の過半を握る。
利益は最終的には国民に返ってくるため、収益を最大化できる再編相手を透明性の高いプロセスで選ぶ必要がある。
原子力、送配電とも相手を1社にかぎるのではなく、複数社からなる連合体などによる再編・統合も視野に入れる。
送配電は1社と統合するよりも全国の送電線網をまとめて運営したほうが効率化の効果が大きいためだ。
福島第1原発の廃炉や賠償などの費用総額は21.5兆円とこれまでの想定の11兆円からほぼ倍増する。
東電はこのうち15.9兆円を負担する。
現時点の計画では年4千億円の収益力を5千億円に高める必要がある。
4兆円かかる除染には国が原子力損害賠償・廃炉等支援機構を通じて保有する東電株の売却益を充てるため、企業価値を高めて株価を大幅に引き上げる必要がある。
単独での再建では事業や組織にメスを入れるのは限界があるとして、全事業分野で他社と協力する。
世耕氏は記者会見で「連携を促す制度や競争政策ができるか検討する」と話した。
若手社員への権限委譲や「過去との決別」といった企業風土の改革も盛り込んだ。
有識者会議を存続させて進捗を確認する。
提言では、福島第1原発事故の費用の上振れによる国民負担を抑える方針を強調した。
廃炉費用は東電1社に負担してもらい、超過利益を廃炉に回せる特例をつくる。
賠償費用は東電など大手が徴収する送電線利用料に上乗せして新電力にも負担を求めるが、事業の合理化で利用料がなるべく上がらないようにする。
0962名無電力140012016/12/20(火) 18:20:04.92
>>956
どのくらい安くなるのかな
0963名無電力140012016/12/20(火) 18:58:42.51
>>953
無能粘着野郎 乙w
0964名無電力140012016/12/20(火) 18:59:39.48
ハッキリ言ってうちはループで何の問題もない
さすが一流企業だ
0965名無電力140012016/12/20(火) 19:05:45.40
>>963
粘着してんのは東電と信者だけだろw
得でもないくせにいつまでのさばってんだよ此処にww
0966名無電力140012016/12/20(火) 19:29:10.43
原油高到来
いよいよループの真価が問われる時代
シレっと値上げか?
0967名無電力140012016/12/20(火) 20:13:41.09
>>948
確かに…
0968名無電力140012016/12/20(火) 20:24:34.99
>>966
来年後半に、行っても$60台がいいとこ
0969名無電力140012016/12/20(火) 20:37:13.80
OPECの足並み乱れてる(隠れ増産組も多そうだし、シェールも待機してるからな
何より、ドル高で新興国景気が押しつぶされそう、中国含め

ロシアもそうだし、資源国側がお得意さんキープしようといま必死だよ
日本もそういう観点で求愛されてるんだけどな
0970名無電力140012016/12/20(火) 20:38:41.28
来たね中国電力@東電管内
他も下げてくるかね
0971名無電力140012016/12/20(火) 20:40:43.53
>>828
青山繁晴が自民党に入ったものの、さっぱり音信不通だよね
案外採算が取れないのかな、なんて

数年前はむちゃくちゃ期待してた(それこそ、日本もアメリカのような資源輸出国
になってくれー、、と)けど、今はちょっと醒めてきた
青山さん、孫正義みたいに山師な部分もあるし
0972名無電力140012016/12/21(水) 02:21:57.57
俺の物置小屋をループに変えたら電気代月額70円で済んだ
以前は900円位払ってたから、800円ちょいの節約だけど、値下がり率が半端無いw
教えてくれた(工作員?の)人達有難う御座いましたm(\ \)m
0973名無電力140012016/12/21(水) 02:27:02.87
>>972
2kwhぐらいしか使わないのね
そういうとこは絶対ループがいいよなあ
0974名無電力140012016/12/21(水) 03:03:14.16
>>973
https://looop-denki.com/low-v/plan/
こんな感じか。基本料金が安い電灯契約だとタダにしたところで
あまり痛くもないからいいね
0975名無電力140012016/12/21(水) 06:23:49.40
>>972>>973>>974
似たような時間に書き込みして自演ってバレバレwww
0976名無電力140012016/12/21(水) 09:01:02.00
ル〜プの社長は38才
0977名無電力140012016/12/21(水) 10:34:41.07
https://youtu.be/8fPmkq1CkCU

https://youtu.be/PR6r40GbIfk
0978名無電力140012016/12/21(水) 14:17:10.83
ループの人気がじわじわきてる?
こないだの町内会でもママさんがループの話題を唐突に出してきて笑った
0979名無電力140012016/12/21(水) 16:46:22.68
次からはワッチョイだしループ厨の書き込みが減るかなw
0980名無電力140012016/12/21(水) 16:48:24.30
東電厨とプライド至上主義も消えるのか・・・
こりゃかっそかそだな
0981名無電力140012016/12/21(水) 19:11:25.57
エルピオも消えるしな
0982名無電力140012016/12/21(水) 19:19:07.58
社名を変えて(゚A゚;)ゴクリ
0983名無電力140012016/12/21(水) 19:27:37.23
むしろ工作員いたほうがスレも程よく流れて良いんでないの?
ID無しですらこのザマだぜ?
0984名無電力140012016/12/21(水) 19:57:42.19
いつも同じ不毛な流れなら過疎でいいじゃん
0985名無電力140012016/12/21(水) 20:22:59.62
>>983
スレの勢い増しても何度も同じこと書いてるだけで意味ねえんだよ
0986名無電力140012016/12/21(水) 20:36:15.39
関西爺さんの語り口好き
次スレでも活躍してくれ
0987名無電力140012016/12/21(水) 21:06:28.44
ワッチョイあってもいつもの人たちは普通に来そう
IPあってもよかったかもね
0988名無電力140012016/12/21(水) 21:23:48.80
俺は行くよ
ま、エルピオ推しだがな
シュミレーションの件は忘れろ
0989名無電力140012016/12/21(水) 21:33:36.00
なんだこのほのぼのした雰囲気は&#8260;&#8260; &#8260;&#8249;&#8333;&#8317;&#8304;&#8315;&#8304;&#8314;&#8318;&#8334;&#9695;&#8260;&#8260; &#8260;&#8260;&#8260;
0990名無電力140012016/12/21(水) 22:52:09.76
そもそもここは経営内容てか安全性を無視した安さだけのスレだからエルピオ推しが多くてもおかしくはない
俺は絶対契約しないけどな
0991名無電力140012016/12/21(水) 23:22:43.48
>>987
IDすら出ない現状と違ってNG出来るから助かるよ
0992名無電力140012016/12/21(水) 23:44:42.12
一人暮らしなんだけど東京ガスが一番いいのかな?
0993名無電力140012016/12/21(水) 23:56:05.75
夜間割引がきくとこ探せばいいじゃん、一人暮らしで昼間家にいないサラリーマンなら
0994名無電力140012016/12/22(木) 05:21:39.22
それなら夜得がいいかと
0995名無電力140012016/12/22(木) 07:18:20.04
>>990
・電気は自動的に切り替わって供給される仕組
・送電網は旧電力が管理してるのを旧電力と同じように使ってる(停電も安定度も旧電力と変わらない)
・電気は全部混ぜて流すから電気の質も関係ない

こういう現状だから新電力が潰れたところで全く困らないんで経営状況なんて気にする必要すら無いからな
値段だけ見て何の問題もない、むしろそれだけ見てればいいのにのに変なところにこだわっても意味がない
数年後に発送分離してもこの状況は変わらない
0996名無電力140012016/12/22(木) 08:06:17.10
>>992
独り暮らしだと大して安くないのでは?
ガスとセット割りでそれなりの量を使わないと。
0997名無電力140012016/12/22(木) 13:17:42.92
>>995
請求額がどうなるのか支払いの用紙が届かないとかまたソワソワしたくないだろ?
拘りじゃなくて気分的に嫌だわ
そんな不安を残すなら安くならなくてもいいよ
0998名無電力140012016/12/22(木) 13:47:49.97
安くならなくていい人が何故このスレにいるんだろう・・・
0999名無電力140012016/12/22(木) 14:00:07.13
勘違いすんなよ
安くはしたいが安全性のある会社が最低限の条件だと言ってんだよ
1000名無電力140012016/12/22(木) 14:23:06.73
個人情報にいい加減な所と倒産の心配がある所を避けるのは常識
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 27日 21時間 12分 18秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。