トップページatom
1002コメント313KB

【電気】LPガス屋の溜まり場 19 本スレ【入室許可】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012016/11/06(日) 14:28:32.54
こっちが本スレです。
プロパンガス屋のみなさん、ガスを使っているみなさん、オール電化のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
初歩的な質問、雑談大いに結構です。

まったりと進行していきたいので、書き込みはage厳守でお願いします。
と言ってもsageで書き込んでくる荒しがいます。
sageで粘着してくる人間はこの業界を追放されて恨みを持ってる人間です。
相手をせずに無視しましょう。
 
ガス料金の質問・相談もなんでも
電気・都市ガス・一般も入室OKです。

前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場 18【入室禁止】
 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1467214572/
0738名無電力140012017/02/24(金) 19:01:13.44
合番はろくな事にならんよな
うちは何時も最後だな
ガスなんてクソみたいに思われてんだから通る所通せば良いんだよ
07397372017/02/24(金) 19:47:08.99
そいつ漏検全くしてないから、多分埋めたプッシュマスターのところから漏れてると思うよ。適当にやってるから長さ足りなかったようで、帳尻あわせようと引っ張ったり捻ってた。検査するのかと思ったけどそのまま。
露出部分もプラグやキャップ付けてないからゴミとかも結構入ってるだろうな。
あんなの初めて見たよ。
施主には遠まわしに密接してるとガス漏れやら漏水やらあったら修理出来なくなるからワザと継ぎ手増やして交わしてるって言ってある。
工賃安かったからかもしれんけど施主が連れてきたから仕方ないわな。
遅かれ早かれ掘り返したりと、後で高くつくだろう。
0740名無電力140012017/02/24(金) 22:56:03.16
みなさんメーターにBR出てた場合はどうしてますか?

担当エリアが変わって自分の担当になった顧客300件中10件ぐらいBR出てます。
全件自記圧かけて検査したけど、半分は実際に漏れてて(カニ泡程度)半分は異常なかった。

BR出る原因て実際に漏れてる以外に何があるんでしょうか?
調整器の不具合とか?
0741名無電力140012017/02/24(金) 23:04:33.00
10/300でBRってすごいなw
配管長すぎとか実際は自記圧でも分からんくらい漏れてるとか?
0742名無電力140012017/02/24(金) 23:47:18.86
Sメーターの初期の頃は桂の調整器をつけてたところがBR出てたけど、最近は本当に漏れてないと出ないかな
自記圧計かけるとき、調整器部は中間ガス栓をしめると圧力かからないので、そのあたりとか。
0743名無電力140012017/02/25(土) 00:10:45.47
>>740
俺も築20年から30年経ってる家のBR50件ぐらい直したけど、調整器のネジ部、埋設部、メーターユニオン、給湯器フレキ、コンロ裏の壁貫通配管、基本的にこれだ。
BRは一回消して2回出てきたら絶対漏れてるから対処することオススメよ。
自気圧短時間じゃ信用ならんぞ!
0744名無電力140012017/02/25(土) 00:24:56.63
30日間ガス圧の変化が無かったらBR出なかったっけ?
山奥の別荘とか、まったく使ってない空き家みたいな家で出るパターン
0745名無電力140012017/02/25(土) 00:32:06.24
圧力式は本来の目的の上流部だけを検知するようにできんのかなあ…。

下流まで拾ってしまうと面倒くさいんでBに変わるまで放置ってとこ結構あると思う。
0746名無電力140012017/02/25(土) 00:48:59.90
Bのガス漏れって相当量だからな
青森の給食室のガス爆発で死亡者が出た事故は、帰るときにメータ出口以降にある元コックを閉止して帰ってたからBにならなかったらしい
BRが出たときに対処しておかないと取り返しのつかないことになる
0747名無電力140012017/02/25(土) 00:57:41.08
>>746
ほんとこれ!
Bはガチヤバ!BRのうちに処理が良いけどBRってなかなか箇所断定できないんだよね。
0748名無電力140012017/02/25(土) 01:29:43.29
>>744
ボンベ閉めてあるとBR出るよね。
ボンベ空いてても出るのかな?
毎月検針メーター同じ人のところはBR出てないからボンベ空いてたら出ないのかも
0749名無電力140012017/02/25(土) 05:49:26.42
>>746
中間コックの先が漏れてたんなら閉じた時点で圧力センサーにも引っかからないのになぜBR出てたんだろう…

ひょっとして事故の原因となった個所以外(中間コック上流)からも微小漏洩してたってことかな?
0750名無電力140012017/02/25(土) 06:35:01.07
配管途中にフレキを長く使ってるとことかもBRでるね。
0751名無電力140012017/02/25(土) 06:43:04.08
>>748
ガス通ってたら長期不使用でもBRでたことないな。
年数回しか使わんで、ボンベのバルブ締めてるような公民館とかでBRでる。
夜だけやってる飲食店みたいに偏った時間に大量使用するとこもBRでることあるね。
0752名無電力140012017/02/25(土) 09:05:43.85
BRが上流の漏れしか監視してないと思ってる人いるみたいだけど、下流の漏れもみてるよ。下流で漏れがあれば圧力に変化あるから当たり前だよね。
たまにあるのは未使用のヒューズガス栓が開いてヒューズが効いてるケース。一見止まってるように思うがBRに引っ掛かる場合あり。
長々すみせん
0753名無電力140012017/02/25(土) 09:34:29.85
圧力監視式の漏えい検知は上流か下流かどちらか判定することはできない
たんにガス使用後に圧力の上昇がみられない日数をカウントして15日(だったかな?)以上に達したときに表示する
屁理屈を言うと、漏えいが極めて微少で、直射日光等による温度変化が非常に大きい場合は圧力式微少漏えいで検知できないことになる
0754名無電力140012017/02/25(土) 10:27:37.54
良い流れだね
種火式のふろがまでもBRでるよね?
0755名無電力140012017/02/25(土) 10:44:19.71
種火式は機種によってはB表示になる場合もあったな
昔のいか型瞬間湯沸かしなんかがそうだったと記憶している
0756名無電力140012017/02/25(土) 11:37:38.24
長期不在の家で、ボンベのバルブ閉めてたらBR出るの?
どういう原理?
バルブ閉めてたら圧力変動なさそうだけど。
0757名無電力140012017/02/25(土) 12:05:15.13
>>756
お前のところのガス屋に電話したらどうだ?w
0758名無電力140012017/02/25(土) 12:19:59.73
長期不在でガスボンベのバルブを閉めると必ずBRが出るわけじゃない
レアなケースでBRが表示される

BRの表示は、
@ ガス使用直後の圧力
A @を測定してから15分ごとの圧力
B A−@の差が+0.2kPa以上となる日が連続30日なしの場合にBRは表示される
  もし+0.2kPa以上となった場合、今回測定値が新しい@の圧力となる
  つまり、@の値は常に上昇することになり、いずれそれ以上上がらなくなる日が来て、それが累計30日を超えるのでBR表示が出やすくなるというわけ。 
0759名無電力140012017/02/25(土) 20:53:03.27
>>758
すいません、もっと分かりやすくお願いしますw
0760名無電力140012017/02/25(土) 21:47:02.25
ガス屋に勤めててこんなミスしちゃいました!ってのあります?

自分はよそからうちに切り替わる工事やる時まったく違う所のガスボンベ交換してやりましたよ!
0761名無電力140012017/02/25(土) 21:55:08.02
>>760
ニチガス乙
0762名無電力140012017/02/26(日) 00:23:38.47
>>759
圧力式微少漏えいの表示ロジック
@ガスメーターは、ガスの使用終了を検知したときの圧力を測定する(仮に2.8kPaとする、最初の比較基準の圧力)
Aガスメーターは、その後15分ごとに圧力を測定する

Aの圧力が@の圧力より0.2kPa以上高ければ漏れがないと判断をする
つまり、3.0kPa以上の圧力を測定すると漏れがないということになる。
0.2kPa以上の圧力上昇がない(3.0kPaにならない)日が30日あると、圧力式微少漏えいを表示する

圧力が3.0kPaに達した場合、最初の2.8kPaの比較基準の圧力は、上昇した3.0kPaが適用される
つまり、次回は3.2kPaになることがないと圧力式微少漏えいがあるという判断になる。
その次は3.2kPaが比較基準圧力となり、3.4kPaを検知しないと漏えい日数にカウントされる
これが繰り返されると比較基準の圧力はすこしずつ上がっていくことになるが、無限に圧力が上がるわけもなく、圧力の上昇がみられなくなるひが30日カウントされるので、そこで圧力微少漏えいの表示になる


もし、ガスの使用があった場合は通常の調整圧力2.8kPaに落ち着くと思われるので、比較基準はガスの使用がある場合は2.8kPaとなるので際限なく圧力が上がることがない。
0763名無電力140012017/02/26(日) 00:35:44.14
>>760
戸建て集合の片方の家の転居閉栓でボンベまで閉めちゃったからもう片方の家からガス製品が使えないって夜勤当直に電話が入っちゃって出動させちゃった。
0764名無電力140012017/02/26(日) 11:28:24.46
自分のミスではないけど、アパート借りた時にガス屋指定だったからキー受け取りと同時に開栓、ガス漏れと給湯器の検査
その夜風呂入ろうとしたらお湯がでないwなんでだよwと思ってたらなぜか元栓閉めて帰ってやがったw
夜に呼び出してやろうかとも思ったけどパンツ脱いで寒かったから止めてやったさ
0765名無電力140012017/02/26(日) 12:53:13.32
BR出た時って漏洩検査してる?
うちは3回消しても出る時は念の為にやってるけど、大概は原因不明。
勿論Bは即やるけど。
0766名無電力140012017/02/26(日) 14:13:29.55
>>765
やってる。
0767名無電力140012017/02/26(日) 14:27:09.90
うちはBR出たら即検査だよ
原因不明で分割しながら調べて多かったのは器具漏れだな
夏は出ないけれど冬になると出るとかもあったな
0768名無電力140012017/02/26(日) 14:41:39.26
>>765
100歩譲って1回ならまだわかる
3回ってなんだよw
0769名無電力140012017/02/26(日) 15:12:00.12
早くプリペイド式が開発されないかな
メーターのIC読み込み部にカードかざして開栓するみたいな
0770名無電力140012017/02/26(日) 16:45:22.46
うちBRの調査は、セーバープロ以外は認められない。三日以内調査厳守
0771名無電力140012017/02/26(日) 18:11:24.30
>>770
セイバープロ欲しいが個人に毛が生えた規模では維持するのが大変そうだな。
買うの断念した。
どうしても原因が解らない時は、どうにか頼んで借してもらってる。
どこでも簡単には貸してはくれないと思う。
0772名無電力140012017/02/26(日) 18:18:46.16
漏洩検査した時に5分ぐらいでどれぐらい下がったら漏れてると判断してる?
俺は0.1ぐらいなら誤差の範囲として、0.2以上下がったら全箇所シュースプレーしてる
0773名無電力140012017/02/26(日) 19:23:23.63
>>772
シュースプレーてw
うちは、ギュッポフレックス使ってる、商品名面白すぎるw

一昔前のウォークマンと同じだな。うーん、ジャパニーズピーポーw
0774名無電力140012017/02/26(日) 19:25:33.28
>>770
いちばん信用になるのは水中ゲージマノメーター

セイバープロって校正おかしいだろ?別のセイバープロを持ってきて測定して同じだったらOKとか?
別のセイバープロと同じ故障だったら、両方だめでも合格だよな?
0775名無電力140012017/02/26(日) 19:35:39.35
Bだと深刻、BRだと軽いと思っているカス屋大杉
2.5号Sメーターで、Bになるまでの漏れ量を調べてみろよ。
もし床下で滞留するような場所だったらどうなると思う?
0776名無電力140012017/02/26(日) 19:38:31.20
算数できない個人業者、エネファームを売ったことがない業者、お前らには未来がない
顧客がまだ売れるときに、卸、元売りに客をうって、業界を去れ
0777名無電力140012017/02/26(日) 19:40:19.66
エネファームは売ったことが無いなぁ〜
イニシャル高すぎなんだよな
それならハイブリッドの方がよっぽどメリット出ちゃうし
0778名無電力140012017/02/26(日) 19:50:04.66
>>774
最初のセーバーはマノメーターで校正するのよ
0779名無電力140012017/02/26(日) 19:59:11.22
>>775
実際どれぐらい違うんですか?
0780名無電力140012017/02/26(日) 20:09:36.80
マノメーターの精度は荒いでしょw
0781名無電力140012017/02/26(日) 20:10:06.36
>>779
計算できんのか?
0782名無電力140012017/02/26(日) 20:12:22.07
B表示が出る最低ラインと、それ以下の量がBRになると考えると、両者の差の最大値がでるでしょw
0783名無電力140012017/02/26(日) 20:14:55.46
うちんとこに1台セーバープロあるけどジジイばっかで使い方わからんつって誰も使ってない
漏洩試験で15Aなら49mまで2分で計れるから便利なのに
というか機械式だと15Aなら5分で12mまでしか計れないけど
ジジイどもはそこ分かってやってんのかな
0784名無電力140012017/02/26(日) 20:20:46.04
>>783
1台しかもってない業者はどうやって校正してるかわからんよ
値段の高いメーカー校正してるとも思わないw
0785名無電力140012017/02/26(日) 20:23:37.64
算数のできないカス屋は経験則でしかしてないよ
ガスをたくさん使う→20Aで配管、8kg/h以上の調整器、4号メーターのセットとかなw
客、施主と相談するわけでもなく、風呂用の給湯器=24号とかな
0786名無電力140012017/02/26(日) 20:23:51.27
>>774
メーカー比較検査してもらえばいい

マノメーターで温度変化をどう判断するんだろ?
0787名無電力140012017/02/26(日) 21:35:07.56
>>784
バージョンアップもあるからメーカーに校正出してるよ
0788名無電力140012017/02/27(月) 10:19:12.37
漏洩検査やって異常無しなのにたまにBR出ちゃう家で困ってたらボンベ屋が交換の時に
ちょいちょいぶつけてフランジ緩めてたらしい。
しかもそいつ確信犯で酷い時はレンチで締め直してたんだとか。
家の人に言われて発覚したよ。
0789名無電力140012017/02/27(月) 16:24:12.54
3月CP480$
0790名無電力140012017/02/27(月) 19:03:07.52
セーバープロって内蔵電池切れってのがあるんだよ こうなると実質使用出来ない
0791名無電力140012017/02/28(火) 19:54:44.47
6月の法改正に向けて何かやってます?
0792名無電力140012017/02/28(火) 20:28:25.96
都市ガス自由化のあおりで、ガス料金の問い合わせがおおいな。
みんなのところはどう?
0793名無電力140012017/02/28(火) 21:12:53.74
数ヶ月前からホームページで料金公開。電気販売もスタート。クレジットカード払いもやっと対応。
特別になんかやるって感じではないか
0794名無電力140012017/02/28(火) 21:38:28.82
>>793
顧客何軒くらい?

うちは500の父ちゃん母ちゃんの店で
クレカ対応したら手数料600円〜で 問合せ一件しかなく見合せ
ホムペもやらないや
コンビニ払いが限界
賃貸複数あって家賃が月100万入るからそれ大事にしてく
0795名無電力140012017/02/28(火) 22:33:07.57
>>794
お前富豪だろ。
羨ましいぜ。
0796名無電力140012017/02/28(火) 23:41:18.58
>>794
ガス屋勤めの1人よ。客数は千軒くらいだがグループ全体だと数万件。

ちなみにコンビニ払いは大嫌いだ。アパートで新規入居でコンビニ払い選択するヤツは大体クズ
クレーマーかガス代踏み倒して逃げやがる。
保証金ルールがあやふやな会社だから困る。
0797名無電力140012017/03/01(水) 09:34:20.77
ガス屋の社員ってなんでガス屋で働いてるの?きつくね?
個人商店の大将は普通にまだ旨味あるけど、社員って奴隷中の奴隷じゃね?
0798名無電力140012017/03/01(水) 11:33:35.06
>>797
確かにDQN販売店抱えてる
卸の従業員の話聞くと気の毒だと思う。
0799名無電力140012017/03/01(水) 11:37:14.52
新規飲食店だとかで、配管貸付してるだろうけど、
ガス代安く押さえたいなら買い取り勧めたり選択させてる?
配管タダでガス代最安値とかできんわな。
0800名無電力140012017/03/01(水) 13:45:31.02
自気圧かけるときパンプパコパコしてメーター下がっちゃうのアレなんで?

二連球パンプの網無くなっちゃったのが原因?
0801名無電力140012017/03/01(水) 16:52:54.90
>>800
あのゴムがベトベトになるのが嫌なんだけど
どうにかならんかい?
0802名無電力140012017/03/01(水) 19:12:54.49
>>800
マジで状況がわからん。メーター下がるってなんだ?
圧力の話?客先でも分かりにくい日本語使ってんじゃねぇだろなぁ?
0803名無電力140012017/03/01(水) 19:16:37.44
>>802先生すみません!教えてください。

自気圧計の圧力が下がります。目に見えてわかるスピードで!
ポンプ押す、おっしゃ!8.4きたでポンプ押すのやめる!圧力7まで落ちるみたいな感じです!
0804名無電力140012017/03/01(水) 19:32:20.60
自記圧計のコックはもちろん閉めての話だよね。当たり前だけど。
0805名無電力140012017/03/01(水) 20:10:13.45
70kgの体重の人間が体重計に乗ったときに勢いよく乗ると数字が100kgを超えたりするよな?
30kgも体重増えた!ってならんよな?
0806名無電力140012017/03/01(水) 20:30:39.99
>>804
先生!もしかして配管側のコックは締めてポンプを押すのですか?
流石にちがいますよね?
0807名無電力140012017/03/01(水) 20:38:22.64
>>806
自気圧自体の漏れ検査ならそうする
0808名無電力140012017/03/01(水) 21:02:04.10
針の動きが悪いだけとか?
CRCでグリスアップで直ったりする
0809名無電力140012017/03/01(水) 21:06:31.48
マノメーターでお目当てのメモリにピンポイントで合わせるのが苦手です。
0810名無電力140012017/03/01(水) 21:41:20.93
>>807
自分は配管検査なんですが、なぜか自記圧計の圧が下がります。
誰が教えて下さい!
0811名無電力140012017/03/01(水) 22:00:10.11
漏らしてんだろw
0812名無電力140012017/03/01(水) 22:07:26.34
>>811
キューと下がった後止まるんですよね。
本当に困ってます。
0813名無電力140012017/03/01(水) 22:13:32.48
調整器にも圧力掛けてるとか
0814名無電力140012017/03/01(水) 22:14:47.53
0.2くらい下がる自記圧計はたまにあるけど、1.0以上下がるのはおかしすぎる

どこのメーカーのやつ?
0815名無電力140012017/03/01(水) 22:15:25.68
>>813
ありえるね
まさかだけど
0816名無電力140012017/03/01(水) 22:17:08.10
気密は元コック(属にいう中間コック)閉めないとね
0817名無電力140012017/03/01(水) 23:12:48.79
ここの人達は天才か?
調整器下のコック開けたままでしたー!!!

職場の仲間よりここの住人のが俺にとって先輩だわ。感謝やで
0818名無電力140012017/03/02(木) 00:20:30.57
漏洩検査って、調整器以外ですか?
調整器にも圧がかかる状態での漏洩検査は無意味ですか?
0819名無電力140012017/03/02(木) 01:49:02.61
>>817
ばーか
0820名無電力140012017/03/02(木) 03:40:04.12
ガンマー線追尾自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線を27万円程度の測定器で否が応でも測定してしまう
https://www.youtube.com/watch?v=usXXWJpzZ1w

1:32:58人工衛星(確実に使える部分)
https://www.youtube.com/watch?v=yp0ZhgEYoBI
0821名無電力140012017/03/02(木) 06:35:18.26
>>817
凄い職場だな 事故起こしそう
0822名無電力140012017/03/02(木) 07:40:49.87
>>818
バカ
0823名無電力140012017/03/02(木) 09:12:49.38
なんかガス屋で働いてる底辺にバカって言われると腹が立つな!笑

俺はお前らと違って1000件持ってる大将だぞ。
今度飯奢ってやる。
0824名無電力140012017/03/02(木) 09:28:07.13
検針から検針の間に
設備屋が給湯器つけてガス接続まで済んでたんだけど
BRだ
0825名無電力140012017/03/02(木) 10:40:22.56
>>824
そういう時って設備屋にやり直しさせんの?
0826名無電力140012017/03/02(木) 12:18:16.45
どうせフレキやら再利用の無資格だろうな。
ちゃんとしたとこは連絡先シールを器具に貼って、客先に検査証明のチャート紙置いてく。
0827名無電力140012017/03/02(木) 12:43:23.26
>>818
何年目?
0828名無電力140012017/03/03(金) 16:53:59.94
オマエラ
取引適正化指針
守れよ
0829名無電力140012017/03/03(金) 17:33:18.63
矢崎の新しいsメーター。わりと好き。
みなさまどんなメーターを主にお使いで?
0830名無電力140012017/03/03(金) 20:27:27.69
>>829
RICOH一択でしょ。
矢崎の小さい奴?
たまたまアレを狭い場所で今日使ったけど、ボタン長押しでBR数値出ないの?

矢崎のメリットを知りたい。
0831名無電力140012017/03/03(金) 21:14:52.66
金門&東洋計器
0832名無電力140012017/03/03(金) 22:17:57.47
RICOHは愛知時計に吸収されたから愛知時計w
0833名無電力140012017/03/03(金) 23:07:07.48
愛知時計は復帰までの秒数カウントが良い

矢崎が他メーカより2千円近く高値でふんぞり反ってたら
シェア落としたみたいで今は安くなってサービス良いよね
0834名無電力140012017/03/03(金) 23:18:41.89
LPのガスメーターってなんで無駄に機能つけて値段あげてるの?
うちは都市ガスもやってるから価格差が不満
0835名無電力140012017/03/04(土) 19:45:24.38
自動切り替えの交換期限が近づいてきたなぁー。
めんどくせぇー。
シールピッて剥がしてるアホ業者おる?
0836名無電力140012017/03/06(月) 06:53:33.83
ガスコンロ総合スレ 9台目 [購入/設置] ©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1458891750/

お客様との交流をしなければ
0837名無電力140012017/03/07(火) 00:39:47.87
集合2棟12軒の大家が
フルスロットルな
アルツハイマーで
1時間に同じ話4回目とか
休日にガスに無関係な電話とか
入居者巻き込んだトラブルに
引き摺り込まれるんだけど
どう解決したら良いだろうか?
集合ごと買うとか? ぎり30分で外人多いし、
買っても管理しきれんわ
困った
0838名無電力140012017/03/07(火) 07:13:21.49
>>837
外国人ばっかりっていい物件じゃなさそうだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています