トップページatom
1002コメント313KB

【電気】LPガス屋の溜まり場 19 本スレ【入室許可】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012016/11/06(日) 14:28:32.54
こっちが本スレです。
プロパンガス屋のみなさん、ガスを使っているみなさん、オール電化のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
初歩的な質問、雑談大いに結構です。

まったりと進行していきたいので、書き込みはage厳守でお願いします。
と言ってもsageで書き込んでくる荒しがいます。
sageで粘着してくる人間はこの業界を追放されて恨みを持ってる人間です。
相手をせずに無視しましょう。
 
ガス料金の質問・相談もなんでも
電気・都市ガス・一般も入室OKです。

前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場 18【入室禁止】
 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1467214572/
0070名無電力140012016/11/13(日) 10:04:39.37
法律しらないから困ることって他にもあるよ。たとえばガスボンベを設置した後2m以内(時には真横)にエアコン室外機設置されたとかなw
0071名無電力140012016/11/13(日) 10:24:09.48
>>69
ホームセンター便利なんだけど、誰でも買えるというのがな。

>>70
エアコン設置はボンベの横はOK 正面はNGとか都道府県で違うよ。
0072名無電力140012016/11/13(日) 10:49:17.64
うちの会社、新規開拓部隊がいて結構切り替えてるのに半期で顧客件数1パーセント減ってるんだが。
定年まで逃げきれんな
0073名無電力140012016/11/13(日) 10:53:00.91
専業でやる業種ではないよな。
0074名無電力140012016/11/13(日) 12:14:12.30
>>72
正面NGっていうのは、ガス漏れ〜爆発というより、加熱防止でNGという意味かな
0075名無電力140012016/11/13(日) 12:33:25.06
設置場所が直射日光に晒されるのが何時間以上はダメとかもあるね。
雪国は雪害に関するものもあるようだし。
0076名無電力140012016/11/13(日) 13:16:16.87
法律改正前は直射日光の時間あったな
0077名無電力140012016/11/13(日) 15:17:26.74
液石法なんかの改正は国会議員には全く興味がない
現場をしらない経済産業省職員の思い付きの集まりの法律でしかないよ
0078名無電力140012016/11/13(日) 15:26:21.38
自民党にLPG対策議員連盟ってあるけど小物議員しかいないし、電力族議員も当然自民党に沢山いる
力関係も電力族>>>>>>>>>>>>>LPだからな
献金するだけ無駄なんだが
0079名無電力140012016/11/13(日) 15:52:21.08
LPガス協会の要望書を検討してみた
ttp://www.miyagi-lpg.or.jp/250109jimintoulpgtaisakugiinnrennmeisoukaiyouboujikou.pdf
(1)災害炊き出しバルクとはいうものの、災害時は20kgボンベに調整器直結、ゴム管でガス機器直結の方が大活躍する
  災害時は液石法無視で供給できるようにするほうがよほど世のためになる
(2)災害時にLPガス車が活躍したとはいうものの、全く普及していなかったためLPG車スタンドが使えただけの話
  全体的に見れば、ガソリン車の活躍>>>>>LPG車の活躍であったことを勘違いしてはいけない
  そもそも天然ガス車と比較して、どや顔してどうなるんだ?
(3)耐震基準を満たしていない貯槽が圧倒的で、今後のLP業界を見たとき新規投資できない状況である
  整備する=旧貯槽の廃止=充填所の減少=中小企業の統廃合になることは間違いない
(4)LPガスを使う家庭自体現象しているのにいくら安定強化といえどもLPが普及するわけがない
0080名無電力140012016/11/13(日) 18:31:53.60
LPガスの復権はどんだけ国会議員が頑張っても無理なレベル
1990年代頃に全力で頑張るべきだった
0081名無電力140012016/11/13(日) 18:33:54.96
10月に展示会をショッピングセンターの広場でやったけど、「なんだ、IHじゃないのか」って俺にいわれただけで3人いた
0082名無電力140012016/11/14(月) 20:23:42.89
うちも卸や、元売りと一緒に大きめの会場を借りてやってたけど、肝心の卸がやる気なさすぎで、結局は自分のところだけでやってるよ
0083名無電力140012016/11/14(月) 22:01:18.61
第二種販売落ちた
0084名無電力140012016/11/15(火) 10:26:08.10
>>83
来年は講習会からな。
講習会の後の修了試験も本試験レベルだから真面目に受講しろよ。
0085名無電力140012016/11/15(火) 13:36:15.75
>>82
効果ある?規模どんなもんですか?
0086名無電力140012016/11/15(火) 21:11:13.82
>>85
自社顧客は4000弱
ショッピングセンターの広場は10mx15m程度
ガス器具メーカー3社、衛生機器メーカー1社のブース、あとはイベントコーナー
全顧客には原則手配りのチラシ、あとは前日に新聞折り込みチラシ、エリアは自社客のある市内、チラシを入れる新聞社は地元紙2社
目玉商品だけは新聞折り込み当日、あるいはチラシ配布の終わった客から引き合いはあるな。台数限定だけど、メーカーに頼み込んで3倍ほど用意しているが完売状態
特に儲かったような気はしないが、電気に流れる客を食い止めたと思う程度。
0087名無電力140012016/11/15(火) 23:09:59.23
工業ガス屋の配送なんだが
酸素とか炭酸とかの瓶担げる人いてます?

いるならコツを知りたいんだが。
もちろん充瓶です。
0088名無電力140012016/11/16(水) 07:42:10.74
>>87
日本語、読めるか?

スレタイ読め!
0089名無電力140012016/11/16(水) 21:02:18.90
>>87
気合いだ!気合いだ!気合いだ! オイ!オイ!オイ!
0090名無電力140012016/11/17(木) 09:27:46.73
>>88
鼻息荒いけど、このスレ・・・なんかちょっと違うみたいだよ。
>>1の内容がおかしくないか。
0091名無電力140012016/11/17(木) 20:12:16.06
先日子供の文化祭があってPTAで軽食バザーをやることになってて行ったんだが、食品を卸している業者(ガス会社ではない)が
10kgボンベ(ガス会社所有)と調整器、ゴム管、鋳物のコンロを持ってきて繋いで帰っていた
俺はガス会社社員なので違反だって知っているが、こんな感じでやってるんだって思ったよ
0092名無電力140012016/11/17(木) 20:41:43.78
来年からは、ボンベ出してやれよ。
0093名無電力140012016/11/17(木) 22:16:15.45
うちの会社はメーター売り以外はやらないことにしてる
使い終わるまで返さない客とか、自分は慣れているから点検不要といって安く値切ろうとする客とか、トラブルの原因になっていた
0094名無電力140012016/11/18(金) 16:12:20.91
一流企業
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/tag/tags.php?tag=%E3%83%8B%E3%83%81%E3%82%AC%E3%82%B9%2C%E5%80%A4%E4%B8%8A%E3%81%92
0095名無電力140012016/11/18(金) 21:20:35.25
俺の会社は他社が重量販売をやらないからやってるが、一泊二日限定で貸してる、使用量は2kgも使っていればいいほう
8kgまで使い放題、料金は点検費込みで4000円、さらにコンロ、調整器を各1500円で貸してるので、7000円。
BBQなどでかなり儲かる
0096名無電力140012016/11/18(金) 22:10:46.79
とんでもない馬鹿に遭遇しなければ、考えてもいいけどな。
0097名無電力140012016/11/19(土) 00:34:02.14
基本料金払いたくないからメーター外して8kgボンベで供給しろって言ってくる客がいる
ガスが切れてもいいからとか、公民館でたまに見かけるのはどういうことだ?とか。
うちの田舎のJ○が公民館でよくやってる。なのでJ○に頼んでくださいと言っているが、どうも断られてうちに声かけたみたい
0098名無電力140012016/11/19(土) 07:03:18.77
重量売りは休日に、しかも大至急持ってこい!ってのが多くて対応が面倒なのでやってないし、断ってるところも増えているんじゃないかな
0099名無電力140012016/11/19(土) 09:04:01.31
うちもよく事務所に来て貸してくれとか詰めてくれとか言ってくるわ。
事故が多いんでやりませんって言っても納得しない。
0100名無電力140012016/11/19(土) 10:41:14.40
昨日群馬の神社の祭行ってみたら、的屋の20kは横浜と埼玉の会社の名が入ってたよ
的屋自身も遠方から来るのか、ここにもあるようにガスが買いにくいから
その会社からまとめて買ってるのか
思った

的屋って改めてみるとホームレスみたいだな
何も買わなかった
0101名無電力140012016/11/19(土) 11:47:14.83
的屋は20kgボンベをテントの重し代わりにも使っているよな
前にガソリンの発電機で給油をしようとして爆発、火災事故があったけど、いずれガスでも事故りそうだよな
0102名無電力140012016/11/19(土) 12:03:34.67
重量売りも今は30km圏内じゃないと販売したらダメだろ。
うちの県だけかもしれんけど。
テキ屋がどうなろうが知ったことではない。IHでも使えよ。
0103名無電力140012016/11/19(土) 13:31:38.62
的屋の事務所が販売エリア内であれば販売できるだろ
あとは的屋が屋外移動として使っただけ、むしろ20kg容器での販売がNG
東日本大震災のときに20kg容器に端段減圧調整器&2口ヒューズガス栓直結で体育館内で使用してる写真を業界の新聞でみたけど、どうなんだろ?
災害であっても法令適用外はあってはいけないよね?
防災訓練で炊き出しの訓練(業界関係者、所轄官庁も見学)をやっているんだが、訓練のときは仮設ユニットで点検をして供給してる
でも実際の災害が発生したら20kg容器に調整器直結で炊き出しやるんだろうなって思う
0104名無電力140012016/11/19(土) 16:32:51.87
個人持ちのボンベでもトラブルが多いよ。耐圧検査切れボンベを持ってきて詰めてくれとか、検査に1週間、検査費用が掛かるとかいうと、メーターガス使ってやってるから安くしろとか、他のボンベを貸せとか、無理難題を言ってくる客がい
た。
当社の対応としては、コスモスベリーズから仕入れた安いカセットコンロを進めることにしている。東日本大震災や熊本大震災のあとは結構売れたよ。
0105名無電力140012016/11/19(土) 16:46:20.29
コントロールできる客ばかりなら貸しても言いが、そうじゃないもんな。
いくら啓蒙しても危ない使い方するから厳しくなってくる。

俺んとこは、繋いでやったのをそのまま、又貸しして金貰ってるのを見つけたんで一般相手はやめた。今貸すのは町内会位だが貸しても一晩で回収する。
0106名無電力140012016/11/19(土) 16:56:56.75
俺んとこは一般客より卸先のガス屋の方が質が悪い
卸先なので支払いはガスのみ、残量はもちろん返金、しかもBBQなどがよく行われる時期に
卸所有のボンベが少ないからといってうちのボンベを調整器付きで貸せという。
さらには店主が忙しくて手が回らないときは持って行ってきてくれ(もちろん検査、周知業務もやってこい)
営業は卸先に嫌われてくないので見て見ぬふり、結局自社の客に貸し出すボンベがなくて貸し出せないケースも多々ある
0107名無電力140012016/11/19(土) 17:09:05.08
わがままな販売店多いよなw 営業も弱腰だし、俺はサービス、工事部門で、きっぱり断るタイプなので嫌われて出禁の販売店もあるw
好かれる販売店にはとことん好かれていて指名されてるんだけど。
0108名無電力140012016/11/19(土) 18:00:17.01
卸先の客が卸先に対して怒っているから助けてくれと泣きついてきて対処に出向かされて、なんとか解決してきた。
その客はお前のところからガスを買うということになったんだが、今度は卸先が、客を取っていったと怒り出した。
営業は何をやってくれたんだと俺に対して文句を言ってきた。アホばかりでもうやってられない。
0109名無電力140012016/11/20(日) 07:04:05.19
うちの会社は質の悪い卸(あいての都合のいい時だけ利用してくる卸)はそれなりの関係でいいと言われているので助かっている
販売店会にも声掛けしてないみたいだし
0110名無電力140012016/11/20(日) 09:06:47.97
客に肉屋がいて、そこにボンベ・圧力調整器・鋳物コンロを点検して貸し出しをしている。
その肉屋がバーベキュー用食材と一緒に前述のボンベ等と鉄板をセットにして又貸ししている。
うちはあくまでも肉屋に貸しただけで、又貸しした後の事故に関しては又貸しした肉屋にある、そういうスタンス。
0111名無電力140012016/11/20(日) 10:19:36.28
全社員が来年の3月まで20万ほどする整水器を一人5台販売することになりました
整水器メーカーから営業担当が常駐して一緒に見込み客を回るんですが、これまでにもガス屋と一緒にやってきたらしいです
取り組まれた会社の方いらっしゃいましたらどんな感じなのか、達成のコツとか教えてください
欲しくもない、しかも金額も金額なだけにうれるのか心配なのと、売れなければ自腹で自宅、あるいは親戚を回らなければならないのかと思うと辛いです
0112名無電力140012016/11/20(日) 11:19:16.56
>>111
売れないと思ってると売れない
売れると思って話をするとたまに売れる事がある
0113名無電力140012016/11/20(日) 13:19:51.18
>>111
それって関西にあるオー○○○○って会社じゃないか?毎日A4用紙に取り組み状況書いたりしたなw
なんとかノルマ達成したけど、会社の為になったって感じはないw 客に高い商品を売りつけたって罪悪感しかないぞ
何年か前にやったけどフィルター交換もやったりやらなかったりになってきてる。うちの会社の悪い癖だがな。
0114名無電力140012016/11/20(日) 16:14:42.06
>>111
似たような提案あったが、結構なお値段しますけど、お宅の商品を消費先に売ることでお客とうちにメリットありますか?って断った。
お客に変なもの勧めたり売ると、その後は全部うさんくさく感じるだろうからな。ほかのものも売れなくなると思うよ。
扱うものはよく考えよう。
0115名無電力140012016/11/20(日) 18:18:01.21
>>114
>>111を書いたものですが、うちの営業は弱いというか電化に押されっぱなしで、営業のやり方を勉強するということもあり
受けたということでした。裏ではどういう話があったのかまではわかりませんが、当社のメリットとして、定期交換部品の
カートリッジを交換するということで客との接点を持てるということ、カートリッジも結構な値段するので、全員達成すれば、
年間数百万円の売り上げになるということ、営業の仕方を各社員が理解できることもあるようです。
 おっしゃるように下手なものであればいままでの客との信頼関係や警戒されるようになるかもしれないという心配があります。
 10年ほど前に健康医療器具(マッサージチェアや電気パルス治療器、20〜30万円程度)のキャンペーンをやったものの
売ってからのサポートも当然できるわけがなく、修理はメーカー頼み、伝票は利益を載せて右から左)の販売もやったり
して苦情も受けたりしたことを繰り返すようなことになるんじゃないかと思っています。
0116名無電力140012016/11/20(日) 19:58:21.84
>>115
115だけど営業の勉強なら、変な押し売りみたいなのを連れて回るんじゃなくて、
ほかの方法でやった方が良いかもしれないね。
昔、似たようなこと言われて試しについて回らせたことがあったけど、
事前に紹介してても違う服の人間がいると警戒されまくった。
その時は俺はそれが嫌で、ていよく良いわけ作って同行を断ったよ。
定期交換と言っても、その商品もしくはサポートが存続し続けるって保証があるなら良いけど。
俺のところは規模も小規模なんで、古くからのお客さんは気心知れてて、信じて付いてきてくれてると思ってるから
自分が買おうと思えない腑に落ちないものを売ろうとは思えないんだ。
大きいところはそんな甘えたことを言えないんだろうけど。
0117名無電力140012016/11/20(日) 19:58:48.27
>>116
114ね すまん
0118名無電力140012016/11/20(日) 20:52:17.56
そこそこ大きいと給料もしっかりしてるんだろうし
それにみあった売り上げないとってことかい?
大変だな
俺は子息だがボーナスなしで月手取り25だよ
家を建てるのも不安だわ
0119名無電力140012016/11/20(日) 21:17:13.53
堀川産業ミヤプロ支店
アホな名前だと思いませんか?
0120名無電力140012016/11/20(日) 21:39:50.07
>>111
最悪でも自爆で従業員と親類に売ろうって魂胆なんだろうな。
浄水器屋も経営陣も何も困らない。キックバックももらってるんだろう。
報奨金も無いでノルマだけなら、骨を埋めるまで尽くすような会社ではないなと思うよ。
0121名無電力140012016/11/21(月) 21:19:58.19
111です

>>113
たぶんその会社です

>>116
整水器メーカーとしてはしっかりしている(らしい)ということで幹部の方で決めたみたいです

>>120
報奨金は1台8000円〜10000円(機種によって差がある)ということでした。5台達成して4万ですが
それを達成するためにサービス残業とかを考えると個人的に赤字です
0122名無電力140012016/11/22(火) 21:28:48.39
>>121
頑張れ
0123名無電力140012016/11/22(火) 23:57:58.65
無名メーカーなんか連れて行っても誰も買わんだろ
テレビCMやってるパナソニックとかの方がいいんじゃね?
0124名無電力140012016/11/23(水) 07:57:27.64
パナソニックは、つまみ食いして美味しくなければ撤退するから販売店泣かせ
0125名無電力140012016/11/23(水) 08:46:37.40
うちは田舎なので腐っても鯛じゃないが、ブランドがあればそれなりに売れる地域
なのでパナソニックは売れても長府は売れない
ナショナルがガス器具から撤退したときは痛かった、お年寄りには、リンナイ、パロマよりナショナルの方が売りやすかった
0126名無電力140012016/11/23(水) 09:36:58.12
>>125
パナは今寿命で壊れまくりでちょっとした特需状態。
コードレスリモコンだったからリモコン線引くのが面倒だけどな。
値段の長府か名前でリン・パロって感じだな。
0127名無電力140012016/11/23(水) 09:42:03.93
長府は部品供給が終わった頃にちょうど壊れる
長府タイマー付きだから設備屋みたいに売りっぱなしなら良いけど
供給先につけるのは辞めた方がいいよ
0128名無電力140012016/11/23(水) 10:10:45.09
ナショナル名の給湯器は、お客が修理のためにパナソニックのお店(町の電気屋)を呼んでオール電化に至る罠がありますw
ナショナルのガス器具付いてる家には重点的に回っておかなければなりません。
0129名無電力140012016/11/23(水) 10:51:49.45
ナショナル製品は壊れないよな
30年経過のガス給湯器がいまだに動いている
0130名無電力140012016/11/23(水) 12:48:53.59
>>129
メイドインジャパンの信頼を正解に知らしめていた時代。当時のナショナルはいいもの作ってたよ
いまは海外メーカーで作ったものを組み立て、ラベルをパナにしただけ
どれだけ持つかな
0131名無電力140012016/11/24(木) 18:37:00.22
どれが本スレなんだよ?

円安になってきたからみんな値上げだろ?
何月分からいくら値上げする?
0132名無電力140012016/11/24(木) 21:51:42.45
m3あたり15円
業務用は前回値下げしすぎた客は20円
0133名無電力140012016/11/24(木) 21:52:03.39
てか、マルチかよ
0134名無電力140012016/11/24(木) 22:16:36.90
みんなバックホーは何tの持ってる?
0135名無電力140012016/11/25(金) 07:09:19.40
気分で好きなスレに書けばいいんだよ
仕切り屋本人すら全部のスレに書いてるんだから
0136名無電力140012016/11/26(土) 06:28:24.93
>>134
うちはガソリンスタンド+ガス屋なのでもってない
掘削が必要な工事は卸元に頼んでる
0137名無電力140012016/11/26(土) 14:52:11.60
マンションだとか施設の新築とかだと、建築業者が話を聞いてくれなかったりするんで鬱だわ。
建築工事は、お客さんの為の仕事だろって思う。
なんで電気設備関係は軽くみられるんだろうと思う。
良いところは良いけど、胃が痛くなる所も何度かあった。
0138名無電力140012016/11/26(土) 15:24:53.35
>>137
現場監督がダメっていうパターン?工程会議に参加して他業者にも話をしておかないとだめで、現場で働いている職人との話だけではトラブルの元。
0139名無電力140012016/11/26(土) 15:31:03.31
CMとかやってるD建託とか現場監督が初心者だったりする場合もあったりするので、その時は10時や3時の休憩に缶コーヒーを渡したりして顔を覚えてもらったりが有効だったりする。
大工の棟梁、電気業者(ガス警報器で絡んだりする)、配管屋なんかにも缶コーヒー差し入れなんかが現場をスムーズにいかせるコツだったりする。
回数は1〜2回で2000円ほどなので胃が痛くなることを思えば安いもんだよ
0140名無電力140012016/11/26(土) 16:16:15.71
>>138
当然工程会議や朝礼出てますよ。
現場というか会社によるんよ。
所長なり通じて職長に話いってるはずなんだけど、
ちょくちょく現場を確認しておかしいと感じたら、念押しで確認のため現場の職人にも相手の仕事の合間見て気を使いながら聞くのよ。
そして返ってくる言葉が、

聞いてないから職長に言ってくれw

はじめの頃は、そう言うことも解らんから、何が悪いのか解らないで怒られまくった。

お客からガス入れてくれって、現場紹介されたので、直ぐに挨拶いくと、監督から 今更ガスの事なんか知らん とか言われるとこもあったなw
0141名無電力140012016/11/26(土) 16:26:29.63
>>139
お客さんの紹介とかで、職人グループに他人みたいなのが来るのが面白くなかったりするのも居るな。

殆どの職人は次もどこかで会うから仕事上はお互い親切だけど、中にはちょっとした事で だから知らないガス屋は〜とかケチつけたりね。嫌なのは爺さんばっかだけど。

ワザとか嘘の工程教えられて、気がつかなかったら大失敗するところだった事もある。
0142名無電力140012016/11/26(土) 16:51:23.63
うちの場合は田舎なのか、会社から現場管理会社に酒をもってくことで円滑にすすんでる
0143名無電力140012016/11/26(土) 16:54:11.87
現場が戦場みたいなところもあるよw
道具は必ず車両に入れて鍵かけておかないと盗まれるとか、逆に盗み返すとかw
道具にペンキを塗ってわかりやすくしてあっても盗んでいくやつはいる
お前がなくしたんだろ?って言われるので、警察呼ぶわけにもいかないし、泣き寝入りするしかない。
0144名無電力140012016/11/26(土) 17:14:29.77
>>142
取引する上で、贈り物とかしない受け取らないでください。
って誓約書を書かされる事がある。

あくまで個人的にと言うことでは、いろいろあるんだろうな。
0145名無電力140012016/11/26(土) 17:24:47.12
>>144
営業が初回に挨拶に行くときにもっていってるみたい
大手建設会社は受け取らないかもしれないが、個人の建築会社はすこぶる順調に現場が進むよ
0146名無電力140012016/11/26(土) 21:01:22.08
このような配管はだめですか?
接続順に、白鋼管+フレキコック+金属フレキ+白ソケット+金属フレキ+ガス器具
これを禁止する法律はないような気がするんですが。
0147名無電力140012016/11/27(日) 10:33:29.48
>>146
既設の配管?
新規配管では漏れのリスクが高いのでやってはいけない
おそらく消費設備だろうから注意指摘するしかないな。お客さんの所有だから使用禁止措置はできない。
0148名無電力140012016/11/27(日) 11:01:54.33
>>139
どの業種でも同じだと思うよ。
残業になると毎回では無いがハンバーグのセット(安いヤツ)を差し入れする。
事故やミスのリスクが減るのと次の現場で無理が出た時の対応が異るからね。
現場近郊のファーストフードを調べておいて金券屋で安く仕入れておいて使えばコストが下がるからいいよ。
夏場だとチューチューを昼間や3時に出すといい。1本30円程度で熱中症予防になるから良いよ。
0149名無電力140012016/11/27(日) 11:59:28.84
>>148
ちょっと前に設備屋が冗談半分で昼飯まで面倒みたりするとか言ってたが、そこまでやるもんなの?
本当の話だとしたら建築業界が施主に重きをおかず、保身に走る糞だというのは頷ける。
0150名無電力140012016/11/27(日) 12:07:15.79
俺だったら気持ち悪いから、知らない奴からの差し入れなんか食べない。
知らん奴に奢られて貸し借り作りたくないわ。
買い行く暇あれば、ちゃんと仕事してくれと思う人が殆どだろ。
0151名無電力140012016/11/27(日) 12:36:31.91
我々って10時 15時に休む習慣ないから
現場でひとりやる訳にも行かず
休むよね 捗らないんだわ
0152名無電力140012016/11/27(日) 12:59:32.99
大工の棟梁が仕切っている現場や、施主がお茶を出してくれる現場は、大工や施主に合わせて休憩し、世間話等をあわせて和気藹々とやるが
大手住宅メーカーなどは雰囲気に合わせて、業者ごとに休憩をとっている現場だと自分の会社の休憩時間通りに仕事をしている
0153名無電力140012016/11/27(日) 13:05:30.31
大きいところは、何時間やってんだ休憩とらんか!コノヤロー!って怒られることあるよね(´・ω・`)
個人宅とかは他の業者や家人が声かけてくれるね。

真夏は一時間おきに小休憩とかあったりで捗らない。
0154名無電力140012016/11/27(日) 15:08:30.28
突然すいません、10年ほど前からガス衣類乾燥機を使っていますが、我が家は乾燥機のある近くにガスコックがなく、
先月まで取引していたガス屋さんから小型ボンベを買って洗濯物を乾燥していましたが、前のガス屋さんが高齢を理由に
ガス屋をやめてしまい、そのガス屋さんが提携しているガス業者からガスを購入することになりました。
ガスレンジとかはいままで通りガスを使っているのですが、新しい業者さんから、乾燥機はガスボンベがなくなるまで使って
あとはガス配管で接続した場合じゃないと使ってはいけないと言われました。工事費はおよそ10万円かかると言われたので
いままで通りガスボンベでの使用を続けたいと言っているのですが、ダメだと言われています。
いままでは良くて、なぜ今後はだめなのかわかりません。なにか禁止事項でもあるのでしょうか?また、ガスボンベの点検は
何年かに一度行っており、ボンベにも次回検査まであと2年ほどあります。ガス乾燥機の使用頻度もそんなにはなく、子供の
急ぎの乾燥や乾燥がいまいちのときに使う程度なので、10万円を支払うのはちょっとためらっております。何かアドバイスが
あればお願いします
0155名無電力140012016/11/27(日) 15:32:46.01
ダメだと言ってるガス屋に納得出来る説明してもらえ。
0156名無電力140012016/11/27(日) 15:44:13.10
法律で禁止っぽいことをにおわしていたので、条文を持ってきてくださいと言ったのですが、返事はもらえていません。
0157名無電力140012016/11/27(日) 16:23:55.51
>>156
しつこく聞いて、教えなければ今までと同じ使い方できるガス屋探しますと言ったら?
0158名無電力140012016/11/27(日) 18:08:50.86
まぁ重量売りはガス屋の管理が面倒くさいからやりたくないんだよね
実際断るガス屋も多いし
でもうちは配管工事は無料よ
どんだけ引っ張るかは知らんが10万は取りすぎ
0159名無電力140012016/11/27(日) 18:44:33.74
取り引きしてる供給業者に聞けよ
ボンベ売りは法令クリアしてても、会社によって細かいルールは違うんだから。
相手に、ここのスレ見せたり付け焼き刃の知識なんて鼻で笑われるだけだがな。
そのガス屋は今の条件だと売りたくないんだから従うか、ガス屋変わりたいって話せよ。
0160名無電力140012016/11/27(日) 21:14:36.34
>>154
容器で屋内で使用するのは20L(8kg)まで、カップリング付容器弁がついていれば
25L(10kg)まで使える。しかし、乾燥機は移動式燃焼器ではないので硬質管で接続
しなければならない(ゴム管接続不可)し、乾燥機は思いっきり火気なので容器が
20L以上ならば火気距離2mを確保しなければならない。

始めっから違法状態。前のガス屋に殺されるところだったよ。
危険性を指摘してくれた今のガス屋に感謝しましょう。
0161名無電力140012016/11/27(日) 21:45:05.37
>>160
当時の記録がありましたので、購入したボンベは8kgのボンベで、ボンベに圧力調整器にガスコックをつけて銀色の専用ホース3m
のもので接続してあります。(前のガス屋さんが電気コンセントとかからも離すようにと3mにしてもらいました)
使用している場所は屋内ではなく、半分屋外といっていい通気性のよい場所で使っています。
0162名無電力140012016/11/27(日) 22:11:23.30
売りたくないと言ってるのに、馬鹿じゃ無いのかこいつは。
0163名無電力140012016/11/27(日) 22:39:58.22
駄目だと言ってるガス屋に聞かなければ意味が無い。
ここで聞いても無意味だよ。
俺たちが問題ないっていっても、そのガス屋は売ってくれないだろ。
頭を使えババア 自分の期待する答えは返ってこないぞ。明日にでもガス屋に再度電話しろ。
0164名無電力140012016/11/28(月) 00:44:05.42
>>161
8kg容器&固定燃焼器なので配管接続が法令上必須です。
しかも工事事務所、臨時的な少量消費先でしか認められません。
現状は液石法違反です。仮に2kg容器に変えても、屋内での移動使用ではないので、
やっぱり違反です。 悪いことは言いません。
基本料金を払ってメータ−売りでもガスを契約しているなら、既存の配管を分岐し、
フレキ管で延長してガス栓を設け、ホースでガス衣類乾燥機に繋げて使ってください。
乾燥機を10年以上使っているなら、長期使用製品です。安全装置ついてますか?
前のガス屋は機器及び吸排気の調査を4年毎にちゃんとしてましたか?

メーターを経由しない質量販売は、基本料金がないから安く、ヒューズコック
がついているから安全と誤解してるかもしれないけど、ガスメーターによる安全
機能(感震遮断、微小漏えい遮断)が使えないので危険です。
ガス屋は販売時に機器への接続までするし、容器交換時にも点検するし、
4年毎の調査で、調整器から器具栓までの漏えい検査やCO測定までする。
ガス漏れや発火したときの緊急時対応の義務もガス屋には法令上掛かっています。
工事費は若干でも勉強して貰って、メーター販売で買ってください。
ガス乾燥機を使うお客さんは上客なので、工事費は負けてもらえるでしょう。
0165名無電力140012016/11/28(月) 04:47:36.92
ババアの独り言を真に受けて、よその見積もりにまで口出して
ババアが読んで理解するわけが無い。
0166名無電力140012016/11/28(月) 09:44:04.88
>>150
同じく。
差し入れは最初の挨拶とか、やらかしてワビ入れるんなら解るけどな。

頻繁だとか下に見られる原因になるわ。
0167名無電力140012016/11/28(月) 19:40:30.74
ガス乾燥機はガスコード接続もあるだろw
接続口改造しろって命令でもあるのか?
0168名無電力140012016/11/28(月) 19:52:24.30
>>164
うそつけw
臨時的な少量消費先でしか認めないってどこの国の法律に書いてあるんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
微少漏えい放置の事業者もいるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおそらくお前の会社だwwwwwwwwwwwwwwwwww
そもそも微少漏えい遮断ってなんだ?おまえのところは微少漏えいでメーター遮断するのかwwwwwwwwwww
10年ほど前からガス乾燥機は進化してないぞwwwwwwwwwww
ガス乾燥機の廃棄もCO測定対象かよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
質量販売も対応は義務だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>164のようなカス屋は相手にしないでいいぞ

要するに法律上販売可能だが、いろいろ面倒なので売りたくないってこと。売りたくないために>>164のように適当な業者が嘘をついてくるから注意な
0169名無電力140012016/11/28(月) 19:56:28.15
ここは素人も書き込み可能なスレです
カス屋以外の方もどんどん書き込みましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています