【電気】LPガス屋の溜まり場 19 本スレ【入室許可】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2016/11/06(日) 14:28:32.54プロパンガス屋のみなさん、ガスを使っているみなさん、オール電化のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
初歩的な質問、雑談大いに結構です。
まったりと進行していきたいので、書き込みはage厳守でお願いします。
と言ってもsageで書き込んでくる荒しがいます。
sageで粘着してくる人間はこの業界を追放されて恨みを持ってる人間です。
相手をせずに無視しましょう。
ガス料金の質問・相談もなんでも
電気・都市ガス・一般も入室OKです。
前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場 18【入室禁止】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1467214572/
0699名無電力14001
2017/02/18(土) 07:57:11.730700名無電力14001
2017/02/18(土) 11:58:20.480701名無電力14001
2017/02/18(土) 12:18:22.780703名無電力14001
2017/02/18(土) 14:45:49.78暗い時に施設内を点検するときに携行する懐中電灯は防爆型だと思うのですが、どちらのメーカーのものをお使いでしょうか?
また、懐中電灯を携行していないときに、スマホ等のライトを照明代わりにしたり、ポケット型のLEDを代用することは、従業員、ローリー運転手、工事業者に注意をされているでしょうか?
0704名無電力14001
2017/02/18(土) 17:09:11.58ありゃねえよな…。
0705名無電力14001
2017/02/18(土) 17:29:33.21アイエスガスシステム
0707名無電力14001
2017/02/19(日) 18:27:58.71俺即捨てしてるんだけど!配送伝票って管理必要でしたっけ?
0709名無電力14001
2017/02/20(月) 01:31:50.00メーターはずしたらキチガイみたいに怒ってた。メーターはずしたらその昔、水道のホースとセロテープでガス使ってた奴いるが、その時は
警察連絡だな。めんどくさ。( ̄- ̄;)
0710名無電力14001
2017/02/20(月) 08:37:12.71電磁的記録はパソコンに配送伝票みながら打ち込んでるよ。
配送伝票に点検業務項目あるけど、配送時は点検業務行わせてないからパソコンに打ち込んだら捨ててる。
パソコンに打ち込んだ後も保管しとく必要ないよね?
0711名無電力14001
2017/02/20(月) 14:53:09.29裏を反せば、ニチ○スの客も自由に会社変えて良いってこと。
総攻撃しようぜ。
サイサ○も、トー○イもミツウロ○も、普通のジジババの販売店も。
○チガスの客、全部とったれ。
0713名無電力14001
2017/02/20(月) 17:46:24.913月 P/B=$494/$604
4月 P/B=$459/$529
5月 P/B=$438/$488
【MBスワップ($/MT)】
3月 P=$395
4月 P=$356
5月 P=$350
0715名無電力14001
2017/02/22(水) 10:00:07.17それで 最近はエコキュートの仕事も頭打ちなのか ガス給湯器の設置もやり始めた感じだけど 当然無資格
旧(組み立て)式のフレキガス管コックが給湯器から外せなくて フレキ管付けたまま(L形)ガス栓回して強引に
回して外そうとあれこれ試みたみたい しかしどうにもならなりрオてきた。
ガス栓より50センチ以上フレキ管の断面が楕円に変形 結局フレキガス管部一式交換に
液化石油ガス設備士免許の確認 客に啓蒙しないとね
0716名無電力14001
2017/02/22(水) 10:55:00.29耐用年数は実際どんなもんかね?
自宅に入れるの何にするかちょうど迷ってたとこ
0717名無電力14001
2017/02/22(水) 20:48:56.71うち全部込みの5万なんだけどもう少し取っていいかな?
給湯器約3万 工賃2万って感じだけども
0718名無電力14001
2017/02/22(水) 21:57:19.41同型のガス給湯器の取り替えならともかく、そんな金額ではやらない。
直圧に変えたら配管から漏水あったりするよね。特にHTは。
俺は燃転の所も工事代は普通に貰って、ガス代を安くしてる。
0719名無電力14001
2017/02/22(水) 22:02:09.82田舎は銅管を未だに使ってるから漏れは無いかな。
普通にってどれぐらい貰ってるの?
どれぐらいが普通なのかちょっと分からんのよ。
0720名無電力14001
2017/02/22(水) 22:12:56.85地域によって違うだろう。
給排水までタダ同然でやってたりすると、設備屋なんかと絡んで仕事するとき良く思われなかったりする。
同業は客のためと思ってやってたことを、いろいろ口やかましく言われたらしい。
地域の価格は、どうにか調べておいた方が良いだろうね。
銅管だろうとアダプタ(ネジ)から漏れるからお客には説明しないとね。
HTはすっぽ抜ける。
特に古い家だと隠蔽部分がめちゃくちゃだったりする。
ずっと付き合うんだろうからお客とは安請け合いで信用失わないように予防線は張っておいた方が良いとおもう。
0721名無電力14001
2017/02/22(水) 22:30:07.32その後ガス代が高いと激怒され、怒鳴られた。
灯油価格激安の時期だったからなおさら。
もう燃転はすすめない
0722名無電力14001
2017/02/22(水) 22:32:03.26昔は普通だったの?結構古い家です。
0723名無電力14001
2017/02/22(水) 22:36:13.05足腰悪いジジババ二人暮らしの家にガスファンヒーターつけて喜ばれたんだが
2年後にオール電化になった時は悲しくなったなあ
ファンヒーターいらんのですか?と言ったら
『灯油運ぶのも運動になる』とか言われてね。もう悲ちい。
0724名無電力14001
2017/02/22(水) 22:54:46.54見積もり百万超えるようになるって息子さんとかに相談すると、
その金額に息子さんがお金足してオール電化にしようとかなるので高額な工事の話は難しい。
どっちに転んでも対応できるようにしてるが、できるだけガスでお願いしたいわ。
0725名無電力14001
2017/02/22(水) 23:06:19.00これはほんとあるあるだよね。
見積もりの段階でガス代高くなるから石油給湯器の買い替えを俺は3度ほどオススメするよ!
石油給湯器が高すぎるんだよなー。
0726名無電力14001
2017/02/22(水) 23:55:01.29昔はΦ8の銅管が主流だったと古い人がよく言ってた
今も銅管での配管は禁止されてはいないけど
腐食や流量を考えると銅管使ってる所は引き直した方が良いね
0727名無電力14001
2017/02/23(木) 00:13:38.99うちの地域だと9割銅管ですよ!
銅管施工面倒だし、高いし、良いとこ無いよね。
0728名無電力14001
2017/02/23(木) 05:56:40.66営業さんでありながら工事もするって感じ?
うちの会社は営業課と工事課で別れてる。自分は工事課で現場仕事の方が多く、たまに一般やると、プラモデルってか、おもちゃ作ってる感じになる。
0731名無電力14001
2017/02/23(木) 07:37:59.55管材屋からも銅継手やら買っていくのは、お宅位だよと言われるね。
0734名無電力14001
2017/02/23(木) 23:39:44.59のΦ8銅管ってガス管だよ チーズやエルボはハンダ付け。 後に灯油の配管みたいにフレア接続やフィッティングやオリーブ接続に
0735名無電力14001
2017/02/24(金) 12:55:14.70設備屋悠々と水漏れ確認して先に帰宅。
その後湯の水漏れ発見するも見て見ぬ振りしてそのまま帰宅。
0737名無電力14001
2017/02/24(金) 18:17:26.88ガス管這わせる位置に平気で割り込むし、日程も勝手に割り込んで来たり大変だよ。
おかげでガス管まで継ぎ手の数増えて見苦しい交わし方になってイライラする。
施主が連れてきてる奴なので意見できん。
0738名無電力14001
2017/02/24(金) 19:01:13.44うちは何時も最後だな
ガスなんてクソみたいに思われてんだから通る所通せば良いんだよ
0739737
2017/02/24(金) 19:47:08.99露出部分もプラグやキャップ付けてないからゴミとかも結構入ってるだろうな。
あんなの初めて見たよ。
施主には遠まわしに密接してるとガス漏れやら漏水やらあったら修理出来なくなるからワザと継ぎ手増やして交わしてるって言ってある。
工賃安かったからかもしれんけど施主が連れてきたから仕方ないわな。
遅かれ早かれ掘り返したりと、後で高くつくだろう。
0740名無電力14001
2017/02/24(金) 22:56:03.16担当エリアが変わって自分の担当になった顧客300件中10件ぐらいBR出てます。
全件自記圧かけて検査したけど、半分は実際に漏れてて(カニ泡程度)半分は異常なかった。
BR出る原因て実際に漏れてる以外に何があるんでしょうか?
調整器の不具合とか?
0741名無電力14001
2017/02/24(金) 23:04:33.00配管長すぎとか実際は自記圧でも分からんくらい漏れてるとか?
0742名無電力14001
2017/02/24(金) 23:47:18.86自記圧計かけるとき、調整器部は中間ガス栓をしめると圧力かからないので、そのあたりとか。
0743名無電力14001
2017/02/25(土) 00:10:45.47俺も築20年から30年経ってる家のBR50件ぐらい直したけど、調整器のネジ部、埋設部、メーターユニオン、給湯器フレキ、コンロ裏の壁貫通配管、基本的にこれだ。
BRは一回消して2回出てきたら絶対漏れてるから対処することオススメよ。
自気圧短時間じゃ信用ならんぞ!
0744名無電力14001
2017/02/25(土) 00:24:56.63山奥の別荘とか、まったく使ってない空き家みたいな家で出るパターン
0745名無電力14001
2017/02/25(土) 00:32:06.24下流まで拾ってしまうと面倒くさいんでBに変わるまで放置ってとこ結構あると思う。
0746名無電力14001
2017/02/25(土) 00:48:59.90青森の給食室のガス爆発で死亡者が出た事故は、帰るときにメータ出口以降にある元コックを閉止して帰ってたからBにならなかったらしい
BRが出たときに対処しておかないと取り返しのつかないことになる
0748名無電力14001
2017/02/25(土) 01:29:43.29ボンベ閉めてあるとBR出るよね。
ボンベ空いてても出るのかな?
毎月検針メーター同じ人のところはBR出てないからボンベ空いてたら出ないのかも
0749名無電力14001
2017/02/25(土) 05:49:26.42中間コックの先が漏れてたんなら閉じた時点で圧力センサーにも引っかからないのになぜBR出てたんだろう…
ひょっとして事故の原因となった個所以外(中間コック上流)からも微小漏洩してたってことかな?
0750名無電力14001
2017/02/25(土) 06:35:01.070751名無電力14001
2017/02/25(土) 06:43:04.08ガス通ってたら長期不使用でもBRでたことないな。
年数回しか使わんで、ボンベのバルブ締めてるような公民館とかでBRでる。
夜だけやってる飲食店みたいに偏った時間に大量使用するとこもBRでることあるね。
0752名無電力14001
2017/02/25(土) 09:05:43.85たまにあるのは未使用のヒューズガス栓が開いてヒューズが効いてるケース。一見止まってるように思うがBRに引っ掛かる場合あり。
長々すみせん
0753名無電力14001
2017/02/25(土) 09:34:29.85たんにガス使用後に圧力の上昇がみられない日数をカウントして15日(だったかな?)以上に達したときに表示する
屁理屈を言うと、漏えいが極めて微少で、直射日光等による温度変化が非常に大きい場合は圧力式微少漏えいで検知できないことになる
0754名無電力14001
2017/02/25(土) 10:27:37.54種火式のふろがまでもBRでるよね?
0755名無電力14001
2017/02/25(土) 10:44:19.71昔のいか型瞬間湯沸かしなんかがそうだったと記憶している
0756名無電力14001
2017/02/25(土) 11:37:38.24どういう原理?
バルブ閉めてたら圧力変動なさそうだけど。
0758名無電力14001
2017/02/25(土) 12:19:59.73レアなケースでBRが表示される
BRの表示は、
@ ガス使用直後の圧力
A @を測定してから15分ごとの圧力
B A−@の差が+0.2kPa以上となる日が連続30日なしの場合にBRは表示される
もし+0.2kPa以上となった場合、今回測定値が新しい@の圧力となる
つまり、@の値は常に上昇することになり、いずれそれ以上上がらなくなる日が来て、それが累計30日を超えるのでBR表示が出やすくなるというわけ。
0760名無電力14001
2017/02/25(土) 21:47:02.25自分はよそからうちに切り替わる工事やる時まったく違う所のガスボンベ交換してやりましたよ!
0762名無電力14001
2017/02/26(日) 00:23:38.47圧力式微少漏えいの表示ロジック
@ガスメーターは、ガスの使用終了を検知したときの圧力を測定する(仮に2.8kPaとする、最初の比較基準の圧力)
Aガスメーターは、その後15分ごとに圧力を測定する
Aの圧力が@の圧力より0.2kPa以上高ければ漏れがないと判断をする
つまり、3.0kPa以上の圧力を測定すると漏れがないということになる。
0.2kPa以上の圧力上昇がない(3.0kPaにならない)日が30日あると、圧力式微少漏えいを表示する
圧力が3.0kPaに達した場合、最初の2.8kPaの比較基準の圧力は、上昇した3.0kPaが適用される
つまり、次回は3.2kPaになることがないと圧力式微少漏えいがあるという判断になる。
その次は3.2kPaが比較基準圧力となり、3.4kPaを検知しないと漏えい日数にカウントされる
これが繰り返されると比較基準の圧力はすこしずつ上がっていくことになるが、無限に圧力が上がるわけもなく、圧力の上昇がみられなくなるひが30日カウントされるので、そこで圧力微少漏えいの表示になる
もし、ガスの使用があった場合は通常の調整圧力2.8kPaに落ち着くと思われるので、比較基準はガスの使用がある場合は2.8kPaとなるので際限なく圧力が上がることがない。
0763名無電力14001
2017/02/26(日) 00:35:44.14戸建て集合の片方の家の転居閉栓でボンベまで閉めちゃったからもう片方の家からガス製品が使えないって夜勤当直に電話が入っちゃって出動させちゃった。
0764名無電力14001
2017/02/26(日) 11:28:24.46その夜風呂入ろうとしたらお湯がでないwなんでだよwと思ってたらなぜか元栓閉めて帰ってやがったw
夜に呼び出してやろうかとも思ったけどパンツ脱いで寒かったから止めてやったさ
0765名無電力14001
2017/02/26(日) 12:53:13.32うちは3回消しても出る時は念の為にやってるけど、大概は原因不明。
勿論Bは即やるけど。
0767名無電力14001
2017/02/26(日) 14:27:09.90原因不明で分割しながら調べて多かったのは器具漏れだな
夏は出ないけれど冬になると出るとかもあったな
0769名無電力14001
2017/02/26(日) 15:12:00.12メーターのIC読み込み部にカードかざして開栓するみたいな
0770名無電力14001
2017/02/26(日) 16:45:22.460771名無電力14001
2017/02/26(日) 18:11:24.30セイバープロ欲しいが個人に毛が生えた規模では維持するのが大変そうだな。
買うの断念した。
どうしても原因が解らない時は、どうにか頼んで借してもらってる。
どこでも簡単には貸してはくれないと思う。
0772名無電力14001
2017/02/26(日) 18:18:46.16俺は0.1ぐらいなら誤差の範囲として、0.2以上下がったら全箇所シュースプレーしてる
0773名無電力14001
2017/02/26(日) 19:23:23.63シュースプレーてw
うちは、ギュッポフレックス使ってる、商品名面白すぎるw
一昔前のウォークマンと同じだな。うーん、ジャパニーズピーポーw
0774名無電力14001
2017/02/26(日) 19:25:33.28いちばん信用になるのは水中ゲージマノメーター
セイバープロって校正おかしいだろ?別のセイバープロを持ってきて測定して同じだったらOKとか?
別のセイバープロと同じ故障だったら、両方だめでも合格だよな?
0775名無電力14001
2017/02/26(日) 19:35:39.352.5号Sメーターで、Bになるまでの漏れ量を調べてみろよ。
もし床下で滞留するような場所だったらどうなると思う?
0776名無電力14001
2017/02/26(日) 19:38:31.20顧客がまだ売れるときに、卸、元売りに客をうって、業界を去れ
0777名無電力14001
2017/02/26(日) 19:40:19.66イニシャル高すぎなんだよな
それならハイブリッドの方がよっぽどメリット出ちゃうし
0780名無電力14001
2017/02/26(日) 20:09:36.800782名無電力14001
2017/02/26(日) 20:12:22.070783名無電力14001
2017/02/26(日) 20:14:55.46漏洩試験で15Aなら49mまで2分で計れるから便利なのに
というか機械式だと15Aなら5分で12mまでしか計れないけど
ジジイどもはそこ分かってやってんのかな
0785名無電力14001
2017/02/26(日) 20:23:37.64ガスをたくさん使う→20Aで配管、8kg/h以上の調整器、4号メーターのセットとかなw
客、施主と相談するわけでもなく、風呂用の給湯器=24号とかな
0788名無電力14001
2017/02/27(月) 10:19:12.37ちょいちょいぶつけてフランジ緩めてたらしい。
しかもそいつ確信犯で酷い時はレンチで締め直してたんだとか。
家の人に言われて発覚したよ。
0789名無電力14001
2017/02/27(月) 16:24:12.540790名無電力14001
2017/02/27(月) 19:03:07.520791名無電力14001
2017/02/28(火) 19:54:44.470792名無電力14001
2017/02/28(火) 20:28:25.96みんなのところはどう?
0793名無電力14001
2017/02/28(火) 21:12:53.74特別になんかやるって感じではないか
0794名無電力14001
2017/02/28(火) 21:38:28.82顧客何軒くらい?
うちは500の父ちゃん母ちゃんの店で
クレカ対応したら手数料600円〜で 問合せ一件しかなく見合せ
ホムペもやらないや
コンビニ払いが限界
賃貸複数あって家賃が月100万入るからそれ大事にしてく
0796名無電力14001
2017/02/28(火) 23:41:18.58ガス屋勤めの1人よ。客数は千軒くらいだがグループ全体だと数万件。
ちなみにコンビニ払いは大嫌いだ。アパートで新規入居でコンビニ払い選択するヤツは大体クズ
クレーマーかガス代踏み倒して逃げやがる。
保証金ルールがあやふやな会社だから困る。
0797名無電力14001
2017/03/01(水) 09:34:20.77個人商店の大将は普通にまだ旨味あるけど、社員って奴隷中の奴隷じゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています