トップページatom
1002コメント313KB

【電気】LPガス屋の溜まり場 19 本スレ【入室許可】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012016/11/06(日) 14:28:32.54
こっちが本スレです。
プロパンガス屋のみなさん、ガスを使っているみなさん、オール電化のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
初歩的な質問、雑談大いに結構です。

まったりと進行していきたいので、書き込みはage厳守でお願いします。
と言ってもsageで書き込んでくる荒しがいます。
sageで粘着してくる人間はこの業界を追放されて恨みを持ってる人間です。
相手をせずに無視しましょう。
 
ガス料金の質問・相談もなんでも
電気・都市ガス・一般も入室OKです。

前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場 18【入室禁止】
 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1467214572/
0556名無電力140012017/01/27(金) 20:33:03.24
10年前だったのと、メーカーが便器メーカーがOEMで販売してたやつだったので問答無用で交換
0557名無電力140012017/01/27(金) 20:46:01.40
TOTOの給湯器か。

中身NORITZ
0558名無電力140012017/01/28(土) 08:04:18.06
>>556
新品がまともに売れるのも良いもんだわな

10年じゃうちじゃ修理だ
部品待てない時は間に合わせに給湯器に給湯器しばって取り合えず
使えるようにしてくる
0559名無電力140012017/01/28(土) 08:12:47.84
部品がそろそろなくなりかけていて・・・とか、いま直したとしても10年たっているから
数年で他の部分の故障もよくあったり・・・で新品交換されたほうが長い目で見ると
お得かもしれませんよ!急な故障でお困りでしょうから、メーカーに掛け合っていつもより
お安くなるよう交渉します。で、値引き額を書いた見積もりを持っていくと今回のような場合
交換になるけどな。缶体パンク修理も結構お金かかるよ。
0560名無電力140012017/01/28(土) 08:14:01.69
給湯器に給湯器縛るって?何で縛ってるの、落っこちたりしない?
0561名無電力140012017/01/28(土) 13:08:58.59
10年だと買い替えだわ
0562名無電力140012017/01/28(土) 14:30:11.97
温水暖房器で不凍液がすこしずつ減って2か月に1回ほど保水をしないといけないお客さんがいます
施工後5年ほどでいままでそんなに使ってこなかったみたいですが、家族が増えたことにより、
温水ファンヒーター、床暖房をよく使うようになったとのことで、ガスの使用量も増えましたが、保水って
こんなに必要ですか?ちなみに温水漏れのエラー表示等は出ていません
0563名無電力140012017/01/28(土) 18:41:33.23
給湯器は壁にネジ留めする座金に針金通して、仮設給湯器の座金に通せば良いだろ

>>562
灯油のそんなの以前やってたけど シーズン前に保水、
3ヶ月くらいでまた保水してたよ。検針時に残量見とくといいよ

手間がかかった客だったがニチガスに取られて
灯油だけの継続を言われ断った
ニチガスじゃそんなことしないだろな
0564名無電力140012017/01/28(土) 21:40:32.23
>>563
そこまでやってもニチガスに取られちゃったんだね
0565名無電力140012017/01/28(土) 22:53:04.36
>>564
基本1500円従量280円
0566名無電力140012017/01/28(土) 23:16:30.17
>>565
空中分解トータルも採用してた定番の料金表だな
0567名無電力140012017/01/29(日) 08:10:06.67
>>566
イチゴーニッパチってな、言われてるってな
そんなん客次第
下は基本1200まで 従量250までいける
0568名無電力140012017/01/29(日) 08:33:58.52
ずっとその料金なの?
0569名無電力140012017/01/29(日) 09:39:28.11
ニチガスは基本500従量200なんてのもある

値上げしないガス屋はどこにもない
0570名無電力140012017/01/29(日) 11:21:50.30
値上げもあれば値下げもあるはずだけど、上げた後下がることはない?
0571名無電力140012017/01/29(日) 12:15:26.74
クレーム出るまで上げるだけだよ
出ても担当に伝えます、回しますのループで
やる気なくさせるか、どうしてもなら応じる
0572名無電力140012017/01/29(日) 12:18:35.51
ニチガスへの最大卸メーカーどこ?
0573名無電力140012017/01/30(月) 19:40:27.52
伊丹産業
0574名無電力140012017/01/30(月) 21:01:49.16
ニチガスに天罰下ったか?
0575名無電力140012017/01/30(月) 21:46:22.25
>>574中国製カセット式ダーティーボム500万本の事かい?
0576名無電力140012017/01/30(月) 22:00:00.84
>>574
直売には関係ないから平気
0577名無電力140012017/01/31(火) 11:41:46.89
軽トラがBくらいの漏れでパンクしていて
出掛けられなかったんだけど

我々は何か漏れてるときBかBRで表現すらいね?

パンクは自分で直した
0578名無電力140012017/01/31(火) 13:17:22.62
>>577
ばーか
0579名無電力140012017/01/31(火) 16:20:53.72
空き家のオール電化工事で設備撤去と言われたら撤去料金もらう?貸付なら貰わんだろうけど。
0580名無電力140012017/01/31(火) 17:16:41.40
ボンベとメーター周り撤去でもらわないかな
配管全撤去なら手間賃もらう
0581名無電力140012017/01/31(火) 17:31:18.91
配管は消費者所有の物だったら金貰って良いよね。
煩いリフォーム屋が全部とか言うんで、ここで現金払いならやってやるよって黙らせたわ。
メーターやボンベがない配管撤去は設備士無くても問題ないだろ。
0582名無電力140012017/01/31(火) 17:38:36.94
510ドル
0583名無電力140012017/01/31(火) 18:45:32.78
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&;sns=em
0584名無電力140012017/02/01(水) 11:41:08.64
いつも野菜をたくさんくれるお客さんにケーキ屋の洋菓子詰め合わせを用意した
そのケーキ屋もお客さん
0585名無電力140012017/02/02(木) 13:01:09.60
飲食店やりたいと相談受けたんで、無償配管はガス代から回収する仕組みだから買い上げて、毎月のガス代を最小限に押さえる方が健全な経営だと話したら罵られたw

結果弱小販売店が設備だとか無償で納めるようになったけど、両者にとって健全じゃないよな。
馬鹿な奴しか開業の話に来ないんでうんざりするよ。
0586名無電力140012017/02/02(木) 13:07:54.98
結局は自分の利益についてのぶつかり合いだしね
落とし所や引き際を決めておかないと食い尽くされるよね
設備については法律まで行かないにしろ、それなりの取り決めがないとおかしな事は続きそうだ
0587名無電力140012017/02/02(木) 14:01:55.63
飲食店をプロパンで開業って、無償目的以外の納得できる理由がない限り受けないな。相談に来るのは無計画なのが多い。
0588名無電力140012017/02/02(木) 18:25:07.15
>>582
50円値上げ
0589名無電力140012017/02/03(金) 04:08:46.28
テナントビルに集合設備でガス入れてるとこにラーメン屋などが入ってきた場合、保証金や保証人ってとってますか?
0590名無電力140012017/02/03(金) 07:19:22.51
>>589
保証金は貰うよ。初対面で商売始めるのに保証金でゴネる奴はゼッタイに客にしたらダメだ。
0591名無電力140012017/02/03(金) 07:40:08.70
その時の保証金て10万くらい?
0592名無電力140012017/02/03(金) 15:57:41.96
>>591
うちは一万
0593名無電力140012017/02/03(金) 17:07:30.90
業務用の保証金1万じゃ保証にならないんじゃない
0594名無電力140012017/02/03(金) 18:05:03.16
【CPスワップ($/MT)】
2月 P=$510

3月 P/B=$470/$530
4月 P/B=$441/$501
0595名無電力140012017/02/03(金) 19:01:33.09
だよね
保証金とらなきゃやってられないよね
他のガス屋の話だけど、滞納して滞納して、最終的に自己破産しますって開き直ったオーナーがいたって
0596名無電力140012017/02/04(土) 10:20:19.76
業務用の未納は何か月でガス止めにしてる?
業務用でガス止め=仕事ができない=未納が伸びるだけ
まさに悪循環
0597名無電力140012017/02/07(火) 10:37:43.49
初歩的な質問で申し訳ないです。

ガスの配達する人間はいつから免許が必要になったか分かる方いますか?
宜しくお願いします。
0598名無電力140012017/02/07(火) 12:38:33.63
>>597
運転免許は車で配送するようになってから
ガス関係の資格は容器交換時点検をするようになった時からだから、平成9年からだったはず
0599名無電力140012017/02/07(火) 13:09:27.46
>>598
うわっ!
平成9年ですか、、、
8年無資格で配らせてましたわ。
1日講習受けさせるだけでいいんですよね。
今日からは一緒に配送させないと、、、
0600名無電力140012017/02/07(火) 19:31:25.75
1月27日に風呂のガス給湯器が故障したので契約してるガス会社に工事一式を頼みました。工事はその日のうちに終わり営業の人に代金を支払ったのですが、領収書が届きません。
領収書の発行には時間がかかるものなんでしょうか?
0601名無電力140012017/02/07(火) 19:43:59.16
>>600
事務所に電話しろ。
0602名無電力140012017/02/07(火) 19:57:17.66
>>601
明日電話してみます。営業の人が代金持ち逃げして勝手にリース契約にされてるんじゃないのかとか心配になってきたもので。
一応、営業の人の代金預かり、金額を記入しハンコを押した名刺を貰ってあるんですが、心配ですね
0603名無電力140012017/02/07(火) 20:59:04.71
単純に忘れてるだけだと思うよ
0604名無電力140012017/02/07(火) 21:00:37.65
容器交換時点検が調査員以上の資格者でないと出来ないってだけで
容器交換自体は無資格者でも出来るよ
0605名無電力140012017/02/07(火) 21:04:32.57
>>600
営業の怠慢だろ
支払い時に領収書を書くのが普通
営業が横領して、知らん言われればそれまで。お前にも落ち度がある
0606名無電力140012017/02/07(火) 21:05:18.27
>>602
リースは契約者の印鑑やらいるからまず無いでしょ。
ルーズな性格で忘れてるだけかついでの用事の時に持って行こうと思ってるのかもな。
0607名無電力140012017/02/07(火) 21:07:08.96
>>605
そうやって横領してるんですね。
0608名無電力140012017/02/07(火) 22:05:28.49
直収でお願いしますって言っときながら領収書を忘れてきたり、
おつりを持ってこなかったり、本当にこの業界はダメ社員ばかり
販売店に頼まれて顧客のとこ行くと販売店の悪口をよく聞かされる。
0609名無電力140012017/02/08(水) 00:37:01.97
代金未払いならガス会社の方から工事一式の代金を支払ってくださいと催促があると思うのですが12日経過してるけどそのようなことはありません。
だからガス会社の方へ領収書の問い合わせに関してはしなかったわけです。
ただリース契約の場合、月々のガス料金に上乗せして請求するみたいなので、少し心配になった次第です
0610名無電力140012017/02/08(水) 02:02:15.53
>>609
ガス料金の単価を暫く比較してみりゃ分かるでしょ
0611名無電力140012017/02/08(水) 10:36:45.67
ガス会社に電話したら代金は処理されてたみたいです。だから代金着服による売掛金の回収とかの心配はなかったようですね。
もちろんリース契約による心配も無用でした。単なる営業の人の怠慢で申し訳ありませんでしたとの応答があってので一件落着
皆さんお騒がせしました
0612名無電力140012017/02/08(水) 11:02:19.19
>>610
最高に頭悪いよね。
0613名無電力140012017/02/08(水) 11:08:53.55
販売主任の免許って更新必要でしたっけ?

設備士は最近更新したのですが、、、
0614名無電力140012017/02/08(水) 15:23:58.67
業務主任者になってなければ別に更新とか再講習はいらないよ
0615名無電力140012017/02/08(水) 15:25:10.32
というか販売二種に再講習、更新はない
0616名無電力140012017/02/08(水) 21:15:02.25
頭悪いよね
0617名無電力140012017/02/08(水) 21:39:56.98
>>610は職場でも馬鹿にされてると思う。
0618名無電力140012017/02/08(水) 21:43:15.49
>>617は会社でも他人をバカにしていると思う
0619名無電力140012017/02/08(水) 22:25:14.38
>>618
ミーティングで意見通らないだろ?そもそも呼ばれない?
0620名無電力140012017/02/08(水) 22:26:15.20
個人経営者だが、何か?
0621名無電力140012017/02/08(水) 22:28:35.84
>>620
おやまのたいしょうかwww
0622名無電力140012017/02/08(水) 22:30:07.47
こんなに頭の悪い経営者じゃ、何かあればあっという間に廃業だろうな。
0623名無電力140012017/02/08(水) 22:32:02.75
安月給のチャラリーマンかよ
0624名無電力140012017/02/08(水) 22:37:09.63
近く廃業するんだろうけど、大将もは使えないチャラリーマンになって卸に仕返しされるんだろーなww
とんでもない馬鹿なんだから今から訓練しとけよw
0625名無電力140012017/02/08(水) 22:37:23.22
個人か中小かしらんが、10年後は大手しか残らんよ
個人は最後は客を卸元に売って退職金代わり、雇われ社員は転職か、会社の別の部門でやるしかないだろうな
0626名無電力140012017/02/08(水) 22:39:26.25
自分の実力も分からない大将みたいな頭の悪い奴はルンペンにでもなるだろ。
0627名無電力140012017/02/08(水) 23:33:17.46
負け組弱小ガス屋をいじめるな
放っといても消えるだろ
0628名無電力140012017/02/09(木) 10:14:53.85
中部電力がガス始まるみたいだけど、中部地方全部でやるのかな?
詳しく知ってる人いる?
0629名無電力140012017/02/09(木) 10:24:10.36
もう一点質問すみません!
10Aのフレキでコンロ1個に20号給湯器1個大丈夫ですよね?
0630名無電力140012017/02/09(木) 13:33:27.10
20号なら15Aにしとこうぜ
0631名無電力140012017/02/09(木) 14:05:25.43
そうしときますm(_ _)m
0632名無電力140012017/02/09(木) 14:27:02.72
石油情報センターの調査って
一回来たら断るまで更新してくのかな?
ランダムに販売店選んでるのかと思ってたから意外で
0633名無電力140012017/02/09(木) 15:08:33.31
給湯器下の保温材が猫に人気で困る
0634名無電力140012017/02/09(木) 17:06:46.76
LPガス配達調査員の資格は販売主任があれば大丈夫ですよね?

設備士の資格ではダメですよね?
0635名無電力140012017/02/09(木) 20:11:02.24
>>634
相当頭悪そう
0636名無電力140012017/02/09(木) 20:53:25.17
>>629
設備士の資格もってるのか?
ガス消費量と流量、距離の関係の表で計算できる
0637名無電力140012017/02/09(木) 20:54:07.93
ガス屋になる資格がないやつばかりで笑うw
0638名無電力140012017/02/09(木) 22:33:00.89
設備士の資格は鼻くそほじりながらでも取れる資格じゃないの!

最近親父死んでいきなり小さいガス屋継いで本当困ってるんだよ。皆助けてくれよ
これからも初歩的な質問するけど頼むよ。
0639名無電力140012017/02/09(木) 22:33:18.40
500円だかのお礼あったよな
0640名無電力140012017/02/09(木) 22:34:53.13
>>638
うればいいじゃん
年々売却額が減るだけだぞ
0641名無電力140012017/02/09(木) 22:35:56.31
>>638
死んだ親父は業務主任者だったりするのか?
もしそうだったら業務主任者補充しないとだな
0642名無電力140012017/02/09(木) 22:48:26.51
>>641
身内と従業員で業務主任者を補えましたが、配送者で新しく雇った方が配達時の検査員の資格を持ってなくて困ってます。

調べてもなかなか出てこなくて困ってますが、配達するだけなら無資格で良くて、配達後販売主任の有資格者が確認にいけば良いのですか?

身内も昔からいた販売主任有資格者も年寄りでその辺弱いです。
0643名無電力140012017/02/09(木) 23:00:11.58
>>642
配送後に資格所有者が確認に行けばよいということになるが、そうしてますといっても誰が信じる?ってことになるよな。
あと、配送後どのくらいあとに確認に行ったのか、確認までの間は危険じゃなかったのか?など疑問点が次々でてくる。
無資格者を採用することに疑問を持つんだが。
0644名無電力140012017/02/09(木) 23:12:56.21
>>643
無資格者を雇った責任は自分にあるのでなんとか打開策を見つけたいのですが、どうしても一緒に配送するしか答えが見つからなくて困って
ます。

900件ぐらいあるんですけどおいくらで売れますか?
0645名無電力140012017/02/09(木) 23:16:18.05
容器交換時点検は必ずしも容器交換時でなくても良いし
月に1回やれば良いんだから毎月検針の時に資格者が点検してますで通るよ
どのみち点検の記録は残しておかないといけないけど
0646名無電力140012017/02/09(木) 23:16:42.59
>>644
検針員が資格持ってれば検針時に点検でok
0647名無電力140012017/02/09(木) 23:29:18.06
今!神のような助言を2名の方から頂きました!

容器交換自体に資格必要無しで、月1回自分が検診時に全件確認して記録すれば良いのですね!

ありがとうございました!
解決しました。
0648名無電力140012017/02/09(木) 23:40:54.64
再度確認ですが、ボンベ交換する事自体は無資格で大丈夫って事ですよね?
0649名無電力140012017/02/10(金) 00:54:12.58
販二ぐらいは無いと駄目なんじゃなかったっけ?
保安業務員でもボンベは触れないはずだし
0650名無電力140012017/02/10(金) 02:37:01.08
>>648
大丈夫だよ 黙ってやってろよ 卸しに聞けよ
ここ2ちゃんだぞ
0651名無電力140012017/02/10(金) 08:18:57.36
>>650
キチガイの相手をするな
0652名無電力140012017/02/10(金) 08:45:53.01
>>650
1番上に初歩的な質問大歓迎ってあったんで、つい甘えちゃいました。
なんか、すみません、
0653名無電力140012017/02/10(金) 10:39:04.82
>>652
大事なとこは卸しに聞くと良いよ
協会に聞くとやぶ蛇になって不備をつつかれるかもしれんからね
ここの衆は思い込みで答えてるのも多分にあるからね
0654名無電力140012017/02/10(金) 12:10:31.25
>>649
資格者でないとボンベ触れないならどうやって質量販売するんだよ
0655名無電力140012017/02/10(金) 21:06:41.75
>>644
1軒あたり5〜10万だから5000万ほどじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています