【電気】LPガス屋の溜まり場 19 本スレ【入室許可】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2016/11/06(日) 14:28:32.54プロパンガス屋のみなさん、ガスを使っているみなさん、オール電化のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
初歩的な質問、雑談大いに結構です。
まったりと進行していきたいので、書き込みはage厳守でお願いします。
と言ってもsageで書き込んでくる荒しがいます。
sageで粘着してくる人間はこの業界を追放されて恨みを持ってる人間です。
相手をせずに無視しましょう。
ガス料金の質問・相談もなんでも
電気・都市ガス・一般も入室OKです。
前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場 18【入室禁止】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1467214572/
0054名無電力14001
2016/11/12(土) 10:48:23.49ゴム管もホームセンターだと都市ガス用とか売ってたりするし、いくらで買わされたかわからないけど、差が2〜3割だと適正価格だと思うし、
工賃1000円もガソリン代とか考えればボッタクリとも言えない価格だと思うけどな。
0056名無電力14001
2016/11/12(土) 11:58:50.52魚焼きの火力はボタンで調整するんだな
普段メタルトップしか売れないから知らなかった
来週も同じの取り付け予定
0057名無電力14001
2016/11/12(土) 17:09:40.760058名無電力14001
2016/11/12(土) 18:04:33.40例えば、ホームセンターで買ったガスコンロを客が自分で取り付けてゴム管が奥までしっかり入ってなかったり、
バンド止めしてなくてガス漏れ、火災になった場合など
こういう場合はむしろ売ったホームセンター側に責任があるような気がするんですが。
0059名無電力14001
2016/11/12(土) 18:09:06.64一口ガスコンロはSIセンサーがついてなく、消し忘れから火災になる恐れが高いと思いますがたまにホームセンターで販売しているのを見かけます
価格が安いこともあって開栓に行くとたまに客が買ってきてたりします。周知で取り扱いに気をつけてもらうしかないと思うので周知をしてますが、実際火災になった場合も業者責任でしょうか?
0065名無電力14001
2016/11/13(日) 09:18:15.57おれは火災発生の面でいうとそっちのほうが心配
0066名無電力14001
2016/11/13(日) 09:35:43.87玄関をみればその家がどういう家かわかるって聞いたことがあるけど、ホントその通りw
0067名無電力14001
2016/11/13(日) 09:35:56.35お客が以前から所有使用してる分に関しては、
センサーの役割とかを説明して使用年数も考慮して買い換えは勧めるが
極端に使用禁止とは言うことはないな。
そういうところは家計苦しい世帯だから、うちで買わなくても良いけどホームセンターででも買って来たら、
会社に内緒で繋いであげるって言ってる。
繋ぎも本当は会社のサービスの一環なんだけど、その気にさせて安全なものを使ってほしいからね。
火事は漏電なんかの電気の方も怖いよ。古い家とか恐ろしく細いケーブルでたこ足やら分岐工事してたり
見ていて怖い。
自分とこのお客含めて今まで何件か火事あったけど、寝たばこやらの不注意除いたら、ほぼ漏電とかの電気関連。
0068名無電力14001
2016/11/13(日) 09:40:50.11メーカーHPにしっかり乗ってるけどw
ttp://rinnai.jp/products/kitchen/gas_table/gt_single_burner/gt_single_burner_point
0069名無電力14001
2016/11/13(日) 09:48:28.24業務用の客が買う分にはいいんだろうけど、誰でも買える状況になっているのが問題
ホームセンターには一般、業務用そんなこと関係なく売れればいいってことだろうから。
ザル法だよ
0070名無電力14001
2016/11/13(日) 10:04:39.370071名無電力14001
2016/11/13(日) 10:24:09.48ホームセンター便利なんだけど、誰でも買えるというのがな。
>>70
エアコン設置はボンベの横はOK 正面はNGとか都道府県で違うよ。
0072名無電力14001
2016/11/13(日) 10:49:17.64定年まで逃げきれんな
0073名無電力14001
2016/11/13(日) 10:53:00.910075名無電力14001
2016/11/13(日) 12:33:25.06雪国は雪害に関するものもあるようだし。
0076名無電力14001
2016/11/13(日) 13:16:16.870077名無電力14001
2016/11/13(日) 15:17:26.74現場をしらない経済産業省職員の思い付きの集まりの法律でしかないよ
0078名無電力14001
2016/11/13(日) 15:26:21.38力関係も電力族>>>>>>>>>>>>>LPだからな
献金するだけ無駄なんだが
0079名無電力14001
2016/11/13(日) 15:52:21.08ttp://www.miyagi-lpg.or.jp/250109jimintoulpgtaisakugiinnrennmeisoukaiyouboujikou.pdf
(1)災害炊き出しバルクとはいうものの、災害時は20kgボンベに調整器直結、ゴム管でガス機器直結の方が大活躍する
災害時は液石法無視で供給できるようにするほうがよほど世のためになる
(2)災害時にLPガス車が活躍したとはいうものの、全く普及していなかったためLPG車スタンドが使えただけの話
全体的に見れば、ガソリン車の活躍>>>>>LPG車の活躍であったことを勘違いしてはいけない
そもそも天然ガス車と比較して、どや顔してどうなるんだ?
(3)耐震基準を満たしていない貯槽が圧倒的で、今後のLP業界を見たとき新規投資できない状況である
整備する=旧貯槽の廃止=充填所の減少=中小企業の統廃合になることは間違いない
(4)LPガスを使う家庭自体現象しているのにいくら安定強化といえどもLPが普及するわけがない
0080名無電力14001
2016/11/13(日) 18:31:53.601990年代頃に全力で頑張るべきだった
0081名無電力14001
2016/11/13(日) 18:33:54.960082名無電力14001
2016/11/14(月) 20:23:42.890083名無電力14001
2016/11/14(月) 22:01:18.610086名無電力14001
2016/11/15(火) 21:11:13.82自社顧客は4000弱
ショッピングセンターの広場は10mx15m程度
ガス器具メーカー3社、衛生機器メーカー1社のブース、あとはイベントコーナー
全顧客には原則手配りのチラシ、あとは前日に新聞折り込みチラシ、エリアは自社客のある市内、チラシを入れる新聞社は地元紙2社
目玉商品だけは新聞折り込み当日、あるいはチラシ配布の終わった客から引き合いはあるな。台数限定だけど、メーカーに頼み込んで3倍ほど用意しているが完売状態
特に儲かったような気はしないが、電気に流れる客を食い止めたと思う程度。
0087名無電力14001
2016/11/15(火) 23:09:59.23酸素とか炭酸とかの瓶担げる人いてます?
いるならコツを知りたいんだが。
もちろん充瓶です。
0091名無電力14001
2016/11/17(木) 20:12:16.0610kgボンベ(ガス会社所有)と調整器、ゴム管、鋳物のコンロを持ってきて繋いで帰っていた
俺はガス会社社員なので違反だって知っているが、こんな感じでやってるんだって思ったよ
0092名無電力14001
2016/11/17(木) 20:41:43.780093名無電力14001
2016/11/17(木) 22:16:15.45使い終わるまで返さない客とか、自分は慣れているから点検不要といって安く値切ろうとする客とか、トラブルの原因になっていた
0094名無電力14001
2016/11/18(金) 16:12:20.91http://chiebukuro.yahoo.co.jp/tag/tags.php?tag=%E3%83%8B%E3%83%81%E3%82%AC%E3%82%B9%2C%E5%80%A4%E4%B8%8A%E3%81%92
0095名無電力14001
2016/11/18(金) 21:20:35.258kgまで使い放題、料金は点検費込みで4000円、さらにコンロ、調整器を各1500円で貸してるので、7000円。
BBQなどでかなり儲かる
0096名無電力14001
2016/11/18(金) 22:10:46.790097名無電力14001
2016/11/19(土) 00:34:02.14ガスが切れてもいいからとか、公民館でたまに見かけるのはどういうことだ?とか。
うちの田舎のJ○が公民館でよくやってる。なのでJ○に頼んでくださいと言っているが、どうも断られてうちに声かけたみたい
0098名無電力14001
2016/11/19(土) 07:03:18.770099名無電力14001
2016/11/19(土) 09:04:01.31事故が多いんでやりませんって言っても納得しない。
0100名無電力14001
2016/11/19(土) 10:41:14.40的屋自身も遠方から来るのか、ここにもあるようにガスが買いにくいから
その会社からまとめて買ってるのか
思った
的屋って改めてみるとホームレスみたいだな
何も買わなかった
0101名無電力14001
2016/11/19(土) 11:47:14.83前にガソリンの発電機で給油をしようとして爆発、火災事故があったけど、いずれガスでも事故りそうだよな
0102名無電力14001
2016/11/19(土) 12:03:34.67うちの県だけかもしれんけど。
テキ屋がどうなろうが知ったことではない。IHでも使えよ。
0103名無電力14001
2016/11/19(土) 13:31:38.62あとは的屋が屋外移動として使っただけ、むしろ20kg容器での販売がNG
東日本大震災のときに20kg容器に端段減圧調整器&2口ヒューズガス栓直結で体育館内で使用してる写真を業界の新聞でみたけど、どうなんだろ?
災害であっても法令適用外はあってはいけないよね?
防災訓練で炊き出しの訓練(業界関係者、所轄官庁も見学)をやっているんだが、訓練のときは仮設ユニットで点検をして供給してる
でも実際の災害が発生したら20kg容器に調整器直結で炊き出しやるんだろうなって思う
0104名無電力14001
2016/11/19(土) 16:32:51.87た。
当社の対応としては、コスモスベリーズから仕入れた安いカセットコンロを進めることにしている。東日本大震災や熊本大震災のあとは結構売れたよ。
0105名無電力14001
2016/11/19(土) 16:46:20.29いくら啓蒙しても危ない使い方するから厳しくなってくる。
俺んとこは、繋いでやったのをそのまま、又貸しして金貰ってるのを見つけたんで一般相手はやめた。今貸すのは町内会位だが貸しても一晩で回収する。
0106名無電力14001
2016/11/19(土) 16:56:56.75卸先なので支払いはガスのみ、残量はもちろん返金、しかもBBQなどがよく行われる時期に
卸所有のボンベが少ないからといってうちのボンベを調整器付きで貸せという。
さらには店主が忙しくて手が回らないときは持って行ってきてくれ(もちろん検査、周知業務もやってこい)
営業は卸先に嫌われてくないので見て見ぬふり、結局自社の客に貸し出すボンベがなくて貸し出せないケースも多々ある
0107名無電力14001
2016/11/19(土) 17:09:05.08好かれる販売店にはとことん好かれていて指名されてるんだけど。
0108名無電力14001
2016/11/19(土) 18:00:17.01その客はお前のところからガスを買うということになったんだが、今度は卸先が、客を取っていったと怒り出した。
営業は何をやってくれたんだと俺に対して文句を言ってきた。アホばかりでもうやってられない。
0109名無電力14001
2016/11/20(日) 07:04:05.19販売店会にも声掛けしてないみたいだし
0110名無電力14001
2016/11/20(日) 09:06:47.97その肉屋がバーベキュー用食材と一緒に前述のボンベ等と鉄板をセットにして又貸ししている。
うちはあくまでも肉屋に貸しただけで、又貸しした後の事故に関しては又貸しした肉屋にある、そういうスタンス。
0111名無電力14001
2016/11/20(日) 10:19:36.28整水器メーカーから営業担当が常駐して一緒に見込み客を回るんですが、これまでにもガス屋と一緒にやってきたらしいです
取り組まれた会社の方いらっしゃいましたらどんな感じなのか、達成のコツとか教えてください
欲しくもない、しかも金額も金額なだけにうれるのか心配なのと、売れなければ自腹で自宅、あるいは親戚を回らなければならないのかと思うと辛いです
0113名無電力14001
2016/11/20(日) 13:19:51.18それって関西にあるオー○○○○って会社じゃないか?毎日A4用紙に取り組み状況書いたりしたなw
なんとかノルマ達成したけど、会社の為になったって感じはないw 客に高い商品を売りつけたって罪悪感しかないぞ
何年か前にやったけどフィルター交換もやったりやらなかったりになってきてる。うちの会社の悪い癖だがな。
0114名無電力14001
2016/11/20(日) 16:14:42.06似たような提案あったが、結構なお値段しますけど、お宅の商品を消費先に売ることでお客とうちにメリットありますか?って断った。
お客に変なもの勧めたり売ると、その後は全部うさんくさく感じるだろうからな。ほかのものも売れなくなると思うよ。
扱うものはよく考えよう。
0115名無電力14001
2016/11/20(日) 18:18:01.21>>111を書いたものですが、うちの営業は弱いというか電化に押されっぱなしで、営業のやり方を勉強するということもあり
受けたということでした。裏ではどういう話があったのかまではわかりませんが、当社のメリットとして、定期交換部品の
カートリッジを交換するということで客との接点を持てるということ、カートリッジも結構な値段するので、全員達成すれば、
年間数百万円の売り上げになるということ、営業の仕方を各社員が理解できることもあるようです。
おっしゃるように下手なものであればいままでの客との信頼関係や警戒されるようになるかもしれないという心配があります。
10年ほど前に健康医療器具(マッサージチェアや電気パルス治療器、20〜30万円程度)のキャンペーンをやったものの
売ってからのサポートも当然できるわけがなく、修理はメーカー頼み、伝票は利益を載せて右から左)の販売もやったり
して苦情も受けたりしたことを繰り返すようなことになるんじゃないかと思っています。
0116名無電力14001
2016/11/20(日) 19:58:21.84115だけど営業の勉強なら、変な押し売りみたいなのを連れて回るんじゃなくて、
ほかの方法でやった方が良いかもしれないね。
昔、似たようなこと言われて試しについて回らせたことがあったけど、
事前に紹介してても違う服の人間がいると警戒されまくった。
その時は俺はそれが嫌で、ていよく良いわけ作って同行を断ったよ。
定期交換と言っても、その商品もしくはサポートが存続し続けるって保証があるなら良いけど。
俺のところは規模も小規模なんで、古くからのお客さんは気心知れてて、信じて付いてきてくれてると思ってるから
自分が買おうと思えない腑に落ちないものを売ろうとは思えないんだ。
大きいところはそんな甘えたことを言えないんだろうけど。
0118名無電力14001
2016/11/20(日) 20:52:17.56それにみあった売り上げないとってことかい?
大変だな
俺は子息だがボーナスなしで月手取り25だよ
家を建てるのも不安だわ
0119名無電力14001
2016/11/20(日) 21:17:13.53アホな名前だと思いませんか?
0120名無電力14001
2016/11/20(日) 21:39:50.07最悪でも自爆で従業員と親類に売ろうって魂胆なんだろうな。
浄水器屋も経営陣も何も困らない。キックバックももらってるんだろう。
報奨金も無いでノルマだけなら、骨を埋めるまで尽くすような会社ではないなと思うよ。
0121名無電力14001
2016/11/21(月) 21:19:58.19>>113
たぶんその会社です
>>116
整水器メーカーとしてはしっかりしている(らしい)ということで幹部の方で決めたみたいです
>>120
報奨金は1台8000円〜10000円(機種によって差がある)ということでした。5台達成して4万ですが
それを達成するためにサービス残業とかを考えると個人的に赤字です
0123名無電力14001
2016/11/22(火) 23:57:58.65テレビCMやってるパナソニックとかの方がいいんじゃね?
0124名無電力14001
2016/11/23(水) 07:57:27.640125名無電力14001
2016/11/23(水) 08:46:37.40なのでパナソニックは売れても長府は売れない
ナショナルがガス器具から撤退したときは痛かった、お年寄りには、リンナイ、パロマよりナショナルの方が売りやすかった
0126名無電力14001
2016/11/23(水) 09:36:58.12パナは今寿命で壊れまくりでちょっとした特需状態。
コードレスリモコンだったからリモコン線引くのが面倒だけどな。
値段の長府か名前でリン・パロって感じだな。
0127名無電力14001
2016/11/23(水) 09:42:03.93長府タイマー付きだから設備屋みたいに売りっぱなしなら良いけど
供給先につけるのは辞めた方がいいよ
0128名無電力14001
2016/11/23(水) 10:10:45.09ナショナルのガス器具付いてる家には重点的に回っておかなければなりません。
0129名無電力14001
2016/11/23(水) 10:51:49.4530年経過のガス給湯器がいまだに動いている
0130名無電力14001
2016/11/23(水) 12:48:53.59メイドインジャパンの信頼を正解に知らしめていた時代。当時のナショナルはいいもの作ってたよ
いまは海外メーカーで作ったものを組み立て、ラベルをパナにしただけ
どれだけ持つかな
0131名無電力14001
2016/11/24(木) 18:37:00.22円安になってきたからみんな値上げだろ?
何月分からいくら値上げする?
0132名無電力14001
2016/11/24(木) 21:51:42.45業務用は前回値下げしすぎた客は20円
0133名無電力14001
2016/11/24(木) 21:52:03.390134名無電力14001
2016/11/24(木) 22:16:36.900135名無電力14001
2016/11/25(金) 07:09:19.40仕切り屋本人すら全部のスレに書いてるんだから
0137名無電力14001
2016/11/26(土) 14:52:11.60建築工事は、お客さんの為の仕事だろって思う。
なんで電気設備関係は軽くみられるんだろうと思う。
良いところは良いけど、胃が痛くなる所も何度かあった。
0138名無電力14001
2016/11/26(土) 15:24:53.35現場監督がダメっていうパターン?工程会議に参加して他業者にも話をしておかないとだめで、現場で働いている職人との話だけではトラブルの元。
0139名無電力14001
2016/11/26(土) 15:31:03.31大工の棟梁、電気業者(ガス警報器で絡んだりする)、配管屋なんかにも缶コーヒー差し入れなんかが現場をスムーズにいかせるコツだったりする。
回数は1〜2回で2000円ほどなので胃が痛くなることを思えば安いもんだよ
0140名無電力14001
2016/11/26(土) 16:16:15.71当然工程会議や朝礼出てますよ。
現場というか会社によるんよ。
所長なり通じて職長に話いってるはずなんだけど、
ちょくちょく現場を確認しておかしいと感じたら、念押しで確認のため現場の職人にも相手の仕事の合間見て気を使いながら聞くのよ。
そして返ってくる言葉が、
聞いてないから職長に言ってくれw
はじめの頃は、そう言うことも解らんから、何が悪いのか解らないで怒られまくった。
お客からガス入れてくれって、現場紹介されたので、直ぐに挨拶いくと、監督から 今更ガスの事なんか知らん とか言われるとこもあったなw
0141名無電力14001
2016/11/26(土) 16:26:29.63お客さんの紹介とかで、職人グループに他人みたいなのが来るのが面白くなかったりするのも居るな。
殆どの職人は次もどこかで会うから仕事上はお互い親切だけど、中にはちょっとした事で だから知らないガス屋は〜とかケチつけたりね。嫌なのは爺さんばっかだけど。
ワザとか嘘の工程教えられて、気がつかなかったら大失敗するところだった事もある。
0142名無電力14001
2016/11/26(土) 16:51:23.630143名無電力14001
2016/11/26(土) 16:54:11.87道具は必ず車両に入れて鍵かけておかないと盗まれるとか、逆に盗み返すとかw
道具にペンキを塗ってわかりやすくしてあっても盗んでいくやつはいる
お前がなくしたんだろ?って言われるので、警察呼ぶわけにもいかないし、泣き寝入りするしかない。
0144名無電力14001
2016/11/26(土) 17:14:29.77取引する上で、贈り物とかしない受け取らないでください。
って誓約書を書かされる事がある。
あくまで個人的にと言うことでは、いろいろあるんだろうな。
0145名無電力14001
2016/11/26(土) 17:24:47.12営業が初回に挨拶に行くときにもっていってるみたい
大手建設会社は受け取らないかもしれないが、個人の建築会社はすこぶる順調に現場が進むよ
0146名無電力14001
2016/11/26(土) 21:01:22.08接続順に、白鋼管+フレキコック+金属フレキ+白ソケット+金属フレキ+ガス器具
これを禁止する法律はないような気がするんですが。
0147名無電力14001
2016/11/27(日) 10:33:29.48既設の配管?
新規配管では漏れのリスクが高いのでやってはいけない
おそらく消費設備だろうから注意指摘するしかないな。お客さんの所有だから使用禁止措置はできない。
0148名無電力14001
2016/11/27(日) 11:01:54.33どの業種でも同じだと思うよ。
残業になると毎回では無いがハンバーグのセット(安いヤツ)を差し入れする。
事故やミスのリスクが減るのと次の現場で無理が出た時の対応が異るからね。
現場近郊のファーストフードを調べておいて金券屋で安く仕入れておいて使えばコストが下がるからいいよ。
夏場だとチューチューを昼間や3時に出すといい。1本30円程度で熱中症予防になるから良いよ。
0149名無電力14001
2016/11/27(日) 11:59:28.84ちょっと前に設備屋が冗談半分で昼飯まで面倒みたりするとか言ってたが、そこまでやるもんなの?
本当の話だとしたら建築業界が施主に重きをおかず、保身に走る糞だというのは頷ける。
0150名無電力14001
2016/11/27(日) 12:07:15.79知らん奴に奢られて貸し借り作りたくないわ。
買い行く暇あれば、ちゃんと仕事してくれと思う人が殆どだろ。
0151名無電力14001
2016/11/27(日) 12:36:31.91現場でひとりやる訳にも行かず
休むよね 捗らないんだわ
0152名無電力14001
2016/11/27(日) 12:59:32.99大手住宅メーカーなどは雰囲気に合わせて、業者ごとに休憩をとっている現場だと自分の会社の休憩時間通りに仕事をしている
0153名無電力14001
2016/11/27(日) 13:05:30.31個人宅とかは他の業者や家人が声かけてくれるね。
真夏は一時間おきに小休憩とかあったりで捗らない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています