トップページatom
1002コメント313KB

【電気】LPガス屋の溜まり場 19 本スレ【入室許可】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012016/11/06(日) 14:28:32.54
こっちが本スレです。
プロパンガス屋のみなさん、ガスを使っているみなさん、オール電化のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
初歩的な質問、雑談大いに結構です。

まったりと進行していきたいので、書き込みはage厳守でお願いします。
と言ってもsageで書き込んでくる荒しがいます。
sageで粘着してくる人間はこの業界を追放されて恨みを持ってる人間です。
相手をせずに無視しましょう。
 
ガス料金の質問・相談もなんでも
電気・都市ガス・一般も入室OKです。

前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場 18【入室禁止】
 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1467214572/
0465名無電力140012017/01/12(木) 21:13:55.41
先行投資で後々回収って手法はどこにでもあるんだけどな

PC用プリンターも本体を安く売っておいて、トナーやインクで回収
コーヒーメーカーも機械をモニター的にばらまいておいてからカプセルや粉で回収
0466名無電力140012017/01/12(木) 21:16:31.73
>>464
ゴミ不動産屋は仲介手数料よこせって言ってくるところもあるだろうな。
都市ガス来てる地域のプロパン賃貸物件は暫くしたら駆逐されるよ。
投資しまくったガス屋は泣きを見ると思う。
0467名無電力140012017/01/12(木) 21:17:54.17
>>465
それがガス器具なら消費者も納得するが、エアコンだとかほかの住宅設備だとどうだろうね。
0468名無電力140012017/01/12(木) 21:19:32.08
別に細かく書かなくても従量料金が高いってことで落ち着くんじゃない?
0469名無電力140012017/01/12(木) 21:25:49.05
>>468
設備については細かく書けとは言われないだろうけど、料金内訳は公表しなければならないから
自ずと投資で回収する高いガス屋は敬遠されて淘汰されていくだろうね。
自社ビル建てかえて、賃貸の切り替えばっかりやってる地域No1嫌われ者のガス屋があるが、正直どうなるのか見物だなと思ってる。
0470名無電力140012017/01/12(木) 21:30:00.75
憎まれっ子世に憚るっていうからな、そういう大手は残って、正直者がバカを見る→吸収合併で小売りがさらに減るってオチだと思う
0471名無電力140012017/01/12(木) 21:36:17.00
>>470
抜け道は考えてるだろうな。
俺は異業種から来た人間だけど、周りから顧客数維持の餌ちらつかされて言いように食い物にされてる業種だなと思う。
賃貸物件に食い込むやり方って、消費者からは言い顔されず未来の無いやり方してるなと思った。
これからも専業でやっていくには、金もってNガスみたいなやり方しかない業界じゃないのかね。
なので俺は頃合い見て転職します。
0472名無電力140012017/01/13(金) 12:19:46.57
実際、上乗せしてるの?
うち、一般と変わらないけどな
給湯器、ストーブ無償貸与だけど
0473名無電力140012017/01/13(金) 12:42:14.03
>>472
他の器具買取客の料金下げないといけんのじゃない?
タダで貸してたら他の客は器具買わなくなるだろう。
0474名無電力140012017/01/13(金) 14:43:54.28
下げないで標準料金とする
標準料金下げて無料で取り付けた分を上乗せする
これを明確に14条書面に記載する
その計算式や根拠も明示しろ
ってことだろ?

エコワンなんか無料で取り付けたら、いくら上乗せすればいいんだ?
0475名無電力140012017/01/13(金) 14:46:48.34
例えばN社
標準料金1500円380円
これにまず消費設備配管分10万円を上乗せする
次に給湯器を貸与してるなら給湯器分12万円を上乗せする
そうするといくらで供給するのが適法なんだろう?
0476名無電力140012017/01/13(金) 17:50:06.57
ガス料金を公表するのであって、計算方法は各社の判断じゃないのかな。
0477名無電力140012017/01/13(金) 19:38:47.66
いや〜大変な時代になるな〜
燃調も導入しないといけなくなる
0478名無電力140012017/01/13(金) 20:24:54.79
複雑になると町のガス屋さんがこまるだけ
まあ行政側としては小売店減ってほしいっていうのがホントのところ
0479名無電力140012017/01/13(金) 20:25:12.23
スーパーでシラス買うとして
仕入れ、人件費、テナント費を明示して売れって話だよね
日ガスみたいなのが言いなり価格出してるからこんな面倒なのが施行されんの?
日ガス来てないとことか今のままで良いじゃん
0480名無電力140012017/01/13(金) 21:22:10.33
発端は国交省の通達じゃないの
親方日の丸の癖にこういう時だけは横の連携が良い
0481名無電力140012017/01/14(土) 08:26:23.49
やらなかった時の罰則はあるのか?
0482名無電力140012017/01/14(土) 09:48:43.28
液化石油ガスの小売営業における取引適正化指針 (案) より

既存の料金体系が多数あることで標準的な料金メニューの公表を行うことができない液化石油ガス販売事業者は、
料金体系を集約化するまでの間、一般消費者等が液化石油ガス販売事業者を選択する際の参考となるよう、
平均的な使用量に応じた月額料金例等を公表することでもよいこととするが、
この場合、当該事業者は既存の料金体系の集約に努め、早急(原則1年以内)に標準的な料金メニュー等を公表する必要がある。
また、実際には適用されていない料金メニューを、標準的な料金メニュー等として公表した場合には、
不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)で禁じている不当表示となるおそれがあることに留意が必要である。
0483名無電力140012017/01/14(土) 09:50:38.01
ごめん、ちょっと答えの方向性違ったかも
0484名無電力140012017/01/14(土) 12:57:59.46
宅内に残量のある20kgボンベ持ち込み&三又で2台のガスストーブにガス供給、卸先のガス屋ではよくある風景
0485名無電力140012017/01/14(土) 14:41:06.81
後付けのサンルーム工事があって(もちろん連絡なし)容器が屋外設置だったものが屋内になってしまった場合ってどうしてる?
0486名無電力140012017/01/14(土) 14:58:12.45
>>485
サンルームの外に設置するための工事するだけだろ

うちの会社の事例だと、給湯器の排気がサンルーム内に排出になったことがあった。
排気が悪いと一酸化炭素中毒になったり、機器の故障につながるので、お客さんに損害がおよぶということと、
うちの会社に連絡もなかったので、施工会社が安く上げるために手抜き工事をしたんだろうというと、施工会社に
客が電話して手直し代は施工会社がみるということになった
0487名無電力140012017/01/14(土) 15:51:08.57
4月から都市ガスの自由化。
でも、プロパンガスは例外。

都市ガス物件に人気が集まり、
プロパンガス物件には空室率が目立つようになってくる?
0488名無電力140012017/01/14(土) 15:58:19.00
電力自由化で、ガス業界が電力業界から奪った顧客以上に、ガス顧客を奪われそう
0489名無電力140012017/01/14(土) 16:44:30.36
>>487
アパートやマンションは軒並みやられると覚悟しておいた方がいい。
プロパンは爺ちゃん婆ちゃんや飲食店なんかとつき合うしかなくなってくるよ。
0490名無電力140012017/01/14(土) 16:46:04.12
都市ガス会社からしてみれば顧客取られる可能性があるのに配管伸ばそうって思うのかね?
0491名無電力140012017/01/14(土) 16:56:24.33
ガス自由化といっても、新業者がガスを供給するわけではない
元々の業者から新業者がガス使用分、配管使用料等と合わせて元々の業者に支払い、利益を載せた分を客に請求するだけ
都市ガス事業者から見れば、直売→卸売になるが、全体の使用量が増えるのであれば配管を伸ばす
要求があればガス供給をしなければならない義務もあるしね
0492名無電力140012017/01/14(土) 16:59:45.72
他県の親戚が都市ガスにするとのことで、見積もりの最に、身分隠して立ち会ったけど、かなり魅力的な事言うよ。ガス代安くなるし器具改造や工事もかなり安い。俺もガス屋じゃなければ乗り換えると思った。都市圏でのプロパンは飲食店か付き合いでしか使う奴居なくなるだろ。
0493名無電力140012017/01/14(土) 17:00:32.29
>>487
例外って何だよ
プロパンは昔から自由じゃないか
0494名無電力140012017/01/14(土) 23:13:18.44
まぁ、見てろって。

都市ガスのほうも荒れるから。

荒れてるLP側が参入するんだ。
都市ガス側は迷惑でしかないw
0495名無電力140012017/01/15(日) 03:34:09.58
プロパンは準備できてない会社や販売店多過ぎ。
0496名無電力140012017/01/15(日) 04:06:43.54
495
例えば、例えば〜?
0497名無電力140012017/01/15(日) 04:08:29.03
安価くらいまともに打てれないのかよ
0498名無電力140012017/01/15(日) 05:42:36.82
なんだ適当に言ったのかw
0499名無電力140012017/01/15(日) 06:58:15.13
料金も適当な場当たり的な対応なんだろ。
0500名無電力140012017/01/15(日) 07:10:49.73
プロパンのやり方って、大した企業努力せずに、俺達が食べていく為なんだから、お前ら高かろうが我慢しろ ってやり方だよね。
お客とお互い利益を分かち合うってのが殆どない。値上げしても他で還元とかもない。
だからお金のあるお客ほど逃げるんだろ。
お客が減ればまた値上げで他のお客を締めつけの悪循環。
さっさと他のやり方見つけないと嫌われ者だよ。
0501名無電力140012017/01/15(日) 07:19:18.77
だから順調に減っているじゃん

そもそも町のガス屋さんみたいな零細企業はガスを販売してはいけない
卸先の兼ね合いもあって極端に値下げすることはできない
ガス暖房、ガスボイラーでたくさんガスを使ってくれる優良顧客の従量料金は卸に売っている価格で出してもいいくらい
0502名無電力140012017/01/15(日) 09:24:52.35
自由化で思うのは新規参入する会社が使用料という名目で払う価格で出せるなら
その価格で消費者に使わせろよって思うことだわ
0503名無電力140012017/01/15(日) 09:30:35.80
携帯も新規参入が低価格で売り出しているけど、いろいろからくりを作って儲ける術を考えている
客が得するのか、存するのか複雑にしてうやむやにするのが手かも
通信大手も安くできるんだろうけどな。とくにY!なんかは新規組も同じ名前の会社があったり、よくわからんな
0504名無電力140012017/01/15(日) 11:36:38.59
電力会社のガス購入は都市ガス、LPガス会社の合計より多いので、電力会社がガス事業に乗り出せばガス会社はひとたまりもない
そうなるとガス会社は販売ではなく、導管事業保守の会社になる
0505名無電力140012017/01/15(日) 15:21:06.17
それだと電力会社が新たに配管して自社の配管使うなら安くなるんじゃない?
現行の都市ガス配管使うんだったら結局その都市ガス会社にお金払うんでしょ
0506名無電力140012017/01/15(日) 21:19:41.06
道路を掘り起こして二重配管は禁止されている
都市ガスエリアに簡易ガスができないことぐらいは知ってるだろ?

労力払って電力会社運営のガス顧客にするくらいだったらオール電化にするだろw
0507名無電力140012017/01/16(月) 19:11:56.39
液化石油ガスの小売営業における取引適正化指針 (案) より

既存の料金体系が多数あることで標準的な料金メニューの公表を行うことができない液化石油ガス販売事業者は、
料金体系を集約化するまでの間、一般消費者等が液化石油ガス販売事業者を選択する際の参考となるよう、
平均的な使用量に応じた月額料金例等を公表することでもよいこととするが、
この場合、当該事業者は既存の料金体系の集約に努め、早急(原則1年以内)に標準的な料金メニュー等を公表する必要がある。
また、実際には適用されていない料金メニューを、標準的な料金メニュー等として公表した場合には、
不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)で禁じている不当表示となるおそれがあることに留意が必要である。
0508名無電力140012017/01/17(火) 09:02:43.85
>>500
同意。
何とか改革できないのかな?
都市ガスよりも少数派だから、泣き寝入りし続けるしかないの?
0509名無電力140012017/01/18(水) 11:11:23.00
ガス屋はじゃ無い人から見てガス屋は給料どのくらいもらってると思ってる?
0510名無電力140012017/01/18(水) 12:42:01.42
あくどい個人店主は年寄りから暴利貪って、卸や従業員をこき使って仕事せず贅沢三昧ってイメージ

その他の所は地場平均くらいじゃないの?
0511名無電力140012017/01/18(水) 17:39:25.93
【CPスワップ($/MT)】
2月 P/B=$467/$547
3月 P/B=$441/$511
4月 P/B=$422/$482

【MBスワップ($/MT)】
2月 P=$379
3月 P=$358
4月 P=$344
0512名無電力140012017/01/18(水) 18:51:10.07
辞めたいんだけど引き継ぎは必要?
0513名無電力140012017/01/18(水) 20:41:31.72
>>509
手取で35
0514名無電力140012017/01/19(木) 00:17:29.06
>>513
そんなとこあるなら即転職するわ
0515名無電力140012017/01/19(木) 00:22:15.59
個人店で勤めてるんだけど腹が立ったので、懇意のお客さん連れて他のガス屋にうつったら駄目?
0516名無電力140012017/01/19(木) 19:20:32.69
雇ってくれるガス屋があればな
0517名無電力140012017/01/19(木) 19:48:20.72
客 お風呂入りたいから今すぐ開栓しろ!(午後8時)
俺 申し訳ないですが、借家の方は退去時にお返ししますが保証金を頂いています。ご用意できるならお伺いします。
客 そんなガス屋初めて聞いた!jう゛ぇりふぃろえjrけj!
〜〜〜〜中略〜〜〜〜〜〜〜〜〜
俺 ガス屋変わるんですか?
客 さっさとボンベ持って帰れ!
俺 分かりました明日伺います。

こいつ何がしたかったんだ? 結局当初の目的果たせてないじゃん。

ボンベ引き上げに行くと、ボロ借家にカーテンも付けずに
衣類や布団が散らばっててどう見ても金がなさそうな爺さんだった。
空き家と言うことにして、一週間ルールなしで切り替えたが、
爺さんが呼んできたところは、料金表が沢山あるガス屋。

三ヶ月後はガス止めになってることだろうと楽しみにしてる。
0518名無電力140012017/01/19(木) 20:05:30.60
給料なんかどこも大体25万円くらいだろ
初任給で30万円もくれるところがあるなんて聞いたこともない
0519名無電力140012017/01/21(土) 02:25:00.91
>>518
電通
0520名無電力140012017/01/21(土) 09:14:57.74
としゆき、いい加減資格試験合格しろよ
有給使って講習いくのはいいんだが、仕事がこっちに来るんだよ
0521名無電力140012017/01/21(土) 09:17:32.92
>>519
電通がガス売ってるなんて聞いたことない
0522名無電力140012017/01/21(土) 10:37:11.40
>>520
サーセンw
0523名無電力140012017/01/21(土) 11:29:20.16
うちにも丙種化学液石を取得できないカスがいる
取得しなくても仕事には問題ないんだが、要は理解していないってことなんだよな
そういうやつに仕事を任せられるのか?というこちら側が心配になる
0524名無電力140012017/01/21(土) 16:09:20.21
>>523
サーセンww
0525名無電力140012017/01/21(土) 16:24:08.73
ボンベの塗装が剥がれて錆びが出てきた場合どうしてますか?
耐圧まで我慢。
塗り直し。
そのまま。

塗り直ししてる方はお値段どれぐらいですか?
うちのボンベ海沿いのせいか半年もすると錆びます。
0526名無電力140012017/01/21(土) 19:36:03.48
>>525
自分で塗りなおしたら早いかもな
バルブ抜き→耐圧検査→研磨→再塗装工程だから、容器塗装だけやってくれる検査業者はない
容器検査に出すときに塗装2回工程を依頼すればいいんじゃね?
+1000円も出せばやってくれるんじゃない?2回塗装したからといって海沿いでの錆が保証されるわけじゃないけど
海沿い地区のボンベは初回検査でスカート部NGの容器もよくあるよ
0527名無電力140012017/01/21(土) 20:46:29.56
>>526
自分で塗り直す!
そんな発想なかったです。
模索してみます。ありがとうございます。
0528名無電力140012017/01/21(土) 20:59:22.90
>>527
文字はやわらかめのプラ板(100円ショップにもある)で作成できる
文字の大きさとかは今のものを参考に、手っ取り早くやるには、透明なプラ板にマジックで上書き、カッターで切り取り、
白スプレーで上書きすればおk
0529名無電力140012017/01/21(土) 22:25:41.07
見た目は多少悪くなるけど、錆びやすく、腐食が進むと廃棄するしかなくなる部分
(スカート溶接部より下、スカート内部、プロテクタと本体溶接部)だけ塗るのもいいよ
0530名無電力140012017/01/21(土) 23:56:45.39
米国が環境規制撤廃に舵を切ったな
どんどんCO2出そうぜ、安い石炭つかおうぜ
0531名無電力140012017/01/22(日) 18:00:29.74
ガスファンヒーター(ガスストーブ)、ガス衣類乾燥機、この2つは絶対に他のエネルギー源と比べても圧倒的に優れている
0532名無電力140012017/01/23(月) 18:55:13.88
絶対ってなら、炊飯器も入れなきゃだろ。
マニアックな所ではオーブンな。
肉や魚よりもパン、焼き菓子の出来は
雲泥の差だって料理教室の先生が言ってたよ。
0533名無電力140012017/01/23(月) 19:01:53.53
耐圧前に錆びたら
卸とかメーカー営業担当にゴルァだろ。
地域特性考えて塩害対策しねえのかって。
当たり前だろ、そんな事。
溶接箇所が一番弱いから大抵そこからやられる。
0534名無電力140012017/01/23(月) 19:24:47.70
>>533
馬鹿がw
ますます対応悪くされるだろw
0535名無電力140012017/01/23(月) 19:38:15.26
>>532
ガス炊飯器は微妙だ。ぶっちゃけ高級な電気炊飯器だと引き分けか、下手をすると負けるかも。

ガスオーブン抜けてたな。これはガスの圧勝。
0536名無電力140012017/01/24(火) 03:12:16.18
せめてどっちが優れているかってのは根拠を示してくれよ
それぞれ選び方違うんだし
電気代なのか環境負荷なのか目的の質への介入なのか
0537名無電力140012017/01/24(火) 21:41:16.43
>>345です
この前の日曜日に嫁と一緒に、嫁がパートで働いているスーパーに買い物に行った時のこと、
嫁が、「あの人また来てる」 と、ある中年男性をみて言ったので、見てみると、俺がガスを止めたAだった。
嫁がそのスーパーで働いているのだが、Aは万引きはしないが、試食コーナーで係員がいないとほとんどを
食べていき、係員がいても試食を2〜3回、絶対に試食の商品は買わない、最後に消費期限が近い割引された
菓子パンを1個だけ買っていくので、要注意人物として注意するように言われているそうだ。
しかも、試食出している日が1週間のうち、火、金、土、日曜に決まっていて、その日にはほとんど来るそうだ。
Aの雇用促進住宅からは5km以上離れていて、しかも今は雪も降っているなか、自転車で来ている。
20日になったので請求書をもって集金に行くのだが、試食の終わったころ合いを見計らっていこうと思っている
まあ集金は無理だろうな
0538名無電力140012017/01/25(水) 09:05:45.70
なるほど!!!
貧困ビジネスはヤクザ稼業だと思ってましたがプロパン屋も貧困ビジネスだったんですね!!!
0539名無電力140012017/01/25(水) 11:20:16.38
>>537
俺の趣味は海釣りなんだけれど、スカートが錆びる話じゃないんだが
釣竿を手入れするのに、履き古したパンストがちょうどいいんだよ。
ただ、俺は彼女なし、未婚の一人暮らしなので
古いパンストを手に入れるのに結構苦労する。
ある時、会社のみんなで仕事帰りに飲むことになり、
女の子たちもいい感じで酔っ払って
「下着をどうやって捨てているか?」みたいな話になった。
細かく切り刻んで捨てるとか、紙袋にくるんで捨てるとか
それぞれ言ってた。
ひとりが「私はパンストも細かくしてから捨ててる。
面倒なのよねぇ」と言ったんで
「マジで? もったいない。俺にくれません?
パンストってサオをしごくのにちょうどいいんですよね」
と言っちまった。
まわりドン引き。唯一、パンスト発言の女上司(50代)だけが
「あらあら、私のパンストで? まだ私にそんな魅力があるの?」
などとぬかしやがる。
動揺してさらに
「いや、あの、布の後、フィニッシュに使うんですよ」と俺。
死にたくなった。ネタみたいだが、これ本当。
配送行ってくるわ
0540名無電力140012017/01/25(水) 11:54:10.32
>>538
アポとれた?
0541名無電力140012017/01/25(水) 20:06:34.25
マジでパンク大杉
ブレーカー落として出かけるアホに電気止められてるバカ
0542名無電力140012017/01/25(水) 20:10:19.59
緊急を要する場合、給湯器高く売れていいよな
0543名無電力140012017/01/25(水) 22:18:06.11
なるほど!!!
貧困ビジネスはヤクザ稼業だと思ってましたがプロパン屋も貧困ビジネスだったんですね!!!
0544名無電力140012017/01/25(水) 22:22:05.35
客の顔色で値段を決めるビジネスです
0545名無電力140012017/01/26(木) 03:36:21.17
>>542
何台位、在庫持つようにしてる?
0546名無電力140012017/01/26(木) 09:13:45.58
>>536
マジでバカ?
建前じゃ環境負荷なんて言葉使うけど
最終的には味だろうが。
何言ってんだか?
この炊飯器は炊き上がりはイマイチです
燃料代掛からず環境負荷が低いですよ…有り得ね〜。
0547名無電力140012017/01/26(木) 19:03:14.34
>>545
うちは3000軒の客しかなく、しかも給湯は灯油が主力の地域なので、24号が5〜10台かな
0548名無電力140012017/01/26(木) 19:11:47.21
>>547
まとめ買いで値引きしてもらってるの?
0549名無電力140012017/01/26(木) 19:16:42.58
メーカーや、卸元が立ち寄ったときに5台ほど交渉したり、物件対応してもらうときに追加で買ったりしてる
0550名無電力140012017/01/26(木) 19:59:01.89
2月CP 予想 520ドル ??
0551名無電力140012017/01/26(木) 20:06:11.96
今朝の冷え込みは強烈だった
ガス給湯器パンク3台、灯油ボイラー2台の入れかえ、配管凍結の解凍対応、屋外水栓の交換など全社あげての対応になった
0552名無電力140012017/01/26(木) 21:02:39.94
>>551
パンクは通電しててもなる?
0553名無電力140012017/01/26(木) 21:40:24.61
俺が対応したのは、本体出口付近(外側)の保温材が破れていて、そのあたりから凍結が進み、内部の銅管に代わったすぐの部分だった
0554名無電力140012017/01/26(木) 21:48:54.96
>>551
ろう付けで直せなかったのかい? どこのメーカーが弱かった?
0555名無電力140012017/01/27(金) 15:44:06.19
>>550
俺の予想は530〜550ドル
114円〜115円
もう値上げだべ?
0556名無電力140012017/01/27(金) 20:33:03.24
10年前だったのと、メーカーが便器メーカーがOEMで販売してたやつだったので問答無用で交換
0557名無電力140012017/01/27(金) 20:46:01.40
TOTOの給湯器か。

中身NORITZ
0558名無電力140012017/01/28(土) 08:04:18.06
>>556
新品がまともに売れるのも良いもんだわな

10年じゃうちじゃ修理だ
部品待てない時は間に合わせに給湯器に給湯器しばって取り合えず
使えるようにしてくる
0559名無電力140012017/01/28(土) 08:12:47.84
部品がそろそろなくなりかけていて・・・とか、いま直したとしても10年たっているから
数年で他の部分の故障もよくあったり・・・で新品交換されたほうが長い目で見ると
お得かもしれませんよ!急な故障でお困りでしょうから、メーカーに掛け合っていつもより
お安くなるよう交渉します。で、値引き額を書いた見積もりを持っていくと今回のような場合
交換になるけどな。缶体パンク修理も結構お金かかるよ。
0560名無電力140012017/01/28(土) 08:14:01.69
給湯器に給湯器縛るって?何で縛ってるの、落っこちたりしない?
0561名無電力140012017/01/28(土) 13:08:58.59
10年だと買い替えだわ
0562名無電力140012017/01/28(土) 14:30:11.97
温水暖房器で不凍液がすこしずつ減って2か月に1回ほど保水をしないといけないお客さんがいます
施工後5年ほどでいままでそんなに使ってこなかったみたいですが、家族が増えたことにより、
温水ファンヒーター、床暖房をよく使うようになったとのことで、ガスの使用量も増えましたが、保水って
こんなに必要ですか?ちなみに温水漏れのエラー表示等は出ていません
0563名無電力140012017/01/28(土) 18:41:33.23
給湯器は壁にネジ留めする座金に針金通して、仮設給湯器の座金に通せば良いだろ

>>562
灯油のそんなの以前やってたけど シーズン前に保水、
3ヶ月くらいでまた保水してたよ。検針時に残量見とくといいよ

手間がかかった客だったがニチガスに取られて
灯油だけの継続を言われ断った
ニチガスじゃそんなことしないだろな
0564名無電力140012017/01/28(土) 21:40:32.23
>>563
そこまでやってもニチガスに取られちゃったんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています