【電気】LPガス屋の溜まり場 19 本スレ【入室許可】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2016/11/06(日) 14:28:32.54プロパンガス屋のみなさん、ガスを使っているみなさん、オール電化のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
初歩的な質問、雑談大いに結構です。
まったりと進行していきたいので、書き込みはage厳守でお願いします。
と言ってもsageで書き込んでくる荒しがいます。
sageで粘着してくる人間はこの業界を追放されて恨みを持ってる人間です。
相手をせずに無視しましょう。
ガス料金の質問・相談もなんでも
電気・都市ガス・一般も入室OKです。
前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場 18【入室禁止】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1467214572/
0015名無電力14001
2016/11/06(日) 21:47:44.05湯沸し器は、基本ねじ接続で製造されてますよね?それをゴム管接続するにはホースエンドが必要になりますが、確かそれに亀裂が入って事故が起きたから法律変わったんじゃなかったかなぁ
ビルトインも同様だし、コンロ下に鍋やらなんやら入れるときに引っ掛かってゴム管がずれる可能性が高いからね
抜けてしまえばヒューズ作動するだろうけど、微少漏れは止まらないからね。実際点検行って引き出し開けたらガス溜まってた事あるから怖いよ
0016名無電力14001
2016/11/06(日) 22:32:15.22当然ゴムホース接続は不可だけど
0017名無電力14001
2016/11/07(月) 10:42:26.570018名無電力14001
2016/11/07(月) 11:20:00.680021名無電力14001
2016/11/07(月) 13:49:35.20ありがとうございます
今週末に控えてるので頑張ります
0022名無電力14001
2016/11/07(月) 21:52:48.290024名無電力14001
2016/11/08(火) 15:50:45.52あれは高いけどドレン排水を給水にまわすエコジョーズ出てたよ
リンナイね 扱ったことないから気になるなら調べてみて
24号エコジョーズとコンロのマイトーン2台売れて、トイレ改修なんかもあって忙しい
0025名無電力14001
2016/11/08(火) 19:31:31.25俺は知らぬ間にドレンを飲んでいたのか
0028名無電力14001
2016/11/08(火) 20:49:24.180029名無電力14001
2016/11/08(火) 20:56:33.72配管材料とか、何それ?だったけど3科目で間違えたの3問だけだった
勉強も過去問を1回解説も通して読んで2回目に自分で解く、試験前に間違えた問題を見直すだけ
俺の高校時代からの試験勉強法で楽勝だった
0031名無電力14001
2016/11/08(火) 21:49:36.29会社もまさかそこまでケチじゃなかろうに
0032名無電力14001
2016/11/08(火) 22:52:11.98ほんと落ちるほうがおかしいってレベルの試験だよ
0033名無電力14001
2016/11/08(火) 23:31:01.770034名無電力14001
2016/11/09(水) 14:04:35.13ヤフー知恵袋とかひどいよね。
実際はどうなの?
関東の人教えて。
0035名無電力14001
2016/11/09(水) 19:05:56.53何を知りたいんだ? 基1000〜1500 従量200〜280
この間で勧誘員の裁量で契約して切り替え
すぐ値上げは見透かされてるから緩やかに値上げするようになったな
値上げを抗議するとすぐ値下げ、それか担当者不在繰り返してたらい回しして抗議をかわす
アパートは大家に空室でも戸数分の紹介料10万円/戸で切り替え
配送員は残ガスのボンベ自宅に持ち込み爆発焼死、または配送トラックで横転してボンベ転ばしたりしてる
0036名無電力14001
2016/11/09(水) 19:29:22.97今は更地だった気がするが。
0037名無電力14001
2016/11/09(水) 19:58:20.430038名無電力14001
2016/11/09(水) 21:36:13.790039名無電力14001
2016/11/10(木) 07:31:14.32群馬県伊勢崎市の県営か市営住宅の1階で他の部屋の窓ガラスも衝撃波で割れた
処分はあったか不明
当初から天下り役人で抑えてるから死人出ても騒がれなかったって話
0040名無電力14001
2016/11/10(木) 20:34:16.86なにやらかしても先手打てるから天下りの受け入れは保険みたいなもんだよ
0042名無電力14001
2016/11/10(木) 20:35:55.260043名無電力14001
2016/11/11(金) 17:54:40.82おいおい、200円なんかで本当にできるの?
できるわけないよな、200円じゃあ社員の給料も出ないじゃん。
大袈裟な奴だな〜w
アパートは大家に空室でも戸数分の紹介料10万円/戸で切り替え?
アパートにそんなに出すわけないじゃんw
デマだよね??
0044名無電力14001
2016/11/11(金) 17:59:21.85大袈裟な奴だなw
0046名無電力14001
2016/11/11(金) 22:17:54.66おまえ北関東じゃないだろ?
この辺はそれでやられてるんだぞ
大家に紹介料はガス料金に転嫁されんぞって話しても
さすがに10万/戸じゃなびくわ
うちもやられた
業務用でいれてたラーメン屋も持ってかれてすっかり捌けなくなったわ
ニチガス天下だわ
0047名無電力14001
2016/11/11(金) 22:27:37.320048名無電力14001
2016/11/12(土) 06:25:57.66自分の留守の間にルーターの設定とか勝手に変えていったんですが、勝手に設定を変えていくものなんですか?
自分が仕事のときに、母親に断ったと言っていますが母親は何をするかわかっていなかったと思います。
0050名無電力14001
2016/11/12(土) 06:51:31.49もとに戻してくれと言っても覚えてないからできないとか、操作とか無茶苦茶やってたみたいなので、その態度に腹が立ちました
来春電化にするからもういいけど
0051名無電力14001
2016/11/12(土) 06:53:47.68俺だったらルーター、PC関係は触らないし、所有者(若い方)に話をしてから工事するけどな
0052名無電力14001
2016/11/12(土) 08:31:47.08ホームセンターでも買えるゴム管を交換、ゴム管単価も高いうえに、交換工賃1000円も取りやがって文句言ったけど交換してしまったので・・・断ってから交換しろよ
0053名無電力14001
2016/11/12(土) 10:00:51.630054名無電力14001
2016/11/12(土) 10:48:23.49ゴム管もホームセンターだと都市ガス用とか売ってたりするし、いくらで買わされたかわからないけど、差が2〜3割だと適正価格だと思うし、
工賃1000円もガソリン代とか考えればボッタクリとも言えない価格だと思うけどな。
0056名無電力14001
2016/11/12(土) 11:58:50.52魚焼きの火力はボタンで調整するんだな
普段メタルトップしか売れないから知らなかった
来週も同じの取り付け予定
0057名無電力14001
2016/11/12(土) 17:09:40.760058名無電力14001
2016/11/12(土) 18:04:33.40例えば、ホームセンターで買ったガスコンロを客が自分で取り付けてゴム管が奥までしっかり入ってなかったり、
バンド止めしてなくてガス漏れ、火災になった場合など
こういう場合はむしろ売ったホームセンター側に責任があるような気がするんですが。
0059名無電力14001
2016/11/12(土) 18:09:06.64一口ガスコンロはSIセンサーがついてなく、消し忘れから火災になる恐れが高いと思いますがたまにホームセンターで販売しているのを見かけます
価格が安いこともあって開栓に行くとたまに客が買ってきてたりします。周知で取り扱いに気をつけてもらうしかないと思うので周知をしてますが、実際火災になった場合も業者責任でしょうか?
0065名無電力14001
2016/11/13(日) 09:18:15.57おれは火災発生の面でいうとそっちのほうが心配
0066名無電力14001
2016/11/13(日) 09:35:43.87玄関をみればその家がどういう家かわかるって聞いたことがあるけど、ホントその通りw
0067名無電力14001
2016/11/13(日) 09:35:56.35お客が以前から所有使用してる分に関しては、
センサーの役割とかを説明して使用年数も考慮して買い換えは勧めるが
極端に使用禁止とは言うことはないな。
そういうところは家計苦しい世帯だから、うちで買わなくても良いけどホームセンターででも買って来たら、
会社に内緒で繋いであげるって言ってる。
繋ぎも本当は会社のサービスの一環なんだけど、その気にさせて安全なものを使ってほしいからね。
火事は漏電なんかの電気の方も怖いよ。古い家とか恐ろしく細いケーブルでたこ足やら分岐工事してたり
見ていて怖い。
自分とこのお客含めて今まで何件か火事あったけど、寝たばこやらの不注意除いたら、ほぼ漏電とかの電気関連。
0068名無電力14001
2016/11/13(日) 09:40:50.11メーカーHPにしっかり乗ってるけどw
ttp://rinnai.jp/products/kitchen/gas_table/gt_single_burner/gt_single_burner_point
0069名無電力14001
2016/11/13(日) 09:48:28.24業務用の客が買う分にはいいんだろうけど、誰でも買える状況になっているのが問題
ホームセンターには一般、業務用そんなこと関係なく売れればいいってことだろうから。
ザル法だよ
0070名無電力14001
2016/11/13(日) 10:04:39.370071名無電力14001
2016/11/13(日) 10:24:09.48ホームセンター便利なんだけど、誰でも買えるというのがな。
>>70
エアコン設置はボンベの横はOK 正面はNGとか都道府県で違うよ。
0072名無電力14001
2016/11/13(日) 10:49:17.64定年まで逃げきれんな
0073名無電力14001
2016/11/13(日) 10:53:00.910075名無電力14001
2016/11/13(日) 12:33:25.06雪国は雪害に関するものもあるようだし。
0076名無電力14001
2016/11/13(日) 13:16:16.870077名無電力14001
2016/11/13(日) 15:17:26.74現場をしらない経済産業省職員の思い付きの集まりの法律でしかないよ
0078名無電力14001
2016/11/13(日) 15:26:21.38力関係も電力族>>>>>>>>>>>>>LPだからな
献金するだけ無駄なんだが
0079名無電力14001
2016/11/13(日) 15:52:21.08ttp://www.miyagi-lpg.or.jp/250109jimintoulpgtaisakugiinnrennmeisoukaiyouboujikou.pdf
(1)災害炊き出しバルクとはいうものの、災害時は20kgボンベに調整器直結、ゴム管でガス機器直結の方が大活躍する
災害時は液石法無視で供給できるようにするほうがよほど世のためになる
(2)災害時にLPガス車が活躍したとはいうものの、全く普及していなかったためLPG車スタンドが使えただけの話
全体的に見れば、ガソリン車の活躍>>>>>LPG車の活躍であったことを勘違いしてはいけない
そもそも天然ガス車と比較して、どや顔してどうなるんだ?
(3)耐震基準を満たしていない貯槽が圧倒的で、今後のLP業界を見たとき新規投資できない状況である
整備する=旧貯槽の廃止=充填所の減少=中小企業の統廃合になることは間違いない
(4)LPガスを使う家庭自体現象しているのにいくら安定強化といえどもLPが普及するわけがない
0080名無電力14001
2016/11/13(日) 18:31:53.601990年代頃に全力で頑張るべきだった
0081名無電力14001
2016/11/13(日) 18:33:54.960082名無電力14001
2016/11/14(月) 20:23:42.890083名無電力14001
2016/11/14(月) 22:01:18.610086名無電力14001
2016/11/15(火) 21:11:13.82自社顧客は4000弱
ショッピングセンターの広場は10mx15m程度
ガス器具メーカー3社、衛生機器メーカー1社のブース、あとはイベントコーナー
全顧客には原則手配りのチラシ、あとは前日に新聞折り込みチラシ、エリアは自社客のある市内、チラシを入れる新聞社は地元紙2社
目玉商品だけは新聞折り込み当日、あるいはチラシ配布の終わった客から引き合いはあるな。台数限定だけど、メーカーに頼み込んで3倍ほど用意しているが完売状態
特に儲かったような気はしないが、電気に流れる客を食い止めたと思う程度。
0087名無電力14001
2016/11/15(火) 23:09:59.23酸素とか炭酸とかの瓶担げる人いてます?
いるならコツを知りたいんだが。
もちろん充瓶です。
0091名無電力14001
2016/11/17(木) 20:12:16.0610kgボンベ(ガス会社所有)と調整器、ゴム管、鋳物のコンロを持ってきて繋いで帰っていた
俺はガス会社社員なので違反だって知っているが、こんな感じでやってるんだって思ったよ
0092名無電力14001
2016/11/17(木) 20:41:43.780093名無電力14001
2016/11/17(木) 22:16:15.45使い終わるまで返さない客とか、自分は慣れているから点検不要といって安く値切ろうとする客とか、トラブルの原因になっていた
0094名無電力14001
2016/11/18(金) 16:12:20.91http://chiebukuro.yahoo.co.jp/tag/tags.php?tag=%E3%83%8B%E3%83%81%E3%82%AC%E3%82%B9%2C%E5%80%A4%E4%B8%8A%E3%81%92
0095名無電力14001
2016/11/18(金) 21:20:35.258kgまで使い放題、料金は点検費込みで4000円、さらにコンロ、調整器を各1500円で貸してるので、7000円。
BBQなどでかなり儲かる
0096名無電力14001
2016/11/18(金) 22:10:46.790097名無電力14001
2016/11/19(土) 00:34:02.14ガスが切れてもいいからとか、公民館でたまに見かけるのはどういうことだ?とか。
うちの田舎のJ○が公民館でよくやってる。なのでJ○に頼んでくださいと言っているが、どうも断られてうちに声かけたみたい
0098名無電力14001
2016/11/19(土) 07:03:18.770099名無電力14001
2016/11/19(土) 09:04:01.31事故が多いんでやりませんって言っても納得しない。
0100名無電力14001
2016/11/19(土) 10:41:14.40的屋自身も遠方から来るのか、ここにもあるようにガスが買いにくいから
その会社からまとめて買ってるのか
思った
的屋って改めてみるとホームレスみたいだな
何も買わなかった
0101名無電力14001
2016/11/19(土) 11:47:14.83前にガソリンの発電機で給油をしようとして爆発、火災事故があったけど、いずれガスでも事故りそうだよな
0102名無電力14001
2016/11/19(土) 12:03:34.67うちの県だけかもしれんけど。
テキ屋がどうなろうが知ったことではない。IHでも使えよ。
0103名無電力14001
2016/11/19(土) 13:31:38.62あとは的屋が屋外移動として使っただけ、むしろ20kg容器での販売がNG
東日本大震災のときに20kg容器に端段減圧調整器&2口ヒューズガス栓直結で体育館内で使用してる写真を業界の新聞でみたけど、どうなんだろ?
災害であっても法令適用外はあってはいけないよね?
防災訓練で炊き出しの訓練(業界関係者、所轄官庁も見学)をやっているんだが、訓練のときは仮設ユニットで点検をして供給してる
でも実際の災害が発生したら20kg容器に調整器直結で炊き出しやるんだろうなって思う
0104名無電力14001
2016/11/19(土) 16:32:51.87た。
当社の対応としては、コスモスベリーズから仕入れた安いカセットコンロを進めることにしている。東日本大震災や熊本大震災のあとは結構売れたよ。
0105名無電力14001
2016/11/19(土) 16:46:20.29いくら啓蒙しても危ない使い方するから厳しくなってくる。
俺んとこは、繋いでやったのをそのまま、又貸しして金貰ってるのを見つけたんで一般相手はやめた。今貸すのは町内会位だが貸しても一晩で回収する。
0106名無電力14001
2016/11/19(土) 16:56:56.75卸先なので支払いはガスのみ、残量はもちろん返金、しかもBBQなどがよく行われる時期に
卸所有のボンベが少ないからといってうちのボンベを調整器付きで貸せという。
さらには店主が忙しくて手が回らないときは持って行ってきてくれ(もちろん検査、周知業務もやってこい)
営業は卸先に嫌われてくないので見て見ぬふり、結局自社の客に貸し出すボンベがなくて貸し出せないケースも多々ある
0107名無電力14001
2016/11/19(土) 17:09:05.08好かれる販売店にはとことん好かれていて指名されてるんだけど。
0108名無電力14001
2016/11/19(土) 18:00:17.01その客はお前のところからガスを買うということになったんだが、今度は卸先が、客を取っていったと怒り出した。
営業は何をやってくれたんだと俺に対して文句を言ってきた。アホばかりでもうやってられない。
0109名無電力14001
2016/11/20(日) 07:04:05.19販売店会にも声掛けしてないみたいだし
0110名無電力14001
2016/11/20(日) 09:06:47.97その肉屋がバーベキュー用食材と一緒に前述のボンベ等と鉄板をセットにして又貸ししている。
うちはあくまでも肉屋に貸しただけで、又貸しした後の事故に関しては又貸しした肉屋にある、そういうスタンス。
0111名無電力14001
2016/11/20(日) 10:19:36.28整水器メーカーから営業担当が常駐して一緒に見込み客を回るんですが、これまでにもガス屋と一緒にやってきたらしいです
取り組まれた会社の方いらっしゃいましたらどんな感じなのか、達成のコツとか教えてください
欲しくもない、しかも金額も金額なだけにうれるのか心配なのと、売れなければ自腹で自宅、あるいは親戚を回らなければならないのかと思うと辛いです
0113名無電力14001
2016/11/20(日) 13:19:51.18それって関西にあるオー○○○○って会社じゃないか?毎日A4用紙に取り組み状況書いたりしたなw
なんとかノルマ達成したけど、会社の為になったって感じはないw 客に高い商品を売りつけたって罪悪感しかないぞ
何年か前にやったけどフィルター交換もやったりやらなかったりになってきてる。うちの会社の悪い癖だがな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています