トップページatom
1002コメント313KB

【電気】LPガス屋の溜まり場 19 本スレ【入室許可】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012016/11/06(日) 14:28:32.54
こっちが本スレです。
プロパンガス屋のみなさん、ガスを使っているみなさん、オール電化のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
初歩的な質問、雑談大いに結構です。

まったりと進行していきたいので、書き込みはage厳守でお願いします。
と言ってもsageで書き込んでくる荒しがいます。
sageで粘着してくる人間はこの業界を追放されて恨みを持ってる人間です。
相手をせずに無視しましょう。
 
ガス料金の質問・相談もなんでも
電気・都市ガス・一般も入室OKです。

前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場 18【入室禁止】
 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1467214572/
0117名無電力140012016/11/20(日) 19:58:48.27
>>116
114ね すまん
0118名無電力140012016/11/20(日) 20:52:17.56
そこそこ大きいと給料もしっかりしてるんだろうし
それにみあった売り上げないとってことかい?
大変だな
俺は子息だがボーナスなしで月手取り25だよ
家を建てるのも不安だわ
0119名無電力140012016/11/20(日) 21:17:13.53
堀川産業ミヤプロ支店
アホな名前だと思いませんか?
0120名無電力140012016/11/20(日) 21:39:50.07
>>111
最悪でも自爆で従業員と親類に売ろうって魂胆なんだろうな。
浄水器屋も経営陣も何も困らない。キックバックももらってるんだろう。
報奨金も無いでノルマだけなら、骨を埋めるまで尽くすような会社ではないなと思うよ。
0121名無電力140012016/11/21(月) 21:19:58.19
111です

>>113
たぶんその会社です

>>116
整水器メーカーとしてはしっかりしている(らしい)ということで幹部の方で決めたみたいです

>>120
報奨金は1台8000円〜10000円(機種によって差がある)ということでした。5台達成して4万ですが
それを達成するためにサービス残業とかを考えると個人的に赤字です
0122名無電力140012016/11/22(火) 21:28:48.39
>>121
頑張れ
0123名無電力140012016/11/22(火) 23:57:58.65
無名メーカーなんか連れて行っても誰も買わんだろ
テレビCMやってるパナソニックとかの方がいいんじゃね?
0124名無電力140012016/11/23(水) 07:57:27.64
パナソニックは、つまみ食いして美味しくなければ撤退するから販売店泣かせ
0125名無電力140012016/11/23(水) 08:46:37.40
うちは田舎なので腐っても鯛じゃないが、ブランドがあればそれなりに売れる地域
なのでパナソニックは売れても長府は売れない
ナショナルがガス器具から撤退したときは痛かった、お年寄りには、リンナイ、パロマよりナショナルの方が売りやすかった
0126名無電力140012016/11/23(水) 09:36:58.12
>>125
パナは今寿命で壊れまくりでちょっとした特需状態。
コードレスリモコンだったからリモコン線引くのが面倒だけどな。
値段の長府か名前でリン・パロって感じだな。
0127名無電力140012016/11/23(水) 09:42:03.93
長府は部品供給が終わった頃にちょうど壊れる
長府タイマー付きだから設備屋みたいに売りっぱなしなら良いけど
供給先につけるのは辞めた方がいいよ
0128名無電力140012016/11/23(水) 10:10:45.09
ナショナル名の給湯器は、お客が修理のためにパナソニックのお店(町の電気屋)を呼んでオール電化に至る罠がありますw
ナショナルのガス器具付いてる家には重点的に回っておかなければなりません。
0129名無電力140012016/11/23(水) 10:51:49.45
ナショナル製品は壊れないよな
30年経過のガス給湯器がいまだに動いている
0130名無電力140012016/11/23(水) 12:48:53.59
>>129
メイドインジャパンの信頼を正解に知らしめていた時代。当時のナショナルはいいもの作ってたよ
いまは海外メーカーで作ったものを組み立て、ラベルをパナにしただけ
どれだけ持つかな
0131名無電力140012016/11/24(木) 18:37:00.22
どれが本スレなんだよ?

円安になってきたからみんな値上げだろ?
何月分からいくら値上げする?
0132名無電力140012016/11/24(木) 21:51:42.45
m3あたり15円
業務用は前回値下げしすぎた客は20円
0133名無電力140012016/11/24(木) 21:52:03.39
てか、マルチかよ
0134名無電力140012016/11/24(木) 22:16:36.90
みんなバックホーは何tの持ってる?
0135名無電力140012016/11/25(金) 07:09:19.40
気分で好きなスレに書けばいいんだよ
仕切り屋本人すら全部のスレに書いてるんだから
0136名無電力140012016/11/26(土) 06:28:24.93
>>134
うちはガソリンスタンド+ガス屋なのでもってない
掘削が必要な工事は卸元に頼んでる
0137名無電力140012016/11/26(土) 14:52:11.60
マンションだとか施設の新築とかだと、建築業者が話を聞いてくれなかったりするんで鬱だわ。
建築工事は、お客さんの為の仕事だろって思う。
なんで電気設備関係は軽くみられるんだろうと思う。
良いところは良いけど、胃が痛くなる所も何度かあった。
0138名無電力140012016/11/26(土) 15:24:53.35
>>137
現場監督がダメっていうパターン?工程会議に参加して他業者にも話をしておかないとだめで、現場で働いている職人との話だけではトラブルの元。
0139名無電力140012016/11/26(土) 15:31:03.31
CMとかやってるD建託とか現場監督が初心者だったりする場合もあったりするので、その時は10時や3時の休憩に缶コーヒーを渡したりして顔を覚えてもらったりが有効だったりする。
大工の棟梁、電気業者(ガス警報器で絡んだりする)、配管屋なんかにも缶コーヒー差し入れなんかが現場をスムーズにいかせるコツだったりする。
回数は1〜2回で2000円ほどなので胃が痛くなることを思えば安いもんだよ
0140名無電力140012016/11/26(土) 16:16:15.71
>>138
当然工程会議や朝礼出てますよ。
現場というか会社によるんよ。
所長なり通じて職長に話いってるはずなんだけど、
ちょくちょく現場を確認しておかしいと感じたら、念押しで確認のため現場の職人にも相手の仕事の合間見て気を使いながら聞くのよ。
そして返ってくる言葉が、

聞いてないから職長に言ってくれw

はじめの頃は、そう言うことも解らんから、何が悪いのか解らないで怒られまくった。

お客からガス入れてくれって、現場紹介されたので、直ぐに挨拶いくと、監督から 今更ガスの事なんか知らん とか言われるとこもあったなw
0141名無電力140012016/11/26(土) 16:26:29.63
>>139
お客さんの紹介とかで、職人グループに他人みたいなのが来るのが面白くなかったりするのも居るな。

殆どの職人は次もどこかで会うから仕事上はお互い親切だけど、中にはちょっとした事で だから知らないガス屋は〜とかケチつけたりね。嫌なのは爺さんばっかだけど。

ワザとか嘘の工程教えられて、気がつかなかったら大失敗するところだった事もある。
0142名無電力140012016/11/26(土) 16:51:23.63
うちの場合は田舎なのか、会社から現場管理会社に酒をもってくことで円滑にすすんでる
0143名無電力140012016/11/26(土) 16:54:11.87
現場が戦場みたいなところもあるよw
道具は必ず車両に入れて鍵かけておかないと盗まれるとか、逆に盗み返すとかw
道具にペンキを塗ってわかりやすくしてあっても盗んでいくやつはいる
お前がなくしたんだろ?って言われるので、警察呼ぶわけにもいかないし、泣き寝入りするしかない。
0144名無電力140012016/11/26(土) 17:14:29.77
>>142
取引する上で、贈り物とかしない受け取らないでください。
って誓約書を書かされる事がある。

あくまで個人的にと言うことでは、いろいろあるんだろうな。
0145名無電力140012016/11/26(土) 17:24:47.12
>>144
営業が初回に挨拶に行くときにもっていってるみたい
大手建設会社は受け取らないかもしれないが、個人の建築会社はすこぶる順調に現場が進むよ
0146名無電力140012016/11/26(土) 21:01:22.08
このような配管はだめですか?
接続順に、白鋼管+フレキコック+金属フレキ+白ソケット+金属フレキ+ガス器具
これを禁止する法律はないような気がするんですが。
0147名無電力140012016/11/27(日) 10:33:29.48
>>146
既設の配管?
新規配管では漏れのリスクが高いのでやってはいけない
おそらく消費設備だろうから注意指摘するしかないな。お客さんの所有だから使用禁止措置はできない。
0148名無電力140012016/11/27(日) 11:01:54.33
>>139
どの業種でも同じだと思うよ。
残業になると毎回では無いがハンバーグのセット(安いヤツ)を差し入れする。
事故やミスのリスクが減るのと次の現場で無理が出た時の対応が異るからね。
現場近郊のファーストフードを調べておいて金券屋で安く仕入れておいて使えばコストが下がるからいいよ。
夏場だとチューチューを昼間や3時に出すといい。1本30円程度で熱中症予防になるから良いよ。
0149名無電力140012016/11/27(日) 11:59:28.84
>>148
ちょっと前に設備屋が冗談半分で昼飯まで面倒みたりするとか言ってたが、そこまでやるもんなの?
本当の話だとしたら建築業界が施主に重きをおかず、保身に走る糞だというのは頷ける。
0150名無電力140012016/11/27(日) 12:07:15.79
俺だったら気持ち悪いから、知らない奴からの差し入れなんか食べない。
知らん奴に奢られて貸し借り作りたくないわ。
買い行く暇あれば、ちゃんと仕事してくれと思う人が殆どだろ。
0151名無電力140012016/11/27(日) 12:36:31.91
我々って10時 15時に休む習慣ないから
現場でひとりやる訳にも行かず
休むよね 捗らないんだわ
0152名無電力140012016/11/27(日) 12:59:32.99
大工の棟梁が仕切っている現場や、施主がお茶を出してくれる現場は、大工や施主に合わせて休憩し、世間話等をあわせて和気藹々とやるが
大手住宅メーカーなどは雰囲気に合わせて、業者ごとに休憩をとっている現場だと自分の会社の休憩時間通りに仕事をしている
0153名無電力140012016/11/27(日) 13:05:30.31
大きいところは、何時間やってんだ休憩とらんか!コノヤロー!って怒られることあるよね(´・ω・`)
個人宅とかは他の業者や家人が声かけてくれるね。

真夏は一時間おきに小休憩とかあったりで捗らない。
0154名無電力140012016/11/27(日) 15:08:30.28
突然すいません、10年ほど前からガス衣類乾燥機を使っていますが、我が家は乾燥機のある近くにガスコックがなく、
先月まで取引していたガス屋さんから小型ボンベを買って洗濯物を乾燥していましたが、前のガス屋さんが高齢を理由に
ガス屋をやめてしまい、そのガス屋さんが提携しているガス業者からガスを購入することになりました。
ガスレンジとかはいままで通りガスを使っているのですが、新しい業者さんから、乾燥機はガスボンベがなくなるまで使って
あとはガス配管で接続した場合じゃないと使ってはいけないと言われました。工事費はおよそ10万円かかると言われたので
いままで通りガスボンベでの使用を続けたいと言っているのですが、ダメだと言われています。
いままでは良くて、なぜ今後はだめなのかわかりません。なにか禁止事項でもあるのでしょうか?また、ガスボンベの点検は
何年かに一度行っており、ボンベにも次回検査まであと2年ほどあります。ガス乾燥機の使用頻度もそんなにはなく、子供の
急ぎの乾燥や乾燥がいまいちのときに使う程度なので、10万円を支払うのはちょっとためらっております。何かアドバイスが
あればお願いします
0155名無電力140012016/11/27(日) 15:32:46.01
ダメだと言ってるガス屋に納得出来る説明してもらえ。
0156名無電力140012016/11/27(日) 15:44:13.10
法律で禁止っぽいことをにおわしていたので、条文を持ってきてくださいと言ったのですが、返事はもらえていません。
0157名無電力140012016/11/27(日) 16:23:55.51
>>156
しつこく聞いて、教えなければ今までと同じ使い方できるガス屋探しますと言ったら?
0158名無電力140012016/11/27(日) 18:08:50.86
まぁ重量売りはガス屋の管理が面倒くさいからやりたくないんだよね
実際断るガス屋も多いし
でもうちは配管工事は無料よ
どんだけ引っ張るかは知らんが10万は取りすぎ
0159名無電力140012016/11/27(日) 18:44:33.74
取り引きしてる供給業者に聞けよ
ボンベ売りは法令クリアしてても、会社によって細かいルールは違うんだから。
相手に、ここのスレ見せたり付け焼き刃の知識なんて鼻で笑われるだけだがな。
そのガス屋は今の条件だと売りたくないんだから従うか、ガス屋変わりたいって話せよ。
0160名無電力140012016/11/27(日) 21:14:36.34
>>154
容器で屋内で使用するのは20L(8kg)まで、カップリング付容器弁がついていれば
25L(10kg)まで使える。しかし、乾燥機は移動式燃焼器ではないので硬質管で接続
しなければならない(ゴム管接続不可)し、乾燥機は思いっきり火気なので容器が
20L以上ならば火気距離2mを確保しなければならない。

始めっから違法状態。前のガス屋に殺されるところだったよ。
危険性を指摘してくれた今のガス屋に感謝しましょう。
0161名無電力140012016/11/27(日) 21:45:05.37
>>160
当時の記録がありましたので、購入したボンベは8kgのボンベで、ボンベに圧力調整器にガスコックをつけて銀色の専用ホース3m
のもので接続してあります。(前のガス屋さんが電気コンセントとかからも離すようにと3mにしてもらいました)
使用している場所は屋内ではなく、半分屋外といっていい通気性のよい場所で使っています。
0162名無電力140012016/11/27(日) 22:11:23.30
売りたくないと言ってるのに、馬鹿じゃ無いのかこいつは。
0163名無電力140012016/11/27(日) 22:39:58.22
駄目だと言ってるガス屋に聞かなければ意味が無い。
ここで聞いても無意味だよ。
俺たちが問題ないっていっても、そのガス屋は売ってくれないだろ。
頭を使えババア 自分の期待する答えは返ってこないぞ。明日にでもガス屋に再度電話しろ。
0164名無電力140012016/11/28(月) 00:44:05.42
>>161
8kg容器&固定燃焼器なので配管接続が法令上必須です。
しかも工事事務所、臨時的な少量消費先でしか認められません。
現状は液石法違反です。仮に2kg容器に変えても、屋内での移動使用ではないので、
やっぱり違反です。 悪いことは言いません。
基本料金を払ってメータ−売りでもガスを契約しているなら、既存の配管を分岐し、
フレキ管で延長してガス栓を設け、ホースでガス衣類乾燥機に繋げて使ってください。
乾燥機を10年以上使っているなら、長期使用製品です。安全装置ついてますか?
前のガス屋は機器及び吸排気の調査を4年毎にちゃんとしてましたか?

メーターを経由しない質量販売は、基本料金がないから安く、ヒューズコック
がついているから安全と誤解してるかもしれないけど、ガスメーターによる安全
機能(感震遮断、微小漏えい遮断)が使えないので危険です。
ガス屋は販売時に機器への接続までするし、容器交換時にも点検するし、
4年毎の調査で、調整器から器具栓までの漏えい検査やCO測定までする。
ガス漏れや発火したときの緊急時対応の義務もガス屋には法令上掛かっています。
工事費は若干でも勉強して貰って、メーター販売で買ってください。
ガス乾燥機を使うお客さんは上客なので、工事費は負けてもらえるでしょう。
0165名無電力140012016/11/28(月) 04:47:36.92
ババアの独り言を真に受けて、よその見積もりにまで口出して
ババアが読んで理解するわけが無い。
0166名無電力140012016/11/28(月) 09:44:04.88
>>150
同じく。
差し入れは最初の挨拶とか、やらかしてワビ入れるんなら解るけどな。

頻繁だとか下に見られる原因になるわ。
0167名無電力140012016/11/28(月) 19:40:30.74
ガス乾燥機はガスコード接続もあるだろw
接続口改造しろって命令でもあるのか?
0168名無電力140012016/11/28(月) 19:52:24.30
>>164
うそつけw
臨時的な少量消費先でしか認めないってどこの国の法律に書いてあるんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
微少漏えい放置の事業者もいるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおそらくお前の会社だwwwwwwwwwwwwwwwwww
そもそも微少漏えい遮断ってなんだ?おまえのところは微少漏えいでメーター遮断するのかwwwwwwwwwww
10年ほど前からガス乾燥機は進化してないぞwwwwwwwwwww
ガス乾燥機の廃棄もCO測定対象かよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
質量販売も対応は義務だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>164のようなカス屋は相手にしないでいいぞ

要するに法律上販売可能だが、いろいろ面倒なので売りたくないってこと。売りたくないために>>164のように適当な業者が嘘をついてくるから注意な
0169名無電力140012016/11/28(月) 19:56:28.15
ここは素人も書き込み可能なスレです
カス屋以外の方もどんどん書き込みましょう
0170名無電力140012016/11/28(月) 20:01:51.85
だから こんなところで聞くなって言ってんのにな。
ゴネようが何しようが、一般家庭向けにボンベ売りなんかどこもしないだろ。
0171名無電力140012016/11/28(月) 20:14:06.31
俺んとこは容器、調整器、コック等は買取、ガスが切れても即日の対応はできない、配達料、定期点検費は別途請求するという条件でやってる
kg単価も激高だが取引は続いているぞ
0172名無電力140012016/11/28(月) 20:18:25.39
>>171
ババアの家のガス屋に委任状FAXしたらいい。
0173名無電力140012016/11/28(月) 20:28:13.16
200Vの乾燥機能付洗濯機おすすめ
オール電化で深夜にまわせば電気代もお得、一石二鳥じゃん
0174名無電力140012016/11/28(月) 22:24:18.28
173
電気の乾燥機だと、終わって中のを取り出したら まだ湿ってることあるだろ。

おすすめとかいってんじゃねえ
0175名無電力140012016/11/28(月) 22:29:19.14
173みたいに勘違いしてる奴が たまにいるが、おすすめとは その用途 目的をしっかりこなせて初めておすすめっていうんだよ。

「これコスパよくてお得ですよ〜。乾ききってないことがありますけども〜」はおすすめとは言わねえんだよw
0176名無電力140012016/11/28(月) 22:33:09.25
ガスコンロは怖いからって、IRISオーヤ○の卓上IH買ってたのは可笑しかった。
0177名無電力140012016/11/28(月) 22:33:17.37
それに深夜電力もうすぐなくなるぞぉ〜。
原発が動かないからな。
0178名無電力140012016/11/28(月) 22:40:52.57
最新の買えない貧乏カス屋がwwwww
ここ数年のドラム型ヒートポンプ式使ったことないくせにほざいてんじゃねぇよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
電気分野は確実に進歩してんだよ
10年以上進化してない乾太君がなに言ってんだよ
ttps://enechange.jp/articles/gas-dryer-cost
深夜に洗濯〜乾燥手間いらず
ガス器具は全然進歩しないから客離れになってるてのに、何度同じことやってんだかwwwwwwwwwwwwwwww
0179名無電力140012016/11/28(月) 22:43:55.05
>>178
お幾ら?
0180名無電力140012016/11/28(月) 22:51:01.23
178
それいくらすんだよ
0181名無電力140012016/11/28(月) 22:52:26.21
深夜に〜とか連呼してるけど 深夜電力なくなってから お前出てこいw
0182sage2016/11/28(月) 23:10:17.42
>>164
質量販売には火気との距離の制限は無い
衣類乾燥機は排湿筒無しなら移動式燃焼器
思い込みで仕事しないように
0183名無電力140012016/11/29(火) 01:14:47.52
>>182
規則44条二号イ
例示基準14

的屋に嘘を教えないでくれよ。
仕事が増えるからな。
0184名無電力140012016/11/29(火) 01:54:25.83
>>182
ついでに、
ガス衣類乾燥機で屋外排気は必須じゃないの?
不燃防付いてないぞ。排湿筒無しは、必然的に屋外設置になるが
そんな家あるか?
0185名無電力140012016/11/29(火) 06:43:17.35
おばちゃんは 争いを止めてやれ。
0186名無電力140012016/11/29(火) 09:22:54.11
コンロで怖いのは袖口引火って言うけど
目に見える恐怖が無いと人間ダメになるよな
0187名無電力140012016/11/29(火) 10:45:36.55
【12月】   日本発、世界連鎖暴落!  【14日】


『2016年 日本経済複合危機襲来の年になる!』
高橋乗宣・浜矩子
●国債危機は日本初の世界恐慌を引起こす
●2016年、米国の利上げが最大の波乱要因

もし政治的判断で、12月14日に利上げをしたら、
間違いなくニューヨーク市場は大暴落。100%。
https://youtu.be/90hYAE_NDNY


最初になくなるのは世界の株式市場

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が
飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。
世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻しマイト レーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。


非常に間もなくマイト レーヤをテレビで
見るでしょう。彼は「匿名」で働いております。
0188名無電力140012016/11/29(火) 11:02:41.81
アイリス何とかの家電は発火装置なん?
0189名無電力140012016/11/29(火) 12:56:21.15
うちの会社の社員、鬱で自殺した…
0190名無電力140012016/11/29(火) 13:55:48.51
自宅建てるんでモデルハウス行ったら
エコジョーズ、IHの組み合わせで勧められたよ
意外だった
0191名無電力140012016/11/29(火) 14:12:27.53
>>190
引っ越したとたん、ガス屋が料金表も提示しないまま、給湯器買い取り撤去は三十万とか書かれた、十四条をもってきます。
0192名無電力140012016/11/29(火) 18:58:44.85
>>190
停電したら何にも出来ない最悪な組合せじゃん
エコキュートなら貯湯タンクからお湯取り出せるからまだ使えるけど
0193名無電力140012016/11/29(火) 19:39:51.72
>>191
ガス屋が出資してるから、毎月のくそ高いガス代でペイすることになる
オール電化物件を選んでおけば間違いない
0194名無電力140012016/11/29(火) 19:43:51.63
>>193
都市ガス物件がイイッすわ。
建て売りのオール電化は馬鹿だろ
0195名無電力140012016/11/29(火) 19:55:09.80
オール電化だって
0196名無電力140012016/11/29(火) 19:55:42.70
いまさらガスってなにすんだよw
0197名無電力140012016/11/29(火) 19:57:00.73
都市ガスも電気も、災害に弱いんやで
0198名無電力140012016/11/29(火) 20:03:50.17
ガス販売業に従事してるけど、実はオール電化。会社で肩身の狭い思いしてる奴いる?
0199名無電力140012016/11/29(火) 20:12:43.17
190だけど
ビルトインコンロ、ガス配管は自分でやる
エコキュートはハウスメーカ指定機種を施主支給でやる話で進めてるよ
3人家族で今落としで25m3くらい使ってる
0200名無電力140012016/11/29(火) 20:38:01.24
エコジョーズで良いんじゃ?
壊れたときもすぐ自分で交換できるし、楽じゃない?
0201名無電力140012016/11/29(火) 20:51:17.62
>>200
追い焚きなしのリンナイエコジョーズ今使ってるよ
エコキュートを実際に自分で使って比較してみたい

ひとりでガスに切り替えるのはいつでも出来るし
エコワンいれても意味がない気がするよ
0202名無電力140012016/11/30(水) 17:58:52.74
9時ちょっと前に現場入って10時のお茶で
1時間取られて捗らない
0203名無電力140012016/11/30(水) 20:08:02.42
殺伐とした現場よりいいだろw
0204名無電力140012016/12/01(木) 16:57:15.68
OPECの減産による原油高と円安で、値上げですね。
皆さんはいつから、いくら値上げしますか?
0205名無電力140012016/12/01(木) 18:16:47.96
1月は近隣様子見で2月からだろうな
0206名無電力140012016/12/02(金) 12:45:12.05
1月通知、2月分から値上げ
40〜50円値上げ
0207名無電力140012016/12/03(土) 13:20:33.95
>>154を書いたものです
 先日、前のガス屋さんと話をすることがあり、ガス乾燥機の件を聞いてみたところ、新業者に話をしておくということになりました。
昨日新業者さんが謝罪にきて、担当者が法律で禁止されているといったことは断るための口実で、実際には禁止されていなくて
ボンベでの販売をしたくないために、つい嘘を言ってしまったということでした。
 結局ガスボンベが20年で検査期間が短くなるので、それまではボンベでの供給で対応してもらえることになりました。
 乾燥機もいまつかっているガスコードで問題ないということでした。そのころにはガス乾燥機も故障しているかもしれませんが、
そのころには電気式の洗濯〜乾燥ができるものに買い替えたいと思います。昨年従妹が買った電気式のものを使わせてもらう
ことがありましたが乾燥も全く問題がなかったです。
0208名無電力140012016/12/03(土) 17:26:44.93
>>207
点検だとか配送料とかの手数料ちゃんと払えよ。
前の業者はどうとか言うなよ。
今のご時世に売ってもらえるだけありがたいと思って付き合うように。
安全の為に取り決めたルール踏み散らす糞みたいな消費者のせいで、火の粉降りかからないように
ボンベ売りを断ったりそういう対応しなければならないんだから、今後継続して取引したいなら
糞みたいな消費者にならないように。
0209名無電力140012016/12/03(土) 19:41:52.36
と、糞業者が言っておりますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0210名無電力140012016/12/03(土) 19:43:16.88
お前らの未来は忘れたころにくる震災に活躍するカセットボンベと同じ。
思い出してもらえるだけありがたいと思えwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0211名無電力140012016/12/03(土) 19:48:49.56
いま、LPガスを使っている人はなぜガスを使っていると思っている?

1.LPガスは素晴らしい・・・・・まさか思ってないよな?
2.LP以外にしたいけどタイミングまたは費用的な要因・・・・・・これがほとんど
3.自炊してないから興味がない・・・・・これも2.に次いで多い意見
4.お前の思うところを書いていいぞ

LPガス屋がLPは高いから使ってないとう現状を認識することから始めようなwwwwwwwwwwwww
0212名無電力140012016/12/03(土) 20:19:41.65
w使う奴
0213名無電力140012016/12/03(土) 20:34:04.68
>>209
>>210
>>211

w多様の連投って 余程悔しいことでもあったのか?
0214名無電力140012016/12/03(土) 20:34:46.01
超富裕層は逆にLPとか、エネルギー源なんか気にしてないぞ
気にしているのはエセ富裕層
0215名無電力140012016/12/03(土) 20:39:33.02
飲食店や業務用が多いんで、経営者一族の自宅とかが
付き合いで使ってくれてるところが多いわ。
残りは僻地の一軒家。

210は斜陽産業ってのを良いたいんだろうが、210が居る会社みたいに業績墜ちてくばっかりじゃ無いわな。
個人店勤務でいじめられてるのかね。
0216名無電力140012016/12/04(日) 09:59:08.51
いま自分が働いている分には定年までは持つだろうが、子供に就職を勧めれる業界じゃないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています