トップページatom
1002コメント313KB

【電気】LPガス屋の溜まり場 19 本スレ【入室許可】 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012016/11/06(日) 14:28:32.54
こっちが本スレです。
プロパンガス屋のみなさん、ガスを使っているみなさん、オール電化のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
初歩的な質問、雑談大いに結構です。

まったりと進行していきたいので、書き込みはage厳守でお願いします。
と言ってもsageで書き込んでくる荒しがいます。
sageで粘着してくる人間はこの業界を追放されて恨みを持ってる人間です。
相手をせずに無視しましょう。
 
ガス料金の質問・相談もなんでも
電気・都市ガス・一般も入室OKです。

前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場 18【入室禁止】
 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1467214572/
0002名無電力140012016/11/06(日) 14:34:42.95
おつ
0003名無電力140012016/11/06(日) 15:07:24.75
またバカ荒らしが勝手にスレ立てしてる
ageで立ててるのを見ればわかりますだまされないように

本流を立てておきました

【電気】LPガス屋の溜まり場 19【入室禁止】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1478412130/l50
0004名無電力140012016/11/06(日) 15:13:52.27
4月からこの業界に入ったものですが、何点か質問させてください。
@小型湯沸かし器をゴム管で接続するのは法律で禁止ですが、なぜダメなんでしょうか?
Aビルトインコンロの接続もゴム管接続は禁止ですが、卓上コンロはよくてビルトインはだめな理由がわかりません
 固定器具でも定期的にゴム管を交換すれば安全ではないでしょうか?
0005名無電力140012016/11/06(日) 16:00:18.04
>>4
こっちは荒らしのスレ
書き込まないように
0006名無電力140012016/11/06(日) 16:02:47.42
>>4
惑わされないように

>>5
荒しは帰れ
0007名無電力140012016/11/06(日) 17:37:31.33
>>4
なぜダメか?と言われても、自分は、法律だから仕方がないという見解です
ゴム管は劣化により硬化、ひび割れが発生するので、ガス器具は本来は鋼管で接続するべきなのでしょう
しかしながら接続が難しい場合もあり、便宜上金属フレキが認められているのではないかと思います
ガステーブルは掃除で動かす可能性があるため、金属フレキを動かすことで余計にガス漏れの危険が発生するのでゴム管を認めているのではないかと思います
法律はどこかで線引きをしないといけない、そいうラインなんでしょう^^

他の業者が使っていた、ヒューズガス栓に接続、ヒューズガス栓をフレキに接続できるアタッチメントみたいなのがあったのですが、これは合法なのでしょうか?ご存知の方おられましたらお願いします
0008名無電力140012016/11/06(日) 20:47:25.80
LIAマーク取得できないものは使うな
0009名無電力140012016/11/06(日) 20:48:51.39
LIAもそうだが、この業界は団体が多すぎる
経済産業省の天下り先ばかりだから減ることはないだろうな
0010名無電力140012016/11/06(日) 20:50:39.98
こっちは荒らしのスレ
書き込まないように
0011名無電力140012016/11/06(日) 20:53:18.78
こっちのスレは一般人も書き込んでいいんだぞ
0012名無電力140012016/11/06(日) 20:53:48.73
お前があっちに行けばいいだけだろw オツム弱いのか?
0013名無電力140012016/11/06(日) 21:07:28.75
まあ荒らしに同調できる人間はこっちに書き込めばいいわな
>>1を読めば荒しかどうかわかる
0014名無電力140012016/11/06(日) 21:31:16.34
>>4
燃焼器具が固定か移動可能かで解釈が違うのよ。
詳しくは2販か設備士の勉強してくれ。
0015名無電力140012016/11/06(日) 21:47:44.05
>>4
湯沸し器は、基本ねじ接続で製造されてますよね?それをゴム管接続するにはホースエンドが必要になりますが、確かそれに亀裂が入って事故が起きたから法律変わったんじゃなかったかなぁ
ビルトインも同様だし、コンロ下に鍋やらなんやら入れるときに引っ掛かってゴム管がずれる可能性が高いからね
抜けてしまえばヒューズ作動するだろうけど、微少漏れは止まらないからね。実際点検行って引き出し開けたらガス溜まってた事あるから怖いよ
0016名無電力140012016/11/06(日) 22:32:15.22
FFの暖房機が移動式扱いなのが納得いかない
当然ゴムホース接続は不可だけど
0017名無電力140012016/11/07(月) 10:42:26.57
エコジョーズのドレンに皆なんの管使ってる?
0018名無電力140012016/11/07(月) 11:20:00.68
販売二種の試験って大体どのくらい勉強すれば受かるんだろう
0019名無電力140012016/11/07(月) 12:11:59.55
>>18
一週間も過去問やればガスの資格はどれも取れるよ

がんばって
0020名無電力140012016/11/07(月) 13:01:26.35
>>17
塩ビじゃないの?
0021名無電力140012016/11/07(月) 13:49:35.20
>>19
ありがとうございます
今週末に控えてるので頑張ります
0022名無電力140012016/11/07(月) 21:52:48.29
パイプシャフトに設置するエコジョーズのドレンはどうしてる?
0023名無電力140012016/11/07(月) 22:08:20.26
>>18
人によるけど過去問1週間とか無理だから。
1発合格はなかなか難しいと思うよ。
一択ならまだしも複数選択可だし。
0024名無電力140012016/11/08(火) 15:50:45.52
>>22
あれは高いけどドレン排水を給水にまわすエコジョーズ出てたよ
リンナイね 扱ったことないから気になるなら調べてみて

24号エコジョーズとコンロのマイトーン2台売れて、トイレ改修なんかもあって忙しい
0025名無電力140012016/11/08(火) 19:31:31.25
マジかよ
俺は知らぬ間にドレンを飲んでいたのか
0026名無電力140012016/11/08(火) 20:28:19.02
>>17
うるさい人は塩ビ管で雨樋に繋いでるけどどうでも良い人はフレキ管。
0027名無電力140012016/11/08(火) 20:48:24.62
>>18
高校が普通科であれば普通は合格する
0028名無電力140012016/11/08(火) 20:49:24.18
販売二種おちるようではプロパンを取り扱ってはいけないレベル
0029名無電力140012016/11/08(火) 20:56:33.72
入社内定した大学4年のときに販売2種取得したよ
配管材料とか、何それ?だったけど3科目で間違えたの3問だけだった
勉強も過去問を1回解説も通して読んで2回目に自分で解く、試験前に間違えた問題を見直すだけ
俺の高校時代からの試験勉強法で楽勝だった
0030名無電力140012016/11/08(火) 21:35:41.40
>>29
おまえはさぞ頭が良いんだろうなおい
0031名無電力140012016/11/08(火) 21:49:36.29
社員なら会社に言って事前講習受けさせてもらえばいいじゃん
会社もまさかそこまでケチじゃなかろうに
0032名無電力140012016/11/08(火) 22:52:11.98
販売二種なんかは現場にでていない事務職員でも合格するから入社内定時学生なんだろうから合格するのも納得
ほんと落ちるほうがおかしいってレベルの試験だよ
0033名無電力140012016/11/08(火) 23:31:01.77
33
0034名無電力140012016/11/09(水) 14:04:35.13
ニチガスの実態ってそんなにひどいのか?
ヤフー知恵袋とかひどいよね。
実際はどうなの?
関東の人教えて。
0035名無電力140012016/11/09(水) 19:05:56.53
>>34
何を知りたいんだ? 基1000〜1500 従量200〜280
この間で勧誘員の裁量で契約して切り替え

すぐ値上げは見透かされてるから緩やかに値上げするようになったな

値上げを抗議するとすぐ値下げ、それか担当者不在繰り返してたらい回しして抗議をかわす

アパートは大家に空室でも戸数分の紹介料10万円/戸で切り替え

配送員は残ガスのボンベ自宅に持ち込み爆発焼死、または配送トラックで横転してボンベ転ばしたりしてる
0036名無電力140012016/11/09(水) 19:29:22.97
残ボンベ持ち込み爆発焼死ってうちの近所のアパートのやつかな?
今は更地だった気がするが。
0037名無電力140012016/11/09(水) 19:58:20.43
トランプ大統領で円高になるから値下げしろよなw
0038名無電力140012016/11/09(水) 21:36:13.79
いまからが需要期、来春まで値下げはしない
0039名無電力140012016/11/10(木) 07:31:14.32
>>36
群馬県伊勢崎市の県営か市営住宅の1階で他の部屋の窓ガラスも衝撃波で割れた
処分はあったか不明
当初から天下り役人で抑えてるから死人出ても騒がれなかったって話
0040名無電力140012016/11/10(木) 20:34:16.86
どこのLPガス協会も専務理事とかに天下り受け入れてるでしょ
なにやらかしても先手打てるから天下りの受け入れは保険みたいなもんだよ
0041名無電力140012016/11/10(木) 20:34:37.46
>>39
神奈川だから違うわ。
Thx
0042名無電力140012016/11/10(木) 20:35:55.26
所轄官庁の担当課からすれば、LPガス協会職員は元上司だからな下手なことやれない
0043名無電力140012016/11/11(金) 17:54:40.82
>>35
おいおい、200円なんかで本当にできるの?
できるわけないよな、200円じゃあ社員の給料も出ないじゃん。
大袈裟な奴だな〜w
アパートは大家に空室でも戸数分の紹介料10万円/戸で切り替え?
アパートにそんなに出すわけないじゃんw
デマだよね??
0044名無電力140012016/11/11(金) 17:59:21.85
ホームページに1500円380円と書いてあるじゃん
大袈裟な奴だなw
0045名無電力140012016/11/11(金) 21:07:35.04
>>43
新築アパートの初期投資に比べれば全然安いよ
0046名無電力140012016/11/11(金) 22:17:54.66
>>43
おまえ北関東じゃないだろ?
この辺はそれでやられてるんだぞ
大家に紹介料はガス料金に転嫁されんぞって話しても
さすがに10万/戸じゃなびくわ
うちもやられた

業務用でいれてたラーメン屋も持ってかれてすっかり捌けなくなったわ
ニチガス天下だわ
0047名無電力140012016/11/11(金) 22:27:37.32
ニチガスに卸してる元売りどこ?岩谷まだやってる?
0048名無電力140012016/11/12(土) 06:25:57.66
ガス会社が設置していった通信装置があるんですが、自宅に光ファイバーを導入してから通信できなくなったと言って
自分の留守の間にルーターの設定とか勝手に変えていったんですが、勝手に設定を変えていくものなんですか?
自分が仕事のときに、母親に断ったと言っていますが母親は何をするかわかっていなかったと思います。
0049名無電力140012016/11/12(土) 06:44:26.85
>>48
母ちゃんが良いよって言ってくれたから設定した
おまえに支障があるのか
0050名無電力140012016/11/12(土) 06:51:31.49
VPNの設定とか消えていて、電話で問い合わせたところ途中でリセットボタン押したかもしれない、非通知電話の設定も初期化、
もとに戻してくれと言っても覚えてないからできないとか、操作とか無茶苦茶やってたみたいなので、その態度に腹が立ちました
来春電化にするからもういいけど
0051名無電力140012016/11/12(土) 06:53:47.68
母親がどう返事したかによるな
俺だったらルーター、PC関係は触らないし、所有者(若い方)に話をしてから工事するけどな
0052名無電力140012016/11/12(土) 08:31:47.08
ガス屋は押し売りみたいな商売だよ
ホームセンターでも買えるゴム管を交換、ゴム管単価も高いうえに、交換工賃1000円も取りやがって文句言ったけど交換してしまったので・・・断ってから交換しろよ
0053名無電力140012016/11/12(土) 10:00:51.63
プロがやってくれたんだぞ、安全を買ったと思え
0054名無電力140012016/11/12(土) 10:48:23.49
専用ホースで接続しないといけない器具にオレンジのゴム管で接続、ガス漏れ、爆発事故とか実際にあるからプロがやったほうがいいよ
ゴム管もホームセンターだと都市ガス用とか売ってたりするし、いくらで買わされたかわからないけど、差が2〜3割だと適正価格だと思うし、
工賃1000円もガソリン代とか考えればボッタクリとも言えない価格だと思うけどな。
0055名無電力140012016/11/12(土) 11:12:14.50
>>52
なぜおまえの為にホムセン価格でゴム管を持参しなくてはならないんだ
自分で用意しろよ
友達じゃないぞ
0056名無電力140012016/11/12(土) 11:58:50.52
マイトーン取り付けてきた
魚焼きの火力はボタンで調整するんだな

普段メタルトップしか売れないから知らなかった
来週も同じの取り付け予定
0057名無電力140012016/11/12(土) 17:09:40.76
オートグリルボタンがある機種はそれだけでいいけどな
0058名無電力140012016/11/12(土) 18:04:33.40
ガスの事故が発生したとして、原因が客だろって場合でも、業者の責任になったりしますか?
例えば、ホームセンターで買ったガスコンロを客が自分で取り付けてゴム管が奥までしっかり入ってなかったり、
バンド止めしてなくてガス漏れ、火災になった場合など
こういう場合はむしろ売ったホームセンター側に責任があるような気がするんですが。
0059名無電力140012016/11/12(土) 18:09:06.64
>>58ですが追加で、
一口ガスコンロはSIセンサーがついてなく、消し忘れから火災になる恐れが高いと思いますがたまにホームセンターで販売しているのを見かけます
価格が安いこともあって開栓に行くとたまに客が買ってきてたりします。周知で取り扱いに気をつけてもらうしかないと思うので周知をしてますが、実際火災になった場合も業者責任でしょうか?
0060名無電力140012016/11/12(土) 19:59:59.15
>>53
阿呆
0061名無電力140012016/11/12(土) 20:00:34.54
>>55
同和住人乙
0062名無電力140012016/11/12(土) 21:57:17.70
>>37
おまいはfxで大損こくタイプやな
0063名無電力140012016/11/12(土) 23:31:35.74
>>59
開栓って事は14条だの漏洩検査とかやるんだろ?
そん時にお前がガスコンロの接続もちゃんと確認すんだよ。
0064名無電力140012016/11/13(日) 07:17:27.40
>>63
接続もちゃんと確認してますよ、SIセンサーがついてないから使用禁止ってことではないですよね?
0065名無電力140012016/11/13(日) 09:18:15.57
SIセンサーつきコンロを使っている家でも、ゴミ屋敷みたいな家がある
おれは火災発生の面でいうとそっちのほうが心配
0066名無電力140012016/11/13(日) 09:35:43.87
仕事柄いろんな台所、厨房を見てるからその家の事情がよく分かる面白い仕事だよな
玄関をみればその家がどういう家かわかるって聞いたことがあるけど、ホントその通りw
0067名無電力140012016/11/13(日) 09:35:56.35
家庭用はセンサーなしのコンロを販売したらいけないんじゃなかったっけ。
お客が以前から所有使用してる分に関しては、
センサーの役割とかを説明して使用年数も考慮して買い換えは勧めるが
極端に使用禁止とは言うことはないな。
そういうところは家計苦しい世帯だから、うちで買わなくても良いけどホームセンターででも買って来たら、
会社に内緒で繋いであげるって言ってる。
繋ぎも本当は会社のサービスの一環なんだけど、その気にさせて安全なものを使ってほしいからね。

火事は漏電なんかの電気の方も怖いよ。古い家とか恐ろしく細いケーブルでたこ足やら分岐工事してたり
見ていて怖い。
自分とこのお客含めて今まで何件か火事あったけど、寝たばこやらの不注意除いたら、ほぼ漏電とかの電気関連。
0068名無電力140012016/11/13(日) 09:40:50.11
一口コンロも販売禁止?
メーカーHPにしっかり乗ってるけどw
ttp://rinnai.jp/products/kitchen/gas_table/gt_single_burner/gt_single_burner_point
0069名無電力140012016/11/13(日) 09:48:28.24
ホームセンターでも1口コンロの販売を見かけるし、鋳物のコンロも販売している
業務用の客が買う分にはいいんだろうけど、誰でも買える状況になっているのが問題
ホームセンターには一般、業務用そんなこと関係なく売れればいいってことだろうから。
ザル法だよ
0070名無電力140012016/11/13(日) 10:04:39.37
法律しらないから困ることって他にもあるよ。たとえばガスボンベを設置した後2m以内(時には真横)にエアコン室外機設置されたとかなw
0071名無電力140012016/11/13(日) 10:24:09.48
>>69
ホームセンター便利なんだけど、誰でも買えるというのがな。

>>70
エアコン設置はボンベの横はOK 正面はNGとか都道府県で違うよ。
0072名無電力140012016/11/13(日) 10:49:17.64
うちの会社、新規開拓部隊がいて結構切り替えてるのに半期で顧客件数1パーセント減ってるんだが。
定年まで逃げきれんな
0073名無電力140012016/11/13(日) 10:53:00.91
専業でやる業種ではないよな。
0074名無電力140012016/11/13(日) 12:14:12.30
>>72
正面NGっていうのは、ガス漏れ〜爆発というより、加熱防止でNGという意味かな
0075名無電力140012016/11/13(日) 12:33:25.06
設置場所が直射日光に晒されるのが何時間以上はダメとかもあるね。
雪国は雪害に関するものもあるようだし。
0076名無電力140012016/11/13(日) 13:16:16.87
法律改正前は直射日光の時間あったな
0077名無電力140012016/11/13(日) 15:17:26.74
液石法なんかの改正は国会議員には全く興味がない
現場をしらない経済産業省職員の思い付きの集まりの法律でしかないよ
0078名無電力140012016/11/13(日) 15:26:21.38
自民党にLPG対策議員連盟ってあるけど小物議員しかいないし、電力族議員も当然自民党に沢山いる
力関係も電力族>>>>>>>>>>>>>LPだからな
献金するだけ無駄なんだが
0079名無電力140012016/11/13(日) 15:52:21.08
LPガス協会の要望書を検討してみた
ttp://www.miyagi-lpg.or.jp/250109jimintoulpgtaisakugiinnrennmeisoukaiyouboujikou.pdf
(1)災害炊き出しバルクとはいうものの、災害時は20kgボンベに調整器直結、ゴム管でガス機器直結の方が大活躍する
  災害時は液石法無視で供給できるようにするほうがよほど世のためになる
(2)災害時にLPガス車が活躍したとはいうものの、全く普及していなかったためLPG車スタンドが使えただけの話
  全体的に見れば、ガソリン車の活躍>>>>>LPG車の活躍であったことを勘違いしてはいけない
  そもそも天然ガス車と比較して、どや顔してどうなるんだ?
(3)耐震基準を満たしていない貯槽が圧倒的で、今後のLP業界を見たとき新規投資できない状況である
  整備する=旧貯槽の廃止=充填所の減少=中小企業の統廃合になることは間違いない
(4)LPガスを使う家庭自体現象しているのにいくら安定強化といえどもLPが普及するわけがない
0080名無電力140012016/11/13(日) 18:31:53.60
LPガスの復権はどんだけ国会議員が頑張っても無理なレベル
1990年代頃に全力で頑張るべきだった
0081名無電力140012016/11/13(日) 18:33:54.96
10月に展示会をショッピングセンターの広場でやったけど、「なんだ、IHじゃないのか」って俺にいわれただけで3人いた
0082名無電力140012016/11/14(月) 20:23:42.89
うちも卸や、元売りと一緒に大きめの会場を借りてやってたけど、肝心の卸がやる気なさすぎで、結局は自分のところだけでやってるよ
0083名無電力140012016/11/14(月) 22:01:18.61
第二種販売落ちた
0084名無電力140012016/11/15(火) 10:26:08.10
>>83
来年は講習会からな。
講習会の後の修了試験も本試験レベルだから真面目に受講しろよ。
0085名無電力140012016/11/15(火) 13:36:15.75
>>82
効果ある?規模どんなもんですか?
0086名無電力140012016/11/15(火) 21:11:13.82
>>85
自社顧客は4000弱
ショッピングセンターの広場は10mx15m程度
ガス器具メーカー3社、衛生機器メーカー1社のブース、あとはイベントコーナー
全顧客には原則手配りのチラシ、あとは前日に新聞折り込みチラシ、エリアは自社客のある市内、チラシを入れる新聞社は地元紙2社
目玉商品だけは新聞折り込み当日、あるいはチラシ配布の終わった客から引き合いはあるな。台数限定だけど、メーカーに頼み込んで3倍ほど用意しているが完売状態
特に儲かったような気はしないが、電気に流れる客を食い止めたと思う程度。
0087名無電力140012016/11/15(火) 23:09:59.23
工業ガス屋の配送なんだが
酸素とか炭酸とかの瓶担げる人いてます?

いるならコツを知りたいんだが。
もちろん充瓶です。
0088名無電力140012016/11/16(水) 07:42:10.74
>>87
日本語、読めるか?

スレタイ読め!
0089名無電力140012016/11/16(水) 21:02:18.90
>>87
気合いだ!気合いだ!気合いだ! オイ!オイ!オイ!
0090名無電力140012016/11/17(木) 09:27:46.73
>>88
鼻息荒いけど、このスレ・・・なんかちょっと違うみたいだよ。
>>1の内容がおかしくないか。
0091名無電力140012016/11/17(木) 20:12:16.06
先日子供の文化祭があってPTAで軽食バザーをやることになってて行ったんだが、食品を卸している業者(ガス会社ではない)が
10kgボンベ(ガス会社所有)と調整器、ゴム管、鋳物のコンロを持ってきて繋いで帰っていた
俺はガス会社社員なので違反だって知っているが、こんな感じでやってるんだって思ったよ
0092名無電力140012016/11/17(木) 20:41:43.78
来年からは、ボンベ出してやれよ。
0093名無電力140012016/11/17(木) 22:16:15.45
うちの会社はメーター売り以外はやらないことにしてる
使い終わるまで返さない客とか、自分は慣れているから点検不要といって安く値切ろうとする客とか、トラブルの原因になっていた
0094名無電力140012016/11/18(金) 16:12:20.91
一流企業
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/tag/tags.php?tag=%E3%83%8B%E3%83%81%E3%82%AC%E3%82%B9%2C%E5%80%A4%E4%B8%8A%E3%81%92
0095名無電力140012016/11/18(金) 21:20:35.25
俺の会社は他社が重量販売をやらないからやってるが、一泊二日限定で貸してる、使用量は2kgも使っていればいいほう
8kgまで使い放題、料金は点検費込みで4000円、さらにコンロ、調整器を各1500円で貸してるので、7000円。
BBQなどでかなり儲かる
0096名無電力140012016/11/18(金) 22:10:46.79
とんでもない馬鹿に遭遇しなければ、考えてもいいけどな。
0097名無電力140012016/11/19(土) 00:34:02.14
基本料金払いたくないからメーター外して8kgボンベで供給しろって言ってくる客がいる
ガスが切れてもいいからとか、公民館でたまに見かけるのはどういうことだ?とか。
うちの田舎のJ○が公民館でよくやってる。なのでJ○に頼んでくださいと言っているが、どうも断られてうちに声かけたみたい
0098名無電力140012016/11/19(土) 07:03:18.77
重量売りは休日に、しかも大至急持ってこい!ってのが多くて対応が面倒なのでやってないし、断ってるところも増えているんじゃないかな
0099名無電力140012016/11/19(土) 09:04:01.31
うちもよく事務所に来て貸してくれとか詰めてくれとか言ってくるわ。
事故が多いんでやりませんって言っても納得しない。
0100名無電力140012016/11/19(土) 10:41:14.40
昨日群馬の神社の祭行ってみたら、的屋の20kは横浜と埼玉の会社の名が入ってたよ
的屋自身も遠方から来るのか、ここにもあるようにガスが買いにくいから
その会社からまとめて買ってるのか
思った

的屋って改めてみるとホームレスみたいだな
何も買わなかった
0101名無電力140012016/11/19(土) 11:47:14.83
的屋は20kgボンベをテントの重し代わりにも使っているよな
前にガソリンの発電機で給油をしようとして爆発、火災事故があったけど、いずれガスでも事故りそうだよな
0102名無電力140012016/11/19(土) 12:03:34.67
重量売りも今は30km圏内じゃないと販売したらダメだろ。
うちの県だけかもしれんけど。
テキ屋がどうなろうが知ったことではない。IHでも使えよ。
0103名無電力140012016/11/19(土) 13:31:38.62
的屋の事務所が販売エリア内であれば販売できるだろ
あとは的屋が屋外移動として使っただけ、むしろ20kg容器での販売がNG
東日本大震災のときに20kg容器に端段減圧調整器&2口ヒューズガス栓直結で体育館内で使用してる写真を業界の新聞でみたけど、どうなんだろ?
災害であっても法令適用外はあってはいけないよね?
防災訓練で炊き出しの訓練(業界関係者、所轄官庁も見学)をやっているんだが、訓練のときは仮設ユニットで点検をして供給してる
でも実際の災害が発生したら20kg容器に調整器直結で炊き出しやるんだろうなって思う
0104名無電力140012016/11/19(土) 16:32:51.87
個人持ちのボンベでもトラブルが多いよ。耐圧検査切れボンベを持ってきて詰めてくれとか、検査に1週間、検査費用が掛かるとかいうと、メーターガス使ってやってるから安くしろとか、他のボンベを貸せとか、無理難題を言ってくる客がい
た。
当社の対応としては、コスモスベリーズから仕入れた安いカセットコンロを進めることにしている。東日本大震災や熊本大震災のあとは結構売れたよ。
0105名無電力140012016/11/19(土) 16:46:20.29
コントロールできる客ばかりなら貸しても言いが、そうじゃないもんな。
いくら啓蒙しても危ない使い方するから厳しくなってくる。

俺んとこは、繋いでやったのをそのまま、又貸しして金貰ってるのを見つけたんで一般相手はやめた。今貸すのは町内会位だが貸しても一晩で回収する。
0106名無電力140012016/11/19(土) 16:56:56.75
俺んとこは一般客より卸先のガス屋の方が質が悪い
卸先なので支払いはガスのみ、残量はもちろん返金、しかもBBQなどがよく行われる時期に
卸所有のボンベが少ないからといってうちのボンベを調整器付きで貸せという。
さらには店主が忙しくて手が回らないときは持って行ってきてくれ(もちろん検査、周知業務もやってこい)
営業は卸先に嫌われてくないので見て見ぬふり、結局自社の客に貸し出すボンベがなくて貸し出せないケースも多々ある
0107名無電力140012016/11/19(土) 17:09:05.08
わがままな販売店多いよなw 営業も弱腰だし、俺はサービス、工事部門で、きっぱり断るタイプなので嫌われて出禁の販売店もあるw
好かれる販売店にはとことん好かれていて指名されてるんだけど。
0108名無電力140012016/11/19(土) 18:00:17.01
卸先の客が卸先に対して怒っているから助けてくれと泣きついてきて対処に出向かされて、なんとか解決してきた。
その客はお前のところからガスを買うということになったんだが、今度は卸先が、客を取っていったと怒り出した。
営業は何をやってくれたんだと俺に対して文句を言ってきた。アホばかりでもうやってられない。
0109名無電力140012016/11/20(日) 07:04:05.19
うちの会社は質の悪い卸(あいての都合のいい時だけ利用してくる卸)はそれなりの関係でいいと言われているので助かっている
販売店会にも声掛けしてないみたいだし
0110名無電力140012016/11/20(日) 09:06:47.97
客に肉屋がいて、そこにボンベ・圧力調整器・鋳物コンロを点検して貸し出しをしている。
その肉屋がバーベキュー用食材と一緒に前述のボンベ等と鉄板をセットにして又貸ししている。
うちはあくまでも肉屋に貸しただけで、又貸しした後の事故に関しては又貸しした肉屋にある、そういうスタンス。
0111名無電力140012016/11/20(日) 10:19:36.28
全社員が来年の3月まで20万ほどする整水器を一人5台販売することになりました
整水器メーカーから営業担当が常駐して一緒に見込み客を回るんですが、これまでにもガス屋と一緒にやってきたらしいです
取り組まれた会社の方いらっしゃいましたらどんな感じなのか、達成のコツとか教えてください
欲しくもない、しかも金額も金額なだけにうれるのか心配なのと、売れなければ自腹で自宅、あるいは親戚を回らなければならないのかと思うと辛いです
0112名無電力140012016/11/20(日) 11:19:16.56
>>111
売れないと思ってると売れない
売れると思って話をするとたまに売れる事がある
0113名無電力140012016/11/20(日) 13:19:51.18
>>111
それって関西にあるオー○○○○って会社じゃないか?毎日A4用紙に取り組み状況書いたりしたなw
なんとかノルマ達成したけど、会社の為になったって感じはないw 客に高い商品を売りつけたって罪悪感しかないぞ
何年か前にやったけどフィルター交換もやったりやらなかったりになってきてる。うちの会社の悪い癖だがな。
0114名無電力140012016/11/20(日) 16:14:42.06
>>111
似たような提案あったが、結構なお値段しますけど、お宅の商品を消費先に売ることでお客とうちにメリットありますか?って断った。
お客に変なもの勧めたり売ると、その後は全部うさんくさく感じるだろうからな。ほかのものも売れなくなると思うよ。
扱うものはよく考えよう。
0115名無電力140012016/11/20(日) 18:18:01.21
>>114
>>111を書いたものですが、うちの営業は弱いというか電化に押されっぱなしで、営業のやり方を勉強するということもあり
受けたということでした。裏ではどういう話があったのかまではわかりませんが、当社のメリットとして、定期交換部品の
カートリッジを交換するということで客との接点を持てるということ、カートリッジも結構な値段するので、全員達成すれば、
年間数百万円の売り上げになるということ、営業の仕方を各社員が理解できることもあるようです。
 おっしゃるように下手なものであればいままでの客との信頼関係や警戒されるようになるかもしれないという心配があります。
 10年ほど前に健康医療器具(マッサージチェアや電気パルス治療器、20〜30万円程度)のキャンペーンをやったものの
売ってからのサポートも当然できるわけがなく、修理はメーカー頼み、伝票は利益を載せて右から左)の販売もやったり
して苦情も受けたりしたことを繰り返すようなことになるんじゃないかと思っています。
0116名無電力140012016/11/20(日) 19:58:21.84
>>115
115だけど営業の勉強なら、変な押し売りみたいなのを連れて回るんじゃなくて、
ほかの方法でやった方が良いかもしれないね。
昔、似たようなこと言われて試しについて回らせたことがあったけど、
事前に紹介してても違う服の人間がいると警戒されまくった。
その時は俺はそれが嫌で、ていよく良いわけ作って同行を断ったよ。
定期交換と言っても、その商品もしくはサポートが存続し続けるって保証があるなら良いけど。
俺のところは規模も小規模なんで、古くからのお客さんは気心知れてて、信じて付いてきてくれてると思ってるから
自分が買おうと思えない腑に落ちないものを売ろうとは思えないんだ。
大きいところはそんな甘えたことを言えないんだろうけど。
0117名無電力140012016/11/20(日) 19:58:48.27
>>116
114ね すまん
0118名無電力140012016/11/20(日) 20:52:17.56
そこそこ大きいと給料もしっかりしてるんだろうし
それにみあった売り上げないとってことかい?
大変だな
俺は子息だがボーナスなしで月手取り25だよ
家を建てるのも不安だわ
0119名無電力140012016/11/20(日) 21:17:13.53
堀川産業ミヤプロ支店
アホな名前だと思いませんか?
0120名無電力140012016/11/20(日) 21:39:50.07
>>111
最悪でも自爆で従業員と親類に売ろうって魂胆なんだろうな。
浄水器屋も経営陣も何も困らない。キックバックももらってるんだろう。
報奨金も無いでノルマだけなら、骨を埋めるまで尽くすような会社ではないなと思うよ。
0121名無電力140012016/11/21(月) 21:19:58.19
111です

>>113
たぶんその会社です

>>116
整水器メーカーとしてはしっかりしている(らしい)ということで幹部の方で決めたみたいです

>>120
報奨金は1台8000円〜10000円(機種によって差がある)ということでした。5台達成して4万ですが
それを達成するためにサービス残業とかを考えると個人的に赤字です
0122名無電力140012016/11/22(火) 21:28:48.39
>>121
頑張れ
0123名無電力140012016/11/22(火) 23:57:58.65
無名メーカーなんか連れて行っても誰も買わんだろ
テレビCMやってるパナソニックとかの方がいいんじゃね?
0124名無電力140012016/11/23(水) 07:57:27.64
パナソニックは、つまみ食いして美味しくなければ撤退するから販売店泣かせ
0125名無電力140012016/11/23(水) 08:46:37.40
うちは田舎なので腐っても鯛じゃないが、ブランドがあればそれなりに売れる地域
なのでパナソニックは売れても長府は売れない
ナショナルがガス器具から撤退したときは痛かった、お年寄りには、リンナイ、パロマよりナショナルの方が売りやすかった
0126名無電力140012016/11/23(水) 09:36:58.12
>>125
パナは今寿命で壊れまくりでちょっとした特需状態。
コードレスリモコンだったからリモコン線引くのが面倒だけどな。
値段の長府か名前でリン・パロって感じだな。
0127名無電力140012016/11/23(水) 09:42:03.93
長府は部品供給が終わった頃にちょうど壊れる
長府タイマー付きだから設備屋みたいに売りっぱなしなら良いけど
供給先につけるのは辞めた方がいいよ
0128名無電力140012016/11/23(水) 10:10:45.09
ナショナル名の給湯器は、お客が修理のためにパナソニックのお店(町の電気屋)を呼んでオール電化に至る罠がありますw
ナショナルのガス器具付いてる家には重点的に回っておかなければなりません。
0129名無電力140012016/11/23(水) 10:51:49.45
ナショナル製品は壊れないよな
30年経過のガス給湯器がいまだに動いている
0130名無電力140012016/11/23(水) 12:48:53.59
>>129
メイドインジャパンの信頼を正解に知らしめていた時代。当時のナショナルはいいもの作ってたよ
いまは海外メーカーで作ったものを組み立て、ラベルをパナにしただけ
どれだけ持つかな
0131名無電力140012016/11/24(木) 18:37:00.22
どれが本スレなんだよ?

円安になってきたからみんな値上げだろ?
何月分からいくら値上げする?
0132名無電力140012016/11/24(木) 21:51:42.45
m3あたり15円
業務用は前回値下げしすぎた客は20円
0133名無電力140012016/11/24(木) 21:52:03.39
てか、マルチかよ
0134名無電力140012016/11/24(木) 22:16:36.90
みんなバックホーは何tの持ってる?
0135名無電力140012016/11/25(金) 07:09:19.40
気分で好きなスレに書けばいいんだよ
仕切り屋本人すら全部のスレに書いてるんだから
0136名無電力140012016/11/26(土) 06:28:24.93
>>134
うちはガソリンスタンド+ガス屋なのでもってない
掘削が必要な工事は卸元に頼んでる
0137名無電力140012016/11/26(土) 14:52:11.60
マンションだとか施設の新築とかだと、建築業者が話を聞いてくれなかったりするんで鬱だわ。
建築工事は、お客さんの為の仕事だろって思う。
なんで電気設備関係は軽くみられるんだろうと思う。
良いところは良いけど、胃が痛くなる所も何度かあった。
0138名無電力140012016/11/26(土) 15:24:53.35
>>137
現場監督がダメっていうパターン?工程会議に参加して他業者にも話をしておかないとだめで、現場で働いている職人との話だけではトラブルの元。
0139名無電力140012016/11/26(土) 15:31:03.31
CMとかやってるD建託とか現場監督が初心者だったりする場合もあったりするので、その時は10時や3時の休憩に缶コーヒーを渡したりして顔を覚えてもらったりが有効だったりする。
大工の棟梁、電気業者(ガス警報器で絡んだりする)、配管屋なんかにも缶コーヒー差し入れなんかが現場をスムーズにいかせるコツだったりする。
回数は1〜2回で2000円ほどなので胃が痛くなることを思えば安いもんだよ
0140名無電力140012016/11/26(土) 16:16:15.71
>>138
当然工程会議や朝礼出てますよ。
現場というか会社によるんよ。
所長なり通じて職長に話いってるはずなんだけど、
ちょくちょく現場を確認しておかしいと感じたら、念押しで確認のため現場の職人にも相手の仕事の合間見て気を使いながら聞くのよ。
そして返ってくる言葉が、

聞いてないから職長に言ってくれw

はじめの頃は、そう言うことも解らんから、何が悪いのか解らないで怒られまくった。

お客からガス入れてくれって、現場紹介されたので、直ぐに挨拶いくと、監督から 今更ガスの事なんか知らん とか言われるとこもあったなw
0141名無電力140012016/11/26(土) 16:26:29.63
>>139
お客さんの紹介とかで、職人グループに他人みたいなのが来るのが面白くなかったりするのも居るな。

殆どの職人は次もどこかで会うから仕事上はお互い親切だけど、中にはちょっとした事で だから知らないガス屋は〜とかケチつけたりね。嫌なのは爺さんばっかだけど。

ワザとか嘘の工程教えられて、気がつかなかったら大失敗するところだった事もある。
0142名無電力140012016/11/26(土) 16:51:23.63
うちの場合は田舎なのか、会社から現場管理会社に酒をもってくことで円滑にすすんでる
0143名無電力140012016/11/26(土) 16:54:11.87
現場が戦場みたいなところもあるよw
道具は必ず車両に入れて鍵かけておかないと盗まれるとか、逆に盗み返すとかw
道具にペンキを塗ってわかりやすくしてあっても盗んでいくやつはいる
お前がなくしたんだろ?って言われるので、警察呼ぶわけにもいかないし、泣き寝入りするしかない。
0144名無電力140012016/11/26(土) 17:14:29.77
>>142
取引する上で、贈り物とかしない受け取らないでください。
って誓約書を書かされる事がある。

あくまで個人的にと言うことでは、いろいろあるんだろうな。
0145名無電力140012016/11/26(土) 17:24:47.12
>>144
営業が初回に挨拶に行くときにもっていってるみたい
大手建設会社は受け取らないかもしれないが、個人の建築会社はすこぶる順調に現場が進むよ
0146名無電力140012016/11/26(土) 21:01:22.08
このような配管はだめですか?
接続順に、白鋼管+フレキコック+金属フレキ+白ソケット+金属フレキ+ガス器具
これを禁止する法律はないような気がするんですが。
0147名無電力140012016/11/27(日) 10:33:29.48
>>146
既設の配管?
新規配管では漏れのリスクが高いのでやってはいけない
おそらく消費設備だろうから注意指摘するしかないな。お客さんの所有だから使用禁止措置はできない。
0148名無電力140012016/11/27(日) 11:01:54.33
>>139
どの業種でも同じだと思うよ。
残業になると毎回では無いがハンバーグのセット(安いヤツ)を差し入れする。
事故やミスのリスクが減るのと次の現場で無理が出た時の対応が異るからね。
現場近郊のファーストフードを調べておいて金券屋で安く仕入れておいて使えばコストが下がるからいいよ。
夏場だとチューチューを昼間や3時に出すといい。1本30円程度で熱中症予防になるから良いよ。
0149名無電力140012016/11/27(日) 11:59:28.84
>>148
ちょっと前に設備屋が冗談半分で昼飯まで面倒みたりするとか言ってたが、そこまでやるもんなの?
本当の話だとしたら建築業界が施主に重きをおかず、保身に走る糞だというのは頷ける。
0150名無電力140012016/11/27(日) 12:07:15.79
俺だったら気持ち悪いから、知らない奴からの差し入れなんか食べない。
知らん奴に奢られて貸し借り作りたくないわ。
買い行く暇あれば、ちゃんと仕事してくれと思う人が殆どだろ。
0151名無電力140012016/11/27(日) 12:36:31.91
我々って10時 15時に休む習慣ないから
現場でひとりやる訳にも行かず
休むよね 捗らないんだわ
0152名無電力140012016/11/27(日) 12:59:32.99
大工の棟梁が仕切っている現場や、施主がお茶を出してくれる現場は、大工や施主に合わせて休憩し、世間話等をあわせて和気藹々とやるが
大手住宅メーカーなどは雰囲気に合わせて、業者ごとに休憩をとっている現場だと自分の会社の休憩時間通りに仕事をしている
0153名無電力140012016/11/27(日) 13:05:30.31
大きいところは、何時間やってんだ休憩とらんか!コノヤロー!って怒られることあるよね(´・ω・`)
個人宅とかは他の業者や家人が声かけてくれるね。

真夏は一時間おきに小休憩とかあったりで捗らない。
0154名無電力140012016/11/27(日) 15:08:30.28
突然すいません、10年ほど前からガス衣類乾燥機を使っていますが、我が家は乾燥機のある近くにガスコックがなく、
先月まで取引していたガス屋さんから小型ボンベを買って洗濯物を乾燥していましたが、前のガス屋さんが高齢を理由に
ガス屋をやめてしまい、そのガス屋さんが提携しているガス業者からガスを購入することになりました。
ガスレンジとかはいままで通りガスを使っているのですが、新しい業者さんから、乾燥機はガスボンベがなくなるまで使って
あとはガス配管で接続した場合じゃないと使ってはいけないと言われました。工事費はおよそ10万円かかると言われたので
いままで通りガスボンベでの使用を続けたいと言っているのですが、ダメだと言われています。
いままでは良くて、なぜ今後はだめなのかわかりません。なにか禁止事項でもあるのでしょうか?また、ガスボンベの点検は
何年かに一度行っており、ボンベにも次回検査まであと2年ほどあります。ガス乾燥機の使用頻度もそんなにはなく、子供の
急ぎの乾燥や乾燥がいまいちのときに使う程度なので、10万円を支払うのはちょっとためらっております。何かアドバイスが
あればお願いします
0155名無電力140012016/11/27(日) 15:32:46.01
ダメだと言ってるガス屋に納得出来る説明してもらえ。
0156名無電力140012016/11/27(日) 15:44:13.10
法律で禁止っぽいことをにおわしていたので、条文を持ってきてくださいと言ったのですが、返事はもらえていません。
0157名無電力140012016/11/27(日) 16:23:55.51
>>156
しつこく聞いて、教えなければ今までと同じ使い方できるガス屋探しますと言ったら?
0158名無電力140012016/11/27(日) 18:08:50.86
まぁ重量売りはガス屋の管理が面倒くさいからやりたくないんだよね
実際断るガス屋も多いし
でもうちは配管工事は無料よ
どんだけ引っ張るかは知らんが10万は取りすぎ
0159名無電力140012016/11/27(日) 18:44:33.74
取り引きしてる供給業者に聞けよ
ボンベ売りは法令クリアしてても、会社によって細かいルールは違うんだから。
相手に、ここのスレ見せたり付け焼き刃の知識なんて鼻で笑われるだけだがな。
そのガス屋は今の条件だと売りたくないんだから従うか、ガス屋変わりたいって話せよ。
0160名無電力140012016/11/27(日) 21:14:36.34
>>154
容器で屋内で使用するのは20L(8kg)まで、カップリング付容器弁がついていれば
25L(10kg)まで使える。しかし、乾燥機は移動式燃焼器ではないので硬質管で接続
しなければならない(ゴム管接続不可)し、乾燥機は思いっきり火気なので容器が
20L以上ならば火気距離2mを確保しなければならない。

始めっから違法状態。前のガス屋に殺されるところだったよ。
危険性を指摘してくれた今のガス屋に感謝しましょう。
0161名無電力140012016/11/27(日) 21:45:05.37
>>160
当時の記録がありましたので、購入したボンベは8kgのボンベで、ボンベに圧力調整器にガスコックをつけて銀色の専用ホース3m
のもので接続してあります。(前のガス屋さんが電気コンセントとかからも離すようにと3mにしてもらいました)
使用している場所は屋内ではなく、半分屋外といっていい通気性のよい場所で使っています。
0162名無電力140012016/11/27(日) 22:11:23.30
売りたくないと言ってるのに、馬鹿じゃ無いのかこいつは。
0163名無電力140012016/11/27(日) 22:39:58.22
駄目だと言ってるガス屋に聞かなければ意味が無い。
ここで聞いても無意味だよ。
俺たちが問題ないっていっても、そのガス屋は売ってくれないだろ。
頭を使えババア 自分の期待する答えは返ってこないぞ。明日にでもガス屋に再度電話しろ。
0164名無電力140012016/11/28(月) 00:44:05.42
>>161
8kg容器&固定燃焼器なので配管接続が法令上必須です。
しかも工事事務所、臨時的な少量消費先でしか認められません。
現状は液石法違反です。仮に2kg容器に変えても、屋内での移動使用ではないので、
やっぱり違反です。 悪いことは言いません。
基本料金を払ってメータ−売りでもガスを契約しているなら、既存の配管を分岐し、
フレキ管で延長してガス栓を設け、ホースでガス衣類乾燥機に繋げて使ってください。
乾燥機を10年以上使っているなら、長期使用製品です。安全装置ついてますか?
前のガス屋は機器及び吸排気の調査を4年毎にちゃんとしてましたか?

メーターを経由しない質量販売は、基本料金がないから安く、ヒューズコック
がついているから安全と誤解してるかもしれないけど、ガスメーターによる安全
機能(感震遮断、微小漏えい遮断)が使えないので危険です。
ガス屋は販売時に機器への接続までするし、容器交換時にも点検するし、
4年毎の調査で、調整器から器具栓までの漏えい検査やCO測定までする。
ガス漏れや発火したときの緊急時対応の義務もガス屋には法令上掛かっています。
工事費は若干でも勉強して貰って、メーター販売で買ってください。
ガス乾燥機を使うお客さんは上客なので、工事費は負けてもらえるでしょう。
0165名無電力140012016/11/28(月) 04:47:36.92
ババアの独り言を真に受けて、よその見積もりにまで口出して
ババアが読んで理解するわけが無い。
0166名無電力140012016/11/28(月) 09:44:04.88
>>150
同じく。
差し入れは最初の挨拶とか、やらかしてワビ入れるんなら解るけどな。

頻繁だとか下に見られる原因になるわ。
0167名無電力140012016/11/28(月) 19:40:30.74
ガス乾燥機はガスコード接続もあるだろw
接続口改造しろって命令でもあるのか?
0168名無電力140012016/11/28(月) 19:52:24.30
>>164
うそつけw
臨時的な少量消費先でしか認めないってどこの国の法律に書いてあるんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
微少漏えい放置の事業者もいるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおそらくお前の会社だwwwwwwwwwwwwwwwwww
そもそも微少漏えい遮断ってなんだ?おまえのところは微少漏えいでメーター遮断するのかwwwwwwwwwww
10年ほど前からガス乾燥機は進化してないぞwwwwwwwwwww
ガス乾燥機の廃棄もCO測定対象かよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
質量販売も対応は義務だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>164のようなカス屋は相手にしないでいいぞ

要するに法律上販売可能だが、いろいろ面倒なので売りたくないってこと。売りたくないために>>164のように適当な業者が嘘をついてくるから注意な
0169名無電力140012016/11/28(月) 19:56:28.15
ここは素人も書き込み可能なスレです
カス屋以外の方もどんどん書き込みましょう
0170名無電力140012016/11/28(月) 20:01:51.85
だから こんなところで聞くなって言ってんのにな。
ゴネようが何しようが、一般家庭向けにボンベ売りなんかどこもしないだろ。
0171名無電力140012016/11/28(月) 20:14:06.31
俺んとこは容器、調整器、コック等は買取、ガスが切れても即日の対応はできない、配達料、定期点検費は別途請求するという条件でやってる
kg単価も激高だが取引は続いているぞ
0172名無電力140012016/11/28(月) 20:18:25.39
>>171
ババアの家のガス屋に委任状FAXしたらいい。
0173名無電力140012016/11/28(月) 20:28:13.16
200Vの乾燥機能付洗濯機おすすめ
オール電化で深夜にまわせば電気代もお得、一石二鳥じゃん
0174名無電力140012016/11/28(月) 22:24:18.28
173
電気の乾燥機だと、終わって中のを取り出したら まだ湿ってることあるだろ。

おすすめとかいってんじゃねえ
0175名無電力140012016/11/28(月) 22:29:19.14
173みたいに勘違いしてる奴が たまにいるが、おすすめとは その用途 目的をしっかりこなせて初めておすすめっていうんだよ。

「これコスパよくてお得ですよ〜。乾ききってないことがありますけども〜」はおすすめとは言わねえんだよw
0176名無電力140012016/11/28(月) 22:33:09.25
ガスコンロは怖いからって、IRISオーヤ○の卓上IH買ってたのは可笑しかった。
0177名無電力140012016/11/28(月) 22:33:17.37
それに深夜電力もうすぐなくなるぞぉ〜。
原発が動かないからな。
0178名無電力140012016/11/28(月) 22:40:52.57
最新の買えない貧乏カス屋がwwwww
ここ数年のドラム型ヒートポンプ式使ったことないくせにほざいてんじゃねぇよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
電気分野は確実に進歩してんだよ
10年以上進化してない乾太君がなに言ってんだよ
ttps://enechange.jp/articles/gas-dryer-cost
深夜に洗濯〜乾燥手間いらず
ガス器具は全然進歩しないから客離れになってるてのに、何度同じことやってんだかwwwwwwwwwwwwwwww
0179名無電力140012016/11/28(月) 22:43:55.05
>>178
お幾ら?
0180名無電力140012016/11/28(月) 22:51:01.23
178
それいくらすんだよ
0181名無電力140012016/11/28(月) 22:52:26.21
深夜に〜とか連呼してるけど 深夜電力なくなってから お前出てこいw
0182sage2016/11/28(月) 23:10:17.42
>>164
質量販売には火気との距離の制限は無い
衣類乾燥機は排湿筒無しなら移動式燃焼器
思い込みで仕事しないように
0183名無電力140012016/11/29(火) 01:14:47.52
>>182
規則44条二号イ
例示基準14

的屋に嘘を教えないでくれよ。
仕事が増えるからな。
0184名無電力140012016/11/29(火) 01:54:25.83
>>182
ついでに、
ガス衣類乾燥機で屋外排気は必須じゃないの?
不燃防付いてないぞ。排湿筒無しは、必然的に屋外設置になるが
そんな家あるか?
0185名無電力140012016/11/29(火) 06:43:17.35
おばちゃんは 争いを止めてやれ。
0186名無電力140012016/11/29(火) 09:22:54.11
コンロで怖いのは袖口引火って言うけど
目に見える恐怖が無いと人間ダメになるよな
0187名無電力140012016/11/29(火) 10:45:36.55
【12月】   日本発、世界連鎖暴落!  【14日】


『2016年 日本経済複合危機襲来の年になる!』
高橋乗宣・浜矩子
●国債危機は日本初の世界恐慌を引起こす
●2016年、米国の利上げが最大の波乱要因

もし政治的判断で、12月14日に利上げをしたら、
間違いなくニューヨーク市場は大暴落。100%。
https://youtu.be/90hYAE_NDNY


最初になくなるのは世界の株式市場

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が
飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。
世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻しマイト レーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。


非常に間もなくマイト レーヤをテレビで
見るでしょう。彼は「匿名」で働いております。
0188名無電力140012016/11/29(火) 11:02:41.81
アイリス何とかの家電は発火装置なん?
0189名無電力140012016/11/29(火) 12:56:21.15
うちの会社の社員、鬱で自殺した…
0190名無電力140012016/11/29(火) 13:55:48.51
自宅建てるんでモデルハウス行ったら
エコジョーズ、IHの組み合わせで勧められたよ
意外だった
0191名無電力140012016/11/29(火) 14:12:27.53
>>190
引っ越したとたん、ガス屋が料金表も提示しないまま、給湯器買い取り撤去は三十万とか書かれた、十四条をもってきます。
0192名無電力140012016/11/29(火) 18:58:44.85
>>190
停電したら何にも出来ない最悪な組合せじゃん
エコキュートなら貯湯タンクからお湯取り出せるからまだ使えるけど
0193名無電力140012016/11/29(火) 19:39:51.72
>>191
ガス屋が出資してるから、毎月のくそ高いガス代でペイすることになる
オール電化物件を選んでおけば間違いない
0194名無電力140012016/11/29(火) 19:43:51.63
>>193
都市ガス物件がイイッすわ。
建て売りのオール電化は馬鹿だろ
0195名無電力140012016/11/29(火) 19:55:09.80
オール電化だって
0196名無電力140012016/11/29(火) 19:55:42.70
いまさらガスってなにすんだよw
0197名無電力140012016/11/29(火) 19:57:00.73
都市ガスも電気も、災害に弱いんやで
0198名無電力140012016/11/29(火) 20:03:50.17
ガス販売業に従事してるけど、実はオール電化。会社で肩身の狭い思いしてる奴いる?
0199名無電力140012016/11/29(火) 20:12:43.17
190だけど
ビルトインコンロ、ガス配管は自分でやる
エコキュートはハウスメーカ指定機種を施主支給でやる話で進めてるよ
3人家族で今落としで25m3くらい使ってる
0200名無電力140012016/11/29(火) 20:38:01.24
エコジョーズで良いんじゃ?
壊れたときもすぐ自分で交換できるし、楽じゃない?
0201名無電力140012016/11/29(火) 20:51:17.62
>>200
追い焚きなしのリンナイエコジョーズ今使ってるよ
エコキュートを実際に自分で使って比較してみたい

ひとりでガスに切り替えるのはいつでも出来るし
エコワンいれても意味がない気がするよ
0202名無電力140012016/11/30(水) 17:58:52.74
9時ちょっと前に現場入って10時のお茶で
1時間取られて捗らない
0203名無電力140012016/11/30(水) 20:08:02.42
殺伐とした現場よりいいだろw
0204名無電力140012016/12/01(木) 16:57:15.68
OPECの減産による原油高と円安で、値上げですね。
皆さんはいつから、いくら値上げしますか?
0205名無電力140012016/12/01(木) 18:16:47.96
1月は近隣様子見で2月からだろうな
0206名無電力140012016/12/02(金) 12:45:12.05
1月通知、2月分から値上げ
40〜50円値上げ
0207名無電力140012016/12/03(土) 13:20:33.95
>>154を書いたものです
 先日、前のガス屋さんと話をすることがあり、ガス乾燥機の件を聞いてみたところ、新業者に話をしておくということになりました。
昨日新業者さんが謝罪にきて、担当者が法律で禁止されているといったことは断るための口実で、実際には禁止されていなくて
ボンベでの販売をしたくないために、つい嘘を言ってしまったということでした。
 結局ガスボンベが20年で検査期間が短くなるので、それまではボンベでの供給で対応してもらえることになりました。
 乾燥機もいまつかっているガスコードで問題ないということでした。そのころにはガス乾燥機も故障しているかもしれませんが、
そのころには電気式の洗濯〜乾燥ができるものに買い替えたいと思います。昨年従妹が買った電気式のものを使わせてもらう
ことがありましたが乾燥も全く問題がなかったです。
0208名無電力140012016/12/03(土) 17:26:44.93
>>207
点検だとか配送料とかの手数料ちゃんと払えよ。
前の業者はどうとか言うなよ。
今のご時世に売ってもらえるだけありがたいと思って付き合うように。
安全の為に取り決めたルール踏み散らす糞みたいな消費者のせいで、火の粉降りかからないように
ボンベ売りを断ったりそういう対応しなければならないんだから、今後継続して取引したいなら
糞みたいな消費者にならないように。
0209名無電力140012016/12/03(土) 19:41:52.36
と、糞業者が言っておりますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0210名無電力140012016/12/03(土) 19:43:16.88
お前らの未来は忘れたころにくる震災に活躍するカセットボンベと同じ。
思い出してもらえるだけありがたいと思えwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0211名無電力140012016/12/03(土) 19:48:49.56
いま、LPガスを使っている人はなぜガスを使っていると思っている?

1.LPガスは素晴らしい・・・・・まさか思ってないよな?
2.LP以外にしたいけどタイミングまたは費用的な要因・・・・・・これがほとんど
3.自炊してないから興味がない・・・・・これも2.に次いで多い意見
4.お前の思うところを書いていいぞ

LPガス屋がLPは高いから使ってないとう現状を認識することから始めようなwwwwwwwwwwwww
0212名無電力140012016/12/03(土) 20:19:41.65
w使う奴
0213名無電力140012016/12/03(土) 20:34:04.68
>>209
>>210
>>211

w多様の連投って 余程悔しいことでもあったのか?
0214名無電力140012016/12/03(土) 20:34:46.01
超富裕層は逆にLPとか、エネルギー源なんか気にしてないぞ
気にしているのはエセ富裕層
0215名無電力140012016/12/03(土) 20:39:33.02
飲食店や業務用が多いんで、経営者一族の自宅とかが
付き合いで使ってくれてるところが多いわ。
残りは僻地の一軒家。

210は斜陽産業ってのを良いたいんだろうが、210が居る会社みたいに業績墜ちてくばっかりじゃ無いわな。
個人店勤務でいじめられてるのかね。
0216名無電力140012016/12/04(日) 09:59:08.51
いま自分が働いている分には定年までは持つだろうが、子供に就職を勧めれる業界じゃないな
0217名無電力140012016/12/04(日) 11:48:25.82
仕切り屋も絶好調で相手してるな
大嫌いな荒らしの立てたスレのはずなのにな
これでわかったろう?
バカげたルールの押し付けだってな
0218名無電力140012016/12/04(日) 11:52:57.00
オープンな時代の幕開けだ
0219名無電力140012016/12/05(月) 11:52:34.95
考え方変わらない所が廃業するのは、どの業界も一緒
0220名無電力140012016/12/06(火) 14:56:56.74
>>204
>>205
>>206
1月通知、2月分から値上げ
50円値上げ
@埼玉県 消費者件数3000件
0221名無電力140012016/12/06(火) 19:05:26.24
>>220
ありがと
0222名無電力140012016/12/06(火) 19:09:41.04
福島のぼろやで爆発だってよ 50k立ってたからプロパンだな
0223名無電力140012016/12/06(火) 20:10:57.56
ttp://luckytourer.com/kooriyamashikameda-gasubakuhatsu1/
電化だったら大丈夫だったのにな
0224名無電力140012016/12/06(火) 22:04:26.08
IHはガンになる確率高くなるから使いたくない

コンロは都市ガス、プロパンだな
給湯は灯油かエコキュートが良い


エコキュートって名称、ガス給湯器がなってれば良かったのにと思うがみんなは?
0225名無電力140012016/12/06(火) 22:12:11.12
>>224
電磁波で癌か?
お前はスマホ、携帯、パソコン、あらゆる電子機器は使用しない、もしくは電磁波遮断シートで防御してるんだよなw
0226名無電力140012016/12/07(水) 08:53:39.75
>>225
あたりめーよ たこが
0227名無電力140012016/12/07(水) 09:56:14.10
問屋の営業が毎月の精算時しかこないんだがそんなもんかね?

値上げの話しでも
近隣のブローカーの動きでも
保安の話しでも何でもあると思うんだが
0228名無電力140012016/12/07(水) 09:59:48.40
>>227
何にも買ってくれないのに行くかよ
営業出たふりしてパチ屋に決まってる
0229名無電力140012016/12/07(水) 12:00:55.82
>>227
メーカーの営業マンもそんなもんだろ。
支部会で販売店同士が集まった時に
メーカーくるこないとかの話になるけど
売れてるとこには顔だしてるし、売れてないとこは
ほとんど来てないみたいだぞ
0230名無電力140012016/12/07(水) 12:01:36.94
>>227
担当者によるし、会いたくないと思われてるのかも。
0231名無電力140012016/12/07(水) 20:26:00.78
メーカーが来たところで価格の交渉ってなる?
うちは中小だから価格決定は一次卸にある
5%ほど手数料とっているみたいだから、アパートとかの物件対応はメーカーに頼んでみてるが。
0232名無電力140012016/12/07(水) 21:00:38.20
>>231
過去にも数がさばけてるのなら交渉に応じてくれるみたいだね。
メーターとかも年間交換購入予定を伝えてたら、一台数百円でも塵も積もればでまけてもらえてる。
同業の話聞いてたら投資物件の給湯器も結構まけてもらえてる方だと思う。
自社で解決できることをすぐに呼びつけたりが多いところは、そんだけ経費がかかってるから負けてないみたいだなと思った。
0233名無電力140012016/12/08(木) 09:32:07.96
昨日は大家まわり 今日は不動産やまわり
0234名無電力140012016/12/08(木) 20:29:55.57
お歳暮配達か
電力はやらないからな、顔つなぎにはいいよな
0235名無電力140012016/12/08(木) 20:35:50.90
切り替えの時に名刺くれって言われることが多いけど、そういうやつように簡素化した適当な名刺作って渡しても良いだろうか。
0236名無電力140012016/12/09(金) 18:30:46.34
客を穫られすぎてるのか、言葉尻捕らえて被害妄想が炸裂して自爆するのとかいるよな。
自分所は切替の積極的な営業はしてなくて、お客さんの紹介で空き家からの顧客獲得のパターンばかりなんだけど、当たり障り無いように事情説明するために電話で喋ってても勝手に鼻息荒くなって、怒り出す奴がいて馬鹿じゃねえの?って思った。
短絡的な思考だろうから顧客維持出来ないのは仕方ないだろうなと思う。
0237名無電力140012016/12/09(金) 19:02:27.11
吠える所は客をつなぎ止める余裕無いんだなって物差しにしてるよ。
0238名無電力140012016/12/09(金) 19:33:51.53
獲られる側に落ち度があるから獲られているだけどな
縁故理由は別として、サービスや価格的にも問題がなければ獲られる心配ないはずなんだが。
0239名無電力140012016/12/09(金) 19:55:29.76
同じ県内でも遠方の親戚がいて、何かあったときも近所のガス屋の方が良いだろうと思って、
うちに誘ったりはしてなかったんだけど、
給湯器が壊れて買い換えたら30万位とそこのガス屋に言われ、
妥当な金額かどうかって、態々うちまで相談に来た。

見に行ったら何のことは無い工事で、それより大部安くできるから工事だけするよって話したら、
考えれば今までも、いろいろ高く付いてるかもしれないから、
お前んところにガスも頼むっていわれて切り替わった。
そのガス屋に工事のこと話さず親戚でどうとか当たり障り無い理由で話してきたけど、鼻息荒くぶつぶつ吠えてたわ。
似たような話が多いのかもな。
0240名無電力140012016/12/09(金) 22:30:43.36
遠方らしいから1時間以内で到着は無理か?もちろん保安業務の委託はやってるんだろうな?
0241名無電力140012016/12/09(金) 22:57:30.69
>>240
くどい
0242名無電力140012016/12/09(金) 23:05:03.07
カス屋がカス屋に説教かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0243名無電力140012016/12/09(金) 23:06:21.49
>>239
うちは既存客への広告でリンナイ24号エコ 工事込み15万以下だわ
部材が浮く時は値引きして14万まで出せる
ビルコンも手間賃くらいでやってる

小さい店だけど、よく売れる
既存客は大切にしたい
ガスが継続出来れば充分さ
0244名無電力140012016/12/10(土) 07:19:25.46
>>243
やかましい 勝手にやれ
0245名無電力140012016/12/10(土) 07:22:17.55
>>242
沸くなクズが
0246名無電力140012016/12/10(土) 07:25:33.49
>>243
価格.COMだと本体9万で買える、工賃2時間、材料費を考えると11〜12万程度だな
0247名無電力140012016/12/10(土) 07:33:14.24
>>240
有料道路を使えば30分で到着出来るけど、緊急時対応は委託してるよ。親戚には緊急時何かあったりしたら、まずは俺の代わりの人が来るよと説明してる。
>>243
故障して取り替えだけの簡単な工事だと、うちがちょっと高いけど似た金額だよ。
金額や工事の内容説明して、好意を持ってくれてシャワー交換やら浴室暖房や付加工事に繋がったり、決まるときはユニットバスやその他リフォームに繋がる事もある。
0248名無電力140012016/12/10(土) 10:38:09.04
>>246
あんたに頼みたい 店はどこだ
0249名無電力140012016/12/10(土) 11:36:14.20
残念ながらうちは価格コムよりはるかに仕入れが高い
0250名無電力140012016/12/10(土) 11:47:00.46
価格コムと禿オクで仕入れてる俺に死角はなかったのであった…!
0251名無電力140012016/12/10(土) 12:00:20.94
みんな所有者票はメーカーに届くよう客に説明したり、代筆したりしてるかい?
0252名無電力140012016/12/10(土) 12:03:10.07
住宅設備機器は半値八掛けの世界だからな
価格コムの価格でも利益がでてるので、中間業者の取り分が多すぎる
給湯はエコキュート、灯油ボイラー、ガスボイラー、使う側にしてみればどれも同じお湯
むしろ水道直圧で利用できるガス給湯器の方がシャワーが強くて気持ちいい
あとはランニングコストの差、プロパンがクソ高い、ランニングコストが良ければエコキュートなんか勝ち目がないはずなんだが・・・・・
0253名無電力140012016/12/10(土) 12:07:21.76
>>251
やってるよ。
書いてもらって、出し漏らしが無いよう俺がハガキだしてる。
0254名無電力140012016/12/10(土) 12:09:05.70
>>252
ビルコンなんかは安いと思うけど、同じ給湯器は、卸から価格コムより安くはいらないか?
0255名無電力140012016/12/12(月) 10:26:12.63
最近は、禿ショッピングで仕入れてるなぁ
早いし安いし。
0256名無電力140012016/12/12(月) 11:24:06.27
給湯器や風呂釜は、卸から買う方が安くないか?
俺んとこの仕入れだと、ネットの最安値より、高いことはまずないんだが。
0257名無電力140012016/12/12(月) 12:31:08.89
教えて下さい
消費設備調査でFE式給湯器の排気筒は先端が屋外に出ている事とされていますが
業務用で排気フード内に排気トップが設置されているタイプのFE式給湯器は
排気ダクトが屋外に通じているかどうかを確認すれば良いのですか?
0258名無電力140012016/12/12(月) 17:20:56.84
>>256
リンナイしか扱わないけどネットの方が安いな

それを地域のホムセンよりやや安く売り出すと注文入る

給湯器は利幅あるよね
ガステーブルはネット価格プラス4千円で設置、廃棄、ホース入換で置いてきてるよ

どこのメーカーがネットより卸が安い?
0259名無電力140012016/12/12(月) 17:25:32.20
>>257
メーカー、問屋、県の消防防災課に聞けよ、タコ

何で調べたか聞かれて2chて答えんのか、タコ
0260名無電力140012016/12/12(月) 17:58:51.74
お前には聞いてないから答えなくていいよ
0261名無電力140012016/12/12(月) 19:49:51.17
>>258
リンナイとノーリツ。

パロマは一機種だけ買ってるが、メーカーと交渉しててネットより安い。ただ年間何台買うって約束はある。
0262名無電力140012016/12/13(火) 08:48:07.75
259は ちょっと言葉が…
0263名無電力140012016/12/13(火) 17:27:33.07
もふもふやりましょ
0264名無電力140012016/12/13(火) 17:54:49.21
みんな2月くらいから値上げだろ?
0265名無電力140012016/12/14(水) 17:23:04.79
>>264

50円値上げ
@埼玉県
0266名無電力140012016/12/14(水) 17:51:51.89
我々の仕事でネジザウルスって役立つかな?
0267名無電力140012016/12/14(水) 18:13:09.34
古いボイラー交換の時とかたまーに使うかな
0268名無電力140012016/12/14(水) 19:44:15.58
>>266
PSの給湯器交換で結構使う
0269名無電力140012016/12/14(水) 21:40:31.38
うちは100円値上げ
0270名無電力140012016/12/15(木) 00:23:23.87
>>266
壁掛けの給湯器とかの固定ビスが外壁の塗装と一緒に塗られてドライバーがナメてしまう様な時に重宝するよ
工具箱に一丁あると便利
0271名無電力140012016/12/15(木) 08:50:20.81
>>270
ネジごと塗装されてたら、最初から6mmのドリルで
ネジの頭を飛ばしてるよ。
0272名無電力140012016/12/16(金) 13:34:49.30
IS振込手数料値上げww
0273名無電力140012016/12/16(金) 14:43:22.30
ISってなんだ
皆は調整器の交換はメータ交換と合わせてしてる?
それとも調整器だけ?
0274名無電力140012016/12/16(金) 15:09:21.21
>>273
期限来たら別々にかえる
0275名無電力140012016/12/18(日) 07:17:19.13
うちの会社はゴールド保安認定事業者だが、実情はブラック保安認定事業者といってもいいくらいだ
0276名無電力140012016/12/18(日) 09:28:59.76
ガスボンベのバルブが逆ねじになっているのはなぜですか?
0277名無電力140012016/12/18(日) 16:18:25.28
バルブ?
0278名無電力140012016/12/18(日) 16:27:45.12
バルブの充填口のことです
0279名無電力140012016/12/18(日) 22:15:42.77
容器とかシリンダーとかボンベとか瓶とか
0280名無電力140012016/12/19(月) 12:49:23.11
皆のとこは今月いくら上げ?ウチは50円/立米
0281名無電力140012016/12/19(月) 20:03:32.54
>>258
扱い量少ないのか、卸の営業との交渉力が
無いかだなwww
0282名無電力140012016/12/20(火) 01:34:07.88
今までほぼリンナイをメインで扱ってきてるのに
卸屋担当者がパロマを勧めてくる。
うちがリンナイメインなの知ってるのに
無理矢理でもパロマをゴリ押しされる。
ラクックだかがすごく良いから
もっと売れますよだとさ
0283名無電力140012016/12/20(火) 08:00:52.79
>>282
ラクックだけを仕入れてリンナイのコンロと抱き合わせ売り(笑)
0284名無電力140012016/12/20(火) 09:25:31.85
パロマはsiセンサーが過敏で、それで客から問合せがあり、それの回答が面倒
リンナイがいちばん

ハーマンは知らん
0285名無電力140012016/12/20(火) 09:32:30.58
>>281
リンナイのファンヒータ2台注文もらったんだがどこが良いの?
0286名無電力140012016/12/20(火) 19:02:47.97
>>280
うちは来月から60円値上げする。
0287名無電力140012016/12/20(火) 20:23:39.70
>>285
リンナイじゃないメーカーのこと?それともファンヒーターの利点?
0288名無電力140012016/12/21(水) 22:51:35.65
今さっき転送留守電に入り
湯が出ないってんで駆け付けたら
既に湯が出て家事をしていて
声掛けたらなんか出たんだよって

ちょっぱやで駆け付けたんで驚かれた
再現出来ないので原因わからない

夜でもうかうか酒飲めないな
5分で駆け付け10分後には帰宅してデイスカバリーチャンネルみてる

今までにあった記憶に残るのは深夜2時に駆け付けたら
隣家の火災で一部のメーターが溶けてしまい集合10世帯ガス止めたことだな

夜間に面白い出動あったら教えて
0289名無電力140012016/12/22(木) 17:59:03.34
値上げの時は直接説明に行く?
文書だけ?
0290名無電力140012016/12/22(木) 21:59:49.47
東ガスのフレキUL・UIコック自主交換の弊害がありそう
明らかにパージしてネジ付け忘れとしか思えんが
0291名無電力140012016/12/24(土) 14:40:51.70
>>289
検針書に記載するだけ
0292名無電力140012016/12/24(土) 15:22:51.27
個人店勤務なんだけど、転職先決まったんで11月に今年いっぱいで辞めますwって言ったんだけど、引き留めが凄いのな。
何年も年末当番を押し付けて来た報いを受けろ。
俺が自腹で幾つか資格とってそれで仕事出来てたんで潰れるだろうな。
0293名無電力140012016/12/24(土) 16:08:47.58
次なにするの?
0294名無電力140012016/12/24(土) 16:18:28.54
>>293
工場の設備管理
0295名無電力140012016/12/24(土) 16:57:20.87
個人店の馬鹿は家族で完結しとけよ。
面倒を他人に押し付けてたらしっぺ返し凄いからなw
0296名無電力140012016/12/24(土) 17:11:05.50
うちの卸先の個人商店は80歳を超えた爺さんが業務主任者、その奥さんが代理、息子はガソリンスタンド経営でほぼノータッチ
免状は持っているらしいが知識ゼロに近い
県の保安査察のときは俺が仕切っている
電話一本で夜遅くに呼び出されることもあるが、経営が息子になったとき、他社に取られないために必死よ
個人商店なんてこんなもんだよな
0297名無電力140012016/12/24(土) 17:20:48.86
>>296
上手く丸め込んで個人店の客ごと、買った方が良さそうだね
0298名無電力140012016/12/24(土) 18:41:34.21
ガス客が飛び込みの怪しいリフォーム業者に引っかかって、ガス絡む工事があるから来てくれって呼ばれていったら
案の定付随工事の事までガス屋は無償でやるとか、ほかのガス屋紹介するとか客に言うわけよ。
どうせ辞めようと思ってたから、「煙草くわえた臭い口で、人の所の商売に口出ししないでもらえないですか?」って啖呵切って
「お客さん しっかりと請負契約書とか取り交わしてるんですか? え? やってない?リフォーム乗り気じゃ無いんでしょ。
なら工事なんか止めちゃったほうが良いよ」
っていって怪しい業者の仕事つぶしてやったことがある。仕返しがあるかと思ったが今のところ無かった。
呼び出しておいて、客が電話するまで忘れてたとかで30分待たせるわ、お客の家でくわえ煙草のまま歩き回って灰落とすわ最悪な奴だった。

今でもガス屋辞めようと思ってるからストレスためないように言いたいことは言ってる。
0299名無電力140012016/12/25(日) 22:10:21.52
>>298
業者名晒してOK
0300名無電力140012016/12/25(日) 22:20:46.17
工場の中にいらないものは置くな!といつも言っているアホ息子の専務よ、お前の車が一番邪魔なんだよw
0301名無電力140012016/12/26(月) 12:20:22.97
i産業かな?
0302名無電力140012016/12/26(月) 20:28:34.93
死に損ないの大工が、無料でガスコンロ付けろとか言ってきたから、
お前んとこのガス屋に持ってこさせれば?
って啖呵切ったら何も言い返せんのな。
最近は評判悪くなるのを嫌って、強要する大工は少ないが、仕事少ない下手糞大工はこういう事を言うな。
俺は強要する糞大工と一緒になったら仕事の粗をお客さんに、さり気なく指摘したりするよ。
0303名無電力140012016/12/27(火) 06:39:02.47
うちの会社にいたおばさんは、自分のミスのことは棚に上げて好きなことを言っていたら辞めさせられたよw
0304名無電力140012016/12/27(火) 11:34:41.83
辞めようと思ったら、会社都合で辞めさせられるように持って行く。
個人店だろうがクビにする会社はバカだよ。
0305名無電力140012016/12/27(火) 12:33:45.06
最終週にきて ファンヒータ2台、ビルコン取り付けになった
0306名無電力140012016/12/27(火) 14:15:29.39
年の瀬に急ぎでとか言って来る所って
属性の悪い所ばっかしな気がする
0307名無電力140012016/12/27(火) 15:42:57.05
ビルコンは農家でファンヒータは億の豪邸だ
どちらも払いは良い
0308名無電力140012016/12/27(火) 15:58:30.13
>>306
大晦日の入退居もそうだな。
そんな日に出なきゃいけない理由があるわけだ。
ろくなヤツはいない
0309名無電力140012016/12/27(火) 16:42:32.43
>>308
全くだ
0310名無電力140012016/12/27(火) 16:44:10.21
俺一月三日日直だわ
はーめんどくせー
誰も電話してくるなよ!
0311名無電力140012016/12/27(火) 16:48:07.59
ガス未払いの奴がいるが、年末年始は見逃して正月開け出勤と同時にガス止めしに行くわ。
恩着せるのもあるが、払うから開栓しろって、正月電話かかってくるのが面倒だわ。
0312名無電力140012016/12/27(火) 16:50:04.26
>>307
メーカーの年内出荷間に合う?
ファンヒーターはこの時期ないし、貸し出し品だろ。
0313名無電力140012016/12/27(火) 18:17:01.89
>>312
ファンヒータは先週発注で翌日届いたよ リンナイね
明日コンセント後付け施工して取り付けてくる 2台
0314名無電力140012016/12/27(火) 19:11:33.50
>>310
1月1日は客も遠慮するのか電話がほとんどないな
むしろ3日目あたりから遠慮なく電話してくる
0315名無電力140012016/12/27(火) 19:37:39.37
正直屋ってどうなの?
0316名無電力140012016/12/27(火) 20:02:48.74
素人インチキ軍団?
0317名無電力140012016/12/27(火) 20:08:53.81
>>315
ヤフショッピングだろ
同じ型番、付与ポイントで検索してから買うと良い
型によっていちばん安い店は変わる
0318名無電力140012016/12/27(火) 20:17:36.26
>>317
給湯器を取り替える業者みたいよ。
今日チラシが入ってて工事費の一例見たけど素人に毛が生えた集団なのかなと。
0319名無電力140012016/12/27(火) 22:30:27.01
>>318
売りっぱなしの連中はろくな施工はしていかないだろうよ
0320名無電力140012016/12/28(水) 03:30:32.17
ネットの評価見てても良いこと書かれてないね。
ガス工事は、ガス会社に頼んでね別料金って奴らだろうな。
ガス屋と言うことを伏せて見積もり来させてみようかな。
0321名無電力140012016/12/28(水) 12:18:51.40
今日は御用納めだけど、ゴミ客から中古の湯沸かし器取り付けてって電話かかってきたw
最後はこういうのばっかだな。
0322名無電力140012016/12/28(水) 13:01:36.28
皆さんボンベの破棄は何年の物を破棄してますか?

2001年度のボンベで耐圧期限切れが今月のボンベが空で戻ってきました。ちょうど空なので耐圧か破棄しようと思い迷ってます。これは15年たってるので耐圧試験受けても2年周期になる為破棄でよいですよね?

今年から配達要員で働いててまだ曖昧なので分かる方教えて下さい。
0323名無電力140012016/12/28(水) 19:24:34.50
>>322
>>これは15年たってるので耐圧試験受けても2年周期になる為破棄でよいですよね?
ガス屋でも知らないやつ多いんだなw
法律の書き方がまずいんだと思うけど。
仮に、2001年6月製造のボンベ(普通の20kgボンベ)だとする通常は5年だが、15年を超えているので
5年ではなく、2021年5月まで。つまり4年と5か月ほど使える。18年を超えると2年検査になる
うちは原則2年検査になる容器、18年経過で入れ替えてる。
0324名無電力140012016/12/28(水) 19:49:21.46
>>323
自社瓶ないから知らなかった
0325名無電力140012016/12/28(水) 21:38:23.20
>>323
勉強になります。
では1988年産のボンベから2年周期になるのでポイってことですよね?

ありがとうございます。
ありがとうございます。
0326名無電力140012016/12/28(水) 21:50:02.28
この時間に震度6とかいらっとくるわ
もう酒飲んでるからね

地震あるとすぐにコンロ点火してメーター止まるか目安にするのは俺だけ?
0327名無電力140012016/12/29(木) 15:08:39.53
日通から買ってる個人商店さんって1キロいくらですか?
うちは別系列から買って1キロ100円前後です。
0328名無電力140012016/12/29(木) 18:20:53.99
1月CP
プロパン$435/MT(+$55/MT)
ブタン  $495/MT(+$75/MT)
0329名無電力140012016/12/29(木) 19:08:51.42
>>327
価格は取引量による
0330名無電力140012016/12/30(金) 07:27:02.91
電気、水道の開栓は連絡あれば31日、1日でも行くのかな
0331名無電力140012016/12/30(金) 08:10:22.15
うちの市の水道は民間委託になったから無理だな
大規模漏水とかは水道組合の当番の業者が対応することになっている
0332名無電力140012016/12/30(金) 08:55:38.17
昨日ニチガスの切替が2軒分きた
5日に切り替えると
嫌な年末年始だわ
0333名無電力140012016/12/30(金) 09:19:17.63
>>331
メータ直下のバルブ鍵されてたら湯が使えないね
うちも明日開栓あるけど休ませて欲しい
0334名無電力140012016/12/30(金) 10:49:49.58
一軒は撤回出来て
一軒はだめだった

行く行く値上げされてもそれでも良いってさ
0335名無電力140012016/12/30(金) 10:52:30.35
>>334
勝手な想像だけど、移行予定の一件は年末だから話聞く時間が無いってのがあったのかもな。
切り替え直前の4日にでも、もう一度行ってみてはどうだろうか。
0336名無電力140012016/12/30(金) 11:02:39.74
ニチガスに変わっていく客って価格で変わっていくんだろうけど、集金とかちゃんとできているのかね?
うちの集金不良客引き取ってくれないかしらw
0337名無電力140012016/12/30(金) 11:49:33.03
>>335
忙しいふりをして会話をしたくない様子だったよ
70越えたばーちゃん

せこいのは知ってて以前から度々ニチガスの勧誘が来てねと話してたから
その都度、ニチガス値上げ実績を説明してきた
ついに落ちたわ

ニチガスが全部してくれるから消費側の配管も全部外して良いってさ
値上げされてもかまわない、細かい話をされてもわからない、餅をつきたい
で会話にならなかった
0338名無電力140012016/12/30(金) 11:54:44.28
>>336
最安価格で買えた満足感や他に替える候補もない孤立感から
ニチガスに替わった途端ちゃんと払うんじゃない

ニチガスなんてあんな会社だから即ガス止めもするだろうし
0339名無電力140012016/12/30(金) 12:18:21.25
1日と2日に入居があるわ
受ける事務も事務だが
流石にアホかと思う
0340名無電力140012016/12/30(金) 13:53:36.48
>>339
1日はむかつくね うちも開栓未定の日系人がいつ連絡はいるかわからん
0341名無電力140012016/12/30(金) 13:55:22.83
おまいらの給料はそういうやつらが落す金でできているw
0342名無電力140012016/12/30(金) 15:27:59.97
↑ただの負けおしみだなw

うちに取られて悔しいかいw
0343名無電力140012016/12/30(金) 17:15:33.75
うちの営業日は年内は30日まで。
配送は明日の午前中に業務用を配送して終わりだが、入れ替えてきたボンベの充填のため出社しなければならない。
年始は2日から一部配送先に行く予定でボンベの充填しなければならない。
実質1.5日の年末休暇
0344名無電力140012016/12/30(金) 18:35:54.23
その代わりにお盆は暇だろ?
0345名無電力140012016/12/31(土) 07:56:01.25
今日から休みだけど、年末の未収金宅を数件まわらないといけない
今日までに入金がないとガス止めの通知を入れてあるんだが、雇用促進住宅の数件の客は入金の見込みはない
通知を入れるために郵便ポストを空けるとサラ金の督促状らしきものも入ってた
前月会ったときには無職なので支払えないとか言ってたし、おそらく50代、家族無し、この先どうするんだよ?って思ったよ
明日からガスなし、風呂なしで過ごしてもらうしかない
0346名無電力140012016/12/31(土) 09:01:59.00
>>345
電気、水道はとまってないんだろ?
だとしたらガス代踏み倒そうと思って、なめられてるぞ
0347名無電力140012016/12/31(土) 09:25:48.64
みんなのところ何ヶ月で止める?
うちは3ヶ月でとめてる
0348名無電力140012016/12/31(土) 09:33:43.39
明日の開栓今日に頼んで今行ってきたよ
電気、水道は明日くるんだってさ
今から集金
0349名無電力140012016/12/31(土) 09:35:49.47
バルク配送、飲食店で間に合わないから
30日行って次は2日だ
0350名無電力140012016/12/31(土) 09:41:03.55
>>347
うちは2月入金なしで3月目で止める(滞納は3月分になる)

>>349
いまはショッピングセンターも1日から営業しているからな
1日にすれ違う業務用車両はガス屋くらいだよ
0351名無電力140012016/12/31(土) 10:36:24.37
>>345
雇用促進住宅って県営団地みたいの?
無職が住んでるか何か?
0352名無電力140012016/12/31(土) 10:40:36.09
>>347
滞納はアパートばかりで1万の保証金目安で超える時に止めてるよ
0353名無電力140012016/12/31(土) 11:15:16.13
入居あるっていうから来てみたら居ねーわ
ふざけ過ぎ
開栓は年明け確定
0354名無電力140012016/12/31(土) 11:17:55.66
>>353
電話してみたら 明日になるかもよ
0355名無電力140012016/12/31(土) 11:21:59.91
どうしてもって言うから来たのに居ないならつまりはそういう事でしょ
なんで大晦日に必要以上に仕事せなあかんの
不在票だけいれて帰るわ
0356名無電力140012016/12/31(土) 18:53:18.64
>>345だけど、やはり入金なかったのでガス止めしてきた
滞納額は12k程度なんだけど、ガスを止めるというと悲しそうな顔をされた、後味の悪い年末だよ
まえにもそいつをアパート近くのコンビニでみたけど、夕飯なのか、コンビニ外でカップ麺を食べていた


>>351
うちの会社がガスを供給しているのは40戸x2棟のアパート
入居当時は職に就いていたみたいだが、派遣とかだったみたいで途中就職活動とか、
アルバイトとかやってるということで部屋を借りれているみたい
アパートの玄関から見る限り、部屋にはほとんど荷物がなく、カーテンをつける余裕もないのか
ビニール梱包材でカーテンの代用として使ってた、部屋は当然寒いのか、かなり着込んでいた

うちも保証金をとるようにすればいいのにと、幹部に提案したが、なぜか乗り気じゃなく、
そのわりに未収金回収には厳しいという、わけのわからないありさま
0357名無電力140012016/12/31(土) 19:29:19.15
>>356
お疲れさま
うちも切替2軒がまたファックス来て
計3軒になり嫌な年越しだよ

去年も今ごろ湯がぬるいって連絡で駆けつけたら
混合栓からの逆流で1時間潰して戻り
ガキの使い見る気なくしたの覚えてる

夏にまた長く休んで北海道周遊してくるわ
0358名無電力140012016/12/31(土) 21:14:46.84
はあ…2日の初出式行きたくねぇ
普通に従業員の事を考えるなら休みにしてくれや
0359名無電力140012016/12/31(土) 22:45:48.67
ガスストーブは静かで匂いもない、給油も不要、最高なんだけどな

従業員価格だから使えるけど、一般価格で使うととんでもないことになるな
営業にも提案したんだが、卸先への価格のこともあり、思い切った価格設定にはならない
これだから客はプロパンは高いってイメージなんだよなぁ・・・
0360 【かん吉】 2017/01/01(日) 05:18:51.97
ガスストーブは騒音で匂いもあり、給油も必要、最低なんだけどな

若い衆価格だから使えるけど、堅気価格で使うととんでもないことになるな
営業にも提案しなかったが、卸先への価格のこともあり、思い切った価格設定にはなるかな
これだから客はプロパンは安いってイメージなんだよなぁ・・・
0361名無電力140012017/01/01(日) 07:59:27.95
かん吉はこちらに書き込め
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1478412130/
0362名無電力140012017/01/01(日) 09:21:09.27
ここ数年、降雪のない正月で助かってる
供給先の除雪をしないとローリーが入れないとか運送業者からの苦情がなくてほっとしている
0363名無電力140012017/01/01(日) 10:39:49.08
かんきち復活乙
岩谷のカセットガスストーブの大型版、ボンベ3本接続仕様版作れよ
0364 【ニダー】 2017/01/01(日) 15:39:30.08
ここ数年、降雪のない正月で助かってない
供給先の降雪をしないとローリーが入れるとか運送業者からの苦情があってほっとしていない
0365名無電力140012017/01/01(日) 16:27:31.11
もう少しひねれよ
正月番組並みにつまらねぇ
0366 【猿】 2017/01/01(日) 16:48:33.59
もう少しひねらねえよ
正月番組並みにおもろいねぇ
0367名無電力140012017/01/02(月) 08:54:44.31
昨日日直で出勤、今日から休みだ
朝からサッポロビールを飲みながら箱根駅伝を見るのがささやかな楽しみ
0368名無電力140012017/01/02(月) 10:16:33.87
俺も昨日当番日だったけど、灯油配達が3件、クロネコも配達してたな
やつらも大変だなw
0369名無電力140012017/01/02(月) 11:31:15.21
昨日出てたけど何もなかったな
今日はこどもと上野動物園に来てる
園長と写真撮れた
4日も出る うちも灯油注文入りそう
0370名無電力140012017/01/02(月) 17:28:36.45
今日当番だったが、灯油配達1件、営業日になってからでいいから配達してくれという注文が2件
暇だったからまとめて配達しておいたんだけど、年末年始に灯油もってこいっていう家って段取り悪すぎるだろ
0371名無電力140012017/01/02(月) 17:35:37.76
お前の給料はそういう段取りの悪い客の支払いからできている
0372名無電力140012017/01/02(月) 19:02:13.71
灯油はGS店頭価格に何円乗せて配達してる?
うちは8〜10円
灯油だけじゃ赤字で、地下タンクの内面ライニングもやらずに終わらせる

その後は卸しに配送ローリーに入れてもらって配達にまわるつもり
0373名無電力140012017/01/02(月) 20:11:56.28
>>372
正月から乙です
0374名無電力140012017/01/03(火) 05:10:06.56
LINE一番人気の可愛いビールスタンプ。
呑みのお誘いや二日酔い報告にどうぞ!

【ビール大好きくん】
http://らいん.me/S/sticker/392455
(URLは「らいん」→「LINE」に置き換えてね)
0375名無電力140012017/01/03(火) 06:49:58.23
今日は日直だ!面倒な依頼ありませんようにm(_ _)m
0376名無電力140012017/01/03(火) 07:46:21.85
俺も日直だぜ
マジで変なの勘弁な!
0377名無電力140012017/01/03(火) 08:26:59.94
社長が来たから挨拶したら
お年玉5000円くれたぜ!
0378名無電力140012017/01/03(火) 08:55:40.57
>>377
個人商店か?
社長なんか当番の確認の電話が朝からかかってきた、面倒だから来なくていい
2ちゃん、youtubeとDSでドラクエやってるほうがいいわ
0379名無電力140012017/01/03(火) 11:03:20.16
>>378
個人じゃない、中小企業だけど。
今開戦してきた、何時も集金して開戦なんだと、なんで今日なんだよめんどくせー、近くだったから良いけど。
0380名無電力140012017/01/03(火) 11:48:04.25
客も休みだからいるんだろ
集金にいって留守よりいいじゃないか
0381名無電力140012017/01/03(火) 16:45:52.82
>>356だけど、今日の日直当番から電話がかかってきて、ガスを止めた客から呼び出しの電話があったというので
行ってみたら客が怒り心頭で、俺を連れて来いと話にならないということで、俺に来てくれと言ってきた。
俺は休みで、家で駅伝をみながらビールを飲んでいたので運転ができず、日直に乗せてもらい一緒に行ってきた。
客の話だと、ガスを止められたので風呂に入れないばかりか、煮炊きもできないので、カセットコンロを買わなくならなくなった。
新品のカセットコンロ一式を見せられたばかりか、支払いや食品を買わなければならいお金が無駄になったので弁償しろ!だってさ
ガス止めまでに3月も手紙を入れて、一部入金してくれれば止めないとも書いてきたのに、温情を無駄にしやがって。

その客宅を訪問した記録、内容を控えてあるので、どうぞ訴えてくださいと言って帰ってきた。当然メータを開けることは二度とない。
年末年始、そいつに振り回されすぎた
0382名無電力140012017/01/03(火) 19:18:06.43
>>381
日直も、担当者は帰省中ですとかで濁せば良かったのにな。
話にならんて言ったって、滞納クズに
一式買う金あればガス代払えましたよね?で突き放していいだろ。
金払うわけでも無いのに日直はバカなのか。
さっさと訴えて貰えよ。
0383名無電力140012017/01/03(火) 19:28:05.51
>>382
訴える金ないし、知識もないやつなので相手にしてないよ
正月なので酒でも飲んでたのかな、電話は300mほど離れた公衆電話(携帯代を払う金はない)
こちらも謝ってもいないし、むしろ怒らせすぎて、メーター破壊とか、容器庫破壊とかを心配するw
日直は2年目の若い奴で客が怒りすぎてどう対処していいかわからなかったらしい
0384名無電力140012017/01/03(火) 19:49:03.86
>>383
壊されたり無断で利用されたら被害届出せば良い。
変に恨まれて刺されないようにだけ気をつけてな。

休みなのに出向いたり、ゴミを甘やかさない方が良い。
0385名無電力140012017/01/03(火) 20:24:54.14
なんか大変だったな
俺はお盆に当番やったので正月は今日まで休みだったよ
>>384のいうとおり、甘やかすとつけあがるから問答無用でガス止め、少額訴訟やっていくべきだな
0386名無電力140012017/01/03(火) 20:59:15.95
ふと思ったんだが、ガス会社に勤めたことのあるやつだったらガスメーターの復帰の仕方ぐらいは知っていると思うから閉栓しても100円ショップでマグネット買って来れば使えるよな
先輩から聞いた話だけど、別のガス会社で、管工事やってる客が、検針終わったことを見計らってガスメーターを外し、フレキ管で出入り口部を直結してガス使い放題、検針時期に戻しておく例があったとか。
水道の検針をやってる人が教えてくれたのでわかったということだった
0387名無電力140012017/01/03(火) 22:25:55.06
>>386
水道も埋設バイパスやるやついるんだよ
0388名無電力140012017/01/04(水) 02:56:31.64
>>386
窃盗で被害届出しますね。って問い詰めて精算させたことあるわ。
弱み握ってるからこっちの条件丸呑みで払って貰った。
>>387
水道局に知れると、盗水で遡って請求されるらしいな。
古い家で一回あったわ。
工事断ったよ。
0389名無電力140012017/01/04(水) 03:03:11.37
でもプロパンの極端なバイパス以外は密告や分かりやすいバイパスじゃないと見つけようがないわな
余程目のきく検診員でもいりゃ別だけど
0390名無電力140012017/01/04(水) 16:26:36.32
ガス料金
標準料金の公表
適当に公表したら違法
無償貸与等はすべて記載
ガス料金の上乗せするなら計算根拠を明記
零細販売店がこんなこと4月までにできるのか?
0391名無電力140012017/01/04(水) 17:56:11.79
>>390
うちは無理
0392名無電力140012017/01/04(水) 18:54:49.93
ガス料金の公表は、県のLPガス協会がひな形作ってくれるらしいからそれに従ってやるつもり
0393名無電力140012017/01/04(水) 18:55:47.09
ってマルチに返答かいちまった
0394名無電力140012017/01/04(水) 18:56:58.73
>>390
今回は国からの命令ガイドライン
もう滅茶苦茶なブローカー営業などはできなくなる??
0395名無電力140012017/01/04(水) 20:15:51.24
なんとでも言えるんじゃない
基本1500、従量280で年末ニチガスに切り替えられたけど
それはそれなりにやるんでしょ
それにこまごま検査入らないでしょ
0396名無電力140012017/01/04(水) 21:05:36.18
すまんそれどこに載ってる?
0397名無電力140012017/01/04(水) 22:16:45.30
>>396
問屋筋からあって良い話なのにな
うちもないわ
0398名無電力140012017/01/05(木) 14:12:36.80
プロパン産業新聞に載ってる。
0399名無電力140012017/01/05(木) 17:57:22.98
>>398
うちは自営レベルで供給先が都道府県またぎがないから
管轄はもちろん国ではなく都道府県。
それは経産省管轄の販売店の話かい?
0400名無電力140012017/01/05(木) 18:26:11.07
280とか一月で500〜1000使うラーメン屋位にしか適応出来ないわ
ニチガス圏内のガス屋は大変やな
0401名無電力140012017/01/05(木) 22:44:19.34
>>386
メーター復旧なら検針でバレんじゃん。
実際やった奴居たからメーター回ってるし無駄ですよ、次やったら配管撤去しますよ、そうなったら再設置費用も請求しますよって言ってからは再犯してない。

バイパスだと難しいけど必ずしも毎月同じ日に検針でもないからやる方も面倒かと。
0402名無電力140012017/01/06(金) 09:06:04.84
>>399
法改正の話だから管轄関係ないよ
0403名無電力140012017/01/06(金) 10:14:57.76
建て売りで河原がエコワンつけてるけど
無償貸与だとしてガス代で
回収出来るんかね
0404名無電力140012017/01/06(金) 10:16:40.97
集合なら親メーターで分かるだろうし
戸建なら配送に聞いてキロ計算すればまぁバレるよね
0405名無電力140012017/01/06(金) 10:33:48.44
>>403
後先考えず投資したところは、大リストラや、会社ごと潰れるんじゃないかと思ってる。
0406名無電力140012017/01/06(金) 14:34:38.06
>>403
それを標準ガス料金にいくら乗せてるのか、どういう計算でいくら乗せてるのか、
ということを明示しなければならないのが今度のガイドラインですね。
どんな説明を明示するのか・・・・・見ものだなw
0407名無電力140012017/01/06(金) 15:24:31.30
>>403
貧乏人御用達の建て売りだなw
エアコンにしろ、借りるんじゃなくて買えよw
0408名無電力140012017/01/06(金) 16:35:46.97
>>406
しかも適当な数字を乗せたら違法になる。
0409名無電力140012017/01/06(金) 20:02:32.51
新聞かー
経産省みても無いし、内部通達でしかないのか?
国会答弁や資料は無いものか
0410名無電力140012017/01/06(金) 20:10:15.02
経産省にあったはずよ
0411名無電力140012017/01/06(金) 20:13:36.83
>>409
1/31までパブリックコメントも受け付けてる
エネ庁だよ
0412名無電力140012017/01/06(金) 20:15:24.83
>>409
新聞なのに内部通達ってなんだよw
オマエってバカ?
具体的な新聞名まで出してくれてるのにw
0413名無電力140012017/01/06(金) 20:53:08.29
>>410-411
やっと見つかったよ
ありがとー
0414名無電力140012017/01/06(金) 21:07:54.51
世間知らずで、流行ってない飲食店主がいるんだけど、
その店が建ってる土地の地主が土地を売ることになって立ち退きの勧告が来た。
大家に移転費用を出して貰うとのことで、俺も貸し付けなしで器具やら含めざっくり見積もりだしたが、
店主は大家と交渉も何もしきれないまま、新店舗改装のために見切り発車でいろんな業者に発注かけて工事始めてしまい 
「もうこれは満額請求できませんよねー 俺が大家なら あんたの意志で好き勝手にやったことでしょwって支払い渋るわ」 って心で思ってたら。
やはり大家との交渉ももめて、当然満額は出せないとのことで、
青ざめた飲食店主は ガス屋の俺に全額とは言わないが負担しろと言ってきやがったw
「うちはできないから、そこまでやるって言うガス屋連れてきて貰って構わないよ。だからうちは話し決まるまで工事しないね。」って帰ってきた。
どうすんだろこのバカ店主。 リフォーム総額150万円だそうですw これぐらいは自営してるなら持ってるとは思うが、
無い袖は振れぬだろうし、仕事受けた業者もバカだなと思った。
0415名無電力140012017/01/06(金) 21:19:32.43
>>414
付き合いでいきなり切れないもんじゃない?
よく言ってきたね
俺はここまでならって曖昧さを持たせるな
0416名無電力140012017/01/06(金) 21:41:31.76
>>415
配管は貸し付けで、ガス代に上乗せ。中途解約は買い上げなら
器具以外は初期費用はかからないようにするって話したら
「普通はガス屋がサービスでほかの工事も云々」と言いだしたので、無計画な馬鹿さ加減に愛想が尽きた。
祝い金代わり(笑)に厨房の防火工事やら吸排気工事をサービス(無償)工事しろだって。 
あげくは非常識にもリフォーム費用を肩代わりしてガス屋に払ってもらい、分割で払えないかとか言ってきたw
ここはせいぜい月1万円ほどしか使わないから配管貸し付けで精一杯。

ここの客はちょっと前にdqn先輩がノルマ達成のために連れてきた、低属性の客なので知った当初から切りたかった。
店主が依頼してる業者も得体の知れない業者なので、できない物はできないと言っておかないと言った言わないで押しつけられるのが怖い。
0417名無電力140012017/01/06(金) 21:46:13.88
工事の契約書も必要だな
0418名無電力140012017/01/06(金) 21:58:13.23
>>417
すでに工事入ってる業者とは契約取り交わしてないそうです。
少額ならまだしも店主に見合った碌な業者じゃ無いだろうというのは想像できますね。

あと工事規模の協議の無いまま、大ざっぱな見積もりだけで初めてるので、
地主は、そのまま金を出せないと言うのは筋が通ると思います。
順番間違えなければ、占有者優位で費用はでたろうに本当に馬鹿です。
とばっちり食らいたくないので本当に付き合いたくないです。
0419名無電力140012017/01/07(土) 10:32:22.39
切っておくべきだな
月1万のガス代で利益は数千円、供給設備費、配送費などを考えると投資した分の回収ごくわずか
そのうち不良債権になって無駄になるのがオチ
担当をDQN先輩に代わってもらおう
0420名無電力140012017/01/07(土) 11:21:51.54
飲食店経営者って結構な確率でそういうのいるよね

大体2-3年で閉店とかざらだし
割りに合わないことも多くなりがちだから気を付けないと
0421名無電力140012017/01/07(土) 11:51:48.21
半年で閉店とかザラだよ
0422名無電力140012017/01/07(土) 12:30:59.18
飲食店でもラーメン屋が特に多いよな
商売舐めてるから勝手に潰れる
0423名無電力140012017/01/07(土) 12:36:59.70
>>422
新参者のラーメン屋の話は絶対に断れって教えられた。
0424名無電力140012017/01/07(土) 13:49:47.90
地元で成功したラーメン屋でも少し大きな市街地へ移転して失敗ってのもよくある話
0425名無電力140012017/01/07(土) 15:27:03.01
ミライフ高すぎ。ぼったくり過ぎ。
立方メートルあたり460円って酷くない?
0426名無電力140012017/01/07(土) 16:36:22.11
>>413
どこにあった?
0427名無電力140012017/01/07(土) 16:46:44.18
>>425
田舎では普通の料金
ニチガスが来ればオセロで角を取ったように変わると思うよ
0428名無電力140012017/01/07(土) 16:52:34.41
うちのエリアはプロパン組合の集まりの場で値上げをリーダー格の会社が言うと、ほぼ全店がその決定に従って同額値上げしてる
0429名無電力140012017/01/07(土) 19:14:25.13
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&;id=620116057&Mode=0
ここに載ってる。
これは大変だな。
でもまともな競争環境になるかも?
0430名無電力140012017/01/07(土) 19:29:48.28
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&;id=620116057&Mode=0
0431名無電力140012017/01/07(土) 19:30:50.38
書面取り直しかな
0432名無電力140012017/01/07(土) 21:16:35.67
460円/立米って田舎では普通か?石油情報センター見てる?安すぎだろ
0433名無電力140012017/01/08(日) 06:27:01.96
既に交付した書面については法の不遡及が適用されるんじゃないの
0434名無電力140012017/01/08(日) 06:45:46.13
>>433
うちの県では記載内容に変更が生じた場合は再交付が必要ということなので再交付せよと言われそう
0435名無電力140012017/01/08(日) 08:32:38.22
地域によって違うのはどうかと思うけど、自分のところは変更が生じた部分に関して記載内容を交付するように指導されている
なので、ガス料金の値上げ(値下げ)の場合も都度配布、交付日を記録している
書面自体古い客は2000年の頃のものだから今回の書式に合わせたものにするのかな、面倒だけど・・・
0436名無電力140012017/01/08(日) 09:19:16.50
>>435
地域によって違うというか、担当官によっても違うこともあるからw
0437名無電力140012017/01/08(日) 16:11:44.54
お前らの会社で液石法に精通している奴は何%?
俺の会社では、自分で法律を調べたとかじゃなくて、先輩の○○さんが言っていた・・・とかで間違った情報でもまかり通っている情けない状況
0438名無電力140012017/01/08(日) 17:22:25.90
根拠ある即答ができる人は少ないと思うよ。
解らん事あって県協会に問いあわせても半日ほどたって返答があったりする。
疑問点を聞く人すら少ないんだろうなと思うよ。
0439名無電力140012017/01/08(日) 17:26:36.13
液石法と高保法の中身の違いすら知らないやつが多い
0440名無電力140012017/01/08(日) 18:36:06.71
俺もそれ気になって事なんだよね。
うちは課長がそれなりにわかってるけど、今俺も勉強中
0441名無電力140012017/01/08(日) 20:35:52.22
法律を知らない奴ってある意味、無敵だよな
0442名無電力140012017/01/09(月) 18:11:09.16
明日から雪だわ
たくさん降りませんように
0443名無電力140012017/01/09(月) 23:31:07.69
>>432
情報弱者が多いからね。
ぼったくりに気付いてないやつが多すぎ
0444名無電力140012017/01/10(火) 06:39:27.99
年間休日何日?
0445名無電力140012017/01/10(火) 13:24:27.38
107
0446名無電力140012017/01/10(火) 14:31:59.64
82日
0447名無電力140012017/01/10(火) 17:15:18.36
料金表がたくさんあるガス屋は14条撮り直しですか?

ニ〇ガスの悪事・悪行は終焉ですか?
0448名無電力140012017/01/10(火) 20:51:04.27
取り直しじゃない
書面内容に準じた料金で提供できている、価格改定があったときにはその記録が残っている場合は問題ない
0449名無電力140012017/01/11(水) 11:36:29.37
安く売ってる場合にどういった書き方をするかだよな

約款作らせるようにしちゃダメなのかね?
それかそもそもの無償提供的なのを禁止することは無理なのだろうか
0450名無電力140012017/01/11(水) 12:38:49.83
>>449
あくまで貸与だろうな。
エアコンやらガス消費に直接関係ないものは、独禁や景品なんたらに触れるだろうな。潰れるとこでるだろ。
0451名無電力140012017/01/11(水) 20:14:32.38
ガス屋がガス以外のものを好んで提供してるわけじゃないから、ガス屋が責められることはない
責められるのは提供を強要した建築主もしくは○○建託みたいなとこだろ
0452名無電力140012017/01/11(水) 20:25:10.88
>>451
依頼があったって書面や証言の証拠とってる?
あいつら直接は無償でつけろって言わんよな。

東なんとかや大なんとかのビジネススタイルはダメになると思ってる。最後はオーナー騙して取り上げるんだもんな。あんなのに付いていったら馬鹿みるよ。
0453名無電力140012017/01/11(水) 20:31:17.12
提供って書いたけど、建築主の二束三文で買い取りになってるな
いまとなっては後の祭りだ
0454名無電力140012017/01/11(水) 20:57:18.07
youtubeでプロパンを検索したらコーラにプロパンを入れて吹き飛ばす動画がトップに

LPガスではあるけど、プロパンじゃないんだけど・・・

世間の認識ってこんなもんだよな
0455名無電力140012017/01/12(木) 07:25:18.96
>>452
新しい物件が建ててる間は続くだろうね
東建、大東、大和が小さい街だけど今も新築やってるよ
他地域もそうなんでしょ?
0456名無電力140012017/01/12(木) 07:44:56.85
>>455
以前、不正競争しませんってサインしろって言ってきたことがあって、いよいよ責任逃れするためだろうなと思ったよ。
今はコンプライアンスとかなにそれ?の地場の建築関連の方が要求が激しいらしいな。エアコン、ウォシュレットは当たり前で浴室暖房つけろとか。
ああいうやり方で建てても10年20年後どうなるか嘘に騙されて、地主も大馬鹿だよな。だからか手を切って、今まで付き合いでやった所は疎遠にして、よそのガス屋に切り替え誘導して設備を買い取らせた。給湯器位なら壊れても貸与で協力するが、まだ何件か残ってるな。
0457名無電力140012017/01/12(木) 08:28:13.61
ファンヒータとエコジョ新設してくる さむい
0458名無電力140012017/01/12(木) 12:54:45.25
法律詳しくないから適当言うけど
そういうのって下請法には関係しないのかね?
あくまでも貸付として処理してるから抜け道で続いているのかな
0459名無電力140012017/01/12(木) 16:08:39.17
例えば原価75000円のエアコンを無償でやるなら、
ガス料金にいくら乗せてますって書面に記載するんだろ?

10年契約なら75000円÷120を上乗せって書くのか??????

配管+給湯器+エアコン無償なら、いくら上乗せって書けばいいんだ????
0460名無電力140012017/01/12(木) 17:29:01.45
>>458
俺達に直接は言わんが、半ば強制だもんな。
同じ建設でも大手は、お客が使う設備の無償提供や貸し出しを嫌がって、必ず買い取るってことは、無償は法に触れるんだろうな。
建て売りだけでなくて賃貸の場合も不動産屋が設備貸借の件を借り主に事前に説明しておかなければならないだろうな。だってガス屋所有の設備借りるのに、家賃に含まれてるような説明はおかしい。
0461名無電力140012017/01/12(木) 20:39:47.64
エアコン無償貸与75000円なら、
15m3使用だと40円〜50円の上乗せということを記載しないとアウトだな
0462名無電力140012017/01/12(木) 20:41:34.67
>>459
標準料金が480円だったら50円乗せてますって記載して530円となるのがルール化ですね。
0463名無電力140012017/01/12(木) 20:42:00.12
エアコン使ってないからガス代下げろって言われたらどうすんの?
0464名無電力140012017/01/12(木) 21:03:33.55
どうだろうね
>>460のいうとおり事前に不動産屋に料金表なり渡しておいて
物件の契約前に説明をするようになるのかもね

ふと思ったけれど
新築のときも給湯器や配管の契約書をお客から取る場合も説明しないとだよね?
だってガス料金に乗せて回収してるってことになるし
なにも乗っていないガス業務のみの料金表ってのを基本にしなきゃいけないのかな

その弊害で新たな問題も出てきそうだね
0465名無電力140012017/01/12(木) 21:13:55.41
先行投資で後々回収って手法はどこにでもあるんだけどな

PC用プリンターも本体を安く売っておいて、トナーやインクで回収
コーヒーメーカーも機械をモニター的にばらまいておいてからカプセルや粉で回収
0466名無電力140012017/01/12(木) 21:16:31.73
>>464
ゴミ不動産屋は仲介手数料よこせって言ってくるところもあるだろうな。
都市ガス来てる地域のプロパン賃貸物件は暫くしたら駆逐されるよ。
投資しまくったガス屋は泣きを見ると思う。
0467名無電力140012017/01/12(木) 21:17:54.17
>>465
それがガス器具なら消費者も納得するが、エアコンだとかほかの住宅設備だとどうだろうね。
0468名無電力140012017/01/12(木) 21:19:32.08
別に細かく書かなくても従量料金が高いってことで落ち着くんじゃない?
0469名無電力140012017/01/12(木) 21:25:49.05
>>468
設備については細かく書けとは言われないだろうけど、料金内訳は公表しなければならないから
自ずと投資で回収する高いガス屋は敬遠されて淘汰されていくだろうね。
自社ビル建てかえて、賃貸の切り替えばっかりやってる地域No1嫌われ者のガス屋があるが、正直どうなるのか見物だなと思ってる。
0470名無電力140012017/01/12(木) 21:30:00.75
憎まれっ子世に憚るっていうからな、そういう大手は残って、正直者がバカを見る→吸収合併で小売りがさらに減るってオチだと思う
0471名無電力140012017/01/12(木) 21:36:17.00
>>470
抜け道は考えてるだろうな。
俺は異業種から来た人間だけど、周りから顧客数維持の餌ちらつかされて言いように食い物にされてる業種だなと思う。
賃貸物件に食い込むやり方って、消費者からは言い顔されず未来の無いやり方してるなと思った。
これからも専業でやっていくには、金もってNガスみたいなやり方しかない業界じゃないのかね。
なので俺は頃合い見て転職します。
0472名無電力140012017/01/13(金) 12:19:46.57
実際、上乗せしてるの?
うち、一般と変わらないけどな
給湯器、ストーブ無償貸与だけど
0473名無電力140012017/01/13(金) 12:42:14.03
>>472
他の器具買取客の料金下げないといけんのじゃない?
タダで貸してたら他の客は器具買わなくなるだろう。
0474名無電力140012017/01/13(金) 14:43:54.28
下げないで標準料金とする
標準料金下げて無料で取り付けた分を上乗せする
これを明確に14条書面に記載する
その計算式や根拠も明示しろ
ってことだろ?

エコワンなんか無料で取り付けたら、いくら上乗せすればいいんだ?
0475名無電力140012017/01/13(金) 14:46:48.34
例えばN社
標準料金1500円380円
これにまず消費設備配管分10万円を上乗せする
次に給湯器を貸与してるなら給湯器分12万円を上乗せする
そうするといくらで供給するのが適法なんだろう?
0476名無電力140012017/01/13(金) 17:50:06.57
ガス料金を公表するのであって、計算方法は各社の判断じゃないのかな。
0477名無電力140012017/01/13(金) 19:38:47.66
いや〜大変な時代になるな〜
燃調も導入しないといけなくなる
0478名無電力140012017/01/13(金) 20:24:54.79
複雑になると町のガス屋さんがこまるだけ
まあ行政側としては小売店減ってほしいっていうのがホントのところ
0479名無電力140012017/01/13(金) 20:25:12.23
スーパーでシラス買うとして
仕入れ、人件費、テナント費を明示して売れって話だよね
日ガスみたいなのが言いなり価格出してるからこんな面倒なのが施行されんの?
日ガス来てないとことか今のままで良いじゃん
0480名無電力140012017/01/13(金) 21:22:10.33
発端は国交省の通達じゃないの
親方日の丸の癖にこういう時だけは横の連携が良い
0481名無電力140012017/01/14(土) 08:26:23.49
やらなかった時の罰則はあるのか?
0482名無電力140012017/01/14(土) 09:48:43.28
液化石油ガスの小売営業における取引適正化指針 (案) より

既存の料金体系が多数あることで標準的な料金メニューの公表を行うことができない液化石油ガス販売事業者は、
料金体系を集約化するまでの間、一般消費者等が液化石油ガス販売事業者を選択する際の参考となるよう、
平均的な使用量に応じた月額料金例等を公表することでもよいこととするが、
この場合、当該事業者は既存の料金体系の集約に努め、早急(原則1年以内)に標準的な料金メニュー等を公表する必要がある。
また、実際には適用されていない料金メニューを、標準的な料金メニュー等として公表した場合には、
不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)で禁じている不当表示となるおそれがあることに留意が必要である。
0483名無電力140012017/01/14(土) 09:50:38.01
ごめん、ちょっと答えの方向性違ったかも
0484名無電力140012017/01/14(土) 12:57:59.46
宅内に残量のある20kgボンベ持ち込み&三又で2台のガスストーブにガス供給、卸先のガス屋ではよくある風景
0485名無電力140012017/01/14(土) 14:41:06.81
後付けのサンルーム工事があって(もちろん連絡なし)容器が屋外設置だったものが屋内になってしまった場合ってどうしてる?
0486名無電力140012017/01/14(土) 14:58:12.45
>>485
サンルームの外に設置するための工事するだけだろ

うちの会社の事例だと、給湯器の排気がサンルーム内に排出になったことがあった。
排気が悪いと一酸化炭素中毒になったり、機器の故障につながるので、お客さんに損害がおよぶということと、
うちの会社に連絡もなかったので、施工会社が安く上げるために手抜き工事をしたんだろうというと、施工会社に
客が電話して手直し代は施工会社がみるということになった
0487名無電力140012017/01/14(土) 15:51:08.57
4月から都市ガスの自由化。
でも、プロパンガスは例外。

都市ガス物件に人気が集まり、
プロパンガス物件には空室率が目立つようになってくる?
0488名無電力140012017/01/14(土) 15:58:19.00
電力自由化で、ガス業界が電力業界から奪った顧客以上に、ガス顧客を奪われそう
0489名無電力140012017/01/14(土) 16:44:30.36
>>487
アパートやマンションは軒並みやられると覚悟しておいた方がいい。
プロパンは爺ちゃん婆ちゃんや飲食店なんかとつき合うしかなくなってくるよ。
0490名無電力140012017/01/14(土) 16:46:04.12
都市ガス会社からしてみれば顧客取られる可能性があるのに配管伸ばそうって思うのかね?
0491名無電力140012017/01/14(土) 16:56:24.33
ガス自由化といっても、新業者がガスを供給するわけではない
元々の業者から新業者がガス使用分、配管使用料等と合わせて元々の業者に支払い、利益を載せた分を客に請求するだけ
都市ガス事業者から見れば、直売→卸売になるが、全体の使用量が増えるのであれば配管を伸ばす
要求があればガス供給をしなければならない義務もあるしね
0492名無電力140012017/01/14(土) 16:59:45.72
他県の親戚が都市ガスにするとのことで、見積もりの最に、身分隠して立ち会ったけど、かなり魅力的な事言うよ。ガス代安くなるし器具改造や工事もかなり安い。俺もガス屋じゃなければ乗り換えると思った。都市圏でのプロパンは飲食店か付き合いでしか使う奴居なくなるだろ。
0493名無電力140012017/01/14(土) 17:00:32.29
>>487
例外って何だよ
プロパンは昔から自由じゃないか
0494名無電力140012017/01/14(土) 23:13:18.44
まぁ、見てろって。

都市ガスのほうも荒れるから。

荒れてるLP側が参入するんだ。
都市ガス側は迷惑でしかないw
0495名無電力140012017/01/15(日) 03:34:09.58
プロパンは準備できてない会社や販売店多過ぎ。
0496名無電力140012017/01/15(日) 04:06:43.54
495
例えば、例えば〜?
0497名無電力140012017/01/15(日) 04:08:29.03
安価くらいまともに打てれないのかよ
0498名無電力140012017/01/15(日) 05:42:36.82
なんだ適当に言ったのかw
0499名無電力140012017/01/15(日) 06:58:15.13
料金も適当な場当たり的な対応なんだろ。
0500名無電力140012017/01/15(日) 07:10:49.73
プロパンのやり方って、大した企業努力せずに、俺達が食べていく為なんだから、お前ら高かろうが我慢しろ ってやり方だよね。
お客とお互い利益を分かち合うってのが殆どない。値上げしても他で還元とかもない。
だからお金のあるお客ほど逃げるんだろ。
お客が減ればまた値上げで他のお客を締めつけの悪循環。
さっさと他のやり方見つけないと嫌われ者だよ。
0501名無電力140012017/01/15(日) 07:19:18.77
だから順調に減っているじゃん

そもそも町のガス屋さんみたいな零細企業はガスを販売してはいけない
卸先の兼ね合いもあって極端に値下げすることはできない
ガス暖房、ガスボイラーでたくさんガスを使ってくれる優良顧客の従量料金は卸に売っている価格で出してもいいくらい
0502名無電力140012017/01/15(日) 09:24:52.35
自由化で思うのは新規参入する会社が使用料という名目で払う価格で出せるなら
その価格で消費者に使わせろよって思うことだわ
0503名無電力140012017/01/15(日) 09:30:35.80
携帯も新規参入が低価格で売り出しているけど、いろいろからくりを作って儲ける術を考えている
客が得するのか、存するのか複雑にしてうやむやにするのが手かも
通信大手も安くできるんだろうけどな。とくにY!なんかは新規組も同じ名前の会社があったり、よくわからんな
0504名無電力140012017/01/15(日) 11:36:38.59
電力会社のガス購入は都市ガス、LPガス会社の合計より多いので、電力会社がガス事業に乗り出せばガス会社はひとたまりもない
そうなるとガス会社は販売ではなく、導管事業保守の会社になる
0505名無電力140012017/01/15(日) 15:21:06.17
それだと電力会社が新たに配管して自社の配管使うなら安くなるんじゃない?
現行の都市ガス配管使うんだったら結局その都市ガス会社にお金払うんでしょ
0506名無電力140012017/01/15(日) 21:19:41.06
道路を掘り起こして二重配管は禁止されている
都市ガスエリアに簡易ガスができないことぐらいは知ってるだろ?

労力払って電力会社運営のガス顧客にするくらいだったらオール電化にするだろw
0507名無電力140012017/01/16(月) 19:11:56.39
液化石油ガスの小売営業における取引適正化指針 (案) より

既存の料金体系が多数あることで標準的な料金メニューの公表を行うことができない液化石油ガス販売事業者は、
料金体系を集約化するまでの間、一般消費者等が液化石油ガス販売事業者を選択する際の参考となるよう、
平均的な使用量に応じた月額料金例等を公表することでもよいこととするが、
この場合、当該事業者は既存の料金体系の集約に努め、早急(原則1年以内)に標準的な料金メニュー等を公表する必要がある。
また、実際には適用されていない料金メニューを、標準的な料金メニュー等として公表した場合には、
不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)で禁じている不当表示となるおそれがあることに留意が必要である。
0508名無電力140012017/01/17(火) 09:02:43.85
>>500
同意。
何とか改革できないのかな?
都市ガスよりも少数派だから、泣き寝入りし続けるしかないの?
0509名無電力140012017/01/18(水) 11:11:23.00
ガス屋はじゃ無い人から見てガス屋は給料どのくらいもらってると思ってる?
0510名無電力140012017/01/18(水) 12:42:01.42
あくどい個人店主は年寄りから暴利貪って、卸や従業員をこき使って仕事せず贅沢三昧ってイメージ

その他の所は地場平均くらいじゃないの?
0511名無電力140012017/01/18(水) 17:39:25.93
【CPスワップ($/MT)】
2月 P/B=$467/$547
3月 P/B=$441/$511
4月 P/B=$422/$482

【MBスワップ($/MT)】
2月 P=$379
3月 P=$358
4月 P=$344
0512名無電力140012017/01/18(水) 18:51:10.07
辞めたいんだけど引き継ぎは必要?
0513名無電力140012017/01/18(水) 20:41:31.72
>>509
手取で35
0514名無電力140012017/01/19(木) 00:17:29.06
>>513
そんなとこあるなら即転職するわ
0515名無電力140012017/01/19(木) 00:22:15.59
個人店で勤めてるんだけど腹が立ったので、懇意のお客さん連れて他のガス屋にうつったら駄目?
0516名無電力140012017/01/19(木) 19:20:32.69
雇ってくれるガス屋があればな
0517名無電力140012017/01/19(木) 19:48:20.72
客 お風呂入りたいから今すぐ開栓しろ!(午後8時)
俺 申し訳ないですが、借家の方は退去時にお返ししますが保証金を頂いています。ご用意できるならお伺いします。
客 そんなガス屋初めて聞いた!jう゛ぇりふぃろえjrけj!
〜〜〜〜中略〜〜〜〜〜〜〜〜〜
俺 ガス屋変わるんですか?
客 さっさとボンベ持って帰れ!
俺 分かりました明日伺います。

こいつ何がしたかったんだ? 結局当初の目的果たせてないじゃん。

ボンベ引き上げに行くと、ボロ借家にカーテンも付けずに
衣類や布団が散らばっててどう見ても金がなさそうな爺さんだった。
空き家と言うことにして、一週間ルールなしで切り替えたが、
爺さんが呼んできたところは、料金表が沢山あるガス屋。

三ヶ月後はガス止めになってることだろうと楽しみにしてる。
0518名無電力140012017/01/19(木) 20:05:30.60
給料なんかどこも大体25万円くらいだろ
初任給で30万円もくれるところがあるなんて聞いたこともない
0519名無電力140012017/01/21(土) 02:25:00.91
>>518
電通
0520名無電力140012017/01/21(土) 09:14:57.74
としゆき、いい加減資格試験合格しろよ
有給使って講習いくのはいいんだが、仕事がこっちに来るんだよ
0521名無電力140012017/01/21(土) 09:17:32.92
>>519
電通がガス売ってるなんて聞いたことない
0522名無電力140012017/01/21(土) 10:37:11.40
>>520
サーセンw
0523名無電力140012017/01/21(土) 11:29:20.16
うちにも丙種化学液石を取得できないカスがいる
取得しなくても仕事には問題ないんだが、要は理解していないってことなんだよな
そういうやつに仕事を任せられるのか?というこちら側が心配になる
0524名無電力140012017/01/21(土) 16:09:20.21
>>523
サーセンww
0525名無電力140012017/01/21(土) 16:24:08.73
ボンベの塗装が剥がれて錆びが出てきた場合どうしてますか?
耐圧まで我慢。
塗り直し。
そのまま。

塗り直ししてる方はお値段どれぐらいですか?
うちのボンベ海沿いのせいか半年もすると錆びます。
0526名無電力140012017/01/21(土) 19:36:03.48
>>525
自分で塗りなおしたら早いかもな
バルブ抜き→耐圧検査→研磨→再塗装工程だから、容器塗装だけやってくれる検査業者はない
容器検査に出すときに塗装2回工程を依頼すればいいんじゃね?
+1000円も出せばやってくれるんじゃない?2回塗装したからといって海沿いでの錆が保証されるわけじゃないけど
海沿い地区のボンベは初回検査でスカート部NGの容器もよくあるよ
0527名無電力140012017/01/21(土) 20:46:29.56
>>526
自分で塗り直す!
そんな発想なかったです。
模索してみます。ありがとうございます。
0528名無電力140012017/01/21(土) 20:59:22.90
>>527
文字はやわらかめのプラ板(100円ショップにもある)で作成できる
文字の大きさとかは今のものを参考に、手っ取り早くやるには、透明なプラ板にマジックで上書き、カッターで切り取り、
白スプレーで上書きすればおk
0529名無電力140012017/01/21(土) 22:25:41.07
見た目は多少悪くなるけど、錆びやすく、腐食が進むと廃棄するしかなくなる部分
(スカート溶接部より下、スカート内部、プロテクタと本体溶接部)だけ塗るのもいいよ
0530名無電力140012017/01/21(土) 23:56:45.39
米国が環境規制撤廃に舵を切ったな
どんどんCO2出そうぜ、安い石炭つかおうぜ
0531名無電力140012017/01/22(日) 18:00:29.74
ガスファンヒーター(ガスストーブ)、ガス衣類乾燥機、この2つは絶対に他のエネルギー源と比べても圧倒的に優れている
0532名無電力140012017/01/23(月) 18:55:13.88
絶対ってなら、炊飯器も入れなきゃだろ。
マニアックな所ではオーブンな。
肉や魚よりもパン、焼き菓子の出来は
雲泥の差だって料理教室の先生が言ってたよ。
0533名無電力140012017/01/23(月) 19:01:53.53
耐圧前に錆びたら
卸とかメーカー営業担当にゴルァだろ。
地域特性考えて塩害対策しねえのかって。
当たり前だろ、そんな事。
溶接箇所が一番弱いから大抵そこからやられる。
0534名無電力140012017/01/23(月) 19:24:47.70
>>533
馬鹿がw
ますます対応悪くされるだろw
0535名無電力140012017/01/23(月) 19:38:15.26
>>532
ガス炊飯器は微妙だ。ぶっちゃけ高級な電気炊飯器だと引き分けか、下手をすると負けるかも。

ガスオーブン抜けてたな。これはガスの圧勝。
0536名無電力140012017/01/24(火) 03:12:16.18
せめてどっちが優れているかってのは根拠を示してくれよ
それぞれ選び方違うんだし
電気代なのか環境負荷なのか目的の質への介入なのか
0537名無電力140012017/01/24(火) 21:41:16.43
>>345です
この前の日曜日に嫁と一緒に、嫁がパートで働いているスーパーに買い物に行った時のこと、
嫁が、「あの人また来てる」 と、ある中年男性をみて言ったので、見てみると、俺がガスを止めたAだった。
嫁がそのスーパーで働いているのだが、Aは万引きはしないが、試食コーナーで係員がいないとほとんどを
食べていき、係員がいても試食を2〜3回、絶対に試食の商品は買わない、最後に消費期限が近い割引された
菓子パンを1個だけ買っていくので、要注意人物として注意するように言われているそうだ。
しかも、試食出している日が1週間のうち、火、金、土、日曜に決まっていて、その日にはほとんど来るそうだ。
Aの雇用促進住宅からは5km以上離れていて、しかも今は雪も降っているなか、自転車で来ている。
20日になったので請求書をもって集金に行くのだが、試食の終わったころ合いを見計らっていこうと思っている
まあ集金は無理だろうな
0538名無電力140012017/01/25(水) 09:05:45.70
なるほど!!!
貧困ビジネスはヤクザ稼業だと思ってましたがプロパン屋も貧困ビジネスだったんですね!!!
0539名無電力140012017/01/25(水) 11:20:16.38
>>537
俺の趣味は海釣りなんだけれど、スカートが錆びる話じゃないんだが
釣竿を手入れするのに、履き古したパンストがちょうどいいんだよ。
ただ、俺は彼女なし、未婚の一人暮らしなので
古いパンストを手に入れるのに結構苦労する。
ある時、会社のみんなで仕事帰りに飲むことになり、
女の子たちもいい感じで酔っ払って
「下着をどうやって捨てているか?」みたいな話になった。
細かく切り刻んで捨てるとか、紙袋にくるんで捨てるとか
それぞれ言ってた。
ひとりが「私はパンストも細かくしてから捨ててる。
面倒なのよねぇ」と言ったんで
「マジで? もったいない。俺にくれません?
パンストってサオをしごくのにちょうどいいんですよね」
と言っちまった。
まわりドン引き。唯一、パンスト発言の女上司(50代)だけが
「あらあら、私のパンストで? まだ私にそんな魅力があるの?」
などとぬかしやがる。
動揺してさらに
「いや、あの、布の後、フィニッシュに使うんですよ」と俺。
死にたくなった。ネタみたいだが、これ本当。
配送行ってくるわ
0540名無電力140012017/01/25(水) 11:54:10.32
>>538
アポとれた?
0541名無電力140012017/01/25(水) 20:06:34.25
マジでパンク大杉
ブレーカー落として出かけるアホに電気止められてるバカ
0542名無電力140012017/01/25(水) 20:10:19.59
緊急を要する場合、給湯器高く売れていいよな
0543名無電力140012017/01/25(水) 22:18:06.11
なるほど!!!
貧困ビジネスはヤクザ稼業だと思ってましたがプロパン屋も貧困ビジネスだったんですね!!!
0544名無電力140012017/01/25(水) 22:22:05.35
客の顔色で値段を決めるビジネスです
0545名無電力140012017/01/26(木) 03:36:21.17
>>542
何台位、在庫持つようにしてる?
0546名無電力140012017/01/26(木) 09:13:45.58
>>536
マジでバカ?
建前じゃ環境負荷なんて言葉使うけど
最終的には味だろうが。
何言ってんだか?
この炊飯器は炊き上がりはイマイチです
燃料代掛からず環境負荷が低いですよ…有り得ね〜。
0547名無電力140012017/01/26(木) 19:03:14.34
>>545
うちは3000軒の客しかなく、しかも給湯は灯油が主力の地域なので、24号が5〜10台かな
0548名無電力140012017/01/26(木) 19:11:47.21
>>547
まとめ買いで値引きしてもらってるの?
0549名無電力140012017/01/26(木) 19:16:42.58
メーカーや、卸元が立ち寄ったときに5台ほど交渉したり、物件対応してもらうときに追加で買ったりしてる
0550名無電力140012017/01/26(木) 19:59:01.89
2月CP 予想 520ドル ??
0551名無電力140012017/01/26(木) 20:06:11.96
今朝の冷え込みは強烈だった
ガス給湯器パンク3台、灯油ボイラー2台の入れかえ、配管凍結の解凍対応、屋外水栓の交換など全社あげての対応になった
0552名無電力140012017/01/26(木) 21:02:39.94
>>551
パンクは通電しててもなる?
0553名無電力140012017/01/26(木) 21:40:24.61
俺が対応したのは、本体出口付近(外側)の保温材が破れていて、そのあたりから凍結が進み、内部の銅管に代わったすぐの部分だった
0554名無電力140012017/01/26(木) 21:48:54.96
>>551
ろう付けで直せなかったのかい? どこのメーカーが弱かった?
0555名無電力140012017/01/27(金) 15:44:06.19
>>550
俺の予想は530〜550ドル
114円〜115円
もう値上げだべ?
0556名無電力140012017/01/27(金) 20:33:03.24
10年前だったのと、メーカーが便器メーカーがOEMで販売してたやつだったので問答無用で交換
0557名無電力140012017/01/27(金) 20:46:01.40
TOTOの給湯器か。

中身NORITZ
0558名無電力140012017/01/28(土) 08:04:18.06
>>556
新品がまともに売れるのも良いもんだわな

10年じゃうちじゃ修理だ
部品待てない時は間に合わせに給湯器に給湯器しばって取り合えず
使えるようにしてくる
0559名無電力140012017/01/28(土) 08:12:47.84
部品がそろそろなくなりかけていて・・・とか、いま直したとしても10年たっているから
数年で他の部分の故障もよくあったり・・・で新品交換されたほうが長い目で見ると
お得かもしれませんよ!急な故障でお困りでしょうから、メーカーに掛け合っていつもより
お安くなるよう交渉します。で、値引き額を書いた見積もりを持っていくと今回のような場合
交換になるけどな。缶体パンク修理も結構お金かかるよ。
0560名無電力140012017/01/28(土) 08:14:01.69
給湯器に給湯器縛るって?何で縛ってるの、落っこちたりしない?
0561名無電力140012017/01/28(土) 13:08:58.59
10年だと買い替えだわ
0562名無電力140012017/01/28(土) 14:30:11.97
温水暖房器で不凍液がすこしずつ減って2か月に1回ほど保水をしないといけないお客さんがいます
施工後5年ほどでいままでそんなに使ってこなかったみたいですが、家族が増えたことにより、
温水ファンヒーター、床暖房をよく使うようになったとのことで、ガスの使用量も増えましたが、保水って
こんなに必要ですか?ちなみに温水漏れのエラー表示等は出ていません
0563名無電力140012017/01/28(土) 18:41:33.23
給湯器は壁にネジ留めする座金に針金通して、仮設給湯器の座金に通せば良いだろ

>>562
灯油のそんなの以前やってたけど シーズン前に保水、
3ヶ月くらいでまた保水してたよ。検針時に残量見とくといいよ

手間がかかった客だったがニチガスに取られて
灯油だけの継続を言われ断った
ニチガスじゃそんなことしないだろな
0564名無電力140012017/01/28(土) 21:40:32.23
>>563
そこまでやってもニチガスに取られちゃったんだね
0565名無電力140012017/01/28(土) 22:53:04.36
>>564
基本1500円従量280円
0566名無電力140012017/01/28(土) 23:16:30.17
>>565
空中分解トータルも採用してた定番の料金表だな
0567名無電力140012017/01/29(日) 08:10:06.67
>>566
イチゴーニッパチってな、言われてるってな
そんなん客次第
下は基本1200まで 従量250までいける
0568名無電力140012017/01/29(日) 08:33:58.52
ずっとその料金なの?
0569名無電力140012017/01/29(日) 09:39:28.11
ニチガスは基本500従量200なんてのもある

値上げしないガス屋はどこにもない
0570名無電力140012017/01/29(日) 11:21:50.30
値上げもあれば値下げもあるはずだけど、上げた後下がることはない?
0571名無電力140012017/01/29(日) 12:15:26.74
クレーム出るまで上げるだけだよ
出ても担当に伝えます、回しますのループで
やる気なくさせるか、どうしてもなら応じる
0572名無電力140012017/01/29(日) 12:18:35.51
ニチガスへの最大卸メーカーどこ?
0573名無電力140012017/01/30(月) 19:40:27.52
伊丹産業
0574名無電力140012017/01/30(月) 21:01:49.16
ニチガスに天罰下ったか?
0575名無電力140012017/01/30(月) 21:46:22.25
>>574中国製カセット式ダーティーボム500万本の事かい?
0576名無電力140012017/01/30(月) 22:00:00.84
>>574
直売には関係ないから平気
0577名無電力140012017/01/31(火) 11:41:46.89
軽トラがBくらいの漏れでパンクしていて
出掛けられなかったんだけど

我々は何か漏れてるときBかBRで表現すらいね?

パンクは自分で直した
0578名無電力140012017/01/31(火) 13:17:22.62
>>577
ばーか
0579名無電力140012017/01/31(火) 16:20:53.72
空き家のオール電化工事で設備撤去と言われたら撤去料金もらう?貸付なら貰わんだろうけど。
0580名無電力140012017/01/31(火) 17:16:41.40
ボンベとメーター周り撤去でもらわないかな
配管全撤去なら手間賃もらう
0581名無電力140012017/01/31(火) 17:31:18.91
配管は消費者所有の物だったら金貰って良いよね。
煩いリフォーム屋が全部とか言うんで、ここで現金払いならやってやるよって黙らせたわ。
メーターやボンベがない配管撤去は設備士無くても問題ないだろ。
0582名無電力140012017/01/31(火) 17:38:36.94
510ドル
0583名無電力140012017/01/31(火) 18:45:32.78
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&;sns=em
0584名無電力140012017/02/01(水) 11:41:08.64
いつも野菜をたくさんくれるお客さんにケーキ屋の洋菓子詰め合わせを用意した
そのケーキ屋もお客さん
0585名無電力140012017/02/02(木) 13:01:09.60
飲食店やりたいと相談受けたんで、無償配管はガス代から回収する仕組みだから買い上げて、毎月のガス代を最小限に押さえる方が健全な経営だと話したら罵られたw

結果弱小販売店が設備だとか無償で納めるようになったけど、両者にとって健全じゃないよな。
馬鹿な奴しか開業の話に来ないんでうんざりするよ。
0586名無電力140012017/02/02(木) 13:07:54.98
結局は自分の利益についてのぶつかり合いだしね
落とし所や引き際を決めておかないと食い尽くされるよね
設備については法律まで行かないにしろ、それなりの取り決めがないとおかしな事は続きそうだ
0587名無電力140012017/02/02(木) 14:01:55.63
飲食店をプロパンで開業って、無償目的以外の納得できる理由がない限り受けないな。相談に来るのは無計画なのが多い。
0588名無電力140012017/02/02(木) 18:25:07.15
>>582
50円値上げ
0589名無電力140012017/02/03(金) 04:08:46.28
テナントビルに集合設備でガス入れてるとこにラーメン屋などが入ってきた場合、保証金や保証人ってとってますか?
0590名無電力140012017/02/03(金) 07:19:22.51
>>589
保証金は貰うよ。初対面で商売始めるのに保証金でゴネる奴はゼッタイに客にしたらダメだ。
0591名無電力140012017/02/03(金) 07:40:08.70
その時の保証金て10万くらい?
0592名無電力140012017/02/03(金) 15:57:41.96
>>591
うちは一万
0593名無電力140012017/02/03(金) 17:07:30.90
業務用の保証金1万じゃ保証にならないんじゃない
0594名無電力140012017/02/03(金) 18:05:03.16
【CPスワップ($/MT)】
2月 P=$510

3月 P/B=$470/$530
4月 P/B=$441/$501
0595名無電力140012017/02/03(金) 19:01:33.09
だよね
保証金とらなきゃやってられないよね
他のガス屋の話だけど、滞納して滞納して、最終的に自己破産しますって開き直ったオーナーがいたって
0596名無電力140012017/02/04(土) 10:20:19.76
業務用の未納は何か月でガス止めにしてる?
業務用でガス止め=仕事ができない=未納が伸びるだけ
まさに悪循環
0597名無電力140012017/02/07(火) 10:37:43.49
初歩的な質問で申し訳ないです。

ガスの配達する人間はいつから免許が必要になったか分かる方いますか?
宜しくお願いします。
0598名無電力140012017/02/07(火) 12:38:33.63
>>597
運転免許は車で配送するようになってから
ガス関係の資格は容器交換時点検をするようになった時からだから、平成9年からだったはず
0599名無電力140012017/02/07(火) 13:09:27.46
>>598
うわっ!
平成9年ですか、、、
8年無資格で配らせてましたわ。
1日講習受けさせるだけでいいんですよね。
今日からは一緒に配送させないと、、、
0600名無電力140012017/02/07(火) 19:31:25.75
1月27日に風呂のガス給湯器が故障したので契約してるガス会社に工事一式を頼みました。工事はその日のうちに終わり営業の人に代金を支払ったのですが、領収書が届きません。
領収書の発行には時間がかかるものなんでしょうか?
0601名無電力140012017/02/07(火) 19:43:59.16
>>600
事務所に電話しろ。
0602名無電力140012017/02/07(火) 19:57:17.66
>>601
明日電話してみます。営業の人が代金持ち逃げして勝手にリース契約にされてるんじゃないのかとか心配になってきたもので。
一応、営業の人の代金預かり、金額を記入しハンコを押した名刺を貰ってあるんですが、心配ですね
0603名無電力140012017/02/07(火) 20:59:04.71
単純に忘れてるだけだと思うよ
0604名無電力140012017/02/07(火) 21:00:37.65
容器交換時点検が調査員以上の資格者でないと出来ないってだけで
容器交換自体は無資格者でも出来るよ
0605名無電力140012017/02/07(火) 21:04:32.57
>>600
営業の怠慢だろ
支払い時に領収書を書くのが普通
営業が横領して、知らん言われればそれまで。お前にも落ち度がある
0606名無電力140012017/02/07(火) 21:05:18.27
>>602
リースは契約者の印鑑やらいるからまず無いでしょ。
ルーズな性格で忘れてるだけかついでの用事の時に持って行こうと思ってるのかもな。
0607名無電力140012017/02/07(火) 21:07:08.96
>>605
そうやって横領してるんですね。
0608名無電力140012017/02/07(火) 22:05:28.49
直収でお願いしますって言っときながら領収書を忘れてきたり、
おつりを持ってこなかったり、本当にこの業界はダメ社員ばかり
販売店に頼まれて顧客のとこ行くと販売店の悪口をよく聞かされる。
0609名無電力140012017/02/08(水) 00:37:01.97
代金未払いならガス会社の方から工事一式の代金を支払ってくださいと催促があると思うのですが12日経過してるけどそのようなことはありません。
だからガス会社の方へ領収書の問い合わせに関してはしなかったわけです。
ただリース契約の場合、月々のガス料金に上乗せして請求するみたいなので、少し心配になった次第です
0610名無電力140012017/02/08(水) 02:02:15.53
>>609
ガス料金の単価を暫く比較してみりゃ分かるでしょ
0611名無電力140012017/02/08(水) 10:36:45.67
ガス会社に電話したら代金は処理されてたみたいです。だから代金着服による売掛金の回収とかの心配はなかったようですね。
もちろんリース契約による心配も無用でした。単なる営業の人の怠慢で申し訳ありませんでしたとの応答があってので一件落着
皆さんお騒がせしました
0612名無電力140012017/02/08(水) 11:02:19.19
>>610
最高に頭悪いよね。
0613名無電力140012017/02/08(水) 11:08:53.55
販売主任の免許って更新必要でしたっけ?

設備士は最近更新したのですが、、、
0614名無電力140012017/02/08(水) 15:23:58.67
業務主任者になってなければ別に更新とか再講習はいらないよ
0615名無電力140012017/02/08(水) 15:25:10.32
というか販売二種に再講習、更新はない
0616名無電力140012017/02/08(水) 21:15:02.25
頭悪いよね
0617名無電力140012017/02/08(水) 21:39:56.98
>>610は職場でも馬鹿にされてると思う。
0618名無電力140012017/02/08(水) 21:43:15.49
>>617は会社でも他人をバカにしていると思う
0619名無電力140012017/02/08(水) 22:25:14.38
>>618
ミーティングで意見通らないだろ?そもそも呼ばれない?
0620名無電力140012017/02/08(水) 22:26:15.20
個人経営者だが、何か?
0621名無電力140012017/02/08(水) 22:28:35.84
>>620
おやまのたいしょうかwww
0622名無電力140012017/02/08(水) 22:30:07.47
こんなに頭の悪い経営者じゃ、何かあればあっという間に廃業だろうな。
0623名無電力140012017/02/08(水) 22:32:02.75
安月給のチャラリーマンかよ
0624名無電力140012017/02/08(水) 22:37:09.63
近く廃業するんだろうけど、大将もは使えないチャラリーマンになって卸に仕返しされるんだろーなww
とんでもない馬鹿なんだから今から訓練しとけよw
0625名無電力140012017/02/08(水) 22:37:23.22
個人か中小かしらんが、10年後は大手しか残らんよ
個人は最後は客を卸元に売って退職金代わり、雇われ社員は転職か、会社の別の部門でやるしかないだろうな
0626名無電力140012017/02/08(水) 22:39:26.25
自分の実力も分からない大将みたいな頭の悪い奴はルンペンにでもなるだろ。
0627名無電力140012017/02/08(水) 23:33:17.46
負け組弱小ガス屋をいじめるな
放っといても消えるだろ
0628名無電力140012017/02/09(木) 10:14:53.85
中部電力がガス始まるみたいだけど、中部地方全部でやるのかな?
詳しく知ってる人いる?
0629名無電力140012017/02/09(木) 10:24:10.36
もう一点質問すみません!
10Aのフレキでコンロ1個に20号給湯器1個大丈夫ですよね?
0630名無電力140012017/02/09(木) 13:33:27.10
20号なら15Aにしとこうぜ
0631名無電力140012017/02/09(木) 14:05:25.43
そうしときますm(_ _)m
0632名無電力140012017/02/09(木) 14:27:02.72
石油情報センターの調査って
一回来たら断るまで更新してくのかな?
ランダムに販売店選んでるのかと思ってたから意外で
0633名無電力140012017/02/09(木) 15:08:33.31
給湯器下の保温材が猫に人気で困る
0634名無電力140012017/02/09(木) 17:06:46.76
LPガス配達調査員の資格は販売主任があれば大丈夫ですよね?

設備士の資格ではダメですよね?
0635名無電力140012017/02/09(木) 20:11:02.24
>>634
相当頭悪そう
0636名無電力140012017/02/09(木) 20:53:25.17
>>629
設備士の資格もってるのか?
ガス消費量と流量、距離の関係の表で計算できる
0637名無電力140012017/02/09(木) 20:54:07.93
ガス屋になる資格がないやつばかりで笑うw
0638名無電力140012017/02/09(木) 22:33:00.89
設備士の資格は鼻くそほじりながらでも取れる資格じゃないの!

最近親父死んでいきなり小さいガス屋継いで本当困ってるんだよ。皆助けてくれよ
これからも初歩的な質問するけど頼むよ。
0639名無電力140012017/02/09(木) 22:33:18.40
500円だかのお礼あったよな
0640名無電力140012017/02/09(木) 22:34:53.13
>>638
うればいいじゃん
年々売却額が減るだけだぞ
0641名無電力140012017/02/09(木) 22:35:56.31
>>638
死んだ親父は業務主任者だったりするのか?
もしそうだったら業務主任者補充しないとだな
0642名無電力140012017/02/09(木) 22:48:26.51
>>641
身内と従業員で業務主任者を補えましたが、配送者で新しく雇った方が配達時の検査員の資格を持ってなくて困ってます。

調べてもなかなか出てこなくて困ってますが、配達するだけなら無資格で良くて、配達後販売主任の有資格者が確認にいけば良いのですか?

身内も昔からいた販売主任有資格者も年寄りでその辺弱いです。
0643名無電力140012017/02/09(木) 23:00:11.58
>>642
配送後に資格所有者が確認に行けばよいということになるが、そうしてますといっても誰が信じる?ってことになるよな。
あと、配送後どのくらいあとに確認に行ったのか、確認までの間は危険じゃなかったのか?など疑問点が次々でてくる。
無資格者を採用することに疑問を持つんだが。
0644名無電力140012017/02/09(木) 23:12:56.21
>>643
無資格者を雇った責任は自分にあるのでなんとか打開策を見つけたいのですが、どうしても一緒に配送するしか答えが見つからなくて困って
ます。

900件ぐらいあるんですけどおいくらで売れますか?
0645名無電力140012017/02/09(木) 23:16:18.05
容器交換時点検は必ずしも容器交換時でなくても良いし
月に1回やれば良いんだから毎月検針の時に資格者が点検してますで通るよ
どのみち点検の記録は残しておかないといけないけど
0646名無電力140012017/02/09(木) 23:16:42.59
>>644
検針員が資格持ってれば検針時に点検でok
0647名無電力140012017/02/09(木) 23:29:18.06
今!神のような助言を2名の方から頂きました!

容器交換自体に資格必要無しで、月1回自分が検診時に全件確認して記録すれば良いのですね!

ありがとうございました!
解決しました。
0648名無電力140012017/02/09(木) 23:40:54.64
再度確認ですが、ボンベ交換する事自体は無資格で大丈夫って事ですよね?
0649名無電力140012017/02/10(金) 00:54:12.58
販二ぐらいは無いと駄目なんじゃなかったっけ?
保安業務員でもボンベは触れないはずだし
0650名無電力140012017/02/10(金) 02:37:01.08
>>648
大丈夫だよ 黙ってやってろよ 卸しに聞けよ
ここ2ちゃんだぞ
0651名無電力140012017/02/10(金) 08:18:57.36
>>650
キチガイの相手をするな
0652名無電力140012017/02/10(金) 08:45:53.01
>>650
1番上に初歩的な質問大歓迎ってあったんで、つい甘えちゃいました。
なんか、すみません、
0653名無電力140012017/02/10(金) 10:39:04.82
>>652
大事なとこは卸しに聞くと良いよ
協会に聞くとやぶ蛇になって不備をつつかれるかもしれんからね
ここの衆は思い込みで答えてるのも多分にあるからね
0654名無電力140012017/02/10(金) 12:10:31.25
>>649
資格者でないとボンベ触れないならどうやって質量販売するんだよ
0655名無電力140012017/02/10(金) 21:06:41.75
>>644
1軒あたり5〜10万だから5000万ほどじゃね?
0656名無電力140012017/02/10(金) 21:53:33.23
社長業なんて大変だしさ、卸に商権売ってさ、自分はまあノホホンとしてたほうが気楽だぜ。
ヒマなら点検の手伝いでもしてりゃいい。
0657名無電力140012017/02/10(金) 22:40:28.92
協会は身内だからどんどん聞くといい。藪蛇をつつくことになるのは、県庁などの監督官庁
0658名無電力140012017/02/11(土) 08:59:03.55
供給先の建物が取り壊し事になった場合は、客先所有の消費配管まで撤去してますか?
無償でやるのが馬鹿らしいので、残ガス抜きだけして帰ってこようと思うんですけど。
0659名無電力140012017/02/11(土) 09:03:54.64
>>658
冗談じゃない。消費配管は基本的に顧客のものだろ。勝手に撤去するな。
依頼があればやる。もちろん有料で。
06606582017/02/11(土) 09:05:36.46
その物件はメーター周りの撤去と、配管内の残ガスが無い状態に使用と思ってます。
いつもは依頼があれば客先所有物だと、だいたい1万円くらい貰って撤去するんですけど、
そこは移転先でうちのガス入れると言って、図面起こしたりやら都市ガスからの移転手続きとかやらせておきながら
「いとこにガス屋が居て〜」と工事一週間前にドタキャンやらかしてあまりにも面白くない展開だった物で最低限のことしかしたくないです。
0661名無電力140012017/02/11(土) 14:01:01.28
供給設備だけ回収でいいでしょ
どうせ壊すんだから
0662名無電力140012017/02/12(日) 08:55:37.23
>>655
まじですか。

辞めるのも視野に入れて生きていきます。
ありがとうございます。
0663名無電力140012017/02/12(日) 10:03:54.05
900軒だったら夫婦でやっていくとちょうどいいんじゃね?
面倒な工事を頼まれたら卸に投げて、手数料頂戴商法でやっていけるじゃん
0664名無電力140012017/02/12(日) 13:13:53.41
900あれば年商1億で年収2千万くらいいけるよね

売るには惜しいな
0665名無電力140012017/02/12(日) 18:49:02.13
大きいとこだと、ひとりで千件位対応するらしいな。
工事とか保安は専門がいるんだろうが。
0666名無電力140012017/02/13(月) 13:35:54.19
1人で1000件配送って結構きつくないですか?
毎日60件ぐらい回らないとだめじゃない?

自分は30件も回ればヒーヒーですよ。
0667名無電力140012017/02/14(火) 19:10:14.19
注目企業
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302073901/l50
0668名無電力140012017/02/16(木) 19:27:31.10
ホムセンで買ってきたってシングルレバー水栓
自分で交換してみたら根元から取れてしまい
慌てて戻したが漏れが収まらず
そこで漸くガス屋に電話してくるって
何なんだ
0669名無電力140012017/02/16(木) 19:35:50.19
まじで水道屋の仕事を平気でガス屋に電話してくる奴なんなんだろうな。
こっちも変な対応出来ないし、あっちもそれを知って電話してくる。
うざいよな、
0670名無電力140012017/02/16(木) 19:56:28.80
タダで直してやってるわけじゃないだろ?コンロ修理だと思え。
客に名前を憶えてもらっている会社だけ、まだまし。
0671名無電力140012017/02/16(木) 19:57:37.89
>>668
頼りにされてるのかわからないけど、中途半端にやってめちゃくちゃになった所で連絡してくるのは面倒ですね。
ビルコンを自分でかってきてガス外して、古いの外してなぜか新品を色々分解してわけわからなくなって連絡してきた時は本当こまりました。
0672名無電力140012017/02/16(木) 20:17:54.23
まあ水回りまで見てやってたらそうそう他社へは変わらないだろうし
時間に余裕がある時は何とも思わないな
0673名無電力140012017/02/16(木) 20:22:04.27
言われたことだけをやりにいくだけで、せっかく訪問する機会を得たのに新しい提案もできないカスなのかw
0674名無電力140012017/02/16(木) 20:32:29.72
こういう事があったというだけで、提案うんぬんの話はしてないと思われ…
0675名無電力140012017/02/16(木) 21:40:36.48
>>673
お前は真面目か!
提案なんてめんどくせーことしないだろ?

やる事やったらちゃちゃと帰宅よ。
0676名無電力140012017/02/16(木) 21:44:00.41
未来のない会社やな
0677名無電力140012017/02/16(木) 22:12:03.66
どうにも解決出来なくなってから呼ばれるのは嫌だな
壁の中で破損させてクラシアンに連絡したら
街の水道屋に頼んでくれって断ったものを
なぜガス屋にとは思うな

ホムセンも簡単に出来ますよと助長してるのも悪い
0678名無電力140012017/02/17(金) 10:10:17.84
自分で灯油給湯器交換して、ついでに壁付水栓交換しようとしたらしく、銅管捻り切って、よりによって夜中に直ぐにきてくれって泣きついてきたのはさすがに断った。
0679名無電力140012017/02/17(金) 10:13:49.08
コンロのガス種間違えてしかも開封してしまって、ホムセンで返品出来なかったからどうにかしてくれとかあったな。
知らんがな。
06806602017/02/17(金) 15:26:03.75
いとこにガス屋が居てーで乗り替えられたんですが、
その自称いとこの会社も無償配管では無くて、ガス代からの回収との説明を受けたらしく
うちに戻りたいとか言ってきました。いとこじゃ無くて見せかけのタダで配管になびいたようですね。
集金駄目、ウチが付き合いでやってた些細な融通ができないと知ったとたん、しまったと思ったようです。

そのガス屋はもう工事やら給湯設備入れてるので、設備一旦うちが買い取らなくちゃ行けません。
アホな客に振り回されるのも馬鹿らしいので「無理です。おつきあい大事にしてください」で切り捨てました。
飲食店なのに繁忙期でも10?も使いませんからね。場所も悪いし潰れるでしょ。
0681名無電力140012017/02/17(金) 16:19:58.09
俺の所で50万滞納してる居酒屋あるぞ。
ここまで滞納してる所無いだろ?

ガス止めたら刺されるのが怖くて原価プラス人件費分は回収してるが借金が膨らむばかりだ。
0682名無電力140012017/02/17(金) 17:04:22.53
>>679
親戚から貰ったけどガス種が違うので改造してくれってのはあった。
凄いボロボロで貰ったんじゃなくてそこらで拾ったんじゃね?って感じで金払いの悪い客だし
面倒臭いから買い替えの方が安い見積もりだしても改造って言われたからやったけどもう嫌だわ。
金はスッと払ったけど。
0683名無電力140012017/02/17(金) 17:29:33.79
>>681
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382261511/
こんな騒動もあったようだな。回収できるか分からんけど痛み広げる前に止めた方が良いだろうな。
0684名無電力140012017/02/17(金) 17:45:33.66
>>683
この展開が来ないか本当に不安ではある。
原価+α程度回収し続けるわ。
0685名無電力140012017/02/17(金) 18:25:51.59
せめて1ヶ月+αぐらいには話つけようぜ
0686名無電力140012017/02/17(金) 20:18:46.68
>>681
甘いな うちは140万があったよ
月200使う中華で汚くて店が傾いてた、例えばで請求15万支払い11万みたいな感じで
膨らんでいき140万になった
差し押さえするからと追い込んでたら
兄弟が手伝うようになって店は汚いが請求より3万くらい多く払うようになり
先月ついに繰越し0になったわ
初代ヴィッツが出た頃で新車で買えるぜなんて話してた140万から20年近くかかったな
取引は40年から先
0687名無電力140012017/02/17(金) 20:35:45.42
うちはホテルの厨房、空調用で使っていた客で200万というのがあったが、支払える見込みがなく年度末に損金扱いで償却したよ
集金担当は当時の専務だったが創業家だったので何も言えなかった
そのわりに、三か月入金がない(残高1万以上)と、集金担当が呼び出され怒られる。やってられん
0688名無電力140012017/02/17(金) 20:43:11.57
>>687
相手先は潰れたの?
0689名無電力140012017/02/17(金) 20:51:19.51
上には上がいるもんだな。
月200使う中華屋って結構客入ってそうだけどね。それにしても200使う上客に軽く見積もっても立米500円は取ってる計算だな!
俺なんて立米280円でやってあげてるのに、、、
0690名無電力140012017/02/17(金) 21:13:56.30
>>688
廃墟だよ
0691名無電力140012017/02/17(金) 21:41:41.93
>>689
例えばって言ったろ
もって安いわ あほが
0692名無電力140012017/02/17(金) 21:45:53.33
>>691
書き込む前にチェックしろ、もちつけw
0693名無電力140012017/02/17(金) 21:56:16.90
ガス屋で働いてる奴は短気が多いのか?
0694名無電力140012017/02/17(金) 22:04:22.56
未来がないからイライラしてんだよ
0695名無電力140012017/02/17(金) 22:32:50.89
>>694
未来は関係ないと思うわ。お前には素敵な未来が待ってるのか?
0696名無電力140012017/02/17(金) 23:37:09.24
ガス会社で取得した資格のおかげで、自動車関連会社に転職して一般高圧を取り扱う仕事をしている
前の会社と比べて年収変わらずに、休みが30日増えたし、日直もなく、夜中に呼び出されることもなくなったので満足してるよ
大型連休で家族旅行もできるようになって嫁も子供も喜んでいる。30歳まえに辞めてよかったよ
0697名無電力140012017/02/18(土) 01:12:36.02
いいなぁ
0698名無電力140012017/02/18(土) 07:51:44.39
ガス屋で一番待遇の良いガス会社を答えろ。
0699名無電力140012017/02/18(土) 07:57:11.73
東京ガス
0700名無電力140012017/02/18(土) 11:58:20.48
製造97年のボンベが耐圧時期きたけど、これ破棄だよね?
0701名無電力140012017/02/18(土) 12:18:22.78
18年経過したボンベでも、検査を受ければ2年使えるよ
0702名無電力140012017/02/18(土) 13:01:35.01
>>701
それだと耐圧検査代勿体無いですよね?
新品買うことにします。
0703名無電力140012017/02/18(土) 14:45:49.78
充填設備をお持ちの業者様に質問です
暗い時に施設内を点検するときに携行する懐中電灯は防爆型だと思うのですが、どちらのメーカーのものをお使いでしょうか?
また、懐中電灯を携行していないときに、スマホ等のライトを照明代わりにしたり、ポケット型のLEDを代用することは、従業員、ローリー運転手、工事業者に注意をされているでしょうか?
0704名無電力140012017/02/18(土) 17:09:11.58
一気に出川嫌いになった。
ありゃねえよな…。
0705名無電力140012017/02/18(土) 17:29:33.21
>>698
アイエスガスシステム
0706名無電力140012017/02/18(土) 20:12:03.89
>>704
なんかあったの?
0707名無電力140012017/02/19(日) 18:27:58.71
配送伝票って皆残してる?
俺即捨てしてるんだけど!配送伝票って管理必要でしたっけ?
0708名無電力140012017/02/19(日) 18:38:28.67
>>707
点検業務結果等の記録を記入する伝票だと致命的、電磁的記録はどうやっているの?
0709名無電力140012017/02/20(月) 01:31:50.00
在日を滞納ガス止めしたら、磁石で自分で復帰させてガス使ってやがった。
メーターはずしたらキチガイみたいに怒ってた。メーターはずしたらその昔、水道のホースとセロテープでガス使ってた奴いるが、その時は
警察連絡だな。めんどくさ。( ̄- ̄;)
0710名無電力140012017/02/20(月) 08:37:12.71
>>708
電磁的記録はパソコンに配送伝票みながら打ち込んでるよ。
配送伝票に点検業務項目あるけど、配送時は点検業務行わせてないからパソコンに打ち込んだら捨ててる。

パソコンに打ち込んだ後も保管しとく必要ないよね?
0711名無電力140012017/02/20(月) 14:53:09.29
あのCM。
裏を反せば、ニチ○スの客も自由に会社変えて良いってこと。
総攻撃しようぜ。
サイサ○も、トー○イもミツウロ○も、普通のジジババの販売店も。

○チガスの客、全部とったれ。
0712名無電力140012017/02/20(月) 15:07:32.37
>>711
伏せ字いらん
ニチガス
0713名無電力140012017/02/20(月) 17:46:24.91
【CPスワップ($/MT)】
3月 P/B=$494/$604
4月 P/B=$459/$529
5月 P/B=$438/$488

【MBスワップ($/MT)】
3月 P=$395
4月 P=$356
5月 P=$350
0714名無電力140012017/02/20(月) 19:59:33.43
>>710
元伝票がないと、パソコンに打ち込んだものもは嘘くさくなるからなw
0715名無電力140012017/02/22(水) 10:00:07.17
エコキュートが発売されて16年 今 設備業者で若い奴の中にはガス管いじった経験が無い人もいるんだわ。
それで 最近はエコキュートの仕事も頭打ちなのか ガス給湯器の設置もやり始めた感じだけど 当然無資格
旧(組み立て)式のフレキガス管コックが給湯器から外せなくて フレキ管付けたまま(L形)ガス栓回して強引に
回して外そうとあれこれ試みたみたい しかしどうにもならなりрオてきた。 
ガス栓より50センチ以上フレキ管の断面が楕円に変形 結局フレキガス管部一式交換に
液化石油ガス設備士免許の確認 客に啓蒙しないとね
0716名無電力140012017/02/22(水) 10:55:00.29
エコキュート初期のは買い替えになってきてるんかい?
耐用年数は実際どんなもんかね?
自宅に入れるの何にするかちょうど迷ってたとこ
0717名無電力140012017/02/22(水) 20:48:56.71
石油給湯器から20号給湯器に交換でいくら取ってる?
うち全部込みの5万なんだけどもう少し取っていいかな?
給湯器約3万 工賃2万って感じだけども
0718名無電力140012017/02/22(水) 21:57:19.41
>>717
同型のガス給湯器の取り替えならともかく、そんな金額ではやらない。
直圧に変えたら配管から漏水あったりするよね。特にHTは。
俺は燃転の所も工事代は普通に貰って、ガス代を安くしてる。
0719名無電力140012017/02/22(水) 22:02:09.82
>>718
田舎は銅管を未だに使ってるから漏れは無いかな。
普通にってどれぐらい貰ってるの?
どれぐらいが普通なのかちょっと分からんのよ。
0720名無電力140012017/02/22(水) 22:12:56.85
>>719
地域によって違うだろう。
給排水までタダ同然でやってたりすると、設備屋なんかと絡んで仕事するとき良く思われなかったりする。
同業は客のためと思ってやってたことを、いろいろ口やかましく言われたらしい。
地域の価格は、どうにか調べておいた方が良いだろうね。

銅管だろうとアダプタ(ネジ)から漏れるからお客には説明しないとね。
HTはすっぽ抜ける。
特に古い家だと隠蔽部分がめちゃくちゃだったりする。
ずっと付き合うんだろうからお客とは安請け合いで信用失わないように予防線は張っておいた方が良いとおもう。
0721名無電力140012017/02/22(水) 22:30:07.32
去年灯油ボイラーからガス給湯器に変えてもらったけど
その後ガス代が高いと激怒され、怒鳴られた。
灯油価格激安の時期だったからなおさら。
もう燃転はすすめない
0722名無電力140012017/02/22(水) 22:32:03.26
自分の担当先の家で一件だけガス配管を銅管でしてるところがあるんだけど
昔は普通だったの?結構古い家です。
0723名無電力140012017/02/22(水) 22:36:13.05
燃転といえば
足腰悪いジジババ二人暮らしの家にガスファンヒーターつけて喜ばれたんだが
2年後にオール電化になった時は悲しくなったなあ
ファンヒーターいらんのですか?と言ったら
『灯油運ぶのも運動になる』とか言われてね。もう悲ちい。
0724名無電力140012017/02/22(水) 22:54:46.54
高齢者のところで、給湯器取り替えからの延長でヒートショック対策にユニットバス、浴室暖房まで話がいって
見積もり百万超えるようになるって息子さんとかに相談すると、
その金額に息子さんがお金足してオール電化にしようとかなるので高額な工事の話は難しい。
どっちに転んでも対応できるようにしてるが、できるだけガスでお願いしたいわ。
0725名無電力140012017/02/22(水) 23:06:19.00
>>721
これはほんとあるあるだよね。
見積もりの段階でガス代高くなるから石油給湯器の買い替えを俺は3度ほどオススメするよ!

石油給湯器が高すぎるんだよなー。
0726名無電力140012017/02/22(水) 23:55:01.29
>>722
昔はΦ8の銅管が主流だったと古い人がよく言ってた
今も銅管での配管は禁止されてはいないけど
腐食や流量を考えると銅管使ってる所は引き直した方が良いね
0727名無電力140012017/02/23(木) 00:13:38.99
銅管って結構レアパターンになってきてるんですね。
うちの地域だと9割銅管ですよ!

銅管施工面倒だし、高いし、良いとこ無いよね。
0728名無電力140012017/02/23(木) 05:56:40.66
皆は営業さん?
営業さんでありながら工事もするって感じ?
うちの会社は営業課と工事課で別れてる。自分は工事課で現場仕事の方が多く、たまに一般やると、プラモデルってか、おもちゃ作ってる感じになる。
0729名無電力140012017/02/23(木) 07:03:15.47
>>727
それって 湯配管の事?
0730名無電力140012017/02/23(木) 07:06:11.48
>>727
東洋フィッテング
テクタッチ使って
途中から架橋ポリ、フレキ使ってる
銅もやるけどな
0731名無電力140012017/02/23(木) 07:37:59.55
架橋ポリやフレキがメインだけど、ろう付け作業があるの時は俺が呼ばれるwやり方教えるけど面倒なんだろうな。
管材屋からも銅継手やら買っていくのは、お宅位だよと言われるね。
0732名無電力140012017/02/23(木) 16:22:59.49
>>729
もちろん湯配管です!
湯以外で銅管使ってるのは流石に見た時無いです。
0733名無電力140012017/02/23(木) 17:07:58.57
>>732
設備屋は何でもありだよな 水でも継手が銅であったり 極めて自由にやってるようだ
0734名無電力140012017/02/23(木) 23:39:44.59
>>726
のΦ8銅管ってガス管だよ チーズやエルボはハンダ付け。 後に灯油の配管みたいにフレア接続やフィッティングやオリーブ接続に
0735名無電力140012017/02/24(金) 12:55:14.70
本日設備屋と並行ガス工事。
設備屋悠々と水漏れ確認して先に帰宅。

その後湯の水漏れ発見するも見て見ぬ振りしてそのまま帰宅。
0736名無電力140012017/02/24(金) 16:03:36.57
>>735
『ガス屋がなんかしやがった!!』と怒り狂うタイプじゃない事を願うわ
0737名無電力140012017/02/24(金) 18:17:26.88
今の工事で素人diyなみの設備屋ごっこの奴と仕事してるけど、配管の位置出すのも目分量行き当たりばったりで、プッシュマスターの継ぎ手をセメントで埋設したり信じられない光景の連続だよ。
ガス管這わせる位置に平気で割り込むし、日程も勝手に割り込んで来たり大変だよ。
おかげでガス管まで継ぎ手の数増えて見苦しい交わし方になってイライラする。
施主が連れてきてる奴なので意見できん。
0738名無電力140012017/02/24(金) 19:01:13.44
合番はろくな事にならんよな
うちは何時も最後だな
ガスなんてクソみたいに思われてんだから通る所通せば良いんだよ
07397372017/02/24(金) 19:47:08.99
そいつ漏検全くしてないから、多分埋めたプッシュマスターのところから漏れてると思うよ。適当にやってるから長さ足りなかったようで、帳尻あわせようと引っ張ったり捻ってた。検査するのかと思ったけどそのまま。
露出部分もプラグやキャップ付けてないからゴミとかも結構入ってるだろうな。
あんなの初めて見たよ。
施主には遠まわしに密接してるとガス漏れやら漏水やらあったら修理出来なくなるからワザと継ぎ手増やして交わしてるって言ってある。
工賃安かったからかもしれんけど施主が連れてきたから仕方ないわな。
遅かれ早かれ掘り返したりと、後で高くつくだろう。
0740名無電力140012017/02/24(金) 22:56:03.16
みなさんメーターにBR出てた場合はどうしてますか?

担当エリアが変わって自分の担当になった顧客300件中10件ぐらいBR出てます。
全件自記圧かけて検査したけど、半分は実際に漏れてて(カニ泡程度)半分は異常なかった。

BR出る原因て実際に漏れてる以外に何があるんでしょうか?
調整器の不具合とか?
0741名無電力140012017/02/24(金) 23:04:33.00
10/300でBRってすごいなw
配管長すぎとか実際は自記圧でも分からんくらい漏れてるとか?
0742名無電力140012017/02/24(金) 23:47:18.86
Sメーターの初期の頃は桂の調整器をつけてたところがBR出てたけど、最近は本当に漏れてないと出ないかな
自記圧計かけるとき、調整器部は中間ガス栓をしめると圧力かからないので、そのあたりとか。
0743名無電力140012017/02/25(土) 00:10:45.47
>>740
俺も築20年から30年経ってる家のBR50件ぐらい直したけど、調整器のネジ部、埋設部、メーターユニオン、給湯器フレキ、コンロ裏の壁貫通配管、基本的にこれだ。
BRは一回消して2回出てきたら絶対漏れてるから対処することオススメよ。
自気圧短時間じゃ信用ならんぞ!
0744名無電力140012017/02/25(土) 00:24:56.63
30日間ガス圧の変化が無かったらBR出なかったっけ?
山奥の別荘とか、まったく使ってない空き家みたいな家で出るパターン
0745名無電力140012017/02/25(土) 00:32:06.24
圧力式は本来の目的の上流部だけを検知するようにできんのかなあ…。

下流まで拾ってしまうと面倒くさいんでBに変わるまで放置ってとこ結構あると思う。
0746名無電力140012017/02/25(土) 00:48:59.90
Bのガス漏れって相当量だからな
青森の給食室のガス爆発で死亡者が出た事故は、帰るときにメータ出口以降にある元コックを閉止して帰ってたからBにならなかったらしい
BRが出たときに対処しておかないと取り返しのつかないことになる
0747名無電力140012017/02/25(土) 00:57:41.08
>>746
ほんとこれ!
Bはガチヤバ!BRのうちに処理が良いけどBRってなかなか箇所断定できないんだよね。
0748名無電力140012017/02/25(土) 01:29:43.29
>>744
ボンベ閉めてあるとBR出るよね。
ボンベ空いてても出るのかな?
毎月検針メーター同じ人のところはBR出てないからボンベ空いてたら出ないのかも
0749名無電力140012017/02/25(土) 05:49:26.42
>>746
中間コックの先が漏れてたんなら閉じた時点で圧力センサーにも引っかからないのになぜBR出てたんだろう…

ひょっとして事故の原因となった個所以外(中間コック上流)からも微小漏洩してたってことかな?
0750名無電力140012017/02/25(土) 06:35:01.07
配管途中にフレキを長く使ってるとことかもBRでるね。
0751名無電力140012017/02/25(土) 06:43:04.08
>>748
ガス通ってたら長期不使用でもBRでたことないな。
年数回しか使わんで、ボンベのバルブ締めてるような公民館とかでBRでる。
夜だけやってる飲食店みたいに偏った時間に大量使用するとこもBRでることあるね。
0752名無電力140012017/02/25(土) 09:05:43.85
BRが上流の漏れしか監視してないと思ってる人いるみたいだけど、下流の漏れもみてるよ。下流で漏れがあれば圧力に変化あるから当たり前だよね。
たまにあるのは未使用のヒューズガス栓が開いてヒューズが効いてるケース。一見止まってるように思うがBRに引っ掛かる場合あり。
長々すみせん
0753名無電力140012017/02/25(土) 09:34:29.85
圧力監視式の漏えい検知は上流か下流かどちらか判定することはできない
たんにガス使用後に圧力の上昇がみられない日数をカウントして15日(だったかな?)以上に達したときに表示する
屁理屈を言うと、漏えいが極めて微少で、直射日光等による温度変化が非常に大きい場合は圧力式微少漏えいで検知できないことになる
0754名無電力140012017/02/25(土) 10:27:37.54
良い流れだね
種火式のふろがまでもBRでるよね?
0755名無電力140012017/02/25(土) 10:44:19.71
種火式は機種によってはB表示になる場合もあったな
昔のいか型瞬間湯沸かしなんかがそうだったと記憶している
0756名無電力140012017/02/25(土) 11:37:38.24
長期不在の家で、ボンベのバルブ閉めてたらBR出るの?
どういう原理?
バルブ閉めてたら圧力変動なさそうだけど。
0757名無電力140012017/02/25(土) 12:05:15.13
>>756
お前のところのガス屋に電話したらどうだ?w
0758名無電力140012017/02/25(土) 12:19:59.73
長期不在でガスボンベのバルブを閉めると必ずBRが出るわけじゃない
レアなケースでBRが表示される

BRの表示は、
@ ガス使用直後の圧力
A @を測定してから15分ごとの圧力
B A−@の差が+0.2kPa以上となる日が連続30日なしの場合にBRは表示される
  もし+0.2kPa以上となった場合、今回測定値が新しい@の圧力となる
  つまり、@の値は常に上昇することになり、いずれそれ以上上がらなくなる日が来て、それが累計30日を超えるのでBR表示が出やすくなるというわけ。 
0759名無電力140012017/02/25(土) 20:53:03.27
>>758
すいません、もっと分かりやすくお願いしますw
0760名無電力140012017/02/25(土) 21:47:02.25
ガス屋に勤めててこんなミスしちゃいました!ってのあります?

自分はよそからうちに切り替わる工事やる時まったく違う所のガスボンベ交換してやりましたよ!
0761名無電力140012017/02/25(土) 21:55:08.02
>>760
ニチガス乙
0762名無電力140012017/02/26(日) 00:23:38.47
>>759
圧力式微少漏えいの表示ロジック
@ガスメーターは、ガスの使用終了を検知したときの圧力を測定する(仮に2.8kPaとする、最初の比較基準の圧力)
Aガスメーターは、その後15分ごとに圧力を測定する

Aの圧力が@の圧力より0.2kPa以上高ければ漏れがないと判断をする
つまり、3.0kPa以上の圧力を測定すると漏れがないということになる。
0.2kPa以上の圧力上昇がない(3.0kPaにならない)日が30日あると、圧力式微少漏えいを表示する

圧力が3.0kPaに達した場合、最初の2.8kPaの比較基準の圧力は、上昇した3.0kPaが適用される
つまり、次回は3.2kPaになることがないと圧力式微少漏えいがあるという判断になる。
その次は3.2kPaが比較基準圧力となり、3.4kPaを検知しないと漏えい日数にカウントされる
これが繰り返されると比較基準の圧力はすこしずつ上がっていくことになるが、無限に圧力が上がるわけもなく、圧力の上昇がみられなくなるひが30日カウントされるので、そこで圧力微少漏えいの表示になる


もし、ガスの使用があった場合は通常の調整圧力2.8kPaに落ち着くと思われるので、比較基準はガスの使用がある場合は2.8kPaとなるので際限なく圧力が上がることがない。
0763名無電力140012017/02/26(日) 00:35:44.14
>>760
戸建て集合の片方の家の転居閉栓でボンベまで閉めちゃったからもう片方の家からガス製品が使えないって夜勤当直に電話が入っちゃって出動させちゃった。
0764名無電力140012017/02/26(日) 11:28:24.46
自分のミスではないけど、アパート借りた時にガス屋指定だったからキー受け取りと同時に開栓、ガス漏れと給湯器の検査
その夜風呂入ろうとしたらお湯がでないwなんでだよwと思ってたらなぜか元栓閉めて帰ってやがったw
夜に呼び出してやろうかとも思ったけどパンツ脱いで寒かったから止めてやったさ
0765名無電力140012017/02/26(日) 12:53:13.32
BR出た時って漏洩検査してる?
うちは3回消しても出る時は念の為にやってるけど、大概は原因不明。
勿論Bは即やるけど。
0766名無電力140012017/02/26(日) 14:13:29.55
>>765
やってる。
0767名無電力140012017/02/26(日) 14:27:09.90
うちはBR出たら即検査だよ
原因不明で分割しながら調べて多かったのは器具漏れだな
夏は出ないけれど冬になると出るとかもあったな
0768名無電力140012017/02/26(日) 14:41:39.26
>>765
100歩譲って1回ならまだわかる
3回ってなんだよw
0769名無電力140012017/02/26(日) 15:12:00.12
早くプリペイド式が開発されないかな
メーターのIC読み込み部にカードかざして開栓するみたいな
0770名無電力140012017/02/26(日) 16:45:22.46
うちBRの調査は、セーバープロ以外は認められない。三日以内調査厳守
0771名無電力140012017/02/26(日) 18:11:24.30
>>770
セイバープロ欲しいが個人に毛が生えた規模では維持するのが大変そうだな。
買うの断念した。
どうしても原因が解らない時は、どうにか頼んで借してもらってる。
どこでも簡単には貸してはくれないと思う。
0772名無電力140012017/02/26(日) 18:18:46.16
漏洩検査した時に5分ぐらいでどれぐらい下がったら漏れてると判断してる?
俺は0.1ぐらいなら誤差の範囲として、0.2以上下がったら全箇所シュースプレーしてる
0773名無電力140012017/02/26(日) 19:23:23.63
>>772
シュースプレーてw
うちは、ギュッポフレックス使ってる、商品名面白すぎるw

一昔前のウォークマンと同じだな。うーん、ジャパニーズピーポーw
0774名無電力140012017/02/26(日) 19:25:33.28
>>770
いちばん信用になるのは水中ゲージマノメーター

セイバープロって校正おかしいだろ?別のセイバープロを持ってきて測定して同じだったらOKとか?
別のセイバープロと同じ故障だったら、両方だめでも合格だよな?
0775名無電力140012017/02/26(日) 19:35:39.35
Bだと深刻、BRだと軽いと思っているカス屋大杉
2.5号Sメーターで、Bになるまでの漏れ量を調べてみろよ。
もし床下で滞留するような場所だったらどうなると思う?
0776名無電力140012017/02/26(日) 19:38:31.20
算数できない個人業者、エネファームを売ったことがない業者、お前らには未来がない
顧客がまだ売れるときに、卸、元売りに客をうって、業界を去れ
0777名無電力140012017/02/26(日) 19:40:19.66
エネファームは売ったことが無いなぁ〜
イニシャル高すぎなんだよな
それならハイブリッドの方がよっぽどメリット出ちゃうし
0778名無電力140012017/02/26(日) 19:50:04.66
>>774
最初のセーバーはマノメーターで校正するのよ
0779名無電力140012017/02/26(日) 19:59:11.22
>>775
実際どれぐらい違うんですか?
0780名無電力140012017/02/26(日) 20:09:36.80
マノメーターの精度は荒いでしょw
0781名無電力140012017/02/26(日) 20:10:06.36
>>779
計算できんのか?
0782名無電力140012017/02/26(日) 20:12:22.07
B表示が出る最低ラインと、それ以下の量がBRになると考えると、両者の差の最大値がでるでしょw
0783名無電力140012017/02/26(日) 20:14:55.46
うちんとこに1台セーバープロあるけどジジイばっかで使い方わからんつって誰も使ってない
漏洩試験で15Aなら49mまで2分で計れるから便利なのに
というか機械式だと15Aなら5分で12mまでしか計れないけど
ジジイどもはそこ分かってやってんのかな
0784名無電力140012017/02/26(日) 20:20:46.04
>>783
1台しかもってない業者はどうやって校正してるかわからんよ
値段の高いメーカー校正してるとも思わないw
0785名無電力140012017/02/26(日) 20:23:37.64
算数のできないカス屋は経験則でしかしてないよ
ガスをたくさん使う→20Aで配管、8kg/h以上の調整器、4号メーターのセットとかなw
客、施主と相談するわけでもなく、風呂用の給湯器=24号とかな
0786名無電力140012017/02/26(日) 20:23:51.27
>>774
メーカー比較検査してもらえばいい

マノメーターで温度変化をどう判断するんだろ?
0787名無電力140012017/02/26(日) 21:35:07.56
>>784
バージョンアップもあるからメーカーに校正出してるよ
0788名無電力140012017/02/27(月) 10:19:12.37
漏洩検査やって異常無しなのにたまにBR出ちゃう家で困ってたらボンベ屋が交換の時に
ちょいちょいぶつけてフランジ緩めてたらしい。
しかもそいつ確信犯で酷い時はレンチで締め直してたんだとか。
家の人に言われて発覚したよ。
0789名無電力140012017/02/27(月) 16:24:12.54
3月CP480$
0790名無電力140012017/02/27(月) 19:03:07.52
セーバープロって内蔵電池切れってのがあるんだよ こうなると実質使用出来ない
0791名無電力140012017/02/28(火) 19:54:44.47
6月の法改正に向けて何かやってます?
0792名無電力140012017/02/28(火) 20:28:25.96
都市ガス自由化のあおりで、ガス料金の問い合わせがおおいな。
みんなのところはどう?
0793名無電力140012017/02/28(火) 21:12:53.74
数ヶ月前からホームページで料金公開。電気販売もスタート。クレジットカード払いもやっと対応。
特別になんかやるって感じではないか
0794名無電力140012017/02/28(火) 21:38:28.82
>>793
顧客何軒くらい?

うちは500の父ちゃん母ちゃんの店で
クレカ対応したら手数料600円〜で 問合せ一件しかなく見合せ
ホムペもやらないや
コンビニ払いが限界
賃貸複数あって家賃が月100万入るからそれ大事にしてく
0795名無電力140012017/02/28(火) 22:33:07.57
>>794
お前富豪だろ。
羨ましいぜ。
0796名無電力140012017/02/28(火) 23:41:18.58
>>794
ガス屋勤めの1人よ。客数は千軒くらいだがグループ全体だと数万件。

ちなみにコンビニ払いは大嫌いだ。アパートで新規入居でコンビニ払い選択するヤツは大体クズ
クレーマーかガス代踏み倒して逃げやがる。
保証金ルールがあやふやな会社だから困る。
0797名無電力140012017/03/01(水) 09:34:20.77
ガス屋の社員ってなんでガス屋で働いてるの?きつくね?
個人商店の大将は普通にまだ旨味あるけど、社員って奴隷中の奴隷じゃね?
0798名無電力140012017/03/01(水) 11:33:35.06
>>797
確かにDQN販売店抱えてる
卸の従業員の話聞くと気の毒だと思う。
0799名無電力140012017/03/01(水) 11:37:14.52
新規飲食店だとかで、配管貸付してるだろうけど、
ガス代安く押さえたいなら買い取り勧めたり選択させてる?
配管タダでガス代最安値とかできんわな。
0800名無電力140012017/03/01(水) 13:45:31.02
自気圧かけるときパンプパコパコしてメーター下がっちゃうのアレなんで?

二連球パンプの網無くなっちゃったのが原因?
0801名無電力140012017/03/01(水) 16:52:54.90
>>800
あのゴムがベトベトになるのが嫌なんだけど
どうにかならんかい?
0802名無電力140012017/03/01(水) 19:12:54.49
>>800
マジで状況がわからん。メーター下がるってなんだ?
圧力の話?客先でも分かりにくい日本語使ってんじゃねぇだろなぁ?
0803名無電力140012017/03/01(水) 19:16:37.44
>>802先生すみません!教えてください。

自気圧計の圧力が下がります。目に見えてわかるスピードで!
ポンプ押す、おっしゃ!8.4きたでポンプ押すのやめる!圧力7まで落ちるみたいな感じです!
0804名無電力140012017/03/01(水) 19:32:20.60
自記圧計のコックはもちろん閉めての話だよね。当たり前だけど。
0805名無電力140012017/03/01(水) 20:10:13.45
70kgの体重の人間が体重計に乗ったときに勢いよく乗ると数字が100kgを超えたりするよな?
30kgも体重増えた!ってならんよな?
0806名無電力140012017/03/01(水) 20:30:39.99
>>804
先生!もしかして配管側のコックは締めてポンプを押すのですか?
流石にちがいますよね?
0807名無電力140012017/03/01(水) 20:38:22.64
>>806
自気圧自体の漏れ検査ならそうする
0808名無電力140012017/03/01(水) 21:02:04.10
針の動きが悪いだけとか?
CRCでグリスアップで直ったりする
0809名無電力140012017/03/01(水) 21:06:31.48
マノメーターでお目当てのメモリにピンポイントで合わせるのが苦手です。
0810名無電力140012017/03/01(水) 21:41:20.93
>>807
自分は配管検査なんですが、なぜか自記圧計の圧が下がります。
誰が教えて下さい!
0811名無電力140012017/03/01(水) 22:00:10.11
漏らしてんだろw
0812名無電力140012017/03/01(水) 22:07:26.34
>>811
キューと下がった後止まるんですよね。
本当に困ってます。
0813名無電力140012017/03/01(水) 22:13:32.48
調整器にも圧力掛けてるとか
0814名無電力140012017/03/01(水) 22:14:47.53
0.2くらい下がる自記圧計はたまにあるけど、1.0以上下がるのはおかしすぎる

どこのメーカーのやつ?
0815名無電力140012017/03/01(水) 22:15:25.68
>>813
ありえるね
まさかだけど
0816名無電力140012017/03/01(水) 22:17:08.10
気密は元コック(属にいう中間コック)閉めないとね
0817名無電力140012017/03/01(水) 23:12:48.79
ここの人達は天才か?
調整器下のコック開けたままでしたー!!!

職場の仲間よりここの住人のが俺にとって先輩だわ。感謝やで
0818名無電力140012017/03/02(木) 00:20:30.57
漏洩検査って、調整器以外ですか?
調整器にも圧がかかる状態での漏洩検査は無意味ですか?
0819名無電力140012017/03/02(木) 01:49:02.61
>>817
ばーか
0820名無電力140012017/03/02(木) 03:40:04.12
ガンマー線追尾自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線を27万円程度の測定器で否が応でも測定してしまう
https://www.youtube.com/watch?v=usXXWJpzZ1w

1:32:58人工衛星(確実に使える部分)
https://www.youtube.com/watch?v=yp0ZhgEYoBI
0821名無電力140012017/03/02(木) 06:35:18.26
>>817
凄い職場だな 事故起こしそう
0822名無電力140012017/03/02(木) 07:40:49.87
>>818
バカ
0823名無電力140012017/03/02(木) 09:12:49.38
なんかガス屋で働いてる底辺にバカって言われると腹が立つな!笑

俺はお前らと違って1000件持ってる大将だぞ。
今度飯奢ってやる。
0824名無電力140012017/03/02(木) 09:28:07.13
検針から検針の間に
設備屋が給湯器つけてガス接続まで済んでたんだけど
BRだ
0825名無電力140012017/03/02(木) 10:40:22.56
>>824
そういう時って設備屋にやり直しさせんの?
0826名無電力140012017/03/02(木) 12:18:16.45
どうせフレキやら再利用の無資格だろうな。
ちゃんとしたとこは連絡先シールを器具に貼って、客先に検査証明のチャート紙置いてく。
0827名無電力140012017/03/02(木) 12:43:23.26
>>818
何年目?
0828名無電力140012017/03/03(金) 16:53:59.94
オマエラ
取引適正化指針
守れよ
0829名無電力140012017/03/03(金) 17:33:18.63
矢崎の新しいsメーター。わりと好き。
みなさまどんなメーターを主にお使いで?
0830名無電力140012017/03/03(金) 20:27:27.69
>>829
RICOH一択でしょ。
矢崎の小さい奴?
たまたまアレを狭い場所で今日使ったけど、ボタン長押しでBR数値出ないの?

矢崎のメリットを知りたい。
0831名無電力140012017/03/03(金) 21:14:52.66
金門&東洋計器
0832名無電力140012017/03/03(金) 22:17:57.47
RICOHは愛知時計に吸収されたから愛知時計w
0833名無電力140012017/03/03(金) 23:07:07.48
愛知時計は復帰までの秒数カウントが良い

矢崎が他メーカより2千円近く高値でふんぞり反ってたら
シェア落としたみたいで今は安くなってサービス良いよね
0834名無電力140012017/03/03(金) 23:18:41.89
LPのガスメーターってなんで無駄に機能つけて値段あげてるの?
うちは都市ガスもやってるから価格差が不満
0835名無電力140012017/03/04(土) 19:45:24.38
自動切り替えの交換期限が近づいてきたなぁー。
めんどくせぇー。
シールピッて剥がしてるアホ業者おる?
0836名無電力140012017/03/06(月) 06:53:33.83
ガスコンロ総合スレ 9台目 [購入/設置] ©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1458891750/

お客様との交流をしなければ
0837名無電力140012017/03/07(火) 00:39:47.87
集合2棟12軒の大家が
フルスロットルな
アルツハイマーで
1時間に同じ話4回目とか
休日にガスに無関係な電話とか
入居者巻き込んだトラブルに
引き摺り込まれるんだけど
どう解決したら良いだろうか?
集合ごと買うとか? ぎり30分で外人多いし、
買っても管理しきれんわ
困った
0838名無電力140012017/03/07(火) 07:13:21.49
>>837
外国人ばっかりっていい物件じゃなさそうだな。
0839名無電力140012017/03/07(火) 07:23:54.54
>>838
アルツって知ってる悪質仲介業者が居るんじゃね?
0840名無電力140012017/03/07(火) 10:46:23.21
4月から転勤で新規営業に回されるんですが、全くやったことないし転勤だから地理も分からない。
ピンポン押して、こんにちはガス切替させて下さいって言って回ればいいんでしょうか。
やったことある方いらっしゃいましたら、アドバイス下さい…
0841名無電力140012017/03/07(火) 20:02:12.06
>>840
今のガス代金に満足していますか?
うちだと〜、さらにガス器具無料更新・・・
0842名無電力140012017/03/07(火) 20:28:57.07
>>840
基本1200〜 従量250〜
相手次第で価格決めてやれよ
0843名無電力140012017/03/07(火) 22:46:12.90
>>842
こんな値段でうちの近所回られたら全部取られる!笑

うちは基本2000円 従量580円だよ。
基本料金は談合で高いところは650円よ!
0844名無電力140012017/03/08(水) 00:12:20.98
そんなことをしてると50キロ200本トレーラでニチガスが基地を作るぞ
是正するんだ
そうじゃなくても電化になりそうだな おい
0845名無電力140012017/03/08(水) 14:16:04.43
プロパンガス屋のデレスケ共
なぜ対ニチガス東電で大同団結しない?
あれだけやられてもまだ大同団結できないのか
東電と組んでもっとやられたいのか
やられるのが好きなのか
こんなところでくだらない書き込みしてないで
みんなでやっつければいいだろ アホ
それができないなら商売なんてやめちまえよ
0846名無電力140012017/03/08(水) 15:06:36.48
>>845
おまえが仕切ってやれ
0847名無電力140012017/03/08(水) 19:59:40.72
いや、俺は>>845の言うとおりだと思う。
>>846みたいな奴等がニ〇ガスの事後値上げ商法をのさばらした。
それを変えなければ駄目駄目業界だよ。
0848名無電力140012017/03/08(水) 20:38:07.99
富山県は談合で決めてる
0849名無電力140012017/03/08(水) 20:49:36.72
>>847
で自分はどういう行動してるの?
0850名無電力140012017/03/09(木) 11:10:22.61
トイレにオムツつまらせて
タンク、便座、便器外して、便器からオムツ取り出し
ガスケット新しくして
組み戻してきた

これがガス屋の仕事よ
0851名無電力140012017/03/09(木) 14:58:43.53
>>849
うちは卸と組んで必死に転換やってるよ。
やりもしないで文句や泣き言ばかり言ってるガス屋ばっかりだろ。
せめてN社の転換をやれよって言いたい。
でもうちは残念ながらリーダーシップ取れるほどの規模ではないから。
0852名無電力140012017/03/09(木) 18:13:41.19
うちは ニチガスからのお客さん、ウェルカムで受け入れてるよ。

ニチガスのお客さんが1番簡単じゃん。
だって話きけば値上げされて だいたいのお客さん変えてもいいって言うよ。

ただしお客さんの質が悪いけどもw
ニチガスになびくお客さんってけっこいめんどいお客さんw
0853名無電力140012017/03/09(木) 19:46:41.98
>>850
ガス屋の鏡だな。

もちろん無料だよな?
0854名無電力140012017/03/09(木) 19:50:15.77
ガス客だろうと15000は貰うだろ。
0855名無電力140012017/03/09(木) 23:55:26.68
>>854
金取るなら水道屋に電話するわ。


それよりも自動切り替えの黒い輪っかのゴムに勃起ちんこ入ったら粗チンだからな。これ豆な
0856名無電力140012017/03/10(金) 09:58:35.17
>>855
こういう客いらねえわ
0857名無電力140012017/03/10(金) 12:30:27.74
事前に打ち合わせするだろうよ。
ガス以外の事は基本金徴収するがな。

水道屋に頼んだら、やれ
労務費だ、技術料だ、出張料だ、通水テスト費だ、現場諸経費だ
で3マソ取られる事もあるのにな。

取引先の不動産屋の管理物件で入居者がトイレつまって
勝手に業者読んだらそんなことがあって、お前が勝手に呼んだんだから
おまえが払えって事になってさ、ぼやいてたよ。

待てよ、オムツなら、トーラーで、ぐるぐる巻きの刑で取り出せる事も
あるぞ。
0858名無電力140012017/03/10(金) 13:11:50.50
リンナイもいよいよ5月から
浴室隣接給付き風呂釜はエコジョーズのみになると。
0859名無電力140012017/03/10(金) 13:56:42.98
この3月だけで電化離脱が3件…
しかも全部給湯器付きの物件だから痛すぎるよー
ガス屋も終わりかな
0860名無電力140012017/03/10(金) 14:49:23.62
おむつ取り出し便器脱着は2万〜
指定工事店なってるとガス客以外からもおむつ詰まりあるよ
そちらは3万〜
0861名無電力140012017/03/10(金) 17:01:38.32
開栓の約束の時間になっても来ないのはどうしてるよ?
10分待って来ないのは直接電話して後日とかにするけど、時間すっぽかしておきながら夜中来いとかあるな。
仕事なのはわかるけど、あんたも夜中来いって言われたら良い気せんだろって思うわ。
0862名無電力140012017/03/10(金) 17:16:29.98
いくらなんでも夜中はないわ。
これからが思いやられるな。
夜逃げされない様に…
0863名無電力140012017/03/10(金) 18:29:55.96
>>860
うちも指定工事店になったけど、儲かる?
0864名無電力140012017/03/10(金) 18:54:29.17
設備屋のほうが金になるよな
0865名無電力140012017/03/10(金) 20:22:25.66
LPガスは環境にやさしい をうたい文句にしてるわりにISO14001取得業者って皆無だろ
環境にやさしくない会社ばかりなんだな
0866名無電力140012017/03/10(金) 21:34:30.08
>>863
それだけではやってけないね
他に指定工事店沢山あるしまれに入ってくるくらいじゃん
道具もないし設備屋、水道屋って人達みたいには入り込めないよね
ホムセン+くらいで良いんじゃない

儲けなら中古のやっすい集合買って合間にリフォームしてる方がでかいよ
0867名無電力140012017/03/10(金) 23:41:59.98
田舎だと基本料金2000円取ってるから、とりあえずガス屋呼んでガス屋で無理だったら渋々水道屋に頼むパターンが多いな。

お陰様で水道屋に頼むパターンなんてほぼ皆無なレベルになったよ。もちろん資格も念の為とったよ。
0868名無電力140012017/03/10(金) 23:58:38.03
高校のときの友人がホームセンターに勤務していて、俺が土日休みの時に、ビルコンの取り付け工事を依頼してくれる。
1日2〜3万稼げるいいアルバイトだ
0869名無電力140012017/03/11(土) 03:59:14.43
>>868
1台で2〜3万になるの?
ジョイフル本田は1万3千だよ
給湯器もそれぐらい
0870名無電力140012017/03/11(土) 06:01:22.58
>>869
1日だよ、4〜5台取り付けたときの話ね
0871名無電力140012017/03/11(土) 13:55:42.79
はい法令違反
0872名無電力140012017/03/11(土) 17:02:06.14
>>869
客先で相番になったナカヤマの下請けしてる業者が給湯器の取り付けが安すぎ低賃金とぼやいてたわ。
小遣い稼ぎと思えば良いんだろうけど、逃げる奴多いだろうな。
0873名無電力140012017/03/11(土) 17:26:59.09
何も考えてない下請けの設備屋なんて
必要なのに排気アダプターは付けないわ、
マンションなんかの本管のキャパ考えずにBF釜から24号付けたり、
ホールインワンをダクト設置したりと
まあ、目に余ること多し。
0874名無電力140012017/03/11(土) 17:36:16.37
設備工事事業の届け出をやってる設備業者って圧倒的に多いだろ
0875名無電力140012017/03/11(土) 17:36:37.23
>>874
やってない業者の間違い
0876名無電力140012017/03/11(土) 17:37:07.20
>>852
たまたま器具や灯油で縁があって
ガスの価格聞くと、結果大抵は上がってる。
しかも客はそれに気付いてない。
値上げするなら必ず事前に請求書に次月から○○円の価格改定する旨の
通知があるはずですよって説明する。口座振替なんで家計簿付けたら
殆ど内容読まず廃棄なんだって。単価計算してあげたらまあ、びっくり。
簡単にひっくりかえりました。
営業、その上司と血相変えて飛んできて、経緯を説明して、
何卒、何卒って頭下げるだけ。約束が違う、あの営業を呼べって
言ったら別会社なんでそれは出来ず、責任、クレームは当社で受けます、
だって。ますます客は怒り出しましたなぁ。
年金生活なんでガス代節約して豊かな生活送りましょってさ
上手いこと言いますなあ。
0877名無電力140012017/03/11(土) 18:29:27.52
去年パロマとノーリツが無届業者に器具取付させてて経産省から厳重注意受けたよね
0878名無電力140012017/03/12(日) 11:25:54.22
ビルトインコンロの交換工賃っていくらもらっている?
うちの会社は、配管とかの工賃は1時間3000円で計算してるんだが、器具入れ替えはこれで計算してなくて12000円+金属フレキ代としている。
実際30分もあれば説明入れても終われるくらいだから高すぎるよなと思ってる
0879名無電力140012017/03/12(日) 11:38:50.82
フレキ込みで1万でやってる
でも30分じゃ終わらんくない?古い器具外した後の掃除とかあるじゃん?
0880名無電力140012017/03/12(日) 11:40:40.36
スクレーパーで凸凹削って、洗剤を含ませた雑巾で拭くだけにしてる
0881名無電力140012017/03/12(日) 11:44:39.01
30分は極端だが、1時間以内には終わる作業だと思う
うちは50cm以内のフレキの場合は材料費込み¥15kもらってるが、短時間でやると工賃が高いと思われかねないので掃除とかで1時間かけるようにやってるよ
0882名無電力140012017/03/12(日) 11:53:16.76
俺も15000
0883名無電力140012017/03/12(日) 12:16:59.61
俺は器具に廃棄、工賃込みで利幅あわせて2万くらいでやるようにしてる
0884名無電力140012017/03/12(日) 12:25:38.07
コミコミ15000だけど早く終わったら安くする様に言ってる。
そうすると本当に入れ替えるだけで済む様にしてくれる。
なんも言わないとコンロ入れ替え以前に大掃除する羽目になる。
0885名無電力140012017/03/12(日) 12:30:57.62
入れ替えの場合大抵客がいるので、器具工具を持ち込む前に、先に天板を外し、淵のあたりを掃除されるといいですよと言って客に掃除をしてもらう
その間に器具を持ち込んだり、ガスボンベ元栓を閉めたりしてる
0886名無電力140012017/03/12(日) 13:20:02.90
>>884
これあるね。3000高めに言っておいて、整理しとったら3000引きしてるな。
油かすやゴキの死骸とか凄い家があったわ。恥ずかしく無いんだろうな。
0887名無電力140012017/03/12(日) 13:58:21.93
仕事柄、いろんな家、店の台所、厨房に行くけど、玄関先でその家の中がわかるな
玄関が綺麗=台所も綺麗、玄関が散らかっている=家の中も散らかっている
0888名無電力140012017/03/12(日) 14:23:55.64
>>887
ほんとこれな。
きたねー家はほんと汚いよな。
息するのも嫌になる
0889名無電力140012017/03/12(日) 14:48:22.42
マジできたねー家は靴のまま入りたくなるよな
0890名無電力140012017/03/12(日) 15:05:14.90
ガスコンロが着火しないって電話があって見に行った時に、原因は配線をネズミがかじったことによる絶縁不良だった
台所の床は腐っていて今にも抜けそうで、器具型式を調べたりしていた時に、何か気配を感じて振り向くと、ウサギかと思うくらいの大きさのドブネズミがこちらをみていた。小さなネズミだと驚かないがさすがに声を出してしまったよ。
男一人暮らしの家ではなく、50代夫婦で住んでいる家だったんだが、ここまでに来るまでに何があったんだろうか?
0891名無電力140012017/03/12(日) 16:55:41.07
都道府県のLPガス協会で働くんだけど給与体系どうなん
0892名無電力140012017/03/12(日) 17:03:11.73
LPガス協会って各企業から軒先数に応じて金額を徴収するのが主たる収入
LPガス使用宅は減る一方なので給料も増える見込みはない
女性は旦那の給料の補助的なものだったらいいかもしれないが、一家を支えるには厳しいと思う
仕事は楽そうだから、割り切るしかない
俺のイメージだと、都道府県のLPガスのリーダー企業で肩を叩かれた人がやってるイメージ
0893名無電力140012017/03/12(日) 18:15:00.87
>>887
玄関あけた瞬間に犬?猫?の匂いがする家も汚いな。
出されたスリッパも使いたくない。
『こっちのが踏ん張りきいて、ネジ回しやすいんですよー』と明らかなウソついて下ばき持ってくけども
0894名無電力140012017/03/12(日) 18:29:08.17
>>893
犬猫の獣臭だったらまだいい、尿臭のきつい家があって、社員の中では有名で誰も行きたがらない
夏は臭いがさらにきつくなるので冬に、警報器交換や点検など家の中に入ることはすべて済ませることにしている
0895名無電力140012017/03/12(日) 22:47:46.30
>>892
消防からの天下りがだいたい事務局長
0896名無電力140012017/03/12(日) 22:50:20.83
>>893
下履きかよ!
0897名無電力140012017/03/14(火) 16:06:02.03
取引適正化指針って法的義務なのか?

相変わらずN社は好き勝手に安売りしてるけど 
(後から値上げだけど)

あんな標準料金なんてなんか意味あるのか?
0898名無電力140012017/03/14(火) 23:23:47.66
先輩と工事行った家に室内飼いの犬が居て家の中じゅう糞尿まみれで地獄だった。
そしてそれをごまかすため(ごまかせてないけど)強烈なダウニー臭。

ユニットバス化の解体作業で使うマスクを活性炭入りの奴にしても駄目で
先輩と10分交代でビルコンの交換したわ。
0899名無電力140012017/03/15(水) 11:45:52.81
>>897
もしやベイシア会館で一緒だった?
なんの意味もないよね
店内に料金表掲示しろったって
そもそも来店客なんてほんの一部だしネットになんか載せれば
ニチガスのネタになるだけじゃんね
0900名無電力140012017/03/15(水) 17:35:19.87
>>897
>>899
ちゃんと守らなければ、ちゃんと根拠ある設定してなければ、
立ち入りなどの時に厳しく指導されるの?
今回のは自主ルールなの?
法制化なの?
さっぱりわからないんだけど。

速攻でニチガスブローカーの餌食になるだろうな。
それで後から値上げするパターンだろ。
その後から値上げは厳しく改善命令されるのかね?
0901名無電力140012017/03/15(水) 17:54:29.78
スレ立てた
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489568008/l50
0902名無電力140012017/03/15(水) 18:14:48.10
もうやめたいんだけど、ここで習得した資格や経験が生きる転職先って設備屋くらいか?
設備士、簡易内管、電工、給水装置、危険物甲種の資格はある。
0903名無電力140012017/03/15(水) 18:26:37.46
愚痴だけど、今500件程度の個人店で働いてる。ここは事務員3人も居るんだわ。ありえないよね?でもってその事務員の給料分もお前が稼げというんだわ。何回か意見したが、現状単価で切り替え顧客増やせとか夢物語語られて辟易して、今日も意見したがもうだめだわと思った。
0904名無電力140012017/03/15(水) 18:50:36.09
社長入れて5人?多いね(・・;)これからは大変だろう
0905名無電力140012017/03/15(水) 19:15:47.63
転職するなら保安センターとかまったりそうで良いかなと思ったけど
ウチで2000軒程度委託してるところが実働2人と聞いてゾッとしたわ
0906名無電力140012017/03/15(水) 19:23:11.92
>>902
ボイラーの資格取ったら設備管理業務の仕事あるよ。
ボイラーの資格無くても電気工事士だけでもOKなのも多いけど。
ビルメン資格あるとかなり有利。
0907名無電力140012017/03/15(水) 20:06:15.99
ビルメンて具体的になにをするの?
0908名無電力140012017/03/15(水) 21:44:53.87
>>906 ボイラーと3冷もあるよ。後は消防設備士甲4と乙1,6,7 灯油機器なんたらとかいうのも持ってる。やっぱりビルメンや工場の設備管理がいいのかな。
>>904
そうだよ。年配の事務員が定年間際なので、引き継ぎに一人入れたが、辞める辞めないとかいうのでそのバックアップにまた入れた。資格とらせて営業やら開栓や集金も行けば良いのに、事務所から出そうとしない。辞めたい。
0909名無電力140012017/03/16(木) 00:23:56.08
>>908
あんたが辞めたら回らなくなる店なのかい?
0910名無電力140012017/03/16(木) 00:26:10.22
500軒だと 注文まとまると面倒だし、暇なときは何にもなくて
ほっといた調整器交換に出るかなって感じだよね
配送はどうしてるの?
0911名無電力140012017/03/16(木) 01:43:45.88
>>909
店主は資格は持てど質量販売や開栓すら知識があやふやで満足にできないからね。多分業務回らなくなると思う。
>>910
配送は委託してる。普段は保安だとか営業に廻ってる。月週日それぞれで自主的に計画立てて行動してるが、他店なら事務員で対応してそうな優先度の低い横槍で中途半端になったりでストレスたまる。
0912名無電力140012017/03/16(木) 01:55:19.27
事務員ひとりを検針集金や年寄りの御用聞きのルーチン作業に当ててはどうかと言ってるが、なぜかさせようとしない。
全部俺が対応しつつ通常業務こなし新規獲得もしろというが、
うちはガス代高いし積極的な切替をすれば近隣業者と全面戦争になるだろうし、
会社の体力資源ないでしょ?卸も乗り気じゃ無いのに、そんなんで切り替えは無理ですって言っても、
営業なんだから足繁く通って話でどうにか切り替えに持って行けとか頭大丈夫か?って思った。
0913名無電力140012017/03/16(木) 08:45:36.40
辞めるつもりで自分の負担だけ
軽くなるような話ではなく店全体での
改善を提案、交渉してみたら?
駄目ならやめた方が良いよ
0914名無電力140012017/03/16(木) 11:19:08.37
事務員一人で月に20万くらいは出ていくと思うが、期限切って引き継ぎして当初の一人にすれば良いのになと思う。何かあればバイト料払うから手伝ってといっとけば良いのにな。
直接収益に繋がらない裏方2人いることで年間480万かかるわけで、
変な経営で高いガス代払ってる客には申し訳ないと思うよ。
こんなんだから経営も帳簿も適当なんだろうなと感じ、辞めようと思った。
いても良いことなさそう。愚痴ってすまん。
0915名無電力140012017/03/16(木) 19:43:51.13
じゃあ やめちまえ。

そんな気持ちじゃニチガスみたいに事故るぞw
0916名無電力140012017/03/16(木) 19:49:35.79
>>915
はい
0917名無電力140012017/03/16(木) 20:11:24.89
会社の事情は知らんが、客には関係ないからな。

そんな半端な気持ちじゃ事故の元だ。
別のガス屋いくか、まったく違う業界にいくかにして頑張れ。
0918名無電力140012017/03/17(金) 21:24:41.18
引き継ぎナシで辞めて0k?
0919名無電力140012017/03/17(金) 21:38:26.16
ガス屋で働いてるけが職種によるだろうが精神を病ないか?
一生懸命、工事やってても最後辺りで競合他社の名前出したり、最近切り替わった客の名を持ち出して、貸付契約書もなしでタダにしろとか。
工具投げつけてやろうかと思うこと多々。
ろくな面識無いのに日曜日にタケノコ掘り付き合えと言ってきたのには、タケノコ掘りしてくれるガス屋でも知り合いにいるんすか?って冗談めかして言ったら苦笑いして黙ったわ。
どんな仕事も苦労はあるがガス屋はなぜか下にみられてるのな。
0920名無電力140012017/03/17(金) 22:22:13.78
>>919
嫌だったらやめろ
0921名無電力140012017/03/18(土) 01:23:02.43
個人店の方は頑張ってください。
0922名無電力140012017/03/18(土) 13:42:48.58
>>919
現場だと下に見られまくってるよな
おかげでこの業界入って大工のイメージが悪くなった。
0923名無電力140012017/03/19(日) 06:34:51.98
ゴールド保安認定取得の意味ある?
0924名無電力140012017/03/19(日) 07:15:05.85
自己満足だろーな
0925名無電力140012017/03/19(日) 15:04:26.53
ワイも500ぐらいの個人商店事務員店に置いて、1人で回してるけど余裕だよ?もちろん配送までやってる。

最近毎月2万以上使う客に中元と歳暮送ろうかと思ってるけど、こんなことしてる個人商店ある?
俺の中で毎月2万以上使う客は神よ!
0926名無電力140012017/03/19(日) 15:31:13.68
>>925
もちろん100m3以上使ってる客だよな
そうじゃなきゃボッタクリ、中元、歳暮の分安くなるはずだ
0927名無電力140012017/03/19(日) 16:45:23.28
>>925
贈り物の分安くしてくれって言われるだろうな。
0928名無電力140012017/03/19(日) 18:14:30.57
>>925
お山の大将だろ。
0929名無電力140012017/03/19(日) 22:30:59.78
>>926
100立米で2万だと仕入れ値より安いぞ!笑

確かに贈り物の分安くしてくれとか思われたくないから辞めとくわ。
0930名無電力140012017/03/19(日) 22:31:59.60
>>928
雇われガス社畜より、個人商店お山の大将のが気が楽だぞ。
自分の代までは食っていけるし、給料も悪くない。
0931名無電力140012017/03/19(日) 22:34:38.73
>>930
まあ世間知らずって言ってんだろ
そんな返しだから御山の大将って言われるんだよ
0932名無電力140012017/03/19(日) 23:11:33.57
個人店の店主と中規模ガス会社連中の醜い争い。俺はとても悲しい!

これも全部エコキュートなんて生み出した奴が悪い!全部悪い!
タイムマシンがあったらエコキュート作ってる研究所に乗り込んで、ションベンぶちまけてオール電化なんてものハナから無かったことにしたい!
0933名無電力140012017/03/19(日) 23:15:15.77
個人店はどのみち淘汰されるよ。
0934名無電力140012017/03/19(日) 23:22:25.93
>>932
なんでションベンぶちまけただけでオール電化が無かった事に出来るんだよw?
甘めに考えても直腸や大腸くらいにしかダメージないだろ
0935名無電力140012017/03/19(日) 23:27:15.31
>>933
辞める時は卸に売却で老後は悠々と暮らすよ。

ガス屋底辺社員はなんでガス屋に就職しようとしたか謎やわ。
俺の卸社員も奴隷みたいに低賃金でサービス残業しまくり。
0936名無電力140012017/03/19(日) 23:58:39.83
>>932
エコキュートうるさくて私は嫌い。
料理はガスが断然美味しくつくれる。
がんばってー
0937名無電力140012017/03/20(月) 01:40:19.65
>>935
何時までもおめでたい、つぶしが効かないおやまの大将。
卸にも手のひら返され、根こそぎ客を攫われる事も解りませんか。
お金が手元に残らず、このまま底辺職で雇われて働かないといけませんよ?
個人を馬鹿にするのは卸としか想定できない世間知らず。
念願の社畜にジョブチェンジできるかな。それとも旗振り?シルバー人材?
0938名無電力140012017/03/20(月) 06:37:54.83
>>936
ぶっちゃけ、ガスもIHも大差ないし、高層階にある一流ホテルの厨房や有名な高級料理店などは電化厨房になっていて、
それでもミシュラン認定されてるくらい
これは国内だけでなく、世界の有名料理店でもIHが採用されていて、ガスが断然おいしいとか、幻想でしかなくなっている
現実から目を背けてはいけない
0939名無電力140012017/03/20(月) 06:39:35.21
>>937
卸は手のひらを返さない
卸も販売先確保に必死、買取価格を吊り上げることはしないが、あの手この手で卸先確保に必死
0940名無電力140012017/03/20(月) 07:09:08.99
>>939
卸に助けて貰ってる弱小販売店は、内情知られて査定されてますよ。
卸先として価値が無くなったとたん手のひら返しですよね。
へこへこしてるのは、吸収合併をスムーズにするためですよ。
稲穂のように頭を下げ続けるのを馬鹿にしてる奴は最後のたれ氏にます。
実際どこまで対応するかランク付けされてますよ。酷いのは敵性に近いランク付けで切り替え
0941名無電力140012017/03/20(月) 07:26:45.72
卸元の担当者がレベル低くて使えないんだが
0942名無電力140012017/03/20(月) 07:40:49.24
>>941
その程度の個人店だから、辞めさせたい奴や研修がてらの問題おこしそうな奴が担当になります。
怒って卸変える!といったら相手はしめたもの。正々堂々一斉攻撃始まります。
植民地みたいなもんです。

上辺で判断せず、なぜ使え無いのが来るのか、理解しましょう。
0943名無電力140012017/03/20(月) 07:50:54.79
卸だろうが、小売りだろうがガスに携わるやつってレベル高い奴はまずいない
それがカス業界
0944名無電力140012017/03/20(月) 07:54:42.84
まだ価値のあるうちに売ってしまえ
0945名無電力140012017/03/20(月) 07:54:59.79
退職金代わりになるだろ
0946名無電力140012017/03/20(月) 07:55:30.14
春になって新築、改築でまた客が減るんだろw
0947名無電力140012017/03/20(月) 07:55:52.29
経済産業省もカス屋をなんとか減らしたいと思っている
0948名無電力140012017/03/20(月) 07:56:18.79
元売りも大杉、再編
0949名無電力140012017/03/20(月) 07:57:01.61
有能な元売り社員は転職していってる
残っているのはもうすぐ退職とか残りカス
0950名無電力140012017/03/20(月) 07:57:30.00
電気にしておけって
0951名無電力140012017/03/20(月) 08:03:46.13
国は街のガス屋さんには廃業してもらいたいんでしょうね。
活性化してほしいのなら、プロパン導入の消費先に補助金とかやるでしょ。
大手数社や地方代理店が残ればいいという考えですよね。

ガス専業の所は客減る度に値上げでしょうから、客と利益を分かち合うわけでもないし、自分の生活の事しか考えて無いですもんね。
0952名無電力140012017/03/20(月) 08:12:14.95
次スレ立てたぞ

【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0953名無電力140012017/03/20(月) 08:14:07.35
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0954名無電力140012017/03/20(月) 08:22:48.35
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0955名無電力140012017/03/20(月) 08:26:03.58
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0956名無電力140012017/03/20(月) 09:17:01.44
>>937
潰しが効かないって言うけど、給料が底辺ガス屋社員の7倍ぐらいあるし、会社の内部留保も億あるよ。
家賃収入もあるし体が辛くなったら全部売ってのんびり暮らすよ。4代続いた暖簾を降ろす事だけが辛いかな。
0957名無電力140012017/03/20(月) 09:24:13.17
>>956
荒らしの相手をするな
0958名無電力140012017/03/20(月) 09:28:11.54
電化に向かっているからガスを使わなくなるのはお前のせいじゃなく、時代の流れだ
暖簾をおろすのも仕方がない
0959名無電力140012017/03/20(月) 10:03:04.91
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0960名無電力140012017/03/20(月) 10:53:57.51
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0961名無電力140012017/03/20(月) 11:05:56.96
>>956
スルーすれば良いのに必死なのはそれなりに、危機感あるってこと?
資産すら丸め込まれて掠めとられてそう。
0962名無電力140012017/03/20(月) 11:19:25.78
不動産収入ってガスありきで語ってそう。
そのうち入居者無くなって、売るにも二束三文。
負動産になるのは目に見えてるよね。
億って全部自分のものになる訳ないだろ。
銀行員やらにチヤホヤ騙されて資産溶かして、公営住宅で最後を迎えてそう。
0963名無電力140012017/03/20(月) 11:22:43.84
根拠のない妄想反論つまらん奴やな
0964名無電力140012017/03/20(月) 11:31:12.16
燃料があれば燃えますよね
0965名無電力140012017/03/20(月) 11:46:25.16
1000に満たない程度の零細はソフトランディングの形で暖簾下ろす段取りしといた方がいいよ。
最後までと思ってたら資産もなにもかも失ってしまう。
従業員いるなら再就職世話して、家族で食える程度のガス収入に収めなければ、顧客喪失は加速する。
今の客はガス屋をサービスなんかじゃなく価格で選ぶからな。
親の代は情でつき合ってくれてても、子の世代はそうではないからな。
まあこのまま続けられる訳が無いから良く考えろ。
0966名無電力140012017/03/20(月) 11:56:40.89
なんでガス屋の底辺社員がここまで個人商店を馬鹿にするのか納得できないんだよなぁー。

どうみても大手ガス屋底辺社員より、個人商店の方が給料もいいし、ある程度の富は蓄えてるはず。
ガス屋底辺社員でも個人商店がどれだけ儲かるか理解してると思うだけどな。もちろん後20年もすればほぼ壊滅するけどな。
0967名無電力140012017/03/20(月) 13:43:33.87
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0968名無電力140012017/03/20(月) 13:43:45.00
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0969名無電力140012017/03/20(月) 13:44:26.29
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0970名無電力140012017/03/20(月) 13:44:51.43
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0971名無電力140012017/03/20(月) 13:45:53.10
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0972名無電力140012017/03/20(月) 13:46:36.88
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0973名無電力140012017/03/20(月) 13:47:13.96
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0974名無電力140012017/03/20(月) 16:25:12.50
>>966
大将は短絡的で頭も悪いよね。
0975名無電力140012017/03/20(月) 16:28:31.66
>>966
20年?甘過ぎw 500程度の客数なら、もって5年ですよw
0976名無電力140012017/03/20(月) 17:47:30.86
>>975
5年は言い過ぎ!
年20件あるか無いかで減っていってるから20年ぐらいだな。
0977名無電力140012017/03/20(月) 18:05:47.67
>>976
いやいや、自分の店の損益分岐点って知ってるのか?
0978名無電力140012017/03/20(月) 18:32:12.41
お山の大将はいいよな、馬鹿でも務まる
0979名無電力140012017/03/20(月) 18:33:15.41
何もしない、知らない、そのくせ偉そうな物言い、かずひろ専務が足を引っ張りまくり
0980名無電力140012017/03/20(月) 18:44:25.14
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0981名無電力140012017/03/20(月) 18:46:39.27
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0982名無電力140012017/03/20(月) 18:48:04.72
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0983名無電力140012017/03/20(月) 18:50:01.33
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0984名無電力140012017/03/20(月) 18:55:52.29
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0985名無電力140012017/03/20(月) 18:58:05.06
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0986名無電力140012017/03/20(月) 19:05:32.54
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0987名無電力140012017/03/20(月) 19:07:00.84
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0988名無電力140012017/03/20(月) 19:10:21.13
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0989名無電力140012017/03/20(月) 19:13:01.95
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0990名無電力140012017/03/20(月) 19:13:25.97
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0991名無電力140012017/03/20(月) 19:14:45.62
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0992名無電力140012017/03/20(月) 19:19:12.07
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0993名無電力140012017/03/20(月) 19:25:59.85
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0994名無電力140012017/03/20(月) 19:27:08.35
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0995名無電力140012017/03/20(月) 19:29:16.51
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0996名無電力140012017/03/20(月) 19:31:00.53
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0997名無電力140012017/03/20(月) 19:38:12.00
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0998名無電力140012017/03/20(月) 19:40:24.43
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
0999名無電力140012017/03/20(月) 19:43:06.24
【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1489965047/
1000名無電力140012017/03/20(月) 19:45:08.12
>>977
150件もあればまだプラスだけど?
逆に俺の年収2000万だぞ?
もうそろそろお前の年収分稼ぎ終わるんじゃね?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 134日 5時間 16分 37秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。