トップページatom
1002コメント278KB

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart15 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012016/10/30(日) 02:35:32.12
http://beeir.jp/wp-content/uploads/ellib1-1.png

 <参考サイト>
http://kakaku.com/energy/
http://power-hikaku.info/
https://www.tainavi-switch.com/

前スレ
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart14 [無断転載禁止]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1475328706/

●荒らしが出現しています。スルー推奨
●荒れすぎの時はしたらばの避難所スレを活用して下さい
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/22298/1470787476/
0758名無電力140012016/11/21(月) 12:16:04.01
安定供給できずに停電するようになったら大手に戻る
0759名無電力140012016/11/21(月) 13:44:01.39
最安の新電力がしょっちゅう停電するようなら安定して供給できるとろで安いところにいくだけだな

しかし旧電力に戻るならわかるが東電に戻るってなんだよ
うちは関東圏じゃないから最初から東電なんか使ってないぞ
0760名無電力140012016/11/21(月) 13:53:38.63
>>759
元々東電
0761名無電力140012016/11/21(月) 14:41:41.02
だからお前ら自由化についてROMれよ
新電力が原因で一帯全部停電することはあっても
停電しやすい新電力なんてものは存在しない
0762名無電力140012016/11/21(月) 14:53:44.02
テスト
0763名無電力140012016/11/21(月) 15:08:38.19
そんな事よりさ、今さっきローソンに行ったんだけどさ、暑いとむしょうに辛いものが食べたくなって、バイトの店員に「からあげクンのレッドを1つ下さい」って言ったんだよ。

そしたらダルそうに「今の時間、からあげクンはやってないんスよね」とか言うわけ。

しゃーねーから、カラムーチョ1袋掴んでレジに並び東電の払込票をカウンターに差し出すと
「これは東京電力契約者様!しょ、少々お待ちください!只今オーナーを呼び付けます!」
って電話をかけだしたんだよ。

すると3分もしない内に寝起きのオーナーが2階からが駆けつけるなり俺の目の前にひれ伏して
「高い地位と身分を証明する東京電力のお客様が、当店のからあげクンを食べに来て下さったのは大変光栄です!!!」
って汚い床に額を擦りつけてもてなされたよ。

店内の他の客も「マジかよ!あの気高き東京電力の契約者かよ!」って大騒ぎ。

店の外で生意気にウンコ座りしてた厨房共もガラスにへばりつきながらこっちを見ていたよ。

「今すぐ、からあげクンをお揚げ致しますので、どうかお待ちください!」とオーナー直々油を温め、からあげクンを揚げてくれて、あふれんばかりに詰めてくれた。

おまけに当時未公開だった
「からあげクン音頭」
の着メロも無料ダウンロードしてくれたし 、からあげクンの絵が書いた”おめん”までもらって来てしまったよ。改めて東京電力契約者のステータスを実感したよ。

ホントどえらい会社だよ東京電力。
0764名無電力140012016/11/21(月) 15:14:30.58
まったくだ(適当)
0765名無電力140012016/11/21(月) 15:16:42.60
ということは、
東京ガスかエネオスにしとけばいいってことだよね?
ループやエルピオは来年4月にはどうせ変えるからやめとけと
0766名無電力140012016/11/21(月) 15:19:07.63
むしろ4月に変えるの前提でループやエルピオにしとけって話じゃね
とりあえずセット販売や期間縛りの解約金のあるところだけは避けた方が良い
0767名無電力140012016/11/21(月) 16:11:39.85
結局、大半の新電力が安定供給電力できなくて自由化も崩壊だな
0768名無電力140012016/11/21(月) 16:14:41.92
自家発電能力のない新電力が新電力として名乗りしなかったのが問題
新規審査もざるだったからな
国の失敗
0769名無電力140012016/11/21(月) 16:25:42.75
自家発電能力だけには自信あるんだ
どこかの新電力に雇ってもらえないかな?
0770名無電力140012016/11/21(月) 16:48:59.79
多分全人類に歩行発電装置が10年後に実用化されるよ。

スマホの無接点充電が出た時はスゲーと思ったけど。

KDDIが開発した無線充電Cotaは10m離れても充電出来るらしいな。

って事は離れてても電力を無接点で電波で飛ばせる技術があるなら歩行のエネルギーを電力化して蓄電出来るかもな。

歩行エネルギーは微弱でも新宿とかの駅前に装置置けば相当人数から相当なエネルギーが得られるだろう。
0771名無電力140012016/11/21(月) 17:21:29.97
安定供給を考えたら東ガスより東電の方が調達力が上なんだから東電にした方が無難だな
電気とガスのセットしか選択肢がないわ
どこがいいかいろいろ見てたがまた変えるの面倒だしな
0772名無電力140012016/11/21(月) 17:47:42.20
>取引所に集まる電力は国内供給量全体の約2%(14年度)にとどまる。
>だが、新電力にとっては大きな調達先の一つで、16年度、新電力は販売に必要な電力の約2割を取引所を通じて調達する見込み。
>一方で自力の発電は4%に過ぎない。

何度でも指摘してやる。
新電力が自力の発電設備を2割増強して取引所経由で買わずに済むようにすればいいだけの話だ。
誰も買ってくれなきゃ大手も卸売価格を下げざるを得なくなる。

官制の自由化なんて甘っちょろいこと言ってたらポシャるの当たり前だわ。
0773名無電力140012016/11/21(月) 18:05:30.58
>>772
>新電力が自力の発電設備を2割増強して取引所経由で買わずに済むようにすればいいだけの話だ。
簡単に言うなよw
それだけの資金が新電力にあると思うか?
それどころか2020年に生き残ってる新電力は10社もないよw
0774名無電力140012016/11/21(月) 18:17:11.75
その10社の中の安いところで良い
0775名無電力140012016/11/21(月) 18:19:42.86
話が逸れて悪いがここに書き込みしてる人は携帯なんかもSiMにしてるの?
0776名無電力140012016/11/21(月) 18:34:25.78
デメリットが明確だから格安SIMにはしてない。
0777名無電力140012016/11/21(月) 18:36:20.44
東電のままが正義って感じじゃないですよ保守派の人w
0778名無電力140012016/11/21(月) 18:41:50.17
>>776
そんなデメリットあったっけ?
0779名無電力140012016/11/21(月) 19:14:04.63
格安SIMのデメリットは混む時間帯はかなり遅くなるのとキャリアメールが使えない事、あと純粋なかけ放題がない事か
あとLINE関係でちょっと面倒臭い事があるような
自分は黎明期の2012年から使ってるわ
その頃はまだ速度制限があって最大256kbpsか512kbpsだった
その頃から比べると今の格安SIMのデメリットなんかほとんどないな
0780名無電力140012016/11/21(月) 19:31:25.61
キャリアメールなんてまだ使ってるんだ
0781sage2016/11/21(月) 19:33:52.41
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg
0782名無電力140012016/11/21(月) 21:52:41.48
>>773
だからこそこの混乱期の安いプランを拾うのが勝ち組…って自営してるやつそんな多くないのかもね
0783名無電力140012016/11/21(月) 21:58:05.89
大手の安心感と価格のバランスを考えたらエネオス一択だな
Looopとエルピオは自社電源を持ってないのと安すぎるのが不安要素
0784名無電力140012016/11/21(月) 23:03:10.60
そういやメガソーラーのソフトバンクの話題がさっぱり無いな
0785名無電力140012016/11/21(月) 23:28:28.79
ソフトバンクは全然安くないからな
問題外だな
0786名無電力140012016/11/22(火) 00:45:19.95
>>783
自社電源てなに?
発電所のこと言ってんの?
0787名無電力140012016/11/22(火) 01:07:24.02
Loooopってソーラーな自社施設もってるんじゃなかったっけ?
0788名無電力140012016/11/22(火) 01:14:47.61
>>787
電源構成全体に占める割合は、再生可能エネルギー6%・FIT電気20%・その他74%を計画しております。(平成28年4月1日〜平成28年9月30日の計画値)
って書いてあるけどほとんどが他からの買取だな
0789名無電力140012016/11/22(火) 04:25:25.58
OCCTOがとりまとめた今年の供給計画
http://www.occto.or.jp/pressrelease/2016/2016-0629-kyoukei.html

小売電気事業者の供給力確保状況(2016→2020→2025年度推移)
http://www.occto.or.jp/pressrelease/2016/files/pressrelease_0629_kyoukei_bessi1.pdf#page=40

・最大需要200万kW以上の事業者:107%→103%→95%
・最大需要200万kW未満の事業者:65%→33%→30%

・・・スポット調達頼り?
0790名無電力140012016/11/22(火) 04:36:55.11
>>787-788
エネ庁の電力調査統計
http://www.enecho.meti.go.jp/statistics/electric_power/ep002/results.html

1 電気事業者の発電所数、出力 (xlsx形式:505KBのExcelファイル直リンク↓)
http://www.enecho.meti.go.jp/statistics/electric_power/ep002/xls/2016/1-H28.xlsx

・2016/7末現在の(株)Looop自社保有発電設備・・・なし(38行目)
0791名無電力140012016/11/22(火) 13:43:54.07
>>779
>キャリアメールが使えない
いやいやドコモメールはちゃんと設定して契約残しておけば格安SIMでもWi-Fiのみでも使えるぞ。
既にそこまでしてキャリアメールにこだわる時代じゃなくなってるけど。

そういえば、廃炉負担金は「東電管内の新電力の託送料に上乗せする案」
って書いてあるんだけど、この通りなら関東以外の地域は負担なしってことだよね。
0792名無電力140012016/11/22(火) 14:41:09.18
つかループだけじゃなくて東京ガスもだった。
とりあえず自分のとこで発電できるのは旧電力とJXくらいじゃん。
0793名無電力140012016/11/22(火) 18:31:05.27
>>790
これはいただけない
0794名無電力140012016/11/23(水) 00:22:56.62
停電たって自分の家だけではないだろ?
あたり一帯停電だろうに。
0795名無電力140012016/11/23(水) 02:19:21.00
うちは動力(低圧電力)も使ってるんだけど
ループで契約したら基本料金が無料になるんですか?
0796名無電力140012016/11/23(水) 10:36:18.19
>>794
ある新電力のせいで停電になって他のものにまで停電になる
それって犯罪同然じゃん

新電力が停電を頻繁におこすと全国民からクレームがきて電力自由化崩壊だ

東電は助けてくれないのは過去の東電の姿勢からみてもわかるわかる

こりゃ電力自由化も崩壊するわな
0797名無電力140012016/11/23(水) 10:46:05.67
というか新電力に限らず旧電力の停電も犯罪だよな
計画停電とか犯罪予告みたいなもんだし

自由化されたんだから計画停電なんてもう許されないよね?
0798名無電力140012016/11/23(水) 10:48:43.72
これだけ弱小業者が多いと停電頻繁に起こるじゃん

電力自由化崩壊
あほらし
0799名無電力140012016/11/23(水) 10:50:56.26
>>796
>>797

どちらにしても旧電力新電力問わず 停電
日本も終わりだ
ざまあみろ

電力自由化崩壊 日本崩壊
0800名無電力140012016/11/23(水) 10:53:27.47
元々無理なんだぜ 電力自由化は
海外でも実証済みだろ
0801名無電力140012016/11/23(水) 11:05:24.21
送電と発電だけじゃなくてもっと細かく分けないとだめ
発電施設も分割して弱体化すべきなんだよな
それか新電力が発電施設持てるように国がテコ入れするかだな

現状旧電力と新電力の差がありすぎて競争原理が働かない
0802名無電力140012016/11/23(水) 11:38:12.79
自前で自分の顧客に発電できる分の発電所を持っていない事態がおかしいと思わないかよ
そんなことありえないだろ
他電力だよりにしてると電力を高く買わざるをえなくなって倒産だぞ
0803名無電力140012016/11/23(水) 11:43:41.51
旧電力の新電力の弱みにつけこんだ商売
自由化だから値段も自由

東電の値段つりあげも3割も付けたことが問題で例えば1割ぐらいだと常識範囲で新電力困るわな
0804名無電力140012016/11/23(水) 11:45:56.27
東電の価格つり上げ事件で新電力の東電頼りのもろさ暴露されたな
0805名無電力140012016/11/23(水) 11:47:17.09
新電力はいわゆる卸から買って小売りする一般店だよ
旧電力は産直の農家直営の直売所みたいなもん
直売価格を引き下げて卸売り価格に近づけたり卸売り価格を直売価格なみに引き上げないない限り倒産なんてない
一般の商店の商売みればわかるだろ

そしてその辺を監視してるのが公取委
つか最近某旧電力の子会社が摘発されたばかりだな
0806名無電力140012016/11/23(水) 11:52:39.13
なんか東電ばかり問題起こしてる気がするw
他の旧電力なんて静かなものなのにな
0807名無電力140012016/11/23(水) 12:11:52.52
>>805
一般の商店が優秀であればの話だろ
世の中一般の商店倒産してるの多いぞ
巨大一般商店につぶされて倒産
0808名無電力140012016/11/23(水) 12:14:08.10
一般の商店つまり新電力が2020年に安定供給できないと倒産するよな
0809名無電力140012016/11/23(水) 12:53:40.59
>>807
巨大農家に潰される一般商店はないから安心しろ
0810名無電力140012016/11/23(水) 12:54:30.82
この最近のニュースでわかったこと

@自前の発電所を持っていない会社は東電から購入している
A東電が価格をつり上げたり、卸市場に供給しないと新電力が経営難になる可能性が生じる
B東電が電力のプライスリーダーである
C来年4月に福島廃炉賠償費用が国民負担となり新電力の値上げ
D2020年に電力安定供給義務がなくなる

これで間違いがあれば指摘してください
0811名無電力140012016/11/23(水) 12:56:01.45
>>809
安心できるわけねーだろ
無責任すぎるぞ
0812名無電力140012016/11/23(水) 12:57:45.73
新電力が停電起こしまくりで電力自由化崩壊になるのがこわーい
0813名無電力140012016/11/23(水) 13:00:12.95
新電力が停電起こしまくりで全国民に迷惑かけるのが心配〜
0814名無電力140012016/11/23(水) 13:00:51.15
旧電力の売り渋りや価格高騰については公正取引委員会などが監視してる
アホみたいな状況にはならんよ
今更新電力なかった事にもできないしな
少なくとも安倍政権の間は基本的に方針が大きく変る事は無い

>>810
国民負担じゃなくて東電管区の住民の負担になりそうだけどな
0815名無電力140012016/11/23(水) 13:01:34.46
福島廃炉賠償費用が国民負担となり新電力の値上げ
もうこれだけで電力自由化崩壊じゃん
0816名無電力140012016/11/23(水) 13:06:36.93
>>814
甘ーいぞ
旧電力が売る義務なんてないぞ
実際、旧電力も原発再稼働しないので、コストの高い古い火力発電所は廃止すると言っているから必要最低限しか持たないぞ
0817名無電力140012016/11/23(水) 13:09:15.38
東電の売り渋りのせいで電気がたりなくて停電になったらまた国民に東電が叩かれるなw
0818名無電力140012016/11/23(水) 13:10:34.52
東電管区の住民の負担だったら超馬鹿高い負担を東電管内負担するんだ
すげえな
もう新電力崩壊だろ

関西でよかった
0819名無電力140012016/11/23(水) 13:11:22.26
悪いのは東電です!
新電力ではありません!!!
東電が売らないのが全ての原因です!

って言われるね
間違いなくw
0820名無電力140012016/11/23(水) 13:12:19.84
>>817
こいつアホだな
自由化なのだから東電がたたかれるのでなく発電所を持たない新電力が叩かれるだろ
東電に売る義務ないぞ
0821名無電力140012016/11/23(水) 13:12:39.15
そりゃ東電の福島原発なんて他の地域にゃ何の関係も無いしな
関東の話は関東の中だけで終わらせてくれや
0822名無電力140012016/11/23(水) 13:15:10.98
そもそも東電に卸市場に売る電力の余裕はないぞ
競争激化によりコストの安い石炭火力に絞って競争に打ち勝つと出てたぞ
東電は東電自社の顧客ににも安定やばいんじゃない
0823名無電力140012016/11/23(水) 13:16:32.27
関東人チョーかわいそう

電気代かるく月5000円あがるんじゃない
0824名無電力140012016/11/23(水) 13:17:28.78
関西でよかった
関東人 関西に来いよ
0825名無電力140012016/11/23(水) 13:17:52.42
でももう計画停電なんても許されないよね
あれは旧電力しかなかったから許されたんだし
0826名無電力140012016/11/23(水) 13:19:59.06
2020年に関東から関西へ企業・住民の移動も起こるな
関東の土地の時価場チョー下がるな
これからは関西・中部の時代じゃん
0827名無電力140012016/11/23(水) 13:20:27.28
安い電気代でウマウマしてた関東人にだけ負担させろ!
0828名無電力140012016/11/23(水) 13:21:19.19
都庁が新電力使ってるうちは安さだけで選べば十分だな
0829名無電力140012016/11/23(水) 13:23:05.44
>>823
計算してみろよ
俺の試算では最低でも月1万上げないと無理だぞ

特に企業は関東におれなくなるぞ

826の言っていた現象起こるなあ
0830名無電力140012016/11/23(水) 13:24:18.37
首都は大阪だな
0831名無電力140012016/11/23(水) 13:24:29.10
まぁ他の地域に比べて安い分先取りしてたようなもんだし
関東の電気代上がるのはしょうがないんじゃね?
0832名無電力140012016/11/23(水) 13:27:25.01
>>826
電気代だけ考えて仕事まで辞めて関西に引っ越すバカがどこにいんだよwww
月に電気代20万とか言われたら考えるけどwww
0833名無電力140012016/11/23(水) 13:34:26.11
価格つり上げは経済産業省の役人がバカだから
バカと言われたいとしか

どこから電気代が安かったなんて言葉が出てくるのか
電力自由化ってなによ?おつむヤバイわ
0834名無電力140012016/11/23(水) 13:44:40.56
つか、東電の倒産を期待してるアホがいるが、
瞬時の周波数や電圧なんかを調整して新電力に送ってるのは東電なわけ。
東電が倒産したら自由化なんか成り立たないんだよ。
0835名無電力140012016/11/23(水) 14:55:20.06
まとめ

現時点では、ループかエルピオにしておけばよい
来年4月に、東電のガスセットプランが最安値になる可能性が高い

たったこれだけ
どうでもいいことカキコミすんなよ
0836名無電力140012016/11/23(水) 14:56:39.16
関西人やLPガスしかない田舎もんは立ち入り禁止w
0837名無電力140012016/11/23(水) 16:30:32.22
>>832
てめえアホかよ
企業が関東から逃げるだろ。そうすると従業員も移るだろ
てめえみたいなケチ人も逃げるだろ
0838名無電力140012016/11/23(水) 16:34:46.27
まとめ

傾向と対策
@自前の発電所を持っていない会社は東電から購入している
A東電が価格をつり上げたり、卸市場に供給しないと新電力が経営難になる可能性が生じる
B東電が電力のプライスリーダーである
C来年4月に福島廃炉賠償費用が国民負担となり新電力の値上げ
D2020年に電力安定供給義務がなくなる

追加で本日判明したこと
東電が倒産すると電力自由化が成立しない 
0839名無電力140012016/11/23(水) 16:39:05.43
もともと、東京に住んでるのは、
武士と商人
武士階級は仕事を失って、東大出て官僚になった
つまり、高学歴層とその奴隷階級が今の東京人
地方は中央集権国家の日本ではいつまでも馬鹿にされる
0840名無電力140012016/11/23(水) 16:41:31.97
なるほど、だから東電契約者は高学歴層の人が多くて、新電力契約者は・・・(察し)
0841名無電力140012016/11/23(水) 16:45:20.34
新電力契約者は、MARCHとかの低学歴家庭な
稼ぎも悪いから、100円でも安いところと契約する
高学歴者は、年収1000万円はあるから、1年1万円安くても変更しないと、
分析しているブログあったぞ
0842名無電力140012016/11/23(水) 16:53:38.36
いろいろ見たが新電力だと数百円しか安くならなくて半日プランと夜得で迷った結果夜得にした
0843名無電力140012016/11/23(水) 16:55:28.10
スマメに変えることを恥ずかしがるんだよ
スマメに変えるとバレバレだから

その他の層は気にしないというか陰で言われていることに気づかない
0844名無電力140012016/11/23(水) 16:57:54.00
回り近所にケチ扱いされているのに気づかないって最低だよな
陰口いろいろ言われているぞ
うちの近所でも聞いたぞ
0845名無電力140012016/11/23(水) 17:00:48.82
うちの近所で聞いた会話
「あそこの人スマメに変えたらしいぞ 東電から他に乗り換えたらしいよね」

「やっぱり。あそこの家ならわかるわかる」
0846名無電力140012016/11/23(水) 17:01:04.40
ほんと陰口いう人って最低だよね
よっぽど劣悪な家庭環境で育ったのかしら
0847名無電力140012016/11/23(水) 17:03:56.21
ある新電力の営業の知り合いから聞いたのだけど飛び込み営業する際、高級住宅地へは行っても仕方ないらしい
0848名無電力140012016/11/23(水) 17:05:15.60
>>846
陰口言われる人のほうが最低じゃん
こういうことに気づかない時点でかわいそう
0849名無電力140012016/11/23(水) 17:06:00.08
うちは新電力に変えて2ヶ月で東電に出戻りw
でも自由化前に交換されてたし
メーターの期限切れで東電のままなのに
スマメのとこ多いぞ?
0850名無電力140012016/11/23(水) 17:09:18.71
>>849
新電力に変えてないって何でわかるのよ?
近所に聞き回ってるわけ?
0851名無電力140012016/11/23(水) 17:12:28.68
>>848
言う理由を勝手に作ってるだけじゃん
で、なんでスマメだと問題で現状維持だとまともなの?
0852名無電力140012016/11/23(水) 17:27:53.36
ttp://power-hikaku.info/choice/area/tokyo.php
サニックスってエルピオより安いの?
シロアリの会社だったよな確か
0853名無電力140012016/11/23(水) 17:28:58.46
パタッと書き込み止んでワロタ
不自然に連続した書き込みで東電擁護だからバレバレなんだよw
0854名無電力140012016/11/23(水) 17:36:50.91
>>850
聞き回ってたらヤバイでしょw
子供会の役員やってて
集まりの時に出戻りの話をしただけ
これは珍しいと思うけど
メーターの場所さえ知らない人もいたぞ
0855名無電力140012016/11/23(水) 17:53:24.29
メーターの場所ってすぐわかるじゃん
わからないところにメーターつけてると検針のときあやしまれるしな
金持ちは電力自由化なんか気にしていない 邪魔臭いし、いちいち考えて気がしない
あ〜情けないのお
0856名無電力140012016/11/23(水) 17:55:39.66
福島廃炉賠償費用が関東圏内負担って最高じゃん
東電の為に頑張って働いて電気代払って福島の復興を
東電の為に頑張れ
0857名無電力140012016/11/23(水) 17:58:06.37
やっぱり始まった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています