トップページatom
1002コメント278KB

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart15 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012016/10/30(日) 02:35:32.12
http://beeir.jp/wp-content/uploads/ellib1-1.png

 <参考サイト>
http://kakaku.com/energy/
http://power-hikaku.info/
https://www.tainavi-switch.com/

前スレ
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart14 [無断転載禁止]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1475328706/

●荒らしが出現しています。スルー推奨
●荒れすぎの時はしたらばの避難所スレを活用して下さい
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/22298/1470787476/
0435名無電力140012016/11/13(日) 00:52:48.48
時間帯使用量を確認してまで安くしたいってとんでもないセコキチだなオイw
0436名無電力140012016/11/13(日) 01:24:22.75
今や時間帯使用量を確認するのは節電の常識
俺の仕事場は、蛍光灯照明だけで1500W
必要ないときは1000Wにするだけで1/3は節電できる
実際の使用量が、グラフでしっかり確認できる
セコくても、払うの俺だし
0437名無電力140012016/11/13(日) 01:28:37.27
エアコンは動力だからそんなに気にしてないけどな
0438名無電力140012016/11/13(日) 02:06:03.10
節電する奴はそんなもの見なくても節電するだろ
0439名無電力140012016/11/13(日) 07:29:04.87
太陽光が危ないのは前から言われてた話。
安定供給義務があるといってもそんな会社に変更する意味がわからん。
0440名無電力140012016/11/13(日) 11:36:56.98
見える化サービスなくても節電出来るけど具体的にどの機器がどれくらい電気を使ってるのか分かるんだよな
大まかにだけど
消費電力が大きいと思ってた機器が思ったより使ってなかったり
大して使ってないと思ってた機器が思ったより消費電力が大きかったり色々発見があった
0441名無電力140012016/11/13(日) 15:11:25.37
>>440
そのとおり
モーター関連は、力率考慮しないといけないから
電流は多くても、消費電力は少ないとかな
LED電球なんかも、力率低いから電流ばっかり多くて、電力会社にとっては困った存在
高圧受電だと進相コンデンサー入れるから関係ないが
0442名無電力140012016/11/13(日) 19:23:44.61
安定供給義務って2020年に無くなるというのは真実なの??
0443名無電力140012016/11/13(日) 19:41:40.50
>>442
旧地域電力には残るでなかったっけ?
0444名無電力140012016/11/13(日) 20:15:01.00
>>443
ここに供給義務なくなると書いてあるんだけど 心配だな
https://enejoys.jp/contents/article/4292/
0445名無電力140012016/11/13(日) 20:39:09.09
いやいや
電力自由化だけならともかく「発送電分離」が実施されたら当然義務はなくなるでしょ。
電力供給=発電+送電、なのにその権限と責任を分けちゃうんだから、「供給」のレベルで責任負える会社なんて無い。
その状態で競争原理が働くので、消費者が余りにカネカネ言ってると経費削減で保安や管理の質が低下し停電が多発するようになる。

海外の先例を見てもロクな結果になってないのに何でコレ(発送電分離)決めちゃったかねぇ
0446名無電力140012016/11/13(日) 20:56:30.66
我が家の電力会社を変えても変えなくても同じことが起こるからオレは変えたままだけどね
0447名無電力140012016/11/13(日) 21:00:32.24
>>444
バランシングの話は、
kWhじゃなくてkWに価値付ける容量メカニズム
(足りなくなったときに供給できる設備容量を持っていること自体を料金に反映させる)とか、
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1611/02/news043.html
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/kihonseisaku/denryoku_system_kaikaku/shijo_seibi/pdf/02_03_00.pdf
ネガワット取引とか。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1609/09/news033.html
http://www.meti.go.jp/press/2016/09/20160901003/20160901003.html

ただ、これだけだと地域間連系線拡充の投資意欲が送電会社に湧かないので、
また別の仕組みが要るだろね、
今は9電力+J-POWERと国(OCCTO)ベースでやってるみたいだけど。

離島とか僻地とかは、携帯電話普及の時みたいに、
わざわざユニバーサルサービス料設定しなくても、
既設があるからあまり必要ないだろうけど、
保守改良についてはインセンティブの補償がない。

この間の東電のケーブル火災なんか見ると、
僻地でなくても心配か・・・

小さな需要家がまとまっているところは、
蓄電池を持ったスマートグリッド運営会社が新たに登場するかもね。
0448名無電力140012016/11/13(日) 21:07:50.73
>>445
送電担当は地域電力から分離した1社のみでどこの電力会社使っても使う送電会社や送電経路は同じだろ?
0449名無電力140012016/11/13(日) 22:06:43.22
>>448
電力供給=発電+送電だっつってんだろw
供給が不安定になったり停電したりの原因になるのは送電施設だけ、とか思ってないよな?
0450名無電力140012016/11/13(日) 22:26:41.70
まあ2020年に供給義務がなくなったら新電力は大手にしとけば良いんじゃないの
大手だったら発電所も持ってるから供給余力もあるだろうし安易に撤退しないだろ
0451名無電力140012016/11/13(日) 22:42:58.56
>>449
教えてほしいんだけどお願いします
関東では送電会社が東電だけでなく他にも多数出てくるのですか?
0452名無電力140012016/11/13(日) 22:45:59.38
>>449
それと東電以外の他の送電会社は東電の送電線を使うのですか?
0453名無電力140012016/11/13(日) 22:59:46.12
安定供給義務がなくなったら東電一択だろ
うちは来年からガスとセットにするつもりでいるけど
0454名無電力140012016/11/14(月) 00:14:34.43
なるほど
安定供給義務がなくなったり廃炉賠償除染費用は新電力に課せられること考えたら東電一択なんですよね
0455名無電力140012016/11/14(月) 00:24:44.35
あとプライドの問題もあるしね
0456名無電力140012016/11/14(月) 06:47:12.94
>>455
プライドの問題って?
0457名無電力140012016/11/14(月) 09:30:22.18
ガス自由化で東電が一番安くなるだろう
廃炉費用負担で東電が一番安くなるだろう
0458名無電力140012016/11/14(月) 09:30:59.88
実際そうなったら起こしてくれ
0459名無電力140012016/11/14(月) 09:43:46.07
燃料調整費と再エネ負担金と同じで旧電力と同額だろ>廃炉費用
そうすると単価が安い分新電力の方が安いな
0460名無電力140012016/11/14(月) 12:29:19.48
>>457
100歩譲って東電が安くなればまた移れば良いだけの話。常に安い会社に乗り換えれば良い。
0461名無電力140012016/11/14(月) 13:46:06.76
発電所を持たない所が安いこと自体オカシイんだよ
無理な価格設定としか思えないけどな
0462名無電力140012016/11/14(月) 13:58:36.85
looopってステマかましすぎじゃないか?知恵袋で宣伝やってるしw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12156568062

太陽光3割ぐらいで、他の電源が明確にされてなかったり、おかしい所が目に付くんだけど。
電気ガスは、料金だけじゃなくて安定性も重要だからなぁ。大丈夫かここ
電力でいい加減な安売り商売とかやってないか?
半年か1年後に、社会問題になったりしないだろうな
0463名無電力140012016/11/14(月) 15:19:30.70
関西の新電力、「はりま電力」が安さ2位で登場!
兵庫県姫路市、地産地消で、しかも安い!

※新電力比較サイト
http://power-hikaku.info/choice/area/kansai.php
0464名無電力140012016/11/14(月) 15:24:16.96
基本料金をずっと無料にするという今回のプランでは、同年5月末までの申し込み期間に仮に電力をあまり使わない世帯の申し込みばかりが殺到した場合には、それぞれの契約が赤字となる経営的なリスクを負うことになる。
中村氏は「そこは難しい問題だと認識している。本来は期限を区切らずに基本料金無料を続けたいという思いがあった。
しかし、経営面でのリスクを考えて、期限付きということにした。
この期間で計画通りの申し込みの動きであれば、基本料金無料での申し込み受け付け期間を延ばすことも考えている」と述べている。
0465名無電力140012016/11/14(月) 15:32:55.83
発電量を30年間全て買い取り、Looopが太陽光発電で新サービス(スマートジャパン) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00000012-biz_it_sj-bus_all

30年後も存在してる会社かどうかもわからないのに、よくも言えたもんだ
こんな会社に引っかかる奴がいるのが驚きだ
0466名無電力140012016/11/14(月) 15:59:12.50
↑うるせー!
マヌケ!
0467名無電力140012016/11/14(月) 16:00:40.12
9月にエルピオにした我が家は電気代が安くなって家族円満!(^^)!
0468名無電力140012016/11/14(月) 16:05:31.74
ループの場合、契約者が多いほど太陽光発電の電力比率が下がる
太陽光発電が3割なら、もう契約打ち切らないと、倒産だろ
ウチはループなんで、倒産しないで欲しいよ
0469名無電力140012016/11/14(月) 16:09:38.56
ループもエルピオもどんぐりの背比べだしw
基本的なプライバシーにいい加減なとこなんて論外
0470名無電力140012016/11/14(月) 16:17:21.18
>基本料金をずっと無料にするという今回のプランでは、同年5月末までの申し込み期間に仮に電力をあまり使わない世帯の申し込みばかりが殺到した場合には、それぞれの契約が赤字となる経営的なリスクを負うことになる。

使わなければ、託送料金も発生しないのに、なぜ赤字になるの?
それと、基本料金無料でも、単価が高いんだから、使えば使うほど高くなる
携帯のプリペイドプラント同じで高くつく
基本料金無料をやめるなら、エルピオより安くしないとな
0471名無電力140012016/11/14(月) 16:43:04.92
何処にでもすぐ変えられるのも自由化の意味だろ。
潰れたら次に行くさ
0472名無電力140012016/11/14(月) 16:44:44.18
それ古い記事
開始当初は2016年5月までの申し込みだけ基本無料だった

その後、期間関係なくいつでもどこでもずっと基本無料と関西地区の値下げが発表された
0473名無電力140012016/11/14(月) 17:28:23.68
>>471
乞食だ
0474名無電力140012016/11/14(月) 17:48:53.66
>>473
よう、養分
0475名無電力140012016/11/14(月) 17:56:33.19
乞食も金持ちもみんなエルピオ!
0476名無電力140012016/11/14(月) 18:40:20.11
エルピオの挑戦する姿勢は認めてあげようぜ!!
0477名無電力140012016/11/14(月) 18:47:27.58
掌返しそうなエルピオ
0478名無電力140012016/11/14(月) 19:58:03.64
>>476

エルピオは企業規模の大きくないプロパンガス屋。

「プロパンガス 売り込み価格」

で検索してみ。
プロパンガス屋は不透明な料金体系と原油変動を口実に契約するまで格安料金提示の撒き餌で契約させて
契約した後に勝手に値上げをする悪しき慣習(詐欺的だが)がある。

エルピオがそうでない事を祈るが、電力事業も売り込み価格で撒き餌で契約者を募り、ある程度顧客が集まったら値上げする戦法を取らないのか心配だわ。何せプロパンガス屋だから。
0479名無電力140012016/11/14(月) 20:40:28.57
>>478
値上げしたら他に移れば良い
0480名無電力140012016/11/14(月) 21:16:34.40
2020年に安定供給義務が無くなるらしいな
本当なのか?
0481名無電力140012016/11/14(月) 21:21:12.32
MNPみたいに新しい電力会社に番号伝えれば
現契約の解約はやってくれるし後腐れないから改悪したら出ていくだけ
0482名無電力140012016/11/14(月) 21:33:58.17
じわじわ改悪していくんだろう
0483名無電力140012016/11/14(月) 22:27:15.10
>>472
5月まで基本料金無料って、最初からずっと無料でやるつもりに決まってるだろ
最初に契約数稼ぎたかったんだよ
従量単価は高く設定してあるし、関西で単価下げたのはもっと安いところがあるからだよ
ループで基本料取るなら、エルピオ一択でしょ
0484名無電力140012016/11/14(月) 22:30:11.51
エルピオが値上げしたら、エネオスだろうね

十分な発電設備のないところが安く安定供給できるほど甘くないと思う
0485名無電力140012016/11/14(月) 23:55:30.72
>>484
十分な発電設備を持っているところは高圧で使い切ってるよ
そもそも一番大きな発電設備を持ってる会社がどれだけ高い金額を取ってたかって話だしね
0486名無電力140012016/11/15(火) 02:54:57.03
>>483
なぜ>>470に突っ込まずに>>472に突っ込むのか説明してくれ
0487名無電力140012016/11/15(火) 11:44:51.26
>>478
>>484
他板からおじゃまするが、
値上げしまくるのはエルピオではなくニチガスね。
匿名掲示板ではなくyahoo知恵袋とか見てみろ
ニチガスの苦情がすごいから。

それに電気は約款も公開されてるからガスとは全く違うから。

プロパンガス 売り込み価格でググってでてくるのは、
お客様の商圏を転売するいわゆるブローカーばかり。
ニチガスはこのブローカーを多投してるの。

100%は否定しないけど、
特に問題はない。
0488名無電力140012016/11/15(火) 11:45:43.05
結論
今は安いところに変えない奴は大馬鹿だなw
0489名無電力140012016/11/15(火) 12:11:02.57
切り替えがうまくいかなくて電力供給が途切れたって話しが出ない限り、少なくともこのスレではそう言うことになるはずだな。
0490名無電力140012016/11/15(火) 12:30:21.23
切り替えに時間がかかった等の書き込みはこのスレでもよくあるけど電力供給が途絶えたとか停電したとかの書き込みは一件もないしな
その切り替えもこれからはスムーズに行くだろうし
0491名無電力140012016/11/15(火) 14:04:04.22
切り替えが減ってるせいかスマメ交換が少しずつ追いついてきてるらしいよ
0492名無電力140012016/11/15(火) 15:53:55.68
>>487
ガス会社としてはエルピオはまだまとも。
ニ〇ガスは最悪。
「ニ〇ガス 評判」でググってみ。
0493名無電力140012016/11/15(火) 17:09:41.99
>>492 関東はニ〇ガスのせいで全部の業者が悪者扱いされてますよね
0494名無電力140012016/11/15(火) 17:10:51.04
Looopは都市ガスに参入する?
0495名無電力140012016/11/15(火) 17:31:49.14
>>494
プロパンはいいや
0496名無電力140012016/11/15(火) 17:51:18.11
このスレでは安くて問題がなければ神なんだよ
0497名無電力140012016/11/15(火) 17:53:14.05
>>492
そこググってきたけど、
物凄いことになってるな
とんでもないブラックモンスター会社のようだな
0498名無電力140012016/11/15(火) 18:35:07.16
そもそもエルピオが行政処分されてることに信用問題があるって話じゃね?
0499名無電力140012016/11/15(火) 18:45:30.39
>>492 すげー会社だなw

こっちのほうにはそこまでのはないわ(東北)
0500名無電力140012016/11/15(火) 18:46:27.74
坊ちゃん電力、関東進出!!
0501名無電力140012016/11/15(火) 18:47:09.52
「ループは一流企業」
0502名無電力140012016/11/15(火) 18:48:04.36
原発廃炉費用を負担しろや〜下衆共〜
原発廃炉費用を負担しろや〜下衆共〜
原発廃炉費用を負担しろや〜下衆共〜
原発廃炉費用を負担しろや〜下衆共〜 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0503名無電力140012016/11/15(火) 18:48:08.09
行政処分はダメだろ…
エルピオにしなくてよかった
元から選ぶ気はないけど
0504名無電力140012016/11/15(火) 18:56:27.56
ループの場合、契約者が多いほど太陽光発電の電力比率が下がる
太陽光発電が3割なら、もう契約打ち切らないと、倒産だろ
ウチはループなんで、倒産しないで欲しいよ
0505名無電力140012016/11/15(火) 18:57:47.12
賠償金って天井知らずじゃないの
いくらでもごねるやついるから、いくらでも増えていく
福島へ帰れないから賠償金エンドレスだよな

オリンピックの予算と同じで6兆が何十兆になるのは明白
0506名無電力140012016/11/15(火) 19:02:56.07
>経済産業省の有識者会合「電力システム改革貫徹のための政策小委員会」が11日開かれ、東京電力福島第1原発の廃炉や事故の賠償などにかかる費用を、「新電力」と呼ばれる新規参入事業者にも求める経産省案に疑問の声が相次いだ。

なにが有識者だよ
金で動く、御用学者どもめ
0507名無電力140012016/11/15(火) 19:04:00.13
燃料調整費と再エネ負担金と同じで旧電力と同額だろ>廃炉費用
そうすると単価が安い分新電力の方が安いな
0508名無電力140012016/11/15(火) 19:06:56.84
http://javynow.com/video.php?id=NDYwMTY=&;n=1&s=4
0509名無電力140012016/11/15(火) 19:10:42.13
今夜はこれだな
http://www.xvideos.com/video24638259/dos_japs_bj_1
0510名無電力140012016/11/15(火) 19:20:44.42
>>507
単価が安いのは今だけ
0511名無電力140012016/11/15(火) 19:35:08.70
>>509
かわいい子ばっかりだな!
0512名無電力140012016/11/15(火) 20:47:47.72
これをよく見ろ
http://www.youporn.com/watch/12969403/hasegawa-riho-mass-topped-sex/
0513名無電力140012016/11/15(火) 20:58:27.42
そもそも、問い合わせページをSSL認証ページでない時点で、顧客の個人情報の管理の杜撰さが手に取るように分かる。

今時、中小レベルでも個人情報ダダ漏れ上等なんて会社は信用出来ない。
0514名無電力140012016/11/15(火) 21:09:02.95
>>512
女溺れそうじゃねーか!w
0515名無電力140012016/11/15(火) 21:40:32.16
個人情報がいい加減な会社は中身もだめだめ
0516名無電力140012016/11/15(火) 21:53:17.69
安けりゃいいのよ
0517名無電力140012016/11/15(火) 21:59:19.09
>>516
え?Σ(゚ロ゚;)
0518名無電力140012016/11/15(火) 23:17:05.98
動力で東電より安くて二段階価格になってないとこってないのかなぁ
なんで新電力はどこも二段階になってんだか。電灯の料金プランは
どこも真似てるのに動力だけなんで真似ないのやら
0519名無電力140012016/11/16(水) 07:10:13.96
>>518
なんでそこまで消費者に合わせなきゃならないんだよ
多くの消費者が食いついてくる電灯だけ安くするのがやっとなんだよ
0520名無電力140012016/11/16(水) 10:43:30.57
商売なら消費者が求めるものを売った方が稼げるだろう
Looopが基本料金無料にしてるのもそういう営業努力の結果だ
0521名無電力140012016/11/16(水) 13:13:42.49
お前は動力を使ってるかもだけど大半は電灯だけじゃね?
まー動力を使うくらい使用量多いとこはループじゃなくてちゃんとしたとこを選ぶよ
0522名無電力140012016/11/16(水) 13:17:18.11
>>520
営業努力も何も経営ぎ成り立たなきゃ会社は続かないんだよ
0523名無電力140012016/11/16(水) 13:29:06.78
必死だなw
まぁ新電力が動力まで手を出したら東電やばいもんな
0524名無電力140012016/11/16(水) 13:46:16.52
つか動力が先行して自由化されたわけだが
0525名無電力140012016/11/16(水) 15:09:32.34
つーか予想以上に乗り換えは浸透してないよね
0526名無電力140012016/11/16(水) 15:55:40.68
いや順調だよ、特に東電管内は
今年度末までに150万件(7%以上)は行くだろう
0527名無電力140012016/11/16(水) 16:54:17.42
>>523
無知じゃねーかw
0528名無電力140012016/11/16(水) 18:12:54.43
動力も基本料金なしの完全従量制にすりゃいいのに
0529名無電力140012016/11/16(水) 18:50:04.26
>>528
一律料金にしたら利用量によってはかなり割高にならないか?
0530名無電力140012016/11/16(水) 19:06:02.29
出始めに比べると大分切り替えは落ちてるよね。
もっと変える人が増えるか、増えなくてもいいからうちのマンション全部スマメに変えてほしい。
0531名無電力140012016/11/16(水) 22:14:32.48
>>530
自分のとこが変えたのを周りに知られたくないん?
0532名無電力140012016/11/16(水) 22:41:26.97
2015年消費電力で年間17万の我が家で乗り換えて安くなるのは月千円。
これをどう考えるかだな。
自分は年間1万以上安くなるのは大きいと思ったので乗り換えた。
0533名無電力140012016/11/16(水) 22:46:28.29
>>532
月100円でも安くなれば変えた方が良いだろ。何らデメリットがないんだからさ。
0534名無電力140012016/11/16(水) 23:25:31.83
月100円でプライドを捨てるのかw
0535名無電力140012016/11/16(水) 23:32:44.12
プライド抜きに1000円以上安くならないと変えないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています