【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart15 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2016/10/30(日) 02:35:32.12<参考サイト>
http://kakaku.com/energy/
http://power-hikaku.info/
https://www.tainavi-switch.com/
前スレ
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart14 [無断転載禁止]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1475328706/
●荒らしが出現しています。スルー推奨
●荒れすぎの時はしたらばの避難所スレを活用して下さい
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/22298/1470787476/
0377名無電力14001
2016/11/11(金) 16:49:10.50プレミアムプランとかに変えた場合もスイッチングって言うらしいけど
0378名無電力14001
2016/11/11(金) 17:08:47.07新電力への移行分だけ
ただ関電管内で東電のプレミアムプランに変えたのとかは入ってるかも
同じ管内での旧電力のプラン変更は入ってない
0379名無電力14001
2016/11/11(金) 17:11:42.19http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160901-00000015-biz_it_sj-bus_all
資源エネルギー庁が小売全面自由化の進捗状況を分析した結果から、電力会社(みなし小売)の自由料金メニューの販売量が新電力を圧倒していることが明らかになった。
電力会社の自由料金メニューは5月に60億kWh(キロワット時)を販売したのに対して、新電力はわずか1.7億kWhにとどまっている。
電力会社の自由料金メニューを利用している需要家のうち、自由化後の新しい料金プランに切り替えた件数は全国を合わせると5月末の時点で171万件にのぼる。
一方で新電力に契約を切り替えたスイッチングの件数は7月末の時点で148万件になった。
両方を合計した契約変更数は319万件で、家庭を中心とする低圧分野の需要家(2015年度で6253万件)の5.1%を占める。
これを読むと他社に移ったとこより新料金メニューに変えたとこの方が多そうだ
0380名無電力14001
2016/11/11(金) 17:33:07.06まじか
0381名無電力14001
2016/11/11(金) 17:49:36.01このペースでいくとすぐに300万、400万、500万と
増えていくね(^^♪
余程の馬鹿以外は安いところに乗り換えないとね!!
0383名無電力14001
2016/11/11(金) 17:57:31.70新電力の代理店って1件いくらぐらいもらえるの?
0384名無電力14001
2016/11/11(金) 18:11:29.980385名無電力14001
2016/11/11(金) 18:58:32.600387名無電力14001
2016/11/11(金) 20:52:58.63値上げ確実になってきそうだ
0388名無電力14001
2016/11/11(金) 21:56:35.86月々数百円じゃん
0389名無電力14001
2016/11/11(金) 22:04:10.57それは使用量による
基本料金が高い契約で使用量が多いならloopに変えるとかなり安くなる
逆に30A以下の契約で使用量が少なければ高くなる
50〜60A契約で3段階が多い場合は丸紅やエネワンより安くなる
たとえば月1000kWhくらいなら1000円以上は下がる
>>372
更新自体は1年ごと自動更新だが途中で他に移っても解約金は無い仕様
0390名無電力14001
2016/11/11(金) 22:28:35.260392名無電力14001
2016/11/11(金) 22:41:17.43キャバクラやクラブの飲み代に比べれば微々たるもの
リーマンなら、転職するとか、資格取るとかすればいいよ
自営業なら電気代は経費の多くを占めるから意味あるけどな
0393名無電力14001
2016/11/11(金) 23:16:58.30ウチも東電の新メニューにしたぜ
0394名無電力14001
2016/11/11(金) 23:27:46.8930Aから60Aまで色んなパターンのグラフ見たけど全部1番安い設定だったと思う
ソースはこのスレで知ったエネルギー情報ってサイト
0395名無電力14001
2016/11/11(金) 23:44:34.320396名無電力14001
2016/11/12(土) 00:02:25.02ループは基本料0だから使用量少ない人のメリット大きいんじゃないかな?
0397名無電力14001
2016/11/12(土) 00:21:25.02また3段階目の単価としては安いけど、1〜2段階の単価と比べると高いんで1〜2段階までで終わる人も移行するメリットがあまりない
基本無料で相殺されてトントンか、微妙に安い程度
ボリュームゾーンの30〜60Aは他の新電力と比べてもLooopが安くなる設定なので移行するメリットはある
基本料金が0円、最低料金も0円だから別荘みたいに極端に使用量が少ない場合もLooopのほうが安くなる
結局ケースバイケースになるんで各自でちゃんと試算したほうがいいって話だな
0398名無電力14001
2016/11/12(土) 00:26:28.96こっからさらにループに申し込んでも大丈夫なんだろうか?
新電力は解約金ないところだけど頻繁に替えるのってなんかアレな気がして・・・
0399名無電力14001
2016/11/12(土) 02:35:57.76メールフォームもSSL認証ページじゃないとか今時、会社サイトで有り得ないだろ。
個人情報に煩い時代に顧客の個人情報漏れてもOKなリスク管理ってどういう神経してんだよ。
いかにも中小レベルの田舎のプロパンガス屋って感じだわ。
支払いも書面でクレジットカード番号から氏名まで情報を郵送したが、こんな情報管理の杜撰さじゃクレカ情報の取り扱いもいい加減なのが容易に予想できるので非常に不安。
0400名無電力14001
2016/11/12(土) 04:28:41.88そこまで文句言っててまだ契約待ってるの?
さっさと解約しちゃいなよ。
0403名無電力14001
2016/11/12(土) 09:02:10.83安さに釣られたんなら値段以外の事に期待すんなよ
俺はそんな会社とは契約しないけど(笑)
0404名無電力14001
2016/11/12(土) 09:26:13.53連絡もなければ、請求書みたいなものも来ない
今使ってる電気が本当にエルピオから来てるのか、ちょっと不安
0405名無電力14001
2016/11/12(土) 10:06:06.99ループは新電力からは切り替えられなかったような
一回旧電力に戻らないといけないはず
でも今は変わってるかもしれないから聞いてみたら?
0406名無電力14001
2016/11/12(土) 10:45:26.23マジかい・・・
一旦戻すのはさすがに面倒くさいなぁ
旧電切り替えも2〜3ヶ月先になるかだし
そっからループに切り替えるのも時間かかるんだろ?
ループ事務処理遅いっぽいし下手すりゃ半年以上先とかだよなぁ
とりあえず問い合わせてみるわ
ありがと
0407名無電力14001
2016/11/12(土) 10:48:11.75>>405
今はできるけど、エラーメールが来てもう一回申し込みしないとダメとか糞仕様だよ
3回くらいやり取りしないと切り替えできない
0408名無電力14001
2016/11/12(土) 11:04:22.650409名無電力14001
2016/11/12(土) 11:44:51.10そー言う制限て切り替え先次第じゃないのか?
解約とかもろもろは新しく申し込んだところでやってくれるでしょ。
新電力申し込んだとき盗電への手続きなんてしなかったぞ
0410名無電力14001
2016/11/12(土) 11:46:00.70新でくるorz
0411名無電力14001
2016/11/12(土) 12:32:06.40いかにもネット民って感じwwwww
0412名無電力14001
2016/11/12(土) 12:47:15.210413名無電力14001
2016/11/12(土) 12:51:44.230415名無電力14001
2016/11/12(土) 13:53:56.00それは電力広域的運営推進機関に言うべきこと
(もしくは関東なら東電)
スイッチングシステムの文句を新電力に言うのはお門違いだ
0416名無電力14001
2016/11/12(土) 15:15:47.10結論
電力は価格以外何も変わらん
変えないアホは損するだけや〜
大ガスや東ガスでないと不安とかありへん
価格以外み〜んな同じや〜
よって変えない奴はアホや〜
0417名無電力14001
2016/11/12(土) 15:28:47.19北海道ーループ
東北ーループ
北陸ーauでんき
関東ーエルピオ
中部ーエネワン
関西ー東電プレミアム
四国ー坊ちゃん電力
中国ーミツウロコ
九州ーHTBエナジー
沖縄ー沖縄電力
こんな感じだろ
0418名無電力14001
2016/11/12(土) 16:08:44.700419名無電力14001
2016/11/12(土) 16:19:35.49ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 提供する・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ 提供するが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ その時と場所の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' 提供の開始は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 1年後 2年後ということも
-―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | |
0420名無電力14001
2016/11/12(土) 16:38:52.150421名無電力14001
2016/11/12(土) 16:47:23.02北海道や東北はドンドンLooopになっていくんかな?
0423名無電力14001
2016/11/12(土) 17:57:22.520424名無電力14001
2016/11/12(土) 18:05:03.75申し込み翌日に書類不備の連絡が来て再送してすぐ受付完了、使用開始まで10日程度
もっと早くやればよかった
0425名無電力14001
2016/11/12(土) 18:13:20.15世間ではもう忘れられてるとか言うけど全然そんな事なかったな
自由化が始まって何ヵ月かゴタゴタしてたから様子見してたんだろうな
0426名無電力14001
2016/11/12(土) 18:54:05.37>経済産業省の有識者会合「電力システム改革貫徹のための政策小委員会」が11日開かれ、東京電力福島第1原発の廃炉や事故の賠償などにかかる費用を、「新電力」と呼ばれる新規参入事業者にも求める経産省案に疑問の声が相次いだ。
なにが有識者だよ
金で動く、御用学者どもめ
0427名無電力14001
2016/11/12(土) 19:10:59.42みんな値上げなんだから、安いところに変えるのが一番いい。
0428名無電力14001
2016/11/12(土) 19:30:07.18なぜエネワンにしなかった?
0429名無電力14001
2016/11/12(土) 20:12:55.74ループに変えた@〇〇
こういう書き方するヤツ前にもいたよな
前は茨城だっけ?
住んでる場所ころころ変えなくていいよw
0430406
2016/11/12(土) 21:29:24.69>>407の通りだった
お問合せいただきましてありがとうございます。
Looopでんきコンタクトセンターでございます。
ご質問いただきました新電力会社からの
乗換え手続きについてご案内いたします。
1)Looopでんき申込画面からお申し込み。
2)電力管内を一致させる。
3)今の新電力契約内容を元に判断し、対応する電力プランを選択。
アンペア契約(A)=おうちプラン
キロボルトアンペア契約(KVA)=ビジネスプラン
4)お申し込み後、エラーメールが届くので、そのメールに検針票を添付し、
『○○(新電力名称)からの乗換えです。』とメール本文に記載のうえ返信。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
0431407
2016/11/13(日) 00:11:56.33こんな調子だから、切り替えには「根気」wが必要
何度もメールや電話しないと放置プレイになるからね
0432407
2016/11/13(日) 00:18:21.57東電PG(送電会社)に差がないのは当たり前
0433名無電力14001
2016/11/13(日) 00:30:02.250434名無電力14001
2016/11/13(日) 00:35:02.30エルピオ(スマメ交換済)からエネオスは2週間(計量日)だったけどな
東電→エルピオ→エネオスだけど、
エネオスのGSでキャンペーンの商品券もらったのと、
東電みたいな時間帯使用量が出なくて、一体いつ切り替わったかもわからないので変更した
0435名無電力14001
2016/11/13(日) 00:52:48.480436名無電力14001
2016/11/13(日) 01:24:22.75俺の仕事場は、蛍光灯照明だけで1500W
必要ないときは1000Wにするだけで1/3は節電できる
実際の使用量が、グラフでしっかり確認できる
セコくても、払うの俺だし
0437名無電力14001
2016/11/13(日) 01:28:37.270438名無電力14001
2016/11/13(日) 02:06:03.100439名無電力14001
2016/11/13(日) 07:29:04.87安定供給義務があるといってもそんな会社に変更する意味がわからん。
0440名無電力14001
2016/11/13(日) 11:36:56.98大まかにだけど
消費電力が大きいと思ってた機器が思ったより使ってなかったり
大して使ってないと思ってた機器が思ったより消費電力が大きかったり色々発見があった
0441名無電力14001
2016/11/13(日) 15:11:25.37そのとおり
モーター関連は、力率考慮しないといけないから
電流は多くても、消費電力は少ないとかな
LED電球なんかも、力率低いから電流ばっかり多くて、電力会社にとっては困った存在
高圧受電だと進相コンデンサー入れるから関係ないが
0442名無電力14001
2016/11/13(日) 19:23:44.610444名無電力14001
2016/11/13(日) 20:15:01.00ここに供給義務なくなると書いてあるんだけど 心配だな
https://enejoys.jp/contents/article/4292/
0445名無電力14001
2016/11/13(日) 20:39:09.09電力自由化だけならともかく「発送電分離」が実施されたら当然義務はなくなるでしょ。
電力供給=発電+送電、なのにその権限と責任を分けちゃうんだから、「供給」のレベルで責任負える会社なんて無い。
その状態で競争原理が働くので、消費者が余りにカネカネ言ってると経費削減で保安や管理の質が低下し停電が多発するようになる。
海外の先例を見てもロクな結果になってないのに何でコレ(発送電分離)決めちゃったかねぇ
0446名無電力14001
2016/11/13(日) 20:56:30.660447名無電力14001
2016/11/13(日) 21:00:32.24バランシングの話は、
kWhじゃなくてkWに価値付ける容量メカニズム
(足りなくなったときに供給できる設備容量を持っていること自体を料金に反映させる)とか、
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1611/02/news043.html
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/kihonseisaku/denryoku_system_kaikaku/shijo_seibi/pdf/02_03_00.pdf
ネガワット取引とか。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1609/09/news033.html
http://www.meti.go.jp/press/2016/09/20160901003/20160901003.html
ただ、これだけだと地域間連系線拡充の投資意欲が送電会社に湧かないので、
また別の仕組みが要るだろね、
今は9電力+J-POWERと国(OCCTO)ベースでやってるみたいだけど。
離島とか僻地とかは、携帯電話普及の時みたいに、
わざわざユニバーサルサービス料設定しなくても、
既設があるからあまり必要ないだろうけど、
保守改良についてはインセンティブの補償がない。
この間の東電のケーブル火災なんか見ると、
僻地でなくても心配か・・・
小さな需要家がまとまっているところは、
蓄電池を持ったスマートグリッド運営会社が新たに登場するかもね。
0449名無電力14001
2016/11/13(日) 22:06:43.22電力供給=発電+送電だっつってんだろw
供給が不安定になったり停電したりの原因になるのは送電施設だけ、とか思ってないよな?
0450名無電力14001
2016/11/13(日) 22:26:41.70大手だったら発電所も持ってるから供給余力もあるだろうし安易に撤退しないだろ
0451名無電力14001
2016/11/13(日) 22:42:58.56教えてほしいんだけどお願いします
関東では送電会社が東電だけでなく他にも多数出てくるのですか?
0452名無電力14001
2016/11/13(日) 22:45:59.38それと東電以外の他の送電会社は東電の送電線を使うのですか?
0453名無電力14001
2016/11/13(日) 22:59:46.12うちは来年からガスとセットにするつもりでいるけど
0454名無電力14001
2016/11/14(月) 00:14:34.43安定供給義務がなくなったり廃炉賠償除染費用は新電力に課せられること考えたら東電一択なんですよね
0455名無電力14001
2016/11/14(月) 00:24:44.350456名無電力14001
2016/11/14(月) 06:47:12.94プライドの問題って?
0457名無電力14001
2016/11/14(月) 09:30:22.18廃炉費用負担で東電が一番安くなるだろう
0458名無電力14001
2016/11/14(月) 09:30:59.880459名無電力14001
2016/11/14(月) 09:43:46.07そうすると単価が安い分新電力の方が安いな
0461名無電力14001
2016/11/14(月) 13:46:06.76無理な価格設定としか思えないけどな
0462名無電力14001
2016/11/14(月) 13:58:36.85http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12156568062
太陽光3割ぐらいで、他の電源が明確にされてなかったり、おかしい所が目に付くんだけど。
電気ガスは、料金だけじゃなくて安定性も重要だからなぁ。大丈夫かここ
電力でいい加減な安売り商売とかやってないか?
半年か1年後に、社会問題になったりしないだろうな
0463名無電力14001
2016/11/14(月) 15:19:30.70兵庫県姫路市、地産地消で、しかも安い!
※新電力比較サイト
http://power-hikaku.info/choice/area/kansai.php
0464名無電力14001
2016/11/14(月) 15:24:16.96中村氏は「そこは難しい問題だと認識している。本来は期限を区切らずに基本料金無料を続けたいという思いがあった。
しかし、経営面でのリスクを考えて、期限付きということにした。
この期間で計画通りの申し込みの動きであれば、基本料金無料での申し込み受け付け期間を延ばすことも考えている」と述べている。
0465名無電力14001
2016/11/14(月) 15:32:55.83http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00000012-biz_it_sj-bus_all
30年後も存在してる会社かどうかもわからないのに、よくも言えたもんだ
こんな会社に引っかかる奴がいるのが驚きだ
0466名無電力14001
2016/11/14(月) 15:59:12.50マヌケ!
0467名無電力14001
2016/11/14(月) 16:00:40.120468名無電力14001
2016/11/14(月) 16:05:31.74太陽光発電が3割なら、もう契約打ち切らないと、倒産だろ
ウチはループなんで、倒産しないで欲しいよ
0469名無電力14001
2016/11/14(月) 16:09:38.56基本的なプライバシーにいい加減なとこなんて論外
0470名無電力14001
2016/11/14(月) 16:17:21.18使わなければ、託送料金も発生しないのに、なぜ赤字になるの?
それと、基本料金無料でも、単価が高いんだから、使えば使うほど高くなる
携帯のプリペイドプラント同じで高くつく
基本料金無料をやめるなら、エルピオより安くしないとな
0471名無電力14001
2016/11/14(月) 16:43:04.92潰れたら次に行くさ
0472名無電力14001
2016/11/14(月) 16:44:44.18開始当初は2016年5月までの申し込みだけ基本無料だった
その後、期間関係なくいつでもどこでもずっと基本無料と関西地区の値下げが発表された
0473名無電力14001
2016/11/14(月) 17:28:23.68乞食だ
0475名無電力14001
2016/11/14(月) 17:56:33.190476名無電力14001
2016/11/14(月) 18:40:20.11■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています