トップページatom
1002コメント278KB

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart15 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012016/10/30(日) 02:35:32.12
http://beeir.jp/wp-content/uploads/ellib1-1.png

 <参考サイト>
http://kakaku.com/energy/
http://power-hikaku.info/
https://www.tainavi-switch.com/

前スレ
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart14 [無断転載禁止]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1475328706/

●荒らしが出現しています。スルー推奨
●荒れすぎの時はしたらばの避難所スレを活用して下さい
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/22298/1470787476/
0002名無電力140012016/10/30(日) 14:36:40.44
2get
0003名無電力140012016/10/30(日) 14:39:27.08
エルピオ特集のおかげでエルピオについて調べているやつ増えそうだぞ
0004名無電力140012016/10/30(日) 14:45:14.67
エルピオの旧社名は昭和瓦斯実業なんだな
なんで会社名変えたんだよ
昭和瓦斯実業の方がかっこいいネームじゃん
0005名無電力140012016/10/30(日) 14:54:08.83
東電 いくつも安い石炭火力発電所作るんだね

http://www.sankei.com/economy/news/161020/ecn1610200028-n1.html
0006名無電力140012016/10/30(日) 14:56:57.17
東電と中電の共同会社JERAが火力発電の調達最高域に

凄いぞ
0007名無電力140012016/10/30(日) 15:00:10.27
東電も原発事業を分離させるし、廃炉費用や賠償費用を全国民負担にさせるので、優良企業になるぞ
原発からおさらばして安い火力に集中できるしね
0008名無電力140012016/10/30(日) 15:02:18.76
東電もよく立ち直れたね
これで負の原発・賠償・廃炉からのがれるので超優良企業じゃん
0009名無電力140012016/10/30(日) 15:06:23.56
俺の予想通りだ
原発を全て国営化にし国で責任持つ(国営化になるということは知事や住民の同意いらなくなる)
電力会社は安い石炭火力に
そのために石炭火力の増設
0010名無電力140012016/10/30(日) 15:09:42.32
国民は賠償・廃炉の重い負担だけを負わされて、結局のところ自由化後よりも莫大な電気量の値上げ
 
得したのは旧電力会社のみ
0011名無電力140012016/10/30(日) 15:12:14.67
ということはこれからの選択は東電一択なんだ
0012名無電力140012016/10/30(日) 15:17:33.07
儲けが大きくなるのは解ったが電気料金を下げる理由がどこにあるんだ?
0013名無電力140012016/10/30(日) 15:48:23.91
>>12
よく読め
頭も使え
0014名無電力140012016/10/30(日) 15:51:15.74
全国民負担になると超値上げじゃん
0015名無電力140012016/10/30(日) 15:56:12.75
値上げされても仕方ないなあ
国が決めることだし
国が決めた事反対しても無駄だし罪になるから泣き寝入りだ
 
ところで水道代も上がるらしいぞ
古い水道管の改修工事を国民負担という

電気も送電管そうなるな

ますます電気水道ガス高くなる時代が到来だ
0016名無電力140012016/10/30(日) 16:00:20.97
経済産業省は東京電力福島第1原子力発電所事故の賠償費用を電力自由化で参入した新電力にも負担させる検討に入った。
これまで事故を起こした東京電力ホールディングスに加え関西電力など大手が担ってきたが、
一部を新電力との共同負担に切り替える。
福島第1原発事故の処理費の負担が新電力に回る初めてのケースになる。
廃炉費用については、利益を優先的に充当する仕組みをつくり東電1社に負わせる方針だ。
0017名無電力140012016/10/30(日) 16:01:03.88
原発廃炉費用を負担しろや〜
0018名無電力140012016/10/30(日) 16:26:48.61
廃炉費用も国民に負担させる方針とでていたぞ
0019名無電力140012016/10/30(日) 16:31:42.03
暗黙の密談らしいぞ
報道上は国民刺激できないので
決定させたら文句言えないというストーリーかもな
0020名無電力140012016/10/30(日) 17:12:39.04
新電力に切り替えても、あと1年もしたら、東電に戻すことになるのか?
新電力にしたままのほうが、かえって料金高くて損になりそうだな
アホらしい
0021名無電力140012016/10/30(日) 17:13:54.90
>>16
賠償金だけで6兆円らしい
0022名無電力140012016/10/30(日) 17:14:00.33
2年縛りとかしたヤツ、怒り狂うだろうな
0023名無電力140012016/10/30(日) 17:17:13.78
2年縛りでも違約金大した事ない所が多いじゃん
携帯みたいに馬鹿高くないし
違約金払っても節約した金額でお釣りがくるよ
0024名無電力140012016/10/30(日) 17:18:04.90
なんで、新電力が賠償するのか全く理解できない
東電と国(復興支援の税金)でやるのが筋だろ
電力自由化に参入した企業は撤退するに決まってる
0025名無電力140012016/10/30(日) 17:20:01.44
>>22
いくら違約金が安くても、セコいヤツばっかりだろw
0026名無電力140012016/10/30(日) 17:21:00.46
>>23
いくら違約金が安くても、セコいヤツばっかりだろw
0027名無電力140012016/10/30(日) 17:34:54.11
>>24
いくら文句言っても無駄
徴収されるだけだから
それが政治というもの
0028名無電力140012016/10/30(日) 17:38:24.94
>>21
賠償金って天井知らずじゃないの
いくらでもごねるやついるから、いくらでも増えていく
福島へ帰れないから賠償金エンドレスだよな

オリンピックの予算と同じで6兆が何十兆になるのは明白
0029名無電力140012016/10/30(日) 17:40:28.73
電気料金倍になっても不思議じゃない予感
0030名無電力140012016/10/30(日) 18:14:34.94
Looopの基本料金無料って何年もずっと続けられるのかな??
ウルトラCで関電も基本料金ずっと無料にならないかな??
0031名無電力140012016/10/30(日) 18:15:29.13
我等の為に原発廃炉費用を負担しろや〜下衆共〜
0032名無電力140012016/10/30(日) 18:17:37.00
いつまでも様子見してる奴が一番馬鹿だろw
0033名無電力140012016/10/30(日) 18:18:44.47
>>22
どうして怒り狂うの??
0034名無電力140012016/10/30(日) 19:29:49.47
よく見ろ
https://embed.javfinder.com/57d21eac23205978785e0ad5.html
0035名無電力140012016/10/30(日) 22:09:36.06
>>16
加害者が被害者から賠償金をとる国www
0036名無電力140012016/10/30(日) 23:07:53.72
>新電力から反発が出る可能性があるが、原発で発電した安い電気を調達できる卸市場を創設するなどで理解を求める方針だ。

原発再稼働ありかよ
この国の為政者は、反省という言葉を知らないのか
0037名無電力140012016/10/30(日) 23:18:33.17
そもそも、賠償金の必要性はあるの?
原発出来た40年以上前から、莫大な交付金ばらまいてきたんだし、原発できてから家建てた人には賠償する必要もないし
危ないからって、とっくに転居したひとにこそ賠償するべきだろ
0038名無電力140012016/10/30(日) 23:51:38.75
>>37
>原発できてから家建てた人には賠償する必要もないし

戦争が終わってから渡ってきた朝鮮人に特権与える必要はないという理屈だな
0039名無電力140012016/10/31(月) 00:15:00.29
米軍空軍基地の飛行コースの住民も同じだよ
昭和50年代頃までに住んでた人には、今でもエアコンが耐用年数ごとに国費で無料取り付け
騒音で窓開けられないからね
後から転居した人にはその恩恵はない

原発も同じにしないとな
0040名無電力140012016/10/31(月) 00:30:12.45
安さもあるけど何よりも東電が嫌いでほかの会社にうつったのに最悪
託送料金東電に盗られるのは仕方ないにしてもなんで馬鹿会社の重過失に対して金盗られないといけないのよ…
悲しすぎる
0041名無電力140012016/10/31(月) 00:41:20.43
事故は、東電だけが悪いわけではないだろ
御用学者使って立地を決めた国と、地震直後、ヘリコプターでわざわざ現地視察に行った首相と原子力委員会委員長の判断ミスだよ(不起訴になったけどな)
首相が来るからと延期したが、あの時すぐにベントさえしていればこんなことにはならなかった

もう原発でなくて、火力でいいのに、なぜまた原発にもどすのか理解に苦しむ
他の原発で同じことが起きたらどうするつもりだよ
高い電気代でもかまわないけどな
まぁ新電力に変えて5%は安くなって喜んでたのに、残念だ
0042名無電力140012016/10/31(月) 00:52:24.79
チェルノブイリ原発事故では、周辺の村は廃村になり立ち入り禁止にした
なぜ福島も同じにしないのか
除染なんて何の効果もないことは、ロシアの専門家も最初から言ってたこと
まだ福島に住んでる人は、被曝が怖くないのかね
0043名無電力140012016/10/31(月) 01:22:05.17
>>37
すげー説得力あるわ
0044名無電力140012016/10/31(月) 03:42:20.25
リスクを覚悟で補助金と引き換えに原発受け入れというギャンブルをやったと言いたいのか。
賭けに負けたのだから全てを失って当然だと。
0045名無電力140012016/10/31(月) 08:16:32.60
補助金打ち切ればいいよ
0046名無電力140012016/10/31(月) 13:18:44.98
>>44
それは極論だろ
放射能漏れの危険の代償としての補助金だろ
まさか爆発するとは誰も思っていなかった
結果的にすべてを失ったことは間違いないし、残念だよ
もともと過疎の村、町なんだから、無人地帯にして、原発を遠隔稼働すれば良かったと思う
0047名無電力140012016/10/31(月) 13:22:42.67
ああやこうやとグタグタ言ってるんじゃねえよ
ヘリコプターでわざわざ現地視察に行った首相が国の責任でと東電に約束したから、東電も言いなりになった
国が国の責任でときめたことだから当然全国民が負担して当然だろ
国民の代表が首相なのだからな
もっと冷静になれ
全国民が負担して当然
0048名無電力140012016/10/31(月) 13:25:29.98
東電からしたら、「当時首相から国の責任でと聞いてたのになぜ東電が責任を負わなければならないの。約束違反だろ。約束通り国の責任でやってくれ」 
と言いたくなるぞ
0049名無電力140012016/10/31(月) 13:43:11.53
>>40
東電が嫌いで離れられたんだから別にいいじゃん
負担って言っても月に数百円だろ?
0050名無電力140012016/10/31(月) 15:19:10.27
太陽光業者大丈夫?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161031-00010000-biz_shoko-bus_all
0051名無電力140012016/10/31(月) 15:19:32.71
数百円が数千円に変身

オリンピックと同じ
豆腐だよ
0052名無電力140012016/10/31(月) 15:20:35.56
F-POWERってどう?
0053名無電力140012016/10/31(月) 15:23:12.30
アイ・グリッド・ソリューションズってどう?
0054名無電力140012016/10/31(月) 15:25:26.62
イーレックスってどう?
0055名無電力140012016/10/31(月) 16:17:11.43
>>50
日本ロジテック以外は競争力のない超零細しか潰れてないようだな
健全な競争の範疇でしょ
0056名無電力140012016/10/31(月) 17:07:44.98
>>34
それなに?w
0057名無電力140012016/10/31(月) 18:50:50.40
どちらにせよ太陽光が危ないと言われている事には変わりがない
0058名無電力140012016/10/31(月) 18:51:29.84
>>3
どこで特集してんの?
0059名無電力140012016/10/31(月) 18:58:02.35
次スレは各電力会社の従量料金やサービスをテンプレに入れてほしい感じや
だいたい話題が偏るからね
0060名無電力140012016/10/31(月) 19:04:40.37
詐欺まがいの危ない太陽光はさっさと潰れろ
生き残ったチームで健全な競争やればいい
0061名無電力140012016/10/31(月) 19:18:24.60
METIのこんな屁理屈に騙されたら、あかんで?

「原発発電コスト、廃炉費含めても安く 経産省が試算」(2016/10/28 0:36 日経)
 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H3Z_X21C16A0PP8000/
> 費用が1兆円膨らむと発電コストが1キロワット時あたり0.01円増えると試算した。
> 数兆円とみられる廃炉費用を単純に織り込んでも発電コストは1キロワット時10円台にとどまり、
> 12円台の石炭火力や30円台の石油火力を下回る。
ふーん。
・1970〜2014年度までの国内商用原発の発電電力量累計:7兆6,609億kWh
か、
・50基×40年の累計発電電力量
を分母にして、再計算したのね。
cf.1 福一単独累計kWhだと、
今年3月までの対応費12兆円とおかわり8兆円までで、30円/kWh超くらい。
cf.2 2014年までの全原発発電電力量累計は、『エネルギー白書2016』
 http://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2016html/2-1-4.html
の「【第214-1-8】発受電電力量の推移(一般電気事業用)(xls/xlsx形式:697KB)」

では、METIさんにお尋ねしますが、
例えば、東電の売値は、「総合単価」だとこんな感じで、
 http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/illustrated/charge/overall-rates-j.html
売ってきたんでしょ?おたくが認可した料金として。
「発電原価:10.1円/kWh」(政策経費込み)が、モデルプラント@2014年度なら、
「総合単価:28.37円/kWh@2014年度」
で、利益も上げてるわな。
 kWhあたり利益 × 7兆6,609億kWh
から、不足しているという廃炉費も除染費も賠償費も、十分賄えるんでないの?
これから見れば、さすが原発、事故対応費用も安いわぁ・・・。
福一単独だと累計0.97兆kWh、おかわり+8兆円までで、既に原価:30円/kWh超だけど。
積算ミスは、利益で被るのは当然。追加請求はあり得ない。
減資はもとより、資産に再投資しているなら、現有設備資産の売却も当然。
0062名無電力140012016/10/31(月) 19:46:58.15
新しいキャンペーン来ましたね!!
0063名無電力140012016/10/31(月) 20:09:39.87
>>34
(人''▽`)ありがとう☆
0064名無電力140012016/10/31(月) 22:24:52.73
太陽光なんて最初から無理があったんだよ…
0065名無電力140012016/10/31(月) 23:00:27.28
原子力なんて最初から無理があったんだよ…
0066名無電力140012016/10/31(月) 23:52:48.90
>>65
出た!
放射能www
0067名無電力140012016/11/01(火) 10:40:46.45
エルピオ、カード登録したのにコンビニ払い用紙がきた。
全員にくるのかな?
0068名無電力140012016/11/01(火) 12:00:33.89
初めだけだろ
そのうちクレカ払いになるだろ
0069名無電力140012016/11/01(火) 12:12:16.35
>>67
俺もカード登録したのにコンビニ払い用紙がきた
二重払いさせる気なのか

とうとう正体発揮したな
0070名無電力140012016/11/01(火) 12:24:37.13
http://lpio.jp/electrical/campaign/
0071名無電力140012016/11/01(火) 12:25:50.67
http://lpio.jp/electrical/shop/
こんなのもあったぞ
0072名無電力140012016/11/01(火) 12:27:59.82
エルピオの詐欺商法暴露されたな
クレジットカード払いで登録しているのにコンビニ払いの請求書を送って払わせる
国に通報したろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています