【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart14 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2016/10/01(土) 22:31:46.14<参考サイト>
http://kakaku.com/energy/
http://power-hikaku.info/
https://www.tainavi-switch.com/
前スレ
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart13 [無断転載禁止]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1471418718/
●荒らしが出現しています。
●「工作員」の文字が現れたら要注意。スルーしましょう。
●荒らしに反応する人も荒らしです。
0038名無電力14001
2016/10/02(日) 13:03:25.060039名無電力14001
2016/10/02(日) 13:05:49.34途中解約は予定ないんだよな
嫁も働いてて繰越返済する為に毎月10万貯めて残りは全部小遣いにしてるから、急にお金が必要になっても大丈夫だと言われてる
くたばった時は仕方ないだろうw
死ぬ当事者には意味はないけど家族を持つってのはそういう事だろ
0040名無電力14001
2016/10/02(日) 13:19:14.200041名無電力14001
2016/10/02(日) 13:24:37.75移行時に3万とかキャッシュバックして、契約期間3年とかの方がこういう貧困層には受けると思う
>>36
スマホ326円 + ガラケ3円な俺はどうしたら?
0042名無電力14001
2016/10/02(日) 13:48:56.54お前らわかってないな
今共働きの家は多いから連絡手段には必要だろうし、例え専業主婦だろうが小さい子供のいるとこはママ友付き合いに必至だぞ
連絡手段がなくなれば取り残されるのは目に見えてるし子供の遊びにも支障が出る
俺でもMVNOなんかは抵抗あるしそれにするくらいならセット割にするよ
0043名無電力14001
2016/10/02(日) 14:02:51.25家にいる時間が多いだろうからMVNOで十分だよ
ただ端末は中古でも良いからSIMフリーじゃなくて良いのを買った方が良いかもな
0044名無電力14001
2016/10/02(日) 14:27:05.18そんなに生活苦なら結婚なんかすんなよwww
0045名無電力14001
2016/10/02(日) 15:08:51.08生活苦しいからパートにも出てるんだよ
旦那の給料は、手取り30万とかでしょ
スマホなんて贅沢だよ
毎日スーパーのレジ打ちなら、そこの公衆電話から電話掛ければいい
子供の学校には、職場の番号くらい教えるでしょ
0046名無電力14001
2016/10/02(日) 15:11:48.48マジでそういうのばっかりだぞ
無理して家なんて買わなければいいとは思うが、
マンション賃貸だと、子供が騒いで苦情来るしな
お前みたいな独身ならいいけどw
0047名無電力14001
2016/10/02(日) 15:21:27.02「電力自由化でお得なプランを探そう」だぞ?
保険や携帯の話題はうんちくとして勉強になるからいいとしても、
みみっちいなあとか、お前ら貧乏だなあとかの煽りしか出来ん奴は書き込むなよ
単なるノイズにしかならんのやから
0048名無電力14001
2016/10/02(日) 15:26:22.19使用量少ない人はループへ
使用量多い人はエルピオへ
【関西】
みんなループへ
という結論でてるでしょ
他地域は知らない
0049名無電力14001
2016/10/02(日) 15:37:17.310050名無電力14001
2016/10/02(日) 15:40:24.60俺は既婚だよw
俺は結婚して6年社宅に住みながら頭金を貯めてマンション買った
確かに今は40代だけどまだ上の娘が高校生の時は30代な
その時はドコモとウィルコム2台持ちしてたぞ?
娘の周りもそんな感じだったし
嫁もパートに出てたけどパケホなんかも普通に付けてたぞ?
0052名無電力14001
2016/10/02(日) 16:01:17.980053名無電力14001
2016/10/02(日) 16:24:54.19極めないとなあと思う今日この頃
ついつい割高で不健康な外食、コンビニに逃避しちゃうもんで
自炊出来るやつが裏山
0054名無電力14001
2016/10/02(日) 16:26:48.080055名無電力14001
2016/10/02(日) 16:40:03.82レジ打ちじゃなくて派遣で営業事務やってたんだよ
長時間座りっぱなしが辛くなってそっちは辞めてスポーツクラブの受付やってるよ
こっちは多少動くし気持ちも若返るらしい
この前はスタンドに寄ったらスタンドも楽しそうだと言ってたなw
0056名無電力14001
2016/10/02(日) 17:09:02.67なかなか活動的な奥様だな
生活苦の為の仕事だと、悲壮感漂うからな
かといって専業主婦なんて、昼間テレビ見てるしかないし
そういう家庭こそ、電気代安くしないとな
ってやっと本題に戻ったw
0057名無電力14001
2016/10/02(日) 17:48:39.90冷蔵庫を買い替えて消費電力が下がったし新電力乗り替え&過去最高の燃料費調整額の安さで電気代が過去最低を更新する見込みだ
0058名無電力14001
2016/10/02(日) 18:18:18.07時間帯別でみても、今の時期、他の電気製品の待機電力込みで、30分で50Whくらい(最小単位100だから歯抜け状態)
さらに電気代下げたければ、容量小さなものにして、
足りないものは歩いてコンビニに買いに行け
スーパーで買いだめするのはムダ
ガソリン代もかかる
0059名無電力14001
2016/10/02(日) 18:26:25.940060名無電力14001
2016/10/02(日) 18:45:47.01月数百円でも塵積もにしたいなら別だけど
0061名無電力14001
2016/10/02(日) 18:51:13.20小さい2ドアは節電効果はあんまりないから
買い替えなくてもいいよ
0063名無電力14001
2016/10/02(日) 19:05:40.63こんな当たり前の事が分からんのだろうか?
0064名無電力14001
2016/10/02(日) 19:09:17.960065名無電力14001
2016/10/02(日) 19:12:12.46やんちゃな新電力は大手にサポートされながら育っていくということ
0066名無電力14001
2016/10/02(日) 19:13:49.39温度制御がゆっくりなんだよ
つまり、普通冷蔵庫が4°C、冷凍庫が-18°Cが標準だけど、
それぞれ、8°C、-15°Cくらいまでそのまま
で、ゆっくりと元の温度にもどす
コンプレッサーも弱回転
うちのは古いけど、温度表示でるからよくわかるし、ビールの冷えもいい
親のところのは今年買い換えたが、温度表示もなく、エコ表示のみ
冷えも悪い
両方ともノンフロンガスなので、冷媒の問題ではない
エアコンでいえば28°Cくらいまでコンプレッサー回らないかんじ
0067名無電力14001
2016/10/02(日) 19:17:22.08温度表示すると、クレームくるんだろ
0068名無電力14001
2016/10/02(日) 21:30:49.75それ以前のはかなり電力食う
省エネ規格変更直後くらいだと年間700kWhあたりで今のだと年間350kWhくらい
差が350kWhで年間電気代が1万前後違うんだが・・・買い換えるとなると10万くらいかかる
今後10年くらい使ってようやくペイできるとなるとかなり微妙ではあるな・・・
機能的にそんな大きく変わってないし
0069名無電力14001
2016/10/02(日) 21:54:42.75消費者もそう言ってるしな
その割にあまり安くならないと
0070名無電力14001
2016/10/02(日) 21:57:23.770071名無電力14001
2016/10/02(日) 22:00:41.35その頃からの冷蔵庫から買い換えるなら節電になるよ
でも、フロン使ってた頃の冷蔵庫から買い換えても、それほど節電にならない
故障知らずの25年選手からエコポイント欲しさに買い換えたけど、驚くほど
消費電力が変わらなかったな
0072名無電力14001
2016/10/02(日) 22:15:20.50まあその為にかなり大きい冷蔵庫を買ったんだけど
買い替える前の冷蔵庫と停止した冷蔵庫両方の消費電力をワットチェッカーで測ってて
買い替えたらこのくらいは減るだろうと計算した数字とほぼ変わらない量の電気を節約出来たから満足だよ
まあ元々一台しか稼働してなかったら節電量が大して変わらなかったと思うから買い替えなかっただろうけどね
0073名無電力14001
2016/10/02(日) 22:20:09.95あぁ俺も25年前の冷蔵庫さすがに買えないと無駄で死ぬ
0074名無電力14001
2016/10/02(日) 23:03:00.24冷蔵庫は一年中稼働だしな
25年前の冷蔵庫でも、設定温度上げれば対して変わらんよ
最近のは、とにかく冷えるの時間かかる
温度設定高くなってるから、食品の持ちも悪い
省エネなのは当たり前
省エネ基準は、カタログ数値の見栄えのために改定になった
車の10.15モードみたいに、実際の消費電力とは違う
0075名無電力14001
2016/10/02(日) 23:05:41.33と取説にも書いてある
昔のは5−6時間
007674
2016/10/02(日) 23:10:10.09○ 省エネ基準クリアするために、性能を落として、カタログ数値も良くなった
0077名無電力14001
2016/10/03(月) 01:26:59.23東電PGとデータ送信の契約結んでないとかはないの?
一日一回(実際はスマメからの伝送エラーも考えて実際は夜12前後の数回)とか
その代わり、託送料金値引きになってるとか
さすがにそれはないか
データ処理システムが構築できないほど零細なだけか
0078名無電力14001
2016/10/03(月) 02:23:56.870079名無電力14001
2016/10/03(月) 07:04:22.310080名無電力14001
2016/10/03(月) 07:47:47.86オレは1年では絶対値上げしないと思うよ。値上げしたとしても変えるだけだし
0081名無電力14001
2016/10/03(月) 08:15:01.490082名無電力14001
2016/10/03(月) 09:01:37.380083名無電力14001
2016/10/03(月) 09:35:48.46何年前は関係ないよ
フロン時代の冷蔵庫から買い換えても節電にはならないだけ
あと、代替フロンの冷蔵庫は冷媒の能力が低いのをコンプレッサーの稼働時間を
増やして補っているから、フロン時代の冷蔵庫ほど長持ちはしないらしい
25年なんてとてもとても、10年ぐらいが相場らしいぞ
結論:フロン時代の冷蔵庫は壊れてないなら使い続けた方が得
0084名無電力14001
2016/10/03(月) 10:47:36.780086名無電力14001
2016/10/03(月) 12:15:11.170087名無電力14001
2016/10/03(月) 12:35:53.95使用量少ない(120kw前後)ところは損になるよね?
月次で見ればの話だけど。
160kwで同等でそれ以上使ってけば特になる
一人暮らしでこの時期なら損になる可能性あるなぁと。
0088名無電力14001
2016/10/03(月) 13:12:19.95・20A以下の契約
・電力使用量が極端に少ない
・深夜電力プラン
これらのケースだとマイナスだったり対応するプランが無かったりするから注意な
0089名無電力14001
2016/10/03(月) 13:22:01.34三人以上になるとさすがに乗り換えで得になる家が多いと思うけど
0090名無電力14001
2016/10/03(月) 13:32:28.83エルピオで良いのか?
0091名無電力14001
2016/10/03(月) 13:42:43.145%offのHIS
0092名無電力14001
2016/10/03(月) 14:29:49.799月30日までってそのままになってるぞ
止めるなら消す、延長するなら日付書き換えろよ
0093名無電力14001
2016/10/03(月) 15:10:49.63やる気なさすぎじゃんか
0094名無電力14001
2016/10/03(月) 15:27:34.12サンクス
解約金9千円がとりあえずで移行するのを躊躇させるな
携帯みたいに3万貰えるなら解約金も分かるが、何様のつもりなんだろう?
>>92
そういう所がいい加減でちゃらんぽらんな会社だと思われる所以なんだよな
0095名無電力14001
2016/10/03(月) 15:30:46.250096名無電力14001
2016/10/03(月) 15:31:45.92料金2段階目と3段階目の境目辺りの日で切り替えろよ
0097名無電力14001
2016/10/03(月) 15:34:16.85チキンつーかお得感がなかったんだろ
ばーちゃん生け花の先生やってて人の出入りも激しいしずっと空調やら電気なんかも入れっぱなしで平均して1500kwhは超えてる
5月頃試算してやったらすげー安くなるのに5000円くらい安くなんないなら変えないって言ってたわ
自由化にどんだけ夢見てんだって思ったよorz
0098名無電力14001
2016/10/03(月) 17:41:19.620099名無電力14001
2016/10/03(月) 17:59:21.99北海道だと一番安い丸紅でも3段階目30円超えてるわ・・・
0100名無電力14001
2016/10/03(月) 18:28:34.17http://jp.pornhub.com/view_video.php?viewkey=ph57f15509eea0e
ちっとも興奮しないからw
0101名無電力14001
2016/10/03(月) 18:38:11.88無名のガソリンスタンドで給油する位の感じかな?
20円/L安ければ怪しいスタンドでも行くが、2円差ならいいやみたいな感じ
0102名無電力14001
2016/10/03(月) 19:14:47.400104名無電力14001
2016/10/03(月) 19:16:22.68いちたかガスワン様があるだろ
0105名無電力14001
2016/10/03(月) 19:19:36.20それすごいわかる
0106名無電力14001
2016/10/03(月) 19:45:36.92あるけどそこのプレミアプランは2段階目が3段階目とほぼ同じくらい高いから3段階目の使用量が相当多くならない限りは丸紅の方が安い
かといってプレミア以外のコースだとガス灯油エコジョーズなんかのセット割りじゃないと安くないんだよね
0107名無電力14001
2016/10/03(月) 19:50:48.43相変わらずキャンペーンページの電気使用量おかしいけどw
0108名無電力14001
2016/10/03(月) 21:31:56.66送電の手数料ぼったくりだから痛くもかゆくもないんじゃないの?
手数料1kWhで約10円とかかなり高いよ
アメリカでは停電かなり多いけど1kWh12円で電気が買えるのに
0109名無電力14001
2016/10/03(月) 21:57:25.11考えるか。
0111名無電力14001
2016/10/03(月) 23:12:22.710112名無電力14001
2016/10/03(月) 23:12:42.91このスレに何人出入りしているのやら笑
0114名無電力14001
2016/10/03(月) 23:28:54.01もっとぎゅうぎゅう攻めてくれ
0115名無電力14001
2016/10/03(月) 23:37:01.37安定義務の事か?
それはずっと続くかわからないって話じゃん
0117名無電力14001
2016/10/03(月) 23:55:15.00バックアップの義務=周波数維持の義務
誰かがバックアップなり需給調整なりをやらないと新電力だろうが東電だろうがエリア内全体で大規模な停電が発生する
0118名無電力14001
2016/10/04(火) 00:24:02.44自分のとこで発電できないとこは潰れた方がいいんじゃね?
0119名無電力14001
2016/10/04(火) 00:37:00.19だから需要と供給が合わないと高額なインバランス金を取って
ちゃんとした新電力だけ生き残れる制度にしている、という理解でOK?
0120名無電力14001
2016/10/04(火) 08:07:38.82新電力から金を取るとか言ってる政府
必死なんだね このスレにもいるけど
0121名無電力14001
2016/10/04(火) 09:27:29.32バックアップ義務がなきゃお前ら絶対変えなかっただろ?
0122名無電力14001
2016/10/04(火) 10:11:13.210123名無電力14001
2016/10/04(火) 10:41:33.41発電機の減価償却代含めても東電より安い
最近はスーパーの屋上に冷凍機用のリースの発電機が置いてあるのはこの為
0124名無電力14001
2016/10/04(火) 10:52:24.94原発費用出してるぞ俺は
国なんか言えよ
0126名無電力14001
2016/10/04(火) 12:48:49.640127名無電力14001
2016/10/04(火) 18:10:51.22何の問題もない
一応合格だな
0128名無電力14001
2016/10/04(火) 18:16:06.04問題は何かあった時なんだよ
0129名無電力14001
2016/10/04(火) 18:22:48.220130名無電力14001
2016/10/04(火) 18:51:05.54何もないぞ 連絡なさ過ぎて焦ったが
0131名無電力14001
2016/10/04(火) 19:16:53.69申込みから3週間くらいでスマメの交換から新電力への切り替えまで終わった
その後2回新電力のクレカの引き落としも終わった
0132名無電力14001
2016/10/04(火) 19:38:17.27ただ電気代が安くなっただけって感じだ。
変えてよかったと思ってるし、色々と心配してたのがアホらしく思える。
0133名無電力14001
2016/10/04(火) 19:38:55.320134名無電力14001
2016/10/04(火) 21:12:32.620135名無電力14001
2016/10/04(火) 21:18:15.680136名無電力14001
2016/10/04(火) 21:30:29.23少なくても電力供給に関しては問題なんか出ない。
0137名無電力14001
2016/10/04(火) 22:07:11.32■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています