トップページatom
1002コメント266KB

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart14 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012016/10/01(土) 22:31:46.14
http://beeir.jp/wp-content/uploads/ellib1-1.png

 <参考サイト>
http://kakaku.com/energy/
http://power-hikaku.info/
https://www.tainavi-switch.com/

前スレ
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart13 [無断転載禁止]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1471418718/

●荒らしが出現しています。
●「工作員」の文字が現れたら要注意。スルーしましょう。
●荒らしに反応する人も荒らしです。
0002名無電力140012016/10/01(土) 22:36:42.91
新電力攻めきれず、切り替えわずか 「もっと競争を」制度見直しも
http://www.sankei.com/west/news/161001/wst1610010069-n1.html?view=pc
0003名無電力140012016/10/01(土) 22:37:27.68
なぜ、電力会社を変更する家庭は少ないのか?
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20161002/ecn1610020830003-n1.htm?view=pc
0004名無電力140012016/10/01(土) 22:47:53.17
>>1
0005名無電力140012016/10/01(土) 23:23:48.77
>>3
>安心感があった上でお得があるかが決め手

これはうちの話だわw
先月スイッチングの話をしたらすでに3月末にカミさんが変えてたらしいけど俺は知らなかった!
新電力はあやしいから夜の使用量が多い東電の夜得に変更済だと
0006名無電力140012016/10/02(日) 09:02:47.73
夜得プランなら新電力があやしいとか関係なくそのプランが一番得だからじゃん
まあ新電力があやしいとか考えてる時点でただの感情論で何も知らない訳だが
0007名無電力140012016/10/02(日) 10:05:25.77
>>3
思った以上に厳しいな。
変更家庭の3割程度しか満足してないんじゃ口コミからの増加も期待できそうにないし…
新電力ランキングだと主婦の目から見ると生活に密着してる会社の方がお得感があるんだろうな。

情弱というより変更意欲はあったもののシュミレーションしても思ったほど安くならずに興味が失せたって感じだな。
今のまま継続できるならいろいろ比較してまでめんどくさい事はしたくないんだろう。
0008名無電力140012016/10/02(日) 10:17:41.21
新電力が怪しいじゃ無くて、
新電力の中にはいい加減な会社も有る、そしてその割には安く無いという事

2割3割安くなる事を期待してたのに実際は数パーセントレベル、その程度なら安心の東電で構わないって事になる
0009名無電力140012016/10/02(日) 10:56:26.80
今フライングすると損するよ。大量に使う人以外は
0010名無電力140012016/10/02(日) 11:09:03.98
今動かないと損するよ
特に大量に使ってる人
0011名無電力140012016/10/02(日) 11:18:28.69
>>3

>変更した電力会社は、「通信会社」(39%)、「ガス会社」(26%)、「エネルギー会社」(11%)などの生活に密着したインフラ企業が多く、やはり安心感を求めていると推測される。

つまり、au、ソフトバンク、東京ガス、エネオス ってことだな
ループ、エルピオとか候補にしか上がらない

>さらに電力会社を変更した主婦のうち約3割の主婦が、電気代が「安くなったと実感」していることがわかった。しかしながら「わからない」(49%)、「変わらない」(21%)の回答が大半を占め、まだ節約はできていないと感じているようだ。

時間帯別使用量がわからなければ、比較の仕様がない
データを提供できないところは淘汰される
0012名無電力140012016/10/02(日) 11:22:35.73
>今回の調査では、電力会社の変更は、安心感があった上で家計の節約に繋がるお得があるかが決め手であることが判明した。
全体的に電気やガスなどの生活に必要不可欠なインフラにおいては、まずはお得より堅実性を重視し、その上でお得であれば変更を検討する傾向があると見受けられる。

当たり前の思考だな
0013名無電力140012016/10/02(日) 11:23:41.20
ファイナンシャルプランナーに相談するといの一番に携帯電話会社と電力会社の
乗り換えを奨められるそうだから、そっち経由でじわじわとくるんだろうね
FPに相談するくらいだからある程度年収高くて自己啓発度がある人間ってこと
になるかもだけど
0014名無電力140012016/10/02(日) 11:24:36.47
一般大衆は取り残されるんだよ、こういうのって
いっつも
0015名無電力140012016/10/02(日) 11:28:11.88
>>13
いや、最近は年収低くて家計が火の車の人間がFPに諭されて生活設計を
半強制でチェンジ、という人間も増えてる
弁護士が過払い金関連で貧民層をターゲットにしてるのと同じで、今後は
FPの貧民層への攻勢も強まると想定
デフレ経済、改善の兆しがないしね
0016名無電力140012016/10/02(日) 11:29:36.75
とりあえずROOOPと洸陽から資料請求してみるか…
0017名無電力140012016/10/02(日) 11:29:53.84
まあ使用量の少ない家庭はメリットが少ないからな
その点携帯の方は使用量の少ない(データ通信量が少ない)人の方が格安SIMに乗り替え易いしメリットがある
>>13
一番固定費を削減できるのは保険なんだけどな
日本人は保険に入りすぎてる
0018名無電力140012016/10/02(日) 11:33:48.29
>>17
だね
ひと昔前だとFPに相談する理由の一番は保険の乗り換え、見直しだったはず
最近はそこに携帯、電気が加わってある意味「三種の神器」化してるんだとか
0019名無電力140012016/10/02(日) 11:36:10.84
FPに相談する金がもったいないわ
0020名無電力140012016/10/02(日) 11:38:48.24
今の自分のポートフォリオが最善(に近い)であるのならそれはそう(もったいない)だろね
最善じゃないことが多いんだよ、一般大衆は
自分だけでは動けない、気づけないことを専門家は諭してくれるし
0021名無電力140012016/10/02(日) 11:40:05.01
ハイクラスな人間がかかりつけの診療内科医を持ってて心のケアをやるのと似てる
0022名無電力140012016/10/02(日) 11:42:37.75
これだけ事業者が増えるとニチガスみたいな悪辣なのも出てくるな
0023名無電力140012016/10/02(日) 11:43:57.13
>>11
いっぱいある中での比較が面倒なのに時間帯別使用量なんかチェックするわけないだろ
共働きで明らかに昼間の使用量が少ないとかは調べるまでもないが
0024名無電力140012016/10/02(日) 11:48:38.29
>「何年も積み重ねれば大きな節約になる。その分を子供のために使いたい」。夫、幼稚園に通う長女との3人で暮らす30代の主婦は笑顔を見せた。

どうみても生活が苦しくて節約したいという感じだ
0025名無電力140012016/10/02(日) 12:03:36.78
子育て世代で生活が全然苦しくない人間のほうが珍しい
0026名無電力140012016/10/02(日) 12:05:33.46
>>17
バカ言うなよw
保険は大事だぞ?
うちはまだ子供が成人してないから保険金は6000万おりるようにしてる
もちろん成人したら下げて医療の方を上げるけど
ガン保険やら年金やら養老なんかで家族合わせると10万近い保険料を払ってるけど変えるつもりもない
年いってから金がないのはキツイからな
検討中だったがランキング見ると上位の会社の方が無難そうだな
いくらエルピオループが安かったとしてもある程度客を獲得しなきゃ会社経営もキツイだろ
ガスの自由化になった時東京ガスにまとめるか東電にまとめるかこのままかの三択かな
ガスは選べるほど選択肢もなさそうだし
0027名無電力140012016/10/02(日) 12:07:42.91
ガン保険は真っ先に削れる保険の1つらしいね
0028名無電力140012016/10/02(日) 12:11:40.22
山崎元みたいに「保険は入らず貯蓄に回せ」とアピールする人間もいるしな
ガン保険のからくりについては岩瀬大輔の新書が面白かった
0029名無電力140012016/10/02(日) 12:17:14.69
>>16
LOOOPだよん
0030名無電力140012016/10/02(日) 12:28:30.65
>>28
貯蓄っていってもヘタに銀行の定期に入れるより生保の養老なんかの方がよほど利率が高いぞ?
年金も損しないしな
団信入ってるから俺が死んでもローンは帳消し
0031名無電力140012016/10/02(日) 12:34:41.60
>>30
打ってる途中で送信したわw
ローンは帳消しになるからそこまで必要ないかもだけど何があるかわからないからな

嫁に聞いたらポイント大好きだからポイントが倍になるようなところがいいらしい
0032名無電力140012016/10/02(日) 12:45:00.79
女ってポイントすきだよね
本日ポイント〇倍とか(笑)
そのランキング結果もある意味納得できる
女が決定権持ってるとこって何気に多そうだし大して安くならなきゃ検討の価値なしってとこもね
0033名無電力140012016/10/02(日) 12:45:05.83
今回は、「保険に無駄金使う馬鹿が語る」をお送りしました
0034名無電力140012016/10/02(日) 12:49:08.08
>>30 >>31
利回り面だけ見ればそうだけど、保険の難点は満期まで自由にお金を動かせないところなんだな
うん10年満期の途中解約できない定期預金に入ってるようなもの
生保の養老ゲットする前にくたばっちゃう可能性なんてのもあるからな

まあ俺も養老は入ってるから偉そうなこと言えないけどw
0035名無電力140012016/10/02(日) 12:56:25.60
死んだらローンちゃらは、家族がある人間にとっては意味があるんだろうな
死ぬ当事者には何の意味も持たないw
0036名無電力140012016/10/02(日) 12:58:51.09
新電力に変更する家庭は、貧乏人って流れだなw
そんなとこでケチらないと生活苦しいなら、
スマホなんて解約すればいい
一台あたり、月7000円の節約になるよ
どうしても携帯必要なら、月1000円のガラケー
外出先でネットなんて見なければいい
通信費が一番節約できる
0037名無電力140012016/10/02(日) 13:02:00.12
仕事で使うならスマホも仕方ないが、
au電気とかソフトバンク電気のセット割申し込む前に、
MVNOにMNPすればいい。
主婦にはスマホなんて必要ない
0038名無電力140012016/10/02(日) 13:03:25.06
スマホ持ってる主婦の不倫だって問題になってるしな
0039名無電力140012016/10/02(日) 13:05:49.34
>>34
途中解約は予定ないんだよな
嫁も働いてて繰越返済する為に毎月10万貯めて残りは全部小遣いにしてるから、急にお金が必要になっても大丈夫だと言われてる
くたばった時は仕方ないだろうw

死ぬ当事者には意味はないけど家族を持つってのはそういう事だろ
0040名無電力140012016/10/02(日) 13:19:14.20
誰だよ?エルピオが5万超えとか言ってた嘘吐きはwww
0041名無電力140012016/10/02(日) 13:24:37.75
新電力に移行する奴が少ないのは、月額1万以下の連中は余り安くならない事が大きいだろ?
移行時に3万とかキャッシュバックして、契約期間3年とかの方がこういう貧困層には受けると思う

>>36
スマホ326円 + ガラケ3円な俺はどうしたら?
0042名無電力140012016/10/02(日) 13:48:56.54
>>37
お前らわかってないな
今共働きの家は多いから連絡手段には必要だろうし、例え専業主婦だろうが小さい子供のいるとこはママ友付き合いに必至だぞ
連絡手段がなくなれば取り残されるのは目に見えてるし子供の遊びにも支障が出る

俺でもMVNOなんかは抵抗あるしそれにするくらいならセット割にするよ
0043名無電力140012016/10/02(日) 14:02:51.25
専業主婦でも子供がいたらスマホは必須だと思うけどキャリア契約は贅沢だな
家にいる時間が多いだろうからMVNOで十分だよ
ただ端末は中古でも良いからSIMフリーじゃなくて良いのを買った方が良いかもな
0044名無電力140012016/10/02(日) 14:27:05.18
いつの時代の人間だよwwwww
そんなに生活苦なら結婚なんかすんなよwww
0045名無電力140012016/10/02(日) 15:08:51.08
いや、住宅のローンに月10万円とか普通だし、
生活苦しいからパートにも出てるんだよ
旦那の給料は、手取り30万とかでしょ
スマホなんて贅沢だよ
毎日スーパーのレジ打ちなら、そこの公衆電話から電話掛ければいい
子供の学校には、職場の番号くらい教えるでしょ
0046名無電力140012016/10/02(日) 15:11:48.48
>>44
マジでそういうのばっかりだぞ
無理して家なんて買わなければいいとは思うが、
マンション賃貸だと、子供が騒いで苦情来るしな
お前みたいな独身ならいいけどw
0047名無電力140012016/10/02(日) 15:21:27.02
スレたい読めてるか?
「電力自由化でお得なプランを探そう」だぞ?

保険や携帯の話題はうんちくとして勉強になるからいいとしても、
みみっちいなあとか、お前ら貧乏だなあとかの煽りしか出来ん奴は書き込むなよ
単なるノイズにしかならんのやから
0048名無電力140012016/10/02(日) 15:26:22.19
【関東】
使用量少ない人はループへ
使用量多い人はエルピオへ

【関西】
みんなループへ

という結論でてるでしょ
他地域は知らない
0049名無電力140012016/10/02(日) 15:37:17.31
時間単位で会社を切り替えたい
0050名無電力140012016/10/02(日) 15:40:24.60
>>46
俺は既婚だよw
俺は結婚して6年社宅に住みながら頭金を貯めてマンション買った
確かに今は40代だけどまだ上の娘が高校生の時は30代な
その時はドコモとウィルコム2台持ちしてたぞ?
娘の周りもそんな感じだったし
嫁もパートに出てたけどパケホなんかも普通に付けてたぞ?
0051名無電力140012016/10/02(日) 15:50:18.92
>>50
奥様は今は仕事してないの?
高学歴で、資格あれば、フルタイムで働けるのに
いつまでもレジ打ちはきついよね
0052名無電力140012016/10/02(日) 16:01:17.98
早く新電力会社に移行して腐りきった旧電力会社を干上がらせよう
0053名無電力140012016/10/02(日) 16:24:54.19
独身アラフォーのおいらとしては携帯、電気、保険とともに料理も
極めないとなあと思う今日この頃
ついつい割高で不健康な外食、コンビニに逃避しちゃうもんで

自炊出来るやつが裏山
0054名無電力140012016/10/02(日) 16:26:48.08
アピタのでんきってどうなんだろうか?
0055名無電力140012016/10/02(日) 16:40:03.82
>>51
レジ打ちじゃなくて派遣で営業事務やってたんだよ
長時間座りっぱなしが辛くなってそっちは辞めてスポーツクラブの受付やってるよ
こっちは多少動くし気持ちも若返るらしい
この前はスタンドに寄ったらスタンドも楽しそうだと言ってたなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています