【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart14 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2016/10/01(土) 22:31:46.14<参考サイト>
http://kakaku.com/energy/
http://power-hikaku.info/
https://www.tainavi-switch.com/
前スレ
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart13 [無断転載禁止]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1471418718/
●荒らしが出現しています。
●「工作員」の文字が現れたら要注意。スルーしましょう。
●荒らしに反応する人も荒らしです。
0002名無電力14001
2016/10/01(土) 22:36:42.91http://www.sankei.com/west/news/161001/wst1610010069-n1.html?view=pc
0003名無電力14001
2016/10/01(土) 22:37:27.68http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20161002/ecn1610020830003-n1.htm?view=pc
0005名無電力14001
2016/10/01(土) 23:23:48.77>安心感があった上でお得があるかが決め手
これはうちの話だわw
先月スイッチングの話をしたらすでに3月末にカミさんが変えてたらしいけど俺は知らなかった!
新電力はあやしいから夜の使用量が多い東電の夜得に変更済だと
0006名無電力14001
2016/10/02(日) 09:02:47.73まあ新電力があやしいとか考えてる時点でただの感情論で何も知らない訳だが
0007名無電力14001
2016/10/02(日) 10:05:25.77思った以上に厳しいな。
変更家庭の3割程度しか満足してないんじゃ口コミからの増加も期待できそうにないし…
新電力ランキングだと主婦の目から見ると生活に密着してる会社の方がお得感があるんだろうな。
情弱というより変更意欲はあったもののシュミレーションしても思ったほど安くならずに興味が失せたって感じだな。
今のまま継続できるならいろいろ比較してまでめんどくさい事はしたくないんだろう。
0008名無電力14001
2016/10/02(日) 10:17:41.21新電力の中にはいい加減な会社も有る、そしてその割には安く無いという事
2割3割安くなる事を期待してたのに実際は数パーセントレベル、その程度なら安心の東電で構わないって事になる
0009名無電力14001
2016/10/02(日) 10:56:26.800010名無電力14001
2016/10/02(日) 11:09:03.98特に大量に使ってる人
0011名無電力14001
2016/10/02(日) 11:18:28.69>変更した電力会社は、「通信会社」(39%)、「ガス会社」(26%)、「エネルギー会社」(11%)などの生活に密着したインフラ企業が多く、やはり安心感を求めていると推測される。
つまり、au、ソフトバンク、東京ガス、エネオス ってことだな
ループ、エルピオとか候補にしか上がらない
>さらに電力会社を変更した主婦のうち約3割の主婦が、電気代が「安くなったと実感」していることがわかった。しかしながら「わからない」(49%)、「変わらない」(21%)の回答が大半を占め、まだ節約はできていないと感じているようだ。
時間帯別使用量がわからなければ、比較の仕様がない
データを提供できないところは淘汰される
0012名無電力14001
2016/10/02(日) 11:22:35.73全体的に電気やガスなどの生活に必要不可欠なインフラにおいては、まずはお得より堅実性を重視し、その上でお得であれば変更を検討する傾向があると見受けられる。
当たり前の思考だな
0013名無電力14001
2016/10/02(日) 11:23:41.20乗り換えを奨められるそうだから、そっち経由でじわじわとくるんだろうね
FPに相談するくらいだからある程度年収高くて自己啓発度がある人間ってこと
になるかもだけど
0014名無電力14001
2016/10/02(日) 11:24:36.47いっつも
0015名無電力14001
2016/10/02(日) 11:28:11.88いや、最近は年収低くて家計が火の車の人間がFPに諭されて生活設計を
半強制でチェンジ、という人間も増えてる
弁護士が過払い金関連で貧民層をターゲットにしてるのと同じで、今後は
FPの貧民層への攻勢も強まると想定
デフレ経済、改善の兆しがないしね
0016名無電力14001
2016/10/02(日) 11:29:36.750017名無電力14001
2016/10/02(日) 11:29:53.84その点携帯の方は使用量の少ない(データ通信量が少ない)人の方が格安SIMに乗り替え易いしメリットがある
>>13
一番固定費を削減できるのは保険なんだけどな
日本人は保険に入りすぎてる
0018名無電力14001
2016/10/02(日) 11:33:48.29だね
ひと昔前だとFPに相談する理由の一番は保険の乗り換え、見直しだったはず
最近はそこに携帯、電気が加わってある意味「三種の神器」化してるんだとか
0019名無電力14001
2016/10/02(日) 11:36:10.840020名無電力14001
2016/10/02(日) 11:38:48.24最善じゃないことが多いんだよ、一般大衆は
自分だけでは動けない、気づけないことを専門家は諭してくれるし
0021名無電力14001
2016/10/02(日) 11:40:05.010022名無電力14001
2016/10/02(日) 11:42:37.750023名無電力14001
2016/10/02(日) 11:43:57.13いっぱいある中での比較が面倒なのに時間帯別使用量なんかチェックするわけないだろ
共働きで明らかに昼間の使用量が少ないとかは調べるまでもないが
0024名無電力14001
2016/10/02(日) 11:48:38.29どうみても生活が苦しくて節約したいという感じだ
0025名無電力14001
2016/10/02(日) 12:03:36.780026名無電力14001
2016/10/02(日) 12:05:33.46バカ言うなよw
保険は大事だぞ?
うちはまだ子供が成人してないから保険金は6000万おりるようにしてる
もちろん成人したら下げて医療の方を上げるけど
ガン保険やら年金やら養老なんかで家族合わせると10万近い保険料を払ってるけど変えるつもりもない
年いってから金がないのはキツイからな
検討中だったがランキング見ると上位の会社の方が無難そうだな
いくらエルピオループが安かったとしてもある程度客を獲得しなきゃ会社経営もキツイだろ
ガスの自由化になった時東京ガスにまとめるか東電にまとめるかこのままかの三択かな
ガスは選べるほど選択肢もなさそうだし
0027名無電力14001
2016/10/02(日) 12:07:42.910028名無電力14001
2016/10/02(日) 12:11:40.22ガン保険のからくりについては岩瀬大輔の新書が面白かった
0029名無電力14001
2016/10/02(日) 12:17:14.69LOOOPだよん
0030名無電力14001
2016/10/02(日) 12:28:30.65貯蓄っていってもヘタに銀行の定期に入れるより生保の養老なんかの方がよほど利率が高いぞ?
年金も損しないしな
団信入ってるから俺が死んでもローンは帳消し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています